• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MazKayのブログ一覧

2007年05月08日 イイね!

ゆうたく号!(サウンド編) その2

ゆうたく号!(サウンド編) その2僕の車に取り付けられたBeymaのスピーカー(RF-ONE)は同軸の2Wayですので、純正ツィーターは殺してしまっているのですが、Focalはセパレートの2Way。今回の施工では純正のツィーター位置にこのツィーターを埋め込んでいます。そして僕の車のウーファーは、純正スピーカーをこのお店でカスタムしてもらったもの(ゆうたくさんも以前の仕様ではそうでした)、それが今回はBeymaのものに変わります。つまり今回の施工は純正3ウェイを生かしたシステムになるわけです。これは、できればスピーカーの数は減らしたくないと思っている方にはうれしいシステムなのではないでしょうか(笑)。僕も当初はスピーカーは数が多いだけ良い音になると思っていましたから、和智さんから、純正ツィーターとリアスピーカー(ツィーター&ミッド)は鳴らさないと聞かされて、正直「えっ!?」と思いました。もともと10個ついているスピーカーを、4個しか鳴らさなくなってしまうのですから…(もっとも僕のミッドは同軸の2Wayですから、実際は6個ですが)。
しかしそんな考えがいかに安易なものであったかは、実際に施工された自分の車の音を聞いてすぐに分かりました。これは先日僕の車の音を聞いてくださったSayさんも証言してくださるでしょうし(笑)、これまで僕の車の音を聞いてくださった方がみなさんおっしゃってくださったことでもありますが、総勢10個の純正スピーカーの音とは比べものになりません(もちろん、その音の良さの理由がスピーカーだけのせいで無いことは言うまでもありませんが…笑)。
ただ、強いて言えば、ツィーターの位置が下がってしまうことで、音像が下がってしまうことは事実です。そう考えると純正ツィーター位置を生かしたセッティングには大いに惹かれます。

(写真は僕の車。このスピーカーがRF-ONEです。小さいけれどびっくりするぐらいいい音がします!ちなみに僕の車の施工についてはこちらをご覧下さい。)
Posted at 2007/05/08 21:50:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2007年05月07日 イイね!

ゆうたく号!(サウンド編) その1

ゆうたく号!(サウンド編) その1ゆうたくさんのお車は以前この時にお店で施工を受けていました。その際はアーシングおよびウルトラキャパシターの取り付け、そしてフロントドアのデッドニングという、このお店の基礎となる部分はある程度できていました。しかし今回、「音」・「走り」両面をグレードアップすべく、遠く山形から二泊三日でおいでになったそうです。

まずは「音」の部分から見ていきましょう。
実際僕がこのお車で一番興味深かったのがこの「音」の部分です。今回はスピーカーの交換、およびアンプの取り付けを予定されていました。ただ、ゆうたくさんもあくまで純正状態にこだわった施工をお望みでしたので、スピーカーは純正位置に、そして外部アンプもラゲッジに影響を与えないもの…という選択がなされていました。これはまさに僕自身が次なるステップアップで考えていた施工そのものです!ただ、これが難題であることも分かっていました。スピーカーはとにかく奥行きの問題で取り付けられるものが限られている上に、純正のウーファー位置の悪さからその選択は難しくなりますし、アンプもラゲッジに影響を与えないと言うことは運転席または助手席下に収めることになり、これまたその選択は限られたものになります。
これら無理難題に対して、われらが和智店長が出した答えは、
ツィーター&ミッド:FOCAL Polyglass 2 100 V Slim
ウーファー:BEYMA PL500
アンプ:STEG Qmos QM45.4X

というものでした。

今回のシリーズも長くなりそうです…(笑)。
Posted at 2007/05/07 20:51:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2007年05月02日 イイね!

いつものお店に行って来ます!

いつものお店に行って来ます!気がつけば連休もなかば過ぎていました!4/28がライブ本番で、4/29・30とバンドの合宿、そして昨日は仕事で横浜へ…。前半はばたばたしているうちに終わってしまいました。
そして後半戦!実は今日の午後はいつものあのお店にお邪魔しようと思っています。もしもお暇な方いらっしゃいましたらいかがでしょう?


そういえばこのお店でこんなキャンペーンをやっていました!

ゴルフⅤオプションスピーカー取付込キャンペーン

以前こちらでもお知らせした、純正オプションカタログに載っているトレードインスピーカーを取付費込みで
10万円コース
15万円コース

でご提供!というものです。
純正オプションのスピーカーとは言え、もちろんこのお店で特別にチューニングしたものを使い、それに2万円ほどプラスするだけで取付もやってもらえるという「おいしい」キャンペーンです。何度も申し上げているように、一番大きいのは「取付費込み」という部分!その部分のノウハウがこのお店、半端ではありません!
「せめて純正スピーカーは換えたいなあ…」と考えていた方!これはオススメですよ!
Posted at 2007/05/02 11:15:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2007年04月09日 イイね!

純正OPスピーカーキット!

純正OPスピーカーキット!実はこのお店で施工してもらう前に気になっていたものがありました。
それは純正オプションで用意されている
「スピーカーキット」
でした。
ここまで本格的にお店でオーディオに関するチューニングをしてもらったのは、もちろんこの車が初めてなんですが、これまで乗ってきた車もとりあえず車外品のトレードインスピーカーには交換していました。しかしさすがに輸入車だと国内メーカーのトレードインスピーカーは用意されていませんでした。ところがGolfのアクセサリーカタログに純正のスピーカーを交換する、この「スピーカーキット」が用意されていました。これならばフロントからリアまで、それもツィーターまで(フロントミッドとリアのツィーターは純正使用)、より高性能なものに交換できる!
ただそのぶん値段が高い(\57,750)のと、実際どの程度純正のものからグレードアップできるのか詳しい説明がいっさい無いので、導入には踏み切れませんでした(まあ、そのおかげでこのお店と出会うことが出来たわけです)。
今回、CS.ARROWSではこの純正オプションのスピーカーキットを取り扱うことにしたようです。それも、当然のことながら、ただ売るのではなく、店長さんの手によって改良を加えたものを数量限定で販売するそうです。純正スピーカーでもこの店長の手によってネットワークやウーファーの補強などなされることで、その音は見違える(聞き違える?…笑)ようになります!そう考えればその純正スピーカーをより効率の良いものにしたこのオプションスピーカーに手を加えるのですから、その音には大いに期待できます。
このCS.ARROWSスペシャルバージョンの「スピーカーキット」、標準のもの(こちらが\79,800)に対し、その上のバージョン(こちらは\87,950)では、ドアのトリム(内張り)の音質調整材や、ドア/アウター&インナーパネルのデッドニング材も付属されています(その上、和智店長による完全電話サポート付き!)DIYでスピーカー交換を考えている方には朗報ではないでしょうか!
もっとも僕ならば合わせてデッドニングなど、このお店にお任せしてしまいますが…。まあ、「遠くて店までは行けない!」(もっともこのお店、神戸、福井、秋田、富山、など遠方からのお客様も少なくないのですが…)という方にはオススメできるキットかもしれません。
興味のある方はリエ店長のネットショップへ!
こちらです!

店長さんのBlogにも詳しく書かれています。
こちらです!

お店のHPはこちら
Posted at 2007/04/09 22:48:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2007年02月04日 イイね!

あの車の秘密!

あの車の秘密!実はこの日はこのお店に行っていました。昼過ぎに着いたのですが敷地内には車がいっぱい!なかなかの盛況ぶりです。ピットの中にも二台車が入っていましたが、そのうちの一台が現在施工中のGTIでした。こちらの方でも店長さんが詳しく解説されていますが、施工中の実車を見てみると、最終的には目に見えなくなってしまう部分にどれだけの手間と工夫を凝らしているかがよく分かりました。ここには書けない秘密もいっぱい!(笑)今からその「音」の仕上がりが本当に楽しみです。
僕のBlogではついついこのお店の「走り」に関するチューニングばかりをクローズアップしてしまいがちなのですが、言うまでも無くこのお店は本来「プロ・オーディオショップ」!このお車ではこれまでに蓄積された「走り」に関するノウハウはもちろんのこと、今回は特に「音」の部分に対するこだわりがハンパ無く発揮されています。それでもやはり「コスト」とのバランスを取りながら最善の方法を探ってくださるのは、われわれユーザーにとってはなによりのことだと思います。さらに、例えば重量増にならないような配慮やメンテナンス性への配慮などの「実用性」もきっちり押さえてもらえるのも大きい!言葉にするのは簡単ですが、これらを両立するためにどれだけの手間と工夫を凝らしているか…。例えばこのお店のデッドニングは、僕の車の施工中の写真を見ていただければ分かるようにポイントだけを絞って制震材を貼っています。店長さんによるとこのポイントを見極めるのが難しくて、単純に振動しているポイントに制震材を貼っても、今度は別の場所が振動しだしたり…といった悪循環に陥るんだそうです。だから全体をよく見極めて本当にデッドニングすべきポイントに施工しなければなりません。はっきり言ってこんな手間は大きな制震材のシートを振動しそうな場所にそのまま一枚貼ってしまえば済むことです。もちろんそうすることで客側からすれば材料費のコストの負担が増える上に、それによるドアの重量増といった弊害が生まれてきますが、こうすることで店にとって何より一番コストのかかる「手間」という部分を大いに軽減できる上に、その分の負担は客に振ってしまえばいいのですから一挙両得です。それに正直言ってそれだけの手間をかけたかどうかはわれわれ客側には分かりません。メンテナンス配慮などということは、なにかことが起きて(つまりドアの内張りを外さなければならないようなこと)初めて分かることですし、重量増についてもしばらくして「あれ、ドアの閉まりが悪いなあ…」(重さでドアが傾いてしまったため→過去に経験済み!)、この時点で気付くことです(もしかしたらラッキーにもずっと気付かずにもいられるかもしれません)。
しかしこのお店ではこういった部分の手間を惜しまず(つまり店側のコストは度外視して)、客側の負担を減らすだけでなく本当に客のためになることをしてくれます。ここで押さえたコストを他の部分に回すことで、当然その「音」や「走り」の結果も変わってくるわけですから…。
とにかく一度お店まで足を運んでみてください。そうして施工中のお車をちょっと見させてもらってみてください。僕がこれだけ熱くなるのもきっとお分かりいただけるはずです。

2月4日 61.0kg 15.9% 6 1413kcal 21.1

Posted at 2007/02/07 21:59:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation