• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MazKayのブログ一覧

2007年09月04日 イイね!

Newイスト試乗! その1(この夏出会った車たち④)

Newイスト試乗! その1(この夏出会った車たち④)この夏、こんな車にも乗ることが出来ました(なんで?笑)。
実を言うと本当は「オーリス」を試乗したかったのですが、このお店に試乗車がなかったため、同じエンジンを積んだ「イスト」を試乗させてもらったわけです。
実はなにげに先代イストのデザインは結構好きで、たまにちょっと手を加えられた先代イストを町で見かけると、「うーん、なかなかいいじゃん!」なんて思っていました。
先代と比べるとあきらかにサイズアップの今回のモデル、先代は「ヴィッツのちょっと大人仕様」という感じでしたが、これはどちらかと言えば「bBのちょっと大人仕様」という感じでした。外観のイメージもちょっとRVテイストを盛り込んでおり、良くも悪くも先代とは全く違う車(それでも何となく先代のイメージも感じられるんですが…)という印象でした。もっとも個人的な好みで言わせていただければ、そんなに外観は悪くないかな…という印象でした。
乗り込んでまず思ったのは、「うーん、自分にはこの内装はキツイな…」最近のトヨタ車の例にもれず、ある程度割り切ってターゲットを絞り込むような演出がなされているため、ちょっと乗り手を選びます…と言っても、あくまでデザインでですが(笑)。この車は当然僕なんぞよりも若い年代の方々をターゲットにしているようで、そういう視点でもう一度内装を眺めてみると、やみくもに質感ばかりを追い求めて、どの車も「なんちゃってクラウン」のような内装になってしまっていることを思えば、クールなイメージと適度な遊び心で仕上げられたこの車の内装は、「これはこれでありなんだろうな」と思わせるものでした。
Posted at 2007/09/04 20:55:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2007年09月02日 イイね!

アクセラ試乗! その2(この夏出会った車たち②)

アクセラ試乗! その2(この夏出会った車たち②)実際に運転するまでは、サイズなどを考えると「2.0でもちょっと荷が重いのでは…?」なんて思っていましたが(まして普段GTIに乗り慣れている自分にとっては…)、なんのなんの!出足のトルク感は十分すぎるほどです。このあたり、国産車はやはりよく考えられていて、ストップ&ゴーを繰り返す日本での運転において、ストレスを感じさせないように味付けられています。さすがに上まで気持ちよく回ってくれるという感じのエンジンではありませんが、それと引き替えにこの出足のトルク感を得ているのであれば、やむをえないでしょう。でも一番驚いたのは、GOLFを一番最初に運転したときに感じた「剛性感」のようなものがこの車からも感じられたこと!この「剛性感」というのは僕のようなへたれドライバーにもちゃんと実感できるから不思議です。ただ、その感じを言葉にするのは難しいんですよね…。マイチェンでさらに剛性感を増すための補強がなされたと営業さんが熱く語っていましたが、その補強のためと言うよりは、やはり車がもともと持っているポテンシャルなのでしょう。
そういえばこの車にはパドルもついていました。ただ、左右に箇所とも前がダウン後ろがアップというこのパドルは、使っているうちに何がなんだかわからなくなってしまいます。まあ慣れの問題なんでしょうが…。このクラスの車に5ATが組み合わされているのも好印象!ギアが多ければよいと言うものではないですが、スポーティな走りを歌っている以上、自分自身でギアを操作したくなります。そうなればギアの選択は多い方が良いですよね。本音をいえばもう一速欲しい…(もっと言えばDSGなら…爆)。
それにしても実際に乗ってみてこの車の印象が全く変わりました!あれ以来、今ひとつと感じていた外観も「けっこういいかも…」なんていうものに変わっています。あの走りがあの価格で手にはいるのですから、かなりお買い得でしょう!
Posted at 2007/09/02 19:45:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2007年09月01日 イイね!

アクセラ試乗! その1(この夏出会った車たち②)

アクセラ試乗! その1(この夏出会った車たち②)ちょっと訳ありで、この夏タイトルの車に試乗する機会を得ました。個人的にずっと気になっていた車だったので、今回試乗できたのは本当に良かったと思います。

最初このアクセラのデザインが発表されたときには、「お!これいいじゃん!」と思ったのですが、発売された実車を見ると「あれ…?」国産車らしからぬサイドのショルダーのデザインなどはすごいと思ったのですが、それをがんばりすぎてしまったためか、後ろのフェンダー部分がほぼフラットになってしまって「ちょっとなあ…」。正直言えばこの車に対して、特にデザインの点であまり良い印象を持っていませんでした。
今回僕が試乗したのは「20S」という2リッターのエンジンに5ATを組み合わせたモデル。外観も「S」という名前にふさわしくエアロが装着されており、なかなかかっこいいです。ちょっと前にマイナーチェンジがあって、ちょっとだけ顔つきが変わったのですが、個人的に前よりもスポーティに感じられてかっこよくなった気がします。なにげにマツダってメーカー、マイナーチェンジが上手い!FDのRX7なんかもマイナーチェンジでさらにかっこよくなりましたし、先代デミオのマイナーチェンジなども上手いなーと思っていました。マイナーチェンジで台無しにするメーカーもあることを考えれば(爆)、マツダは上手くマイナーチェンジしているような気がします。
乗り込んですぐに思ったのは、「内装のセンスがいいな」。もちろんこのあたりは好みの問題でしょうが、個人的には某T社の某Bという車の内装の100倍くらい良い!と感じました。以前某T車の車に乗っていた僕から言わせていただくと、確かにT社の車の内装の質感の高さは、同じクラスの他社の車と比べると「さすが!」と思わせるものなんですが、でもそのセンスという点ではどうなんだろう…?と思ってしまいます。「センス」なんて言う言葉とは無縁の僕が言っても全く説得力がないですが、GOLFに乗るようになってから「車の内装は質感よりもセンスだ!」と思うようになりました(笑)。
Posted at 2007/09/01 22:49:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2007年08月25日 イイね!

おおらすかる号試乗!

おおらすかる号試乗!この日僕はおおらすかるさんのお車に試乗させていただく機会を得ました!
このお車、実はこの前日まであのお店に入庫していました。今回のこのお車のチューニングメニューは、既存の電源関係の配線の見直しとウルトラミニキャパシタの装着というようなものだったようですが、例によってボンネットを開けて見させていただいても、どこが変わっているかはぱっと見わかりません(笑)。しかしよく見ると既存の配線のように見えた配線の多くは、こちらの店であらたに引き直したもの。その仕上がりの美しさは見た目だけでなく、安全性やメンテナンス性に十分に配慮されたものであることは言うまでもありません。なんでもA4の既存の配線は決して効率の良いものではないそうで、それらを見直すだけでもかなりの効果が期待できるんだそうです。ぱっと見にはわからない配線が、しかし実はかなり大がかりな作業でもって引き直されたものであることがわかりました。

A4のチューニングメニューについては
こちら
もご覧ください。

そんなお車の試乗ができるなんてラッキー!
…なんですが、残念ながら僕はこのお車のノーマル状態での走りを知りません(涙)。そもそもA4の2.0Tと言う車を運転すること自体が初めてです。ですからこのお店の施工による効果というものは僕にはわかりませんでした(涙)。
ただ、走り出してすぐに驚いたのは、あきらかに僕のGTIよりも車重があるはずなのに、それを全く感じさせないこと!むしろ僕の車よりもなんだか軽く感じられます。おおらすかるさんによるとやはり車の性格のためか、ステアリングをはじめとした様々な操作系がGTIやGTXと比べると「軽い」ということでしたので、そのせいもあるとは思いますが、それにしてもアクセルを踏んでからの立ち上がりの早さなどは、あきらかに僕の車の比ではありませんでした。「6ATはDSGとはやっぱり違うよ」そんなふうにおおらすかるさんから聞かされていた僕は、「まあそんなもんだろうな…」と思って走り出したのですが、マニュアルモードで走ってもトルコンを感じさせないダイレクト感のある走りを楽しめました。
とにかく簡単にスピードが乗ってしまうので、宮が瀬のようなコースでははっきり言って怖くてアクセルなんてろくに踏めません!(笑)確かにこんな走りを手に入れてしまうと、やはり足回りの強化は必須だなと思いました。それにブレーキも欲しくなってしまいます(僕の車と同じですね…笑)。
最初に書いたとおり、僕にはノーマルとの比較はできませんが、このお店での電装系の見直しが、様々な部分に影響し、このダイレクト感やキビキビ感、そして軽快な走りをもたらしていることは間違いないでしょう。
それにしてもAUDIの質感の高さはやはり半端ではありませんね。運転席に座ってそれはすぐに感じられます。VWだって決してチープな内装と言うわけではないと思いますが、これと比較してしまうと、「やはり大衆車だな(決して悪い意味ではありませんが…笑)」と感じます。こういった部分での満足感というのも、なにげに運転するたびに目にする部分だけに大きいと思いました。
いやー、いい経験をさせていただきました!おおらすかるさん、ありがとうございます。どうやら最高の「脚」も手に入れられたようですので、まさに「理想の車」に近づいたのではないですか?
Posted at 2007/08/28 20:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2007年08月05日 イイね!

この日乗ったのは…

この日乗ったのは…この車でした!
MT車乗りの友人とちょっと試乗してみようと言う話になったのですが、車が車だけに試乗車はあるかなーなんて思っていたら、近くのディーラーにありました!(意外にこの車、試乗車らしき車をいろいろなホンダディーラーで見かけますので、試乗車は結構用意されているようですね)
実際に運転したのは友人の方で、僕は助手席(汗)。すでにAT限定に成り下がっている私…(爆)。
試乗をお願いしたら営業さんに「くれぐれも法廷速度を守って安全運転で…」と最初に釘を刺されてしまいました(笑)。まあ、こういう車だからそうでない走りをする方も多いのでしょう。もっとも実際走り出すと、週末の夕方と言うことで試乗コースは車がいっぱい!とてもではないですがやんちゃな走りなどできませんでした。
正直言えば外観のデザインなど、僕はこのTYPE Rにあまり好印象を持っていませんでした。そもそも、いろいろな雑誌などでも書かれているように、「なんで日本し様はセダン?!」と思っていた口です。実車を間近で見ると、写真などで見るよりは「悪くないかなー」と感じましたが、「それにしてもでかいなー、っていうか、でかすぎ!」と言うのが実車の外観を見ての正直な印象でした。
Posted at 2007/08/08 23:18:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation