• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MazKayのブログ一覧

2005年10月27日 イイね!

納車時につけたオプション(3)

納車時につけたオプション(3)⑥ カーナビ
前車でカロッツェリアのHDDナビ(ZH77MD相当のT社純正品)を使っていた自分にとっては、純正OPのDVDナビには戻れませんでした。GTXを諦めたのもそのためだったのですが、それは以前も書きました通り、ナビ自体の性能というよりも、CD150枚分のミュージックサーバー機能と、それ以上にハンズフリー機能のためでした。
純正OPのHDDナビも考えましたが、結局今回もカロを選択した一番の理由は、そのハンズフリー機能のためです。本当は前車でつけていたようなモニター一体型のナビ(ZH25MD)がよかったのですが、そのタイプだと携帯電話がFOMAに対応しておらず、携帯を買い換えたとたんハンズフリーが使えなくなってしまうと知って、結局最新式のZH990MDにしました。
Posted at 2005/10/27 19:28:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2005年10月26日 イイね!

車選びの基準(5)

車選びの基準(5)⑤ 付加価値
何台も車を乗り継いできて、ようやくわかってきたのは、僕にとって車は「趣味」であるということです。
実用性だけ、あるいはコストパフォーマンスだけを考えるならば、国産の軽自動車、あるいはリッターカーで十分でしょう。(以前試乗したことがありますが、その性能の高さには驚かされました。)
でも残念ながらそれでは満足できないのです。男にとって(少なくとも僕にとって)車は自己表現の手段なのではないでしょうか。どのような車を選び、どのように乗るか。僕自身はファッションには全く興味を持たない人間ですが、おしゃれをするというのはこういうことなのかもしれません。女性がブランドものに夢中になる気持ちも少しわかるような気がします。
つまり実用性の上にあるものは、ある種の付加価値です。
ゴルフの前はいわゆるSUVといわれる車に乗っていましたが、今の時代、この日本において、本格的なオフロード性能などというものは全く以て無駄なものでしかありません。それがために価格も上がるし、燃費や維持費の面でも不利です。オフロードを走らせることが趣味であれば、まだ救いがありますが、そんな趣味も僕にはありません。それどころか、この車でキャンプに行ったこともありませんでした。(前の車では結構行っていたのですが。)
そんな僕がこの車を選んだのは、しかしやはりその本格的な性能ゆえでした。実際の使用を考えれば、僕などはむしろ、今はやりの乗用車タイプのSUVを選ぶべきであることは分かっていました。しかし形だけのSUVであるならば、そもそもSUVを買う意味もないわけで、僕がこの車に乗りたいと思ったのは、やはりその本格的な性能に魅力を感じたからです。(たとえそれを使う機会がほとんどなかったとしても。)
考えてみればスポーツカーに乗っている人がすべてレースに参加しているわけではないのと同じですよね。どちらにしても宝の持ち腐れであることにかわりありません。しかしこのことがその車を選ぶ理由になるのも、また事実でしょう。最初にも申し上げたとおり、実用性だけで選ぶのであればもっと違う選択になるのでしょうが、僕にとっての車というものはそれだけではないのです。
(画像は言わずと知れたFERRARI F430です。この車の本当の能力を引き出せる場所が、この日本のいったいどこにあるでしょう(サーキットはともかく)?でもやっぱり多くの人を魅了するんですよね。といってもそう多くの人が買える代物でもありませんが…。)
Posted at 2005/10/26 22:05:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2005年10月25日 イイね!

車選びの基準(4)

車選びの基準(4)④ ランニングコスト
なんだかせこい話ばかりになってしまいますが、ランニングコスト、つまり燃費や維持費というのも重要な要素です。僕はとにかく運転することそのものが好きなので、どうしても車は距離を乗ってしまいます。ですからこの要素も重要です。ガソリン代が気になって運転できないなんてナンセンスですものね。
ここまでの条件を考えると、国産車が有利であることは間違いありません。実際、これまで僕の中で、国産車以外の選択というのはありませんでしたし、候補にさえ挙がりませんでした。僕にとってコストパフォーマンスという条件が重要であるのは、先程も述べたとおり、お金がないからという理由だけではありません。(もちろんそれも大きいですが。)この価格に対してこれだけの機能、内容、ということに満足感を覚える僕にとって、外国製であるということだけで、国産車以上のお金を払うことには納得できませんでした。同じ値段で国産車であればこれだけの内容になる、ということにむしろ満足感を得ていたのです。
(画像は前々前車、MISTRALです。唯一のディーゼル車です。当時は軽油も安かった!燃費は決してよくはありませんでしたが、当時は軽油がハイオクの半分くらいの価格だった気がします。)
Posted at 2005/10/25 19:16:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2005年10月24日 イイね!

車選びの基準(3)

車選びの基準(3)③ コストパフォーマンス
だれだって高いよりは安い方がうれしいわけですが、もっとポジティブに「この内容でこの値段!」っていうことに満足感を感じる僕にとって、コストパフォーマンスはかなり重要な要素を占めています。どんなにかっこよくて実用性のある車であっても、「何でこの値段?」と感じてしまうと魅力を感じません。今まで乗ってきた車は、もちろん安い(というかお値打ち)車もあれば、一般的には高い(と思われる)車もありましたが、僕の中ではどれも、「この内容なのにこの値段!」という満足感を感じられる車でした。
(画像は前車、LANDCRUISER PRADOです。実は今まで購入した車の中で一番高い車だったのですが、でもその装備や仕様などを考えると、かなりコストパフォーマンスの高い車だったように思います。値引きも結構あった上に、値落ちはむちゃくちゃ少なかった!外国製SUVと比べると相当安い!と言っていいんじゃないでしょうか。)
Posted at 2005/10/24 20:23:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2005年10月23日 イイね!

じーてぃーアイ!

じーてぃーアイ!いつもお世話になっているpatariloさんからいただいたアイディアを実践しました。実は先代のGTIの20周年を記念した限定車(北米のみのようですが)で、このGTIバッジが赤いものがあり、以前から装着を考えていたのですが、サイズが現在のものよりも小さいため、リアはともかくとしてフロントのバッジを付け替えると、ベースになっている黒い部分が目立ってしまうという情報をいただいて諦めていたのです。
そこで今回のアイディアです。ようするにGTIのIの部分のみに赤いシールを貼るというものなのですが、少し小さめにして貼り、銀色の部分を「ふち」として残すというのがミソ!
お手軽で、しかし満足度大の超オススメちゅーんです!
(画像はリアのエンブレムですが、前も同様に行っています。pataさん、ナイスなアイディア、ありがとうございます!)
Posted at 2005/10/23 19:53:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | GTIカスタム | クルマ

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

      1
234 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation