• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MazKayのブログ一覧

2007年08月12日 イイね!

シフトインジケーター取り付け! その2

シフトインジケーター取り付け! その2一方、今回取り付けを依頼されたRの旦那さんは、僕と違ってDIYは得意中の得意!当然これもご自分で取り付けるつもりだったようですが、今回はいろいろ考えてこちらのお店に依頼することにしたそうです。
実際この日僕らはこのお店の取り付けの様子をずっと見させていただいたわけですが、Rの旦那さんご自身もおっしゃっているように、「これはお願いして正解!」でした。これの取り付けで一番問題になるのがエンジンルームへの配線です。実は以前ここでも話題になった「燃え上がるGTI!」は、エンジンルームから車内への引き込む配線の位置が悪かったことで、そこから火がついてしまったようです。某ショップで施工されていたようですので、車自体はちゃんと保証してもらえたようですが、一歩間違えればこの世とお別れになってしまうトラブルですよね!和智さんにこの話をしたら「あんなところに配線をしたらそうなるのは当たり前!」とおっしゃっていました。しかしもっと怖いのは、にもかかわらず今でも、容易に車内に配線できるその場所を使って配線するショップが後をたたないこと!実際、このお店に施工に来たお車の中にもそういう車があったそうです。結果的にはこちらのお店で施工しなおしてもらえたので事なきを得ましたが、あのままでいたら…と考えると恐ろしくなります。ショップでやっていることならまだ保証の対象になりますが、これがDIYでは誰も保証してくれません!僕も以前はDIYで何でもやっていましたが、そんなことまるで考えずに、ただ作業しやすい場所を選んで取り付けていました。それがいかに恐ろしいことであったか、思い知らされました。もちろんだからDIYがだめだなんて言いたいわけではありませんし、第一、そのような施工がされている車がすべて燃え上がるわけでもないでしょう。でも「何も起きなかったからOK!」という問題でもないのも事実。少なくとも僕らは、やはりプロの方々が数多くの施工をなさる中で手に入れてきた技術やノウハウに対して、もっと敬意を払うべきなんだろうと思います。
Posted at 2007/08/12 21:37:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTIカスタム | クルマ
2007年08月12日 イイね!

シフトインジケーター取り付け! その1

シフトインジケーター取り付け! その1今回、Rの旦那さんがこのお店に取り付けをお願いしたものはこちら。

ウルトラシフトインジケーター

これを取り付けたいと考えているGTI乗りの方は少なくないはず(いや、GTI乗りの方のみならず、新しいGTにお乗りの方や、AUDIのA3やTTにお乗りの方も…ようするにDSGを積んだ車にお乗りの方々!)。なにしろこの車、一応メーター内に現在のシフトを表示しているのですが、はっきり言って目をこらさないと見えないくらい小さい!シフトの位置を一番確認したいような場面(たとえばサーキットなど)では、とてもではないですが見ることなどできません。「この表示がもっと大きかったら…」そう考えるのは僕だけではないはずです。僕自身は一昨年のモーターショーの永井電子のブースでこの商品と出会い、そのときからずっと付けたいと考えていました。ただ、永井電子さんからは、「まだ取り付け確認が取れていないうえに、輸入車は必要なデータをなかなか提供してくれないんですよ」という話を聞いて、いつか確認が取れたら逝こう!とずっと待っていました。その後関西にあるショップで取り付けられたとの情報を得たのですが、さすがにこれを取り付けるためだけにそこまで行くのも…ですし、なによりその取り付けが非常に大変!という情報を聞いて、半ばあきらめていました。
その後、この方から、メーカーがGTIでの取り付け確認を行ったらしいという情報を得て、メーカーに問い合わせてみたところ、実際取り付け確認を行って問題なく動いていますとのこと。「これは逝くしかない!」と思い、メーカーに取り付けの資料をお願いしたところ、快く送ってくださいました。ただ、この資料、どうやら現在はメーカーから個人に対しては提供されないようです。なんでもDIYで取り付けを行った車がトラブルを起こすケースが多かったようで、メーカーとしては「DIYではなく信頼できるショップで取り付けを行ってください」ということのようです(それらの資料は現在はショップに対してのみ提供されているようです。もっともショップに言えばそれらの資料は見せてもらえるようですが…)。
そういうわけで、幸運にもそうなる前に資料をもらっていた僕自身ではありましたが、その資料を見たとたん、

これはとてもじゃないけどDIYでは無理!(爆)

そんな僕もまっさきに考えたのが、CS.ARROWSに取り付けをお願いすることでした。
Posted at 2007/08/12 20:13:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | GTIカスタム | クルマ
2007年06月20日 イイね!

師匠の試乗!(笑)

師匠の試乗!(笑)この日、僕の車をbeatnikさんに試乗していただきました。乗っていただくのは今回が初めてで、beatnikさんが僕の車にどのような印象を持ってくださるのか、とても楽しみでした。
実は先日このときに、僕のご意見番(笑)☆Pixcy☆師匠にも僕の車を試乗をしてもらっていました。☆Pixcy☆さんには、この店で施工するたびに僕の車に乗ってもらっており、今回はこのときの施工「ウルトラミニキャパシタ×2バージョン」になってからはじめての試乗でした。
とても興味深かったのは、お二人とも同じような印象をこの車に持ってくださったことです。それを一言で言うならば
「とにかく乗りやすい!」
僕の理解力では上手くお伝えできないのですが、お二人によると「どこから踏んでもフラットにトルクが盛り上がってくれて、気持ちよく加速できる」、「DSGの働きが非常にスムーズ」、「レスポンスが良くてキビキビと走らせられる」etc.…
やっぱり自分の車を誉めていただけるのはとってもうれしい!
☆Pixcy☆さんからは、「ROMチューンだとどうしても車自体の性格が変わってしまうけれど、このチューニングは車の性格そのままにそれを最大限発揮できるようにしてくれる。僕はMazKayさんの車好きですよ!」こんなふうに言ってもらえたらオーナー冥利に尽きるってもんです!
それもこれもひとえにこのお店のチューニングによるところが大きい!くどいようですが、今の自分の車のバランスを壊さずに(特にこのGTIという車は良くも悪くもこの「バランス」で成り立っている車だと思います!)チューニングしたい!という方には本当にオススメです。
現在お店ではこんなキャンペーンを実施しています。

ウルトラキャパシタ祭り

パナソニック新製品ナビキャンペーン

さらに今週末は

大商談会!

が開催されるようです。
この機会にあなたもぜひ和智マジックを体感してみませんか(笑)。

この他にもbeatnikさんからは、「ひさびさにノーマルブレーキのGTIに乗ったけど、こんなに良かったっけと思いましたよ。」「タイヤも思ったよりはグリップしてくれていました。(でももう限界ですから早く換えましょう!)」「トルク痩せが無いのは選択したマフラーとの相性も良いのでは」「これは当たり車ですよ!」こんなふうに言っていただけました。
Posted at 2007/06/20 21:03:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | GTIカスタム | クルマ
2007年06月09日 イイね!

sugarcane号試乗! 完結編

sugarcane号試乗! 完結編その一方で、エンジンブレーキの効きはもうひとつ…前回のゆうたく号では感じられた効果があまり感じられなかったのは、やはりROMチューンによるセッティングなども影響しているのでしょうか。また、これはおそらくマフラーがノーマルであるせいだと思いますが、上の方の抜けがいまひとつ…。それほど回さなくてもパワーが出る車になっているのですが、ここまでチューニングしてあるとやはり回したくなるもの(笑)。特に上り坂を走っているときに、もう少し抜けて欲しいなーと感じました。ま、これはマフラー交換の時までお預けということでしょう(笑)。sugarcaneさんによると、このお車は「見た目ノーマル、走るとすごい!」仕様を目指したとのことですが、やはりここまで手が入ってしまっていると、ポイントポイント強化してやらないと、いささか心もとない部分が出てきます。真っ先に不安に感じるのがブレーキ!和智チューンが施された僕の車でさえ、ちょっとノーマルブレーキでは不安…という感じなのですから、ROMチューンされたこのお車ではやはりノーマルブレーキではいささか荷が重いようです。またタイヤも純正17インチだとコーナーなどの接地感に不安を感じます(自分が普段18インチの車に乗っているせいもあるとは思いますが)。逆に言えば、このお車に乗ってあらためて18インチタイヤを履く意味(僕が18インチにしたのは単に「見た目」でしたから…爆)を感じることができました。
それにしてもあらためてGTIという車の持つポテンシャルの高さを実感しました!
Posted at 2007/06/10 13:19:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | GTIカスタム | クルマ
2007年06月08日 イイね!

sugarcane号試乗! その3

sugarcane号試乗! その3ということで、ようやく試乗記!(汗)
真っ先に実感できたのは、ゆうたく号でも感じられた低速トルクの圧倒的な豊かさでした!もともとこの車は、エアクリが交換されているにもかかわらず比較的低速トルクが犠牲になっていません。ROMチューンも前回のインプレで書きました通り、全体を底上げしているようなセッティングで(NUWSPEEDのJSPでした!)、発進時のもたつきなどというものとは無縁のお車ではありました。しかし、それにしても今回運転させていただいて、前回との違いは歴然と感じました。まずアクセルを踏む…というよりは、「触れる」と言ったほうがいいかもしれませんが(笑)、とにかくアクセルに足を乗せて走り出そうとしたときの反応の早いこと!!感覚としてはアクセルに足を触れたとたんに動き出すという感じです。「それじゃ危ないじゃないか!」→ある意味正解です(笑)。前回のインプレでも書きましたが、もともとROMチューンによって明らかにスピードの乗りが早いお車ではあったのですが、それのさらに一割増って感じです(笑)。そこへもっていって、これはもうこのお店の電装系チューンによるお約束の効果である滑らかさ(スムーズさ)によって、車が「無理している」感じが皆無なので、ドライバーからするとそんなにスピードが乗っている感じがしないんです。エンジン音も施工前よりも明らかに静かになっていますので余計にそんなふうに感じてしまいます。ただ、コーナーに近づいたときに、いつものような感覚で減速しようとブレーキを踏んでもそれでは足りない!このとき初めて、「やべっ!思ったよりスピードが乗ってる!」と気付くわけです(笑)。
前回感じたMTモードにおけるシフトのつながりのもたつきも、明らかに改善されていました。その一方でDモードで走ると多少ギクシャクしたものを感じますが、これはこのお店の施工してすぐ後には必ず感じられる現象。しばらく走ると施工前よりもスムーズにシフトチェンジするようになります。DSGとこのお店の電装チューンの相性は抜群で、本当に反応がはやくなり、スムーズになります。
Posted at 2007/06/08 23:27:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTIカスタム | クルマ

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation