それが先日、そういうわけで初めて普通のシューズで自転車に乗ったのですが、あらためて「もうここには戻れない!」ことを実感しました。この日のように長距離を乗る場合、これはもう全然その疲労度が違います。特に坂を上るときにその違いを実感しますが、なにげに一番困ったのが信号で停車した状態から走り出すとき。走り出すときには踏み出す方の足のペダルは上に来ていてほしいわけですが、当たり前のことながら普通の靴では片足を地面についている状態で(つまり片足で)そのペダルを上にするのは面倒です(というか、それがむしろ当たり前なんですが…笑)。しかしビンディングが付いていれば足にペダルがついてくるのですから、片足でもペダルが回せるわけです。これに慣れてしまっていた僕にとって、これができないことはある意味ショックでしたし、何度もそれを繰り返すことはストレスと疲労につながることは当然のことです(なまじ当たり前にできていただけに)。もっと言えば、いかにこれの存在が「自分と自転車との一体感」というものを作り出してくれていたかということも強く実感させられました。自転車に乗っていての気持ちよさが全く違います。これはもう、僕の乗っているようなスポーツタイプの自転車に乗っている方で、まだこれを体験なさっていない方には絶対にオススメです!シューズとペダルを一度に交換しなければなりませんので、初期投資はかかってしまいますが、それだけのことは間違いなくあります!「外れないのでは?」という心配も、確かに最初はちょっと違和感がありますが、すぐに慣れます。このビンディング本当に良くできていて、足をペダルの上で左右に振ることで簡単に外れます。それでいて自転車を漕いでいるときはきっちりと固定されています。なにげにはずすことよりもはめることの方が慣れるまではちょっと苦労します。まあこれも慣れると簡単にはまるようになりますが。
先日の「なんちゃってトライアスロンⅡ」(泳がなかったことはないしょで…笑)」の時は、皇居に着いてから走らなければならなかったため、いつも履いているサイクリングシューズ(僕がはいているのは正式には「SPDシューズ」と呼ばれるものです)ではなく、ランニングシューズで自転車に乗りました。サイクリングシューズを購入してからというもの、ちょっと出かけるようなときでも必ずこれを履いて自転車に乗っている僕にとって、これを履かずに自転車に乗るのは(それも長距離!)考えてみればほとんど初めてと言ってもいいくらいです。|
風の唄を聴け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2008/09/28 22:24:30 |
|
|
G-FUNKTION カテゴリ:車関連ショップ 2007/12/13 19:11:50 |
|
|
CAN-AM カテゴリ:車関連ショップ 2007/03/25 11:42:51 |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ... |
![]() |
その他 その他 通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ... |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ... |
![]() |
トヨタ ランドクルーザープラド TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ... |