• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MazKayのブログ一覧

2006年02月21日 イイね!

今回のメニュー(仮)

今回のメニュー(仮)今回はデッドニングとあわせて、オリジナル・パッシブネットワーク設計製作、バッフルボードの製作、スピーカー交換(ツィーターおよびミッドHi)などを予定していますが、開けてみて実車にあわせたセッティングをしていただくので、まだ最終的なメニューは決まっていません。スペースの問題でスピーカーの交換は難しいかもしれないと言うお話もありました。さすがにこのお店でもGOLFⅤは初めて施工するそうで、店長さんの同業者間でのネットワーク(このお店、そのネットワークが豊富なのも魅力です!そういうものって企業秘密だから情報共有しないのかと思ったら、お互いに情報交換しながら、お互いのスキルを上げていくんだそうです。店長さんのお仲間は全国各地にいらして、お客さんの住む場所にあわせて紹介もするんだそうです。)で情報収集しながら進めていくことになるのですが、やはり「あくまで実車で実際に音を聴いてその車に合った施工をする」ということで、最終的なメニューはこれから作業しながら決めていくことになります。
しかしそうなると当然不安になるのは予算ですよね?作業に入ったら当初の見積もりの倍かかるなんて言われたら…!しかし、こちらのお店にはこちらの予算をあらかじめお伝えしており、その中でできるベストを探ってくださると言うことで、その点でも安心です。(これってかなり重要だと思いませんか?)
(写真は純正スピーカーの各ユニットの使用周波数帯域を測定しているところだそうです。このデータをもとにオリジナルネットワークを作っていただけるとのこと。うーん、楽しみ♪)
Posted at 2006/02/21 21:43:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | GTIカスタム | 日記
2006年02月21日 イイね!

きっかけはorange号!(笑)

きっかけはorange号!(笑)音楽好きの人にとって、今一番音楽を楽しめる場所が実は車の中だ、という人は多いはず。僕にとっても車内は心置きなく音楽を楽しめる重要な空間です。音楽を聴きたいがために車に乗ると言ってもいいくらいです。もっともこの車に乗るようになってから、確実に音楽を聴く頻度が減っているのも事実。だって他の音を聞きたいじゃないですか!(笑)しかしそうは言っても相変わらずここは僕にとっての重要なリスニングルーム。ところがこの車低音でドアがびびるんです!僕は出来るだけナチュラルな音を聞きたいので、グライコで低音を少し上げる程度で、低音のブーストをしたりはしないのですが、それでもウッドベースなどの急な入力ではすぐにドアがびびります。そんなことを話したら、何人かの方が「デッドニングがいいよ」と教えてくれました。実際昨年の冬のCOXオフの時にorangeさんの車のオーディオを聴かせてもらってびっくり!ガンガンの低音にもびびらないどころか、なんだかドアの閉まる音まで違う!これは逝くしかない!と、その時決意しました(笑)。
(写真は僕の車の内張りを外したフロントドアの画像。ぱっと見、サービスホールが少なくて音響的には良さそうに見えるのですが…)
Posted at 2006/02/21 21:21:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTIカスタム | 日記
2006年02月20日 イイね!

現在のMy Car!(2/20)

現在のMy Car!(2/20)店長さんが画像を送ってくださいました。
僕のGTIは現在こんな感じ。
やっぱりプロの仕事は違います!
っていうか、ここの店長のこだわりは半端無いです!
うー、ますます楽しみになってきた!
(明日にでももう少し画像がアップできそうです)
Posted at 2006/02/20 21:38:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | GTIカスタム | 日記
2006年02月20日 イイね!

CS.ARROWS その2

CS.ARROWS その2結局この場所で三時間ほど(!)いろいろお話を聞くことが出来ました。もういくらでも情報が出てくるという感じで、オーディオ初心者の僕にとってもおおいに興味深い内容で聞いていてもまったく飽きませんでした。
作業場には現在施工中の車がありましたが、中を見てびっくり!シートやダッシュボードはおろか、内張りまで剥がした車なんてはじめて見ました(それもT社の高級車「プロ○レ」)。純正の、エアコン操作部と一体になったオーディオ部分だけを切り外して、1DIN分のスペースを作る作業中でしたが、パテ(?)を使ったり、やすりで細かく表面処理をして仕上げる工程は、まさにガンプラの世界!実際にはこれにエレクトロニクスの処理(一体になっているユニットの必要な配線だけを残したり、場合によっては新たに配線し直したり)が加わるわけで、僕なんぞの想像をはるかに越えたものでした。それをほとんど一人でなさっているので、どうしても時間はかかります。「若いバイトを入れても、どうしても相手の身になるということが出来ない。『逆に自分の車にこうされたらどうだ?』と聞いてもピンとこない。それに貪欲に自分で知識や技術を吸収しようという人間が少なくて…」とおっしゃっていました。技術系の仕事をしている友人も同じようなことを話していたことを思い出しました。
お店と店長さんについてはこちらのフォトギャラリーも御覧下さい。
Posted at 2006/02/20 19:32:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTIカスタム | 日記
2006年02月20日 イイね!

CS.ARROWS その2

CS.ARROWS その2で、そのお店なんですが、昨日の長い前振り(読んでくださった方、申し訳ありません)からもわかるように、非常にわかりにくい場所にある上に看板すら出ていないので、正直「本当にここでいいの?」と不安でした。(HPにも近くまできたら電話してくださいとありましたが、確かに電話して店長さんに出てきてもらわないとどうしてよいやら途方にくれます)ご自宅の庭を利用して作業をなさっているので、店と言うよりも文字通り「家」です(笑)。この時点では正直言うとこのまま帰ろうかと思ったくらいでした(笑)。
でもこのお店、僕が今回ここにお願いしようと思った大きな理由は(もちろん料金が大きな理由ではありますが)、電話でお話した時の店長さんの印象でした。何度かメールでやり取りした後、もう少し具体的にお話を聞いてみようと電話をしてみると、本当に「職人」という感じで、いくらでもそのこだわりについてのお話が出てきます。ただ、それが全然押し付けではなく、また高飛車な感じもありませんでした。本当に気さくな感じで、大好きなカーオーディオについて商売抜きにおしゃべりしているという感じでした。
実際にお会いしてみると、本当に飾らない気さくな方で、それでいて知識や経験は並大抵のものではありませんでした。何よりうれしかったのは、たいした金額をかけられないこちらに対しても、あれこれと押し付ける感じが無かったことでした。店長さんは、「一番大事なのはバランスなんであって、高いか安いかではない。それぞれの素材をその中で最大限の仕事ができるように仕上げてあげることが大切。」このようなことを繰り返しおっしゃっていました。
Posted at 2006/02/20 19:06:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTIカスタム | 日記

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/2 >>

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation