• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MazKayのブログ一覧

2008年01月07日 イイね!

CS.ARROWS詣で!

CS.ARROWS詣で!土曜日は仕事を終えてから、CS.ARROWSに年始のご挨拶に行って来ました。このお店との出会いが僕のGTIライフをどれだけ豊かなものにしてくれたかは、今さら申し上げるまでもありません。それだけでなく、このお店の店長である和智さんとの出会いは、僕自身の生き方にまで影響を与えてくれました。そういう意味では、僕の中でこのお店は、たんなる「なじみのショップ」というレベルを超える存在になっています。
ご存じない方のために(…って、今やあまりそういう方はいらっしゃいませんが…笑)ちょっと説明させていただくと、このお店はオーディオショップでありながら(というか、「オーディオショップだったからこそ!」と言った方がいいでしょう)、車の電装系のチューニングについて確固たるノウハウを持っているお店!その効果は今や車内の音質改善にとどまらず、車そのものの「走り」の部分にも大きな効果を発揮しています。その意味では今やこのお店は「チューニングショップ」と言っていいでしょう(笑)。特にゴルフⅤに関して言えば、このお店で施工されたその数は、まず間違いなく日本一と言っていいと思います!僕が見ている限りこのお店に施工をお願いするゴルフオーナーのみなさんの多くは、「音」の改善もさることながら、その「走り」の改善を期待してこのお店の門を叩いていらっしゃるようです。その施工による効果は、すでに僕がここでも何度もお伝えしてきたところですし、このお店で施工を受けた方がみなさん口をそろえておっしゃるところでもあります。しかしこのお店のすごいところはそれだけの台数の施工をする中で、絶えずあらたなチャレンジを重ね、より高い効果を得られる方法というものの発見に余念がないことです!このあたりがここのお店の店長さんの「職人魂」だったりするわけで、多くの方がこのお店に魅了される理由もそんなところにあります。
僕の車がこのお店のゴルフ施工の一号車だったわけですが、それからすでに何十台(大げさではなく、僕が知っているだけでもこれだけの数になります!)もの同じ車を施工してきて、今や最高の効果を発揮させるノウハウというものをこのお店では確立しています。今から施工される方は本当にラッキーだと思いますよ。

Posted at 2008/01/07 20:52:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | CS.ARROWS | クルマ
2008年01月04日 イイね!

さらに明日は…

さらに明日は……実は仕事なんです(涙)。まあ午前中だけなんですが…。
で、午後はこの場所にご挨拶に行こうかと思っています。久しぶりなのでとっても楽しみ!今年はまた僕の車もちょっとだけお願いしようかと…(笑)。
Posted at 2008/01/04 21:00:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | CS.ARROWS | クルマ
2007年10月30日 イイね!

ここまでやるか!(笑)

ここまでやるか!(笑)いつもお世話になっているCS.ARROWSのHP

「店長こだわりの部屋」

で、お友達のみどんでんさんのAUDI TTの施工の様子がアップされました!これを見ていただければ、このお店の電装改善が、そんじょそこらのものとはわけが違う!ということは、よく分かっていただけると思います(笑)。もちろんこのお車はお店の半デモカーであり、かなり力の入ったお車ではあるわけですが、この車でここまでばらして中の様子を確認し、さまざまなデータ取りをした上でより効率的な配線を行っていることは、この後でこのお店で施工する同じ車にフィードバックされることは間違いありません。新型AUDI TTもすでに複数台、このお店で施工されていますが、われらがGOLFⅤに関して言えば、もはや数えることも困難なくらい、このお店では施工されています。こういった電装改善の施工にしろ、オーディオの施工にしろ、やはり一番気になるのは、「自分と同じ車での施工実績がどれだけあるか?」ではないでしょうか。何でもそうですが、やはり多くの経験から、より良い方法、より効率的な方法というものが見えてきます。このお店の場合さらに店長のあくなき探求心から、より効果的な施工方法というものを絶えず模索しています。そうやって積み重ねてきたノウハウは、施工を依頼するわれわれにとっては、なによりの安心になるのではないでしょうか。

詳しくは
こちら!

ちなみにこちらによると、われらがGOLFⅤにおいても、またしても新しいポイントが発見されたようです(笑)。
Posted at 2007/10/30 19:45:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | CS.ARROWS | クルマ
2007年10月26日 イイね!

GTI用アーシングキット!

GTI用アーシングキット!アーシングについては、その効果を疑問視する声も正直耳にします。「それほど効果があるのならば、なぜメーカーがしないんだ!」確かにその通りです。しかしその一方で、最近の車のエンジンルームを見ると、実はちょっとしたアーシングのような処理は行われていたりします。フォード車などは純正OPでアーシングキットをラインナップしているくらいですから、メーカーとしてもその効果を認めていないわけではないのでしょう。にもかかわらず純正装着がすすんでいないことに理由があるとすれば、やはり「コスト」の問題でしょう。単純に費用対効果を考えれば、アーシングによる効果が実際あるにしても、その部分にそれほど「コスト」をかけられないというのが正直なところではないでしょうか。和智さんの施工などを見ているとわかるのですが、アーシングは単純な理屈で「こことここを線で結べば良い」と言うようなものではないようですから、当然車によってそのポイントはそれぞれ違います。数々の車の施工経験を持つ和智さんでさえ、そのポイントを実際に試すこと(それは「ポイントをつないでは走り、またあらたなポイントをつないでは走りを繰り返すこと!」)で、そのノウハウを積み重ねていらっしゃいます。それに要する時間と手間を考えると、どうしてもそこには「コスト」の問題が浮上します。メーカーがそこまでしない一番の理由はそのあたりにあるのではないでしょうか。しかし逆に言えば、これまで数々の車を施工する中で、一番効果的なポイントを見いだしてきたというその「ノウハウ」に対して、われわれはもっと敬意を払ってしかるべきだとも思います。何の専門知識もないわれわれが、同じような効果が得られるポイントに到達するにいたるには、いったいどれだけの時間と手間が必要でしょう?何度も言いますが和智さんの施工のすごいところは、理屈に頼って得られた結果ではなく、実際にいろいろなお車で試した上で得られた結果である点です!ことにわれらがGTIに関して言えば、このお店での施工の数はまちがいなく日本一でしょう!(もしかしたら世界一かも!)
そうした確かな経験に裏打ちされたこのお店の施工をDIYで味わいたい…そんな方にオススメなのがこのアーシングキットです。もちろん本当はこのお店で施工してもらうのが一番なのですが、遠方に住んでいてそれが難しい方や、とりあえずもう少し手軽にそれを体験してみたい…なんて考える方には、このキットはオススメです。このアーシングキットには本当にたくさんのGTIの施工実績によるノウハウが詰まっています!そのこだわりはケーブルの選択ひとつとっても発揮されています。もちろん取り付けに際してのサポートなどにも応じてもらえますので、これを機会にCS.ARROWSチューンに触れてみるのはいかがでしょう?

こちら
をご覧ください
Posted at 2007/10/26 22:11:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | CS.ARROWS | クルマ
2007年08月21日 イイね!

日々進化!

日々進化!こちらの店長Blogに、最新版のGOLFⅤの電装チューンについて書かれています。先日お店にうかがったときに、僕の車もちょっと見ていただいて、キャパシタの取り付けなど、若干の手直しをしていただいたのですが、店長はあらためて僕の車の施工を見て、「今となってはこれもずいぶん古いバージョンになってしまった…」とおっしゃっていました。
僕の車のこのお店の施工による性能アップは、先ほどここに書いたとおりです。施工後、本当にいろいろな方に試乗していただきましたが、みなさん口をそろえて「違う!」と言ってくださいます(まあもちろん、社交辞令もあるかとは思いますが…笑)。最初に施工していただいてから約1年半が過ぎましたが、その走りはまさに絶好調!という感じですし、燃費の方もあきらかに施工前よりも良くなっています(燃費についてはこの方こんな風におっしゃっています…笑)。ちょっと不安だったバッテリーも、先日の2年点検では「全く問題無し!」とのことでしたから、バッテリーエリクサーによる効果も大きいのではないかと思っています。
そんな僕の車が今や古いバージョンになってしまうほど、あれからお店の方も数々の試行錯誤の末、新しいノウハウを手に入れています。本当に冗談抜きに僕が知っているだけでも相当の数のGOLFⅤがこのお店の施工を受けています。和智店長はそのたびに何かしら新しい試みを実施し、その効果をオーナー自身の声などからフィードバックさせてきました。店長によると、現在の施工は僕がやってもらった当時のものとは全く違うそうです。それどころか、たった半年前に行った施工とも全く違っているそうです!その意味ではこれから施工される方はラッキーですね。もっともこのお店、あくまでその歩みを止めませんから、これから行われる施工とてもいつかは古いものになっていくのでしょうが…(笑)。
あ、もちろん最初に申し上げたとおり、今や古いバージョンであると言ってもその効果は絶大ですし、オーナーである僕としては今の自分の車に満足できていますよ!念のため(笑)。
そうそう、このお店ではこんな車こんな車の施工も予定しているようです!いったいどんなものになるのか、本当に楽しみです!
Posted at 2007/08/21 22:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | CS.ARROWS | クルマ

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation