• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MazKayのブログ一覧

2008年03月14日 イイね!

WAVE RIDER11 その2

WAVE RIDER11 その2国産メーカーの二足は、どちらも幅広甲高の日本人の足に合わせて作られたシューズ(そのためなのか、Nikeだと26.5だった僕の足にぴったりだったのは、AsicsもMizunoも26でした)で、サイズ的にはどちらも2E相当。ただ、実際履いてみた感じだと、あきらかにMizunoの「WAVE RIDER」のほうがタイトに感じられます。まあこのシューズ、フィッティングの高さを売りにしている(「DYNAMOTION FIT」という)ので、そのせいもあるかもしれませんが、Nikeの「エアストラクチャー」はもちろん、Asicsの「GT2110」と比べても、あきらかに足幅は狭めです(足幅の広い方用のSWモデルもラインナップにあります。もっともGT21○○にもワイドモデルがありますが…)。NikeのシューズにしろAsicsのシューズにしろ、最近少しシューズの中で足が遊んでいる感じがしていた僕にとっては、このタイト感がしっくりきました。さきほど、このシューズの「軽さ」について触れましたが、実際に手に持った時の重さの差はそれほど無いのに、あきらかに軽く感じられるのは、なにげにこのフィット感によるものも大きいような気がします。靴が足にぴったりフィットして変にぐらつかないので、それがこのシューズを軽く感じさせているのではないかと思います。なにげにこの「タイト感」というのも、走りはじめて間もない頃はシューズをぴったりタイトに履くということに慣れていないので、少々違和感(窮屈感)を感じるもの。実際僕もこれまで履いてきたNikeとAsicsでは、Nikeの方が多少余裕があったためか、最初のうちはNikeの方が履き心地が良く感じていました。ただ、そのNikeで初めて走ったフルで血豆ができてしまったのは、今にして思えばそのシューズの中での「遊び」によるものだったのかもしれません。実際、今履いているMizunoのシューズでは今のところ血豆などはまったくできていません(先日の30kmペース走もこのシューズで走りました)。

Posted at 2008/03/14 20:06:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2008年03月14日 イイね!

WAVE RIDER11 その1

WAVE RIDER11 その1Asicsの「GT21○○シリーズ」とMizunoの「WAVE RIDERシリーズ」といえば、エントリーランナー向けのシューズの双璧ともいうべきモデル(それのNike版が「エアストラクチャートライアックス○○シリーズ」)。どちらも安定感とクッション性を追求したモデル(その分「軽さ」は犠牲になっています)なのですが、実際に履き比べてみると意外にその味付けに違いがあることが分かりました。
まずはその重さですが、「WAVE RIDER」の方がこれまでの二足と比べると軽く感じられます。ただ、なにげに勘違いしてはいけないのは、「軽い方が良い」というような単純な問題ではないと言うこと。この軽さはこれまでの二足よりもソールを薄くすることで得ているようなので、クッション性は多少犠牲になっているように感じました。
Mizunoシューズのクッショニング機能といえば「Mizuno Wave」(Nikeの「エア」は有名ですね。ちなみにAsicsは「ゲル」)なんですが、二枚の波形のプレートを合わせたようなその形状(横から見ると隙間が空いています)から考えると、横方向の安定感はどうなんだろうと思っていました。「ぐにゃっ」という感覚になるんじゃないか…そんな心配をしていたのですが、意外にも、この形状によってむやみにソールを厚くしないですむためなのか、むしろこれまでの二足よりも安定感があるように感じられました。また、ソールが薄い分曲がりやすいので蹴り出しの力も入りやすく、スピードも乗るように感じます。ある意味車のタイヤと同じで、ソールが薄い(扁平率が低い)ということは、路面のインフォーメーションをきちんと伝えてくれるので(その分、これも車と同じで快適性は多少犠牲になっています)、その「走り」はダイレクトなものになりますし、その意味ではより「スポーティなシューズ」(笑)と言えるかもしれません。
Posted at 2008/03/14 19:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2008年03月13日 イイね!

今度の相棒は…!

今度の相棒は…!これまで僕は、昨年の荒川マラソン本番直前にに購入したNikeの「エアストラクチャートライアックス10」というシューズと、実はそのNikeのシューズを購入した翌日(!)に、近所のスーパーで安売りしているのを見つけて思わず購入してしまった、Asicsの「GT2110ニューヨーク」というシューズを交互に履いて来ました。
ただ、このところ26.5のサイズを購入したNikeのシューズがやや大きく感じられるようになってきたことと(靴の中で足が少し遊ぶように感じます)、もう少し軽い靴も履いてみたい…という浮気心も芽生えて(笑)、昨年の暮れに新しいシューズを購入しました。それがこれ

Mizuno WAVE RIDER 11

本当は別のシューズをねらってショップに出かけたのですが、今の自分の走りなどを説明した上で店員さんに勧められたのがこのシューズでした。
正直言ってMizunoのシューズは、そのデザインがあまりにもその辺に売っている安売りのスニーカーみたいに見えるので、これまで食指が動きませんでした。今回購入したこのシューズもまさにそうで、はっきり言って¥980くらいでそのへんで売っているようなシューズと見分けがつきません(Mizunoさん、ごめんなさい!)。それにこのシューズ、実はMizunoの初心者ランナー向けのモデルで、今履いているNikeとAsicsのシューズと同じタイプのものです。もうちょっと軽い中級者向けのモデルを考えていた僕にとっては「えー、これは…」と思ったのですが、今の自分のタイムや走り方などを伝えた上でショップの方が勧めるのだから、やはりまだ中級者向けの軽量シューズに手を出すのは早いんだ…と反省して、結局これを購入しました。まあ、Mizunoのシューズも一度は試してみたかったというのもあったのですが…。
Posted at 2008/03/13 21:48:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2008年03月12日 イイね!

ディバーターバルブ(DVバルブ)について!

ディバーターバルブ(DVバルブ)について!最近GTI乗りの間でホットな話題と言えば

DV壊れ

ですよね。
この点についてGBRさんのBlogで詳しく説明がなされていました。

こちらです。

これを見ると、やはり根本的な改善を望むなら強化DVを取り付けるしかなさそうなんですが、それよりも「DVを強化品に交換することによって得られる効果」というのがとても気になります。特に現在開発中という某メーカーさんのものに期待!ですね(笑)。

この情報この方が教えてくださいました。J'sGTIさん、ありがとうございました!)
Posted at 2008/03/12 19:04:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | GTI不具合 | 日記
2008年03月11日 イイね!

町田で買ったもの

町田で買ったもの実はこの日町田まで出かけたのはヨドバシカメラに行くためでした。

そこで購入したものがこれです。

Pioneer SE-E11-Z1

ようするに「ヘッドフォン」なんですが、スポーツ時の使用を考えて作られたもので、
①柔軟性に優れたラバーボディ&ソフトな装着感のラバーコーティングハンガー採用。
②耳のサイズに合わせてハンガーの軸を伸縮できるアジャストハンガー機構採用。
③スポーツ時に気にならない9gの軽量設計。
④ポータブルオーディオのリモコンとの接続に最適な0.6mショートコード採用。
といったような特徴があります。
僕と同じ自転車にお乗りのこの方のBlogで紹介されているのを見て、「これは良い!」と思い、さっそくまねさせていただきました(笑)。
実はこれまでいろいろなヘッドフォンを購入してきているのですが、音質はともかく、「ランニングに適したもの」という点ではどれもいまひとつ…。僕の耳の形状が変なのか、どれも走っているとぽろぽろと落ちてしまうんです(涙)。特に寒い冬の時期は耳もかじかんでいるせいか余計に落ちやすい…。これを気にしながら走るのはとてもストレスがたまります。そんなわけで「スポーツ用」と言われているヘッドフォンもたとえばこれとか、銀座のアップルストアに行ったときに試しに付けてみたのですが、どうもフィット感がいまひとつ…。その上お値段も高い!では高い分だけ音が良いかと言えば、僕には現在使っているゼンハイザーのもの(ちなみに\2,000程度!)の方が好ましく感じたくらいでしたので、導入には至りませんでした。第一、はっきり言って走りながら聞く時にはそれほどの高音質は必要ありません。ようはBGM程度に聞こえてくれればよいのですから…。
そんなわけでだましだまし使ってきたのですが、これを教えていただいて「こいつは試す価値あり!」と判断したわけです。なぜって、なんと言っても「安い!」ヨドバシの実売価格で\1,000程度でしたから、「まあダメでもいいか」。それにこの方も実際に使用されていてなかなか良い評価をなさっていましたので、とりあえず僕も買ってみようと…。
近所の大型電気店で売っているかと思ったのですが、どこにも置いてなかったので、結局ここまで行くことに(まあランニングの練習になったので良かったのですが…笑)。
色はこの「黒」(SE-E11-Z1)と「白」(SE-E11-Z2)があったのですが、ここはやはり黒で…(まあ現在使用しているiPod Nanoは「銀」なのでどっちでも良かったのですが)。
で、先日実際に使用してみました。
音質はもちろん現在使用しているゼンハイザーのものには劣ります。でもまあ純正品同等かそれよりは良いかな…。しかしそんなことよりも、実際にランニングで使用してどうか?です。これは文句なしに「すばらしい!」当たり前ですが耳にかけているのでまったく落ちることがありません。ラバーコーティングされた本体は、うたい文句通り耳への装着感も良好。なにげに良かったのがコードの長さで、僕はiPodをアームバンドで二の腕のあたりに付けているのですが、この位置だと標準的なコードの長さでは長すぎるため、そのアームバンドになんどか巻き付けるなどして長さを調整していました(長すぎると振っている腕に絡まるんです)。それがこれだとちょうど良い!(ただ、ポケットなどに入れている人には長さが足りないでしょうね)これは良いものを紹介していただきました。今週末の荒川本番もこれを使います!
Posted at 2008/03/11 19:36:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | iPod | 日記

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation