
実はこの日僕にはもう一箇所、行かなければならない場所がありました。もうお分かりでしょうがその場所とは
ここです(笑)。実はこの日(正確にはこの前日からこの店に入庫されていました)、遠く神戸(!)から
allegrettoさんが
CS.ARROWSにおいでになっていました。alegrettoさんは、当初は金曜日中に施工を終えてこのFSWのオフにも参加されるつもりでいらっしゃったのですが、せっかくここまで来たのだから…ということで、より徹底的な施工を行うため、結局二日ともこのお店に預けることにしたそうです。
そんなわけで、この日の最後のイベントであったパレードランを終えて、オフが自然終了したところで、山梨に向かうことにしました。うれしいことに、今回は
beatnikさんが店までご一緒してくださいました!また、
☆Pixcy☆さんも途中までご一緒してくださるということで、お二人に店までのルートはお任せして出発しました。山中湖までは☆Pixcy☆さんが先頭、その後をbeatnikさん、そして僕という順番でした。
結局高速は使わずにずっと下道(…というか、峠道!)で行ったのですが、僕の前を走る二台の速いこと!本当に冗談抜きについていくのは命がけでした(涙)。ただ、前回
宮ヶ瀬のオフの時に前を走っていただいた☆Pixcy☆さんにしろ、今回後ろを走らせていただいたbeatnikさんにしろ、お二人の運転は、「無茶している(笑)」という感じは皆無で、なんというか無駄な動きや大げさな動きが無くて、後ろから見ているとそんなに飛ばしているようには見えません。でもついて行ってみると全然追いつけないんです(涙)。特に引き離されるのがやはりコーナーで、直線でやっとの思いで追いついても、また次のコーナーで引き離される…という感じの繰り返しでした(涙)。ただそのコーナーも、お二人ともタイヤが悲鳴をあげるような無茶なスピードで攻めている感じはなく、後ろから見ていると「何事も無かったように」(笑)ただ通り過ぎていくだけです。やはり実感したのはお二人のブレーキ使いの上手さ!必要な時に必要なだけ減速していらっしゃるので、その後の加速で無理をする必要がありません。だからある意味、「飛ばしている」ように見えないのでしょう(実際多分それほどスピードは出していらっしゃいません。僕が後ろにいることでかなり手加減していただいていたことは内密に…爆)。
悦び組のみなさんの走りや、友人の
Yohの走りなどを見ていても同じことを感じます。
846師匠からは「やはりブレーキの使い方ですね」と以前アドバイスをいただいていました。このあたりが今後の僕の課題ですね。サーキットを速く走ることもですが、こういう道を「上手く走る」(決して「速く」ではない!)ことができるようになりたいものです。
(写真はbeatnikさんのお車。BWの左右四本出しの後ろ姿が迫力!いい音してました。)
Posted at 2007/06/19 19:48:04 | |
トラックバック(0) |
オフミ | クルマ