• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MazKayのブログ一覧

2007年09月21日 イイね!

次期車選び!(ただし実家の…笑) その4

次期車選び!(ただし実家の…笑) その4デュアリス試乗の印象はこちらを読んでいただくとして、まあ僕にとっては×であったCVTの問題は抜きにしても、いくつか気になる点がありました。そのひとつは価格です。発売されたばかりの車である上に、現在の日産のラインナップの中では数少ない(失礼!)売れている車ですので、値引き等は期待できません。もっとも意外にもともとの価格設定が思ったよりも低く(だからこそ売れてもいるのでしょうが…)、下のグレードであればなんとか候補にできそうでしたが、装備などを考えると個人的には上のグレードを選びたくなってしまいます。
もうひとつは乗り降りのしにくさです。この車、いわゆる「SUV」ですので、フロア高が高い!その分乗り込んでしまえば見晴らしもよく、乗り心地も悪くないんですが、本格クロカン車ほどではないとは言え、よじ登るようにして乗り込む車は今の母にはちょっとキビシイ…。
さらに納期の問題もありました。この車、イギリスで作られている実は「輸入車」!これだけ売れている車ですから、それなりに在庫は持っていると思いますが、ちょっと仕様などをこだわってしまうと納期に時間がかかりそうです。そもそもエアコンの故障から考えた次期車選びですから、納車が二ヶ月も三ヶ月も先になってしまうのでは意味がありません。
それでも結局この車は後から父と一緒に見に行きました。しかし実車を見た父が出した答えも僕と同じでした。一方でとても残念がってはいましたが…。
Posted at 2007/09/21 22:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2007年09月21日 イイね!

次期車選び!(ただし実家の…笑) その3

次期車選び!(ただし実家の…笑) その3現在セフィーロに乗っているのも、もともと我が家の親類に日産の関係者が多かったからなのですが(セフィーロの前はスカイラインに乗っていました)、現在はみな引退してしまっているので、日産にこだわる必要はありません。ただ、親父にしてみれば昔から乗ってきていることなどもあって日産に対する思いは多少あるようです。また、車検などでお世話になっている近所のディーラーの営業さんが、ことあるごとに買い換えを勧めてきていて、それに対する義理のようなものも感じているようでしたので、親父の中ではできれば日産車で…という思いはあったようです。ただ、現実的に手が出せる車で現在の日産のラインナップに親父の目にとまる車はありませんでした。だからこそ昨年は結局車検を通してしまったのですが、そんな親父がまた買い換えを考えるようになったきっかけを作った車がありました。
それは
日産「デュアリス」
です。
いつものとおり、買い換えを勧めるべくお世話になっている営業さんが置いていったパンフレットに「デュアリス」も載っていたようで、親父はこの車をかなり気に入ったようでした。そもそも僕がディーラー周りを始めたのも、親父が「デュアリスが気になるのでおまえの目で確認してきて欲しい」という言葉がきっかけでした。
実際に運転するのは父親であるとは言え、息子としては「その選択はないだろう!」と思うような車には乗って欲しくないと言うのも本音です。その点から言えば「デュアリス」は僕自身も好きな車だったので、正直ほっとしました。興味もあった車だったので、親父の車選びをかこつけて試乗が出来ることも「ラッキー」と思いました。なにより親父が「ハッチバック」の車を第一候補に上げてきたことで、「ということは、今回の車選びはハッチバックを基準に考えていいのね」と、その点でもこちらの思惑通りになってくれました(笑)。
Posted at 2007/09/21 22:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2007年09月20日 イイね!

次期車選び!(ただし実家の…笑) その2

次期車選び!(ただし実家の…笑) その2あらためて調べてみると、最近の国産車にはこれらの条件にうまく当てはまってくれる車が結構ありました。逆に言えば、現在の日本の消費者が車に求めているものというのは、みなそれほど違わないということなんでしょう。僕としては、父と母基本二人なんだし、コンパクトな車にさりげなく乗ってくれたら…なんて思っていたのですが、やはりそれでもこれまでセフィーロに乗ってきた親父にしてみれば、あまり小さい車には乗りたくないと言う本音はあるようだったので、いわゆるコンパクトクラスという車は選択肢からはずしました。まあそれほど多くはないとは言え、結構後部座席に人を乗せる機会もありますし、車いすも収納しなければならないことを考えると(母の車いすは結構大型のものです)、あまり小さい車も不便です。
実家の車の買い換え話は、実を言うと今回が初めてではありません。昨年何度目かの車検を通したのですが、実はその時にも買い換えは考えました。しかしその時には親父の中でこれという車がなかったことと、古くなってしまったことを除けばセフィーロの走り自体は絶好調だったことなどから、結局車検を通すことにしたのです。もっともこうしてやはり買い換えということになるのだったら、車検を通す際にかかった修理代などを考えると、あのときに買い換えていた方が良かった訳ですが…。

(写真はデミオ!本当はこんな車に乗ってくれたらなーなんて思ったんですが…笑)
Posted at 2007/09/20 20:47:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2007年09月19日 イイね!

次期車選び!(ただし実家の…笑) その1

次期車選び!(ただし実家の…笑) その1そもそもこの夏、僕がいくつかの国産車を試乗したのには訳があります。実はこれらはすべて実家の次期車の候補にと考えたものでした。というのも、すでに11年経過し10万キロ近く走ってきた実家の車(平成8年式セフィーロ)のエアコンが、この夏ついに逝ってしまい、修理には結構な額がかかるということから、それならばこの際買い換えを…という展開にになったからでした。ある程度僕の方で候補になりそうな車をピックアップし、カタログなどの情報を集めた上で、親父に気になるものを選んでもらい、それから実際に足を運んで決めてもらおうと考えたため、僕が夏休みを利用していくつかの車を見に行き、カタログをもらい、そのうちいくつかは試乗もさせてもらった…というわけです。

今回の車選びの条件は

① 母を病院に連れて行くことが用途のメイン。したがって母が乗り降りしやすい車であること。
② 現在母は車いすを使用しているため、それを積むことが出来ることは絶対条件で、できれば出し入れもしやすいことが望ましい。
③ 基本的にこの車に乗るのは父と母の二人。ただ、後部座席に人を乗せる機会もそれなりにある。
④ 通院がメインとは言え、ドライブ好きな父は長距離を走る機会もある。
⑤ 下取り車の状態を考えると、残念ながらほとんど値が付かないので、本体価格である程度抑えたい。(コミコミ弐百諭吉程度だとうれしい)
⑥ 排気量は2L以下。

(ちなみに写真は父の車と同型のもの。色もこれと同じ紺でした。)
Posted at 2007/09/19 20:59:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2007年09月08日 イイね!

デュアリス試乗! その5(この夏出会った車たち⑤)

デュアリス試乗! その5(この夏出会った車たち⑤)ただその一方で僕なんぞはどうしてもCVTに対して偏見があるのも事実。日常使いの実用車ならともかく、少しでも「走り」を謳っている車がCVTを採用しているのにはどうしても抵抗がありました(T社のブ○○○に違和感を感じるのもそのためです。)デュアリスはこの車の性格を考えると、「走りの性能」を売りにするような車ではない(あ、「悪路走破性」などはもちろん考えられていますが)のでしょうが、実用車であっても十分すぎるほどの「走りの性能」を持った、並み居る欧州Cセグメントに対して挑戦状をたたきつけた車であると言っている以上、そういった部分も考えられた上でこのCVTを採用しているはず…。最新のCVTがこのあたりをどこまで感じさせてくれるのか、実はとても楽しみでした…。
うーん、その点を考えてしまうとやっぱり僕にはやっぱりダメでした。もちろん自分の車のDSGと比較するつもりはもとよりありませんし、この車の多くのユーザーは、かつての僕自身がそうであったように「走りの性能」なんていうものをそれほど求めていないこともわかっています。僕自身がもう一度こういう車を選ぶようになる時が来るとしたら、その時はおそらく「車」というものに対して、今の僕が求めているものとは別のものを求めるようになった時でしょうから、極力そういう視点で判断しようと努力もしました。しかしそういった要素を考慮したとしても、この「乗り味」にはやはりちょっと我慢が出来そうにありません。これならば個人的には、たとえシフトショックが多少あっても、あるいはギアの選択でギクシャクすることがあっても、僕ならばATを選びます(もちろんDSGが理想なのは言うまでもありません…)。
とにかくギアの存在というものがまったく希薄で、なんだかデパートの屋上にある子供用の「電気自動車」に乗っているようです(何度も言うように、これはあくまで僕の主観であり、ある意味「偏見」です。お乗りになっている方、本当にごめんなさい!)。なんというかこの「ヌルヌル」した変速の感じというのに、僕は結局どうしてもなじめませんでした。
Posted at 2007/09/08 21:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation