• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MazKayのブログ一覧

2008年02月08日 イイね!

ランエボX その5

ランエボX その5また驚いたのはその乗り心地で、もっとがちがちな脚を想像していましたが(この友人はかつてランエボを乗り継いでいましたので、以前のランエボの乗り心地は知っていますが、良くも悪くももっと固い脚でした)、もちろんそれなりに固められたものではあるものの、今回のような街乗りでもそれほど不快を感じない「しなやかな脚」という印象でした。ちなみに試乗車にはビルシュタインのダンパーとアイバッハのバネがオプション(ハイパフォーマンスパッケージ+\210,000也)で入っていました。
そうそう、外観で気になったのは車高!このハイパフォーマンスパッケージ装着車も、「えー、この車高はないんじゃないの!」ホイールとホイールアーチとのすきまがかなり空いています。まあそれによってこの乗り心地を得ているのかもしれませんが、見た目を考えるとこれはまっさきに手を入れたくなってしまう部分です。
この車の「快適性」は「音」のチューニングにも言えて、特に町中を流しているような走り方では拍子抜けするくらい「静か」です(ちなみにインプレッサもそうでした)。しかしそれなりに踏んでエンジンを回してやると、気持ちの良い音が聞こえてきます。この「音」については、われらがゴルフのR32もそうですし、インプレッサやシビックR、もっと言えば以前試乗させてもらったアルピナのB6なんかもそうでしたが、「排気音」というよりは「エンジン音」(?)自体を「聞かせる」という感じで、逆に言えばGTIなんかもそうですが、その「音」がいかに「排気音」で演出されている(ごまかされている)かということがよく分かります。
Posted at 2008/02/08 22:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2008年02月07日 イイね!

ランエボX その4

ランエボX その4まずは友人の運転する助手席へ。
内装の質感は正直「うーん…」、インプレッサもそうでしたが、コミコミで400マソ近くする車であることを考えるといまいちです。インプレッサの場合、ベースになっている車の車格を考えれば仕方がないかとも思いますが、ランエボの場合「ランサー」という名が残ったとは言え、実際ベースになっているのは「ギャラン」。それを考えるともう少し頑張って欲しかったというのが正直なところでしょうか。
レカロシートはさすがホールド感もほどよく、それでいて思ったよりは乗り降りもしにくくありませんでした(とは言え、奥さんやお子さんには不評でしょうが…笑)。
足を投げ出すような低いドライビングポジションを想像していたのですが、わりとアップライトなポジションで意外に見切りも良く、今乗っているゴルフと比較してもそれほど違和感を感じませんでした。個人的にはこれは好印象でしたが、この車の性格を考えると、むしろこの点は多くの方にとってマイナスなのかもしれません。
Posted at 2008/02/07 21:50:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2008年02月06日 イイね!

ランエボX その3

ランエボX その3この日うかがったディーラーには試乗車は無く、ここから車で15分ほど離れた別の店にあるということで、営業さんの運転でその店まで連れて行ってもらいました(ちなみにその時に乗った車はデリカでした)。
店に着くとそこには白いランエボが…。この「白」というボディカラーが好印象でした!以前のランエボだと「白」というとすごく「コンペティティブ」な感じがして、それはそれで良かったのですが、今回のランエボの白はそういうストイックな感じではなく、この車のねらい通りの「大人」な上質感を感じさせるものでした。色については、この後見せていただいた「黒」…というか「ガンメタ」も良かったですね。ただ、最初に見た「シルバー」はこうして見比べてしまうとちょっと「普通」な感じがしました。三菱といえば「シルバー」というイメージはあるのですが…。
Posted at 2008/02/06 20:01:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2008年02月06日 イイね!

ランエボX その2

ランエボX その2正直言うと、実はこの車に乗るのには少々不安がありました。それは

「気に入ってしまったらどうしよう…!」(爆)

これまでのランエボであれば、僕なんぞが乗るにはいささかハードすぎた(だいいちMTだし…笑)のですが、どうやら今回のモデルはもう少しマイルドなセッティングになっているようです。そもそも2ペダルを導入したことからも、三菱がこの車を「より多くの人間に乗って欲しい」と考えていることは明らかで、GTIのDSGもそうですが、普段は奥さんや子供を乗せても快適に使えて、いざというときには本気になれる車…そんな車をイメージしているのではないでしょうか。
そう考えると、なんだかんだ言って安心の国産車だし(笑)、コストパフォーマンスは高いし(とは言えずいぶん高い車になってしまいましたが…)、そしてなんといっても「4駆!」僕の住む多摩エリアは、東京とは言え都心部よりも「雪」の不安があります。それを考えると安心料としての4駆は魅力です。
これはもしかしたら「次期愛車」の候補になってしまうかも…(笑)。
まあ僕の場合セダンはあり得ないので、あるとすれば追加される予定のハッチバック(いわゆる「ハッチバック」というよりも、アテンザにもラインナップされている「5ドア」という感じですが、個人的にこの「5ドア」って昔から好きなんですよね)が候補になるでしょう。
GTIの比ではないハイパワーな走り、それを支える4駆、そしてDSG以上の完成度を誇るというSSTの制御。これらを一度味わってしまうと、「もしかしたらもう戻れなくなる?!」(爆)そんな不安が正直少しだけありました。
Posted at 2008/02/06 19:57:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2008年02月05日 イイね!

ランエボX その1

ランエボX その1もうかなり前になってしまったのですが(汗)、先日こんな車を試乗してきました。

ランエボX

以前からずっと「DSG以外の2ペダルの車に乗ってみたい!」と思っていた僕にとって、この車のSSTはとても気になるものでした。この日は友人がこの車に試乗するということで、僕も連れて行ってもらいました。
店内にはシルバーのMT車が展示されていました。まずは外観からチェック!
この車で復活した、三菱伝統の逆スラントノーズというのは、個人的に嫌いではありません。次期ランエボの予想イラストを目にした時は「ををっ!これはいいかも!」と思っていました。ただ、実車の写真などを目にするようになると、「う、うーん…」悪くはないけどちょっとアクが強すぎる?!基本的に「大人げない」のは嫌いではないのですが(笑)、それにしてもこの大げさな外観はいささか「大人げなさ過ぎ?!」まあそれがこの車の個性であり、伝統でもあるのですが…。
しかしあらためて実車を間近で見てみて、「思ったほど悪くないぞ!」と…(結局優柔不断なんです、僕…汗)。ベースになっている「フォルティス」自体が結構「ワル顔」ですので、このくらいの演出はあっても良いのかもしれません。それになんと言ってもこの「大人げない」(笑)フェンダーの処理などはやっぱり「かっこいい!」BMWで言う「M」か、AUDIでいう「RS」だと考えればこれはこれでありかと…。
Posted at 2008/02/05 19:39:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation