• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MazKayのブログ一覧

2007年12月23日 イイね!

カラーオープンサイドベント! その2

カラーオープンサイドベント! その2僕がそんなことを妄想している時に、みんカラのお友達のトキさんが、この部分をボディ同色の白になさったという記事を拝見しました(だいぶ前ですが…)。お写真を見ると「ををっ!やっぱりこれはいい!」と思い、まねさせていただこうと考えたのですが、ここに「加工はけっこう難しい」とのコメントが…(涙)。考えてみればこの部分、素材はサイドステップやバンパーなどと同じような素材(たぶん)で、フォグの周囲には「シボ」がつけられているので、下地の処理にはサイドステップやバンパーを同色化するときと同じような作業が必要です。そんなわけで結局妄想しただけで終わってしまいました。それが先日、G-FUNKTIONのHPを見て状況は一変しました!なんとこの部分を塗装したパーツを部品として売っているではないですか!お値段も部品代も含まれていることを考えればお手頃!これには完全にやられました。
しかしその一方で不安もありました。ひとつは自分の車の「黒」というボディカラーとのマッチングです。実際の車に装着された写真もHPには載っていましたが、この車は「赤」。黒いワッペングリルの部分やこの「オープンエアベント」の部分まで、すべて「黒」一色になる自分の車へのマッチングはどうだろう?浮いてしまうのではないか?そんなことを考えて、画像を加工しては自分の車に装着したときのイメージをふくらませました。また、フォグまわりをシルバーにしている国産車は結構多いので、ショッピングセンターに出かけたときに駐車場でそう言う車を見かけては、まじまじと見させていただいてイメージをふくらませました(怪しい…笑)。
Posted at 2007/12/23 09:21:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTIカスタム | クルマ
2007年12月23日 イイね!

カラー オープンサイドベント! その1

 カラー オープンサイドベント! その1毎度毎度引っ張ってすみません!
この日G-FUNKTIONであるものを発注したとお話ししましたが、実はそのパーツがこれです!

カラーオープンサイドベント

写真を見ていただければお分かりのように、ようするにフォグの周囲をシルバーに塗装したものなんですが、G-FUNKTIONのHPで最初これを見つけた時、思わず「これだ!」と思ってしまいました。
この車を購入する際、僕が「黒」というボディカラーを選んだのは、そもそもこの車に興味を持つきっかけになったこの黒いGTXの写真のイメージが強かったためなんですが、もうひとつの理由は、当初僕はこのGTIフェイスに違和感を持っていて、これがそれほど強調されない色が「黒」だったからです。もちろん今でもこの色はお気に入りですが、最近「フロントがあまりにも真っ黒だなあ…」と思うようになってきました。まあだからこそ例の差し色の「赤」が映えるとも言えるんですが、「もう少しアクセントがあっても…」と考えるようになりました(人間なんて勝手なものです…苦笑)。そこで一番最初に思いついたのがこの「フォグの周囲の塗装」という方法でした。以前お話ししたとおり、僕は「バンパーにビルトインされたフォグ」というのが好きで、考えてみればこれまで購入してきた車はすべてこのような仕様でした。現在のGTIもまさしくそのような仕様の車なのですが、あいにくこの車(特に僕の選んだ「黒」の場合)、良くも悪くもこのフォグの存在があまり目立ちません。フォグ好きの僕からするとこれが少々さびしい…。それにこの車のフォグはバンパーの左右のほぼ端っこに位置されているので、これをもう少し強調すればボディのワイド感なんていうのも演出できるのでは…なんて考えたからです。
Posted at 2007/12/23 09:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTIカスタム | クルマ
2007年12月22日 イイね!

よこやまの道!

よこやまの道!今週はいささか余裕が無くて、Blogの更新もですが、ランニングの方も土曜日に皇居で20km走り、翌日家の近くを11kmほど走ったきり、ずっと走れずにいました。夕べ久しぶりに走ったのですが、なかなか良いペースで走れた(10kmを5分のペース)で、今日も絶対に走ろうと思っていました。ただ、天気予報では夜から雨。午後からG-FUNKTIONに行く予定もあったので、午前中朝一で走ろうと思っていました。本当はまたここに行こうかとも思ったのですが、ここからG-FUNKTIONまではちょっと距離もあるのであきらめて、今日はこの日に走ったコースを走ってみることに。
やはり山の緑の中を走るのもなかなか気持ちがよいです。ただ、今日は天気が悪く、何しろ寒かったので途中でトイレに行きたくなって大変でした。それに途中で予報よりも早く雨が降り出して、結局あと少しで目的地というところであきらめて、小田急線の「唐木田駅」から電車に乗って帰ってきました(それでも10kmは走りましたが…)。電車を降りて家まで歩いて帰ってきたのですが、これがまあ寒いの何のって!!当たり前ですがランニングをするかっこうはランニングしていれば暖かいですが、歩いて(それも走ったあとで汗をかいた後では!)いると寒いということを実感しました(笑)。
Posted at 2007/12/22 23:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2007年12月22日 イイね!

大満足!!

大満足!!本日こちらのお店にうかがって、発注しておいたものを受け取りました!

いやー、やばいです!
かっこよいです!!


僕がイメージしていたとおり…いや、イメージしていたもの以上の仕上がりで大満足です!
…ってこの写真じゃわからない?!
Posted at 2007/12/22 21:51:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTIカスタム | クルマ
2007年12月21日 イイね!

アルファの車名!

アルファの車名!アルファロメオの車名は数字で表されていますよね。僕の認識が間違っていなければ、こんなふうになっていると思うのですが…
① 最初の数字(1)は共通。
② その次の数字が「セグメント」を表す。
 (Dセグメント→5、Cセグメント→4)
③ 最後の数字が「世代」を表す。

何でこんなことを書いたかというと、すごく疑問に思っていることがあるからなんです!それは

「159」の次のモデルはどんな数字になるの?

単純に考えると次は「160」。いや、「159」の先代が「156」だったことを考えると次は「162」になるのでしょうが、そうなるとこれまでの「二桁目はセグメントを表す」という流れが変わってしまいますよね(実際現行モデルに「166」というのがあるし…)。それともまた「151」あたりに戻るのでしょうか?あるいはどこかのメーカーではないですが、「15X」とか…(爆)。
同じことがプジョーの車にも言えて、「209」の次は「210」なんでしょうか。まあ、プジョーの場合、最初の数字が「セグメント」を表しているので、二桁目の数字が上がっても問題ないと言えば無いのですが、なんとなくプジョーの車名は「真ん中は0!」というイメージがあるので、少々違和感があります(それにまあ当分先ですが、「299」の次のモデルはどうするんでしょう…?!)。
こんなふうに見ていくと、BMWやベンツ、アウディなどはこういう問題は起きないんですよね。そもそも「世代」を数字やアルファベットで表示するようなことをしていませんから(「3シリーズ」はいつの世代も同じ「3シリーズ」だし、「Cクラス」はいつの世代でも同じ「Cクラス」です)。
我らがVW車の場合、世代が表示されているのは考えてみれば「ゴルフ」だけですね。これも一桁でいられる間はいいでしょうが、二桁になってしまうとちょっと違和感がありますね(「ゴルフ12!」とか…)。そうそう、「ニュー・ビートル」は次のモデルではどうなるんでしょう?「ニュー・ニュー・ビートル」?(笑)
Posted at 2007/12/21 20:28:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 4 5 678
9 10 11 12 13 14 15
1617181920 21 22
2324 25 2627 28 29
3031     

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation