• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MazKayのブログ一覧

2006年12月12日 イイね!

和智店長の集大成!(第一段階) その3

和智店長の集大成!(第一段階) その3で、実際の効果は!ですよね、問題は(笑)。

これについては本当はもう少し走ってからお伝えすべきだろうと思います。なにしろまだその日の店からの帰り道(下道)と昨日一日の走行、そして今日の通勤での走行での印象しか書けないのですから(高速道路もまだ走っていません)。もちろんあらためてそのあたりのインプレッションはしたいと思っていますが、それでもとりあえず今の印象だけでもお伝えせずにはいられません!
正直言うと二世代前とは言え、すでにCS.ARROWSチューンをいわば「全部入り」に近い状態まで施工している自分の車に、今回の施工をしたところで、それほどの変化があるとは思っていませんでした。体感できる効果を期待して…というよりは、自分自身への「精神的効果」(笑)を考えての施工でした。
しかし車を受け取って店から走り出してすぐにその変化を実感できました!
とりあえず今は、これはもう明らかな変化だ!と今の時点で自信を持って言える点としてひとつだけ…。(あ、もちろん体感できた変化は他にもたくさんあるのですが、そのあたりは今後もう少し走りこんだ上でお伝えします。)

それは

「回転計の針の動きの速さ!」


お店で店長さんが確認のため踏み込んでいるのを見ていても、「あれ、なんだか回転計の針の動きが速いぞ!」と思っていました。その後自分でも踏ませてもらったのですが、いつもの感覚で踏んだら、あと少しでレッドに飛び込むくらいに回ってしまって思わず焦ってしまいました。帰りは下道で帰ったのですが、来るときと同じ感覚で踏んでも明らかにその回転の上昇が速く、加速感がまったく違います。すぐに前を走る車との車間距離が詰まってしまい、怖い思いをしました(前を走っていた車はもっと怖かったと思います…ごめんなさい!)。実を言うと昨日ディーラーに行った帰り、そのままいつもの奥多摩に向かいました(笑)。なにげに道中白黒の車や白いバイクをいくつも見かけたので、あまり無理はしませんでしたが、マニュアルモードで低めのギアに固定して、それなりのペースで走ってみると、その違いは歴然!本当に気持ちよくスムーズに回転が上がっていきます。当然それに従って加速されていくので、気が付くとかなりのハイペースで走っていることに気付かされます。その一方、アクセルをオフするとすぐにエンブレが効いてくれるので、非常にコントロールしやすい!なまじ平日で車が少なかったため、踏めばいくらでも出せたのですが(と言っても所詮僕のできる範囲でではありますが…爆)、余計に白黒車の方々が怖くて、あまり無理はせず早々に退散しました(笑)。
とにかく車が軽く感じられます!なんだか別の車になってしまったかのようです(もちろんいい意味で…)。
Posted at 2006/12/12 22:00:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTIカスタム | クルマ
2006年12月12日 イイね!

和智店長の集大成!(第一段階) その2

和智店長の集大成!(第一段階) その2で、実際に何をしてもらったか!ですよね、問題は。

この写真を見ていただければお分かりのように、一番大きいのは例の魔法の箱「ウルトラキャパシター」のダブル装着です!もともと装着していたバッテリー用のものとは別に、今回はヒューズボックス用にももう一つ装着しています。当然ですが「二つつければその分容量が増える!」というような単純なものではなく、それをどこに取り付けるかということについてはかなりの試行錯誤があったようです(そのあたりは店長さんのBlogの過去ログをご覧ください。このBlogにはなにげに多くの有益な情報が詰まっていますよ!)。僕の知識では「なぜヒューズボックスなのか?」なんてことは分かりません(汗)。でもそんな僕にも声を大にして言えるのは、その効果のほどが「Yes!」であること!それについてはのちほどお伝えするとして、その他今回施工していただいたのは、メインのアーシングケーブルの変更(8ゲージから4ゲージ=倍の太さ!)と、オルタネーターキャパシターに取り付けられていたメインヒューズの変更、そしてすべてのヒューズにナノテク剤処理というものでした。(僕の理解ではこのぐらいだと思うのですが…他にもあるのかもしれません!)
Posted at 2006/12/12 19:03:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTIカスタム | クルマ
2006年12月12日 イイね!

和智店長の集大成!(第一段階) その1

和智店長の集大成!(第一段階) その1僕がこのお店で施工していただいたのが今年の2月。それからこのお店、かなりの数のGOLFⅤの施工をなさってきました。店長さんのこだわりはその一台一台の施工の中で発揮され、新たな発見をいくつも重ねるとともに、数々のノウハウを構築してきました。すでに僕の施工例は二世代前(!)のものになっているほどです。
誤解しないでいただきたいのは、ではその二世代前の自分の車の施工に、何か不満があるかと言えば、これはもう文句なしに「Nothing!」と言えます。近いうちにこのあたりのネタは挙げようと思っているのですが、先日のサーキットでもあらためてCS.ARROWSチューンによる効果というものを実感していましたし、燃費も施工前と比べると伸びているように感じています。納車されてまもなく一年半、走行距離も28,000kmに届こうとしていましたが(本日28,000kmを超えました!)、まさに「絶好調!」という状態でした。
にもかかわらず今回施工をお願いしたのは、やはりそうは言っても最新のCS.ARROWSチューンを体感したい!と思ってしまったからです(笑)。CS.ARROWSデモカーを自認している僕ですから、それも当然でしょう。また、音に関してもできたら更なるステップアップを…と考えて、実は8月の終わり頃に店長さんに相談していたんです。
お店が忙しくなってしまい今日まで延びてしまいましたが、いよいよ我慢できず、無理言ってお願いしたわけです。
ただ今回はやはり時間の関係もあり、まずは走りに関するチューニングを施工していただきました(音に関するチューニングは来年に予定しています)。もっとも今回の施工も店長さんに言わせるとまだ80%なんだそうで、そのあたりの続きも来年予定してます(笑)。

12月12日 62.8kg 18.4% 6 1468kcal 21.7
Posted at 2006/12/12 18:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTIカスタム | クルマ

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation