• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MazKayのブログ一覧

2006年10月15日 イイね!

R32試乗!

R32試乗!ステアリング交換でディーラーに行った時、実は二台の車を試乗してきました。
一台目は、なんと!R32です。ラッキーなことに今回は僕と友人二人で15分程度自由に走らせてもらえたので、いろいろな発見ができました。
本当のことを言うと一ヶ月ほど前に、R32は一度試乗していました。当然Blogのネタにしようと思っていたのですが、結局ネタにしませんでした。それには訳があります。その時は営業さんと一緒にいつもの試乗コースを回ったのですが、正直言って「あれ、こんなもんなの?」。あまりよい印象を持てませんでした。逆に言えば「自分はGTIで十分だ」と思えたのですが(笑)、いずれにしても今R32に乗っていらっしゃる方のことを考えると、僕のこんなネガな印象を書けないなと思ったのです。
ところがっ!今回乗ってみて前回とはまったく違う印象を持ちました。R32乗りのみなさま、すみませんでした!僕が間違っていました!
ひとつには前回と違って今回は僕と友人の二人だけの試乗だったので、遠慮せずに走らせることができたためと、もうひとつはなにげに先日BMWのZ4を運転していたためです。Z4に乗ったときも最初「あれ、こんなものかな?」と思いました。しかしその後、マニュアルモードにして気持ちよく感じられるまで回転を上げて走ってみると、その印象がまったく変わりました。やはり普段乗っているターボ車(それもかなり低回転から効きはじめるGTIのターボは)と同じ感覚で運転していても、NAの車はその魅力を実感できないということがよく分かりました。そのため今回R32もそのZ4と同じようなイメージで走らせてみると、「なんじゃあこりゃあ!」って感じ(笑)。BMWのストレート6とはまた違いますが、いわゆるV6のイメージとはまったく違って、まあ本当に気持ちよく回ります!(そしてあの「音」!)前回試乗した時にはちょっともの足りなく感じられた発進時のトルクも、ほんの少し運転の意識を変えるだけで全然印象が変わりました。V6 3.2リッターは伊達ではありませんでした!MT乗りの友人も目を輝かせて、「これはいい!」と言っていました(店に戻るなり、営業さんに「MTの試乗車は無いんですか?」と聞いたことは言うまでもありません→笑)。
Z4の試乗記でも書きましたが、こういう気持ちのよいNAの車に乗ると、ターボの自分の車にほんの少し「わざとらしさ」(?)を感じてしまうのも事実。もちろんこれはこれですばらしいんですが、やっぱりなんかメカで「アシストしてまーす」って感じがしてしまいますね。
試乗車はレカロシート仕様でしたが、やっぱりこのシートがまた良い!多少乗り降りしにくくなることはありますが、いったん腰掛けてしまえばそれはもう安心感のカタマリ!GTIにもオプション設定してくれないかなあ…(もっとも高くてそうそう手が出せないでしょうが)。
(写真は実際に試乗した車ではないのですが、試乗車もブルーでした。この鮮やかな「青」というのもいいですね!GTIの「赤」に対してやっぱりR32は「青」というイメージかな)
10月15日 64.6kg 19.7% 7 1487kcal 22.4
Posted at 2006/10/15 08:59:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | G5 | クルマ
2006年09月04日 イイね!

おおらすかる号! その2

おおらすかる号! その2こんなふうに見所盛りだくさんのお車ではあったのですが、僕にとってインパクトがあったのはその外観以上に実は「走り」でした。苦労されてセッティングされた足回り(もっともご本人はそれに満足できずに、今回の遠征でもいろいろな足回りの車を試乗されていました)の完成度にももちろん驚きましたが、しかし一番驚いたのはエンジンのレスポンスの良さです。
実はこのお車、エンジン関係のチューニングにはまだ手を染めていません。マフラーだけはバンパーをGTIのものと交換されている関係でGTIの純正のものと交換されています(出口のところの長さが若干違うそうです)が、まったくノーマルと言っていいでしょう。軽井沢の山道を僕の車と交換して走ったのですが、乗換えてすぐに驚いたのが出足の良さ。くどいようですが、僕の車はマフラー&エアフィルター交換の代償として、ほんの少しの出足のトルク痩せがあるのですが、その差を抜きにしても(僕はこれまでノーマルの車を運転する機会も多くありました)、あきらかにこれまで乗ってきた車と違います。とにかく発進時の食いつきがむちゃくちゃいい!もちろんこれにはビルの車高調によるものも多少あるかとは思いますが、とにかく乗って明らかにその違いがわかるものでした。
ひとつにはエアコンオフ(!)による効果もあろうかと思います。この車エアコンのオンオフでまったく違いますから(笑)。でもそれだけではあの出足の食いつきの良さの説明にはならないと思います。
おおらすかるさんによるとこのお車、普段からかなり回して走っているそうで、そのためかなり「回りたがるエンジン」(笑)になっているそうです。僕と同じでMTモードを主体にして走っていらっしゃるそうですが、誰かさんのように燃費を気にして2000回転以上回さずシフトアップしている走りとはわけが違います(汗)。アクセルを踏んでのタコメーターの振れが明らかに早い気がします。おそらくその回転の速さが出足の良さに影響しているのではないかと…(しろうと考えですが)。高回転になっていった時の抜けの良さだとか、回転が上がった時のエンジンのなめらかさなどは、そうは言っても僕の車とは違います(違っていなければ悲しいです…涙)。今にして思えばやっぱりこの車に例の電装チューンができなかったことが残念ですね。
それにしても「しつけ」でこれだけ車が変わると言うのは目から鱗でした!
9月4日 66.6kg 22.4% 8 1508kcal 23.0
Posted at 2006/09/04 19:22:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | G5 | クルマ
2006年09月03日 イイね!

おおらすかる号! その1

おおらすかる号! その1この夏はいろいろな方のG5に乗ることができました。みなさんそれぞれにご自分の希望に添ったカスタマイズをされており、おかげでこちらは毒が全身に回ってしまったのですが…(笑)。正直お店のデモカーなどに乗るよりも、自分と同じ目線でカスタマイズをされているみなさんのお車に乗せていただいたほうが、いろいろ参考になることは間違いありません。
そんなこの夏運転させていただいた車の中で、僕に一番強烈な印象を残したのはおおらすかるさんのお車でした。
この車、みなさんご存知のとおり、ウルトラレッジェーラの18インチにビルシュタインの車高調を組み合わせ、エクステリアには日本で唯一エリアのエアロを取り付けた、いわば究極のGTXとも言えるお車に仕上がっています。残念ながら、これまたみなさんご存知のとおり、この車今回エアコンの不具合がこの関東遠征と重なってしまったために、おおらすかるさんご自身の今回の遠征を大変過酷なものにしたとともに、実車を見ることを楽しみにしていた多くの方の目に触れることなく、陸送で長崎に運ばれると言う、残念な事態になってしまったのですが、実車をこの目で見た数少ない証人として(笑)、僕の口から自信を持って言えるのは
「これはかっこいい!」
すでに何度もお話しているとおり、僕とGOLFとの出会いのきっかけを作ってくれたのはGTIではなく、GTXでした(それも黒!)。その意味ではおおらすかるさんのお車はそんな僕の原点とも言えるお車だったのですが、そこにさまざまなカスタマイズを施すことで、ノーマルとは一味も二味も違うお車に仕上がっていました。外観のカスタマイズはある意味難しくて、人によって好みも大きく分かれると思います。おおらすかるさんのお車はそのパーツ選びのセンスが絶妙で、ノーマルの良さを真っ向から否定するのではなく、そこにほんの少しのスパイスを加えることで、その魅力をアップさせるようなカスタムが施されています。エリアのエアロは残念ながら決して作りが良くはなかったそうで、取り付けには大変ご苦労されたようですが、このエアロのデザイン自体は本当に良くできたものだと思います。
もっともこのことが、僕にとってこの車がこの夏一番の印象を残した理由ではありません。
Posted at 2006/09/03 14:20:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | G5 | クルマ
2006年06月10日 イイね!

今回の代車!

今回の代車!12ヶ月点検のため、木曜の夜から僕の車はディーラーに入庫しているのですが、今回の代車はこれでした。
「GOLFⅤ E」です。
正直言うと、「どうせならG5じゃない車がよかったな…」なんて思ったのも事実ですが、木・金とたった2日間ではありましたが、通勤とディーラーまでの往復にこの車を運転してみて、あらためて「GOLF」という車の奥深さを知ることとなりました。
はじめは「この車に1.6という排気量は少々荷が重いのでは…」と思っていました。もちろん少々もたもたを感じてしまうことも事実…(もっともGTIに乗りなれているので、それとついつい比較してしまう自分がいるのも事実なので、実際にはそれほどではないのかもしれません)。しかしひとたびマニュアルモードにして(驚きなのはこのクラスの車に、ティプトロ付き6ATが装備されていること!)、ある程度回しながら走らせてやると、これがまあなんともキビキビとよく走ります。今回は100%下道(それも市街地の渋滞路!)でしたから、高速などではまた違った感想を抱くのかもしれませんが、少なくとも普段使いで車を走らせている分にはまったくストレスを感じませんでした。というよりも、マニュアルモードで運転すると楽しいこと!GTIの圧倒的なパワーによる走りとは違って、持てる力を出し切って走らせている楽しさみたいなものが感じられます。これのMT車があったらきっとたのしいんだろうなあ…なんて思ってしまいました。
それに当然のことながら車の基本骨格の部分はGTIや、はてはR32なんていう車とまったく同じです!GTIのシャーシー性能には、素人である僕ですら乗るたびに驚嘆させられているのですから、それがこんな実用車(あえてそう言わせていただきますが)からも同じように感じられることこそ、まさにミラクルです(笑)。本来GOLFという車が持っていたはずの、いい意味での「道具感」のようなものをこの車はきちんと持ち続けていて、こういう車を等身大に使いこなすというのも、なんか粋でかっこいいかも!と思ってしまいました。
Posted at 2006/06/10 06:56:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | G5 | クルマ
2006年05月31日 イイね!

究極のトレードイン!?

究極のトレードイン!?僕がお世話になったCS.ARROWSさんから、ついにこんなものが発売されることになりました!
ETON(イートン) GOLF-5 FRONT TRADE INシステム GF5-3W
…ようするにフロントの純正スピーカーをすべて(!)交換するタイプのスピーカーです。これならば純正の位置そのままで、さらに純正3ウェイも生かしたまま、より高音質な音楽を楽しむことが出来そうです!
この際デッドニングや電源関係の見直しも含めて、お任せしてみてはいかがでしょう?(笑)。

…実は前々から計画していた「あること」をお願いするため、近々またお店にうかがう予定です。
Posted at 2006/05/31 20:55:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | G5 | クルマ

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation