いえに居れって言われるので今日も作業
家に居るのは得意ですよ?
まずは会社で気に入らなかったガタの出たロックピン
見た目を似せてちょい太めに作りました。
はい次
テーパーのM6ナット
パイプに割り入れて引いて広げる用に。
旋盤の主軸手回し棒を作ります。
タップとかダイスとか、チャックを手でよっこらせ
と回してたんで…大変だなあと。
ミニ旋盤の参考書みたいなのに載ってたので
作ることに。
で、軸側の加工
ナットのテーパーに合わせて
内径テーパー削り
旋盤始めたって言ったら、何本か送って
頂いたうちの一本
これなければ大変でした。
最初見たときはこれ使えるのか?でした(超失礼)
どう当たるのか考えてちょっとずつ刃物角度を
理解していくように修正
うちはバイト手研ぎでやってます。
どう研いだら良くなるか考えさせられます。
無加工で使える方が楽ですけどね(  ̄▽ ̄)
もう何回も歯を掛けさせてるので
チップ交換すると相当な金額になるかと。
で、軸側の加工もこんな感じに
先ほど作ったテーパーナットを
ハンドル側からロングボルトで引くので
軸に貫通穴を開ける必要があります
まあ、普通のドリルじゃ無理なんで
またモノタロウったロングドリル

200㎜でちょっと足りないので
逆からも穴あけて
貫通しました

芯間長いの買っといてよかったです
その後先端に割り入れ作業
穴あけて~適当に線を引いて
コンターでノコ引き
旋盤の主軸貫通穴に差し込んで
テーパーナットを絞め混んで中で
ロックさせてハンドルで回す予定
ハンドル側の加工
シャフトにハンドルつけるための段差をもうけて
挟み込むようワッシャ~を作ります
25㎜丸棒は1メートル買ってあるから…(゚∀゚ )
はいできた
こうして、この軸とワッシャの間に
ハンドルを挟み込むよう
締め付ける訳です。

あとはハンドルとハンドル回す取っ手を
作ります
寸法以外丸コピーだから楽ですけどね(  ̄▽ ̄)
え?カーライフ?あ~
こんな感じで…(゚∀゚ )
ちょっとカーライフっぽく終わります( ^ω^ )
Posted at 2020/03/30 03:32:23 | |
トラックバック(0) |
旋盤 | 日記