• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みとなのブログ一覧

2024年01月28日 イイね!

シティマラソン

妻、お義母さんと私の三人で、毎年恒例のシティマラソンに参加してきました。

私が勝手に目標に定めたランナーさんが良いペースで刻み続けてくれたお陰で、昨年のベストタイムを3分更新できました。
年齢的にこれ以上のタイム更新は無理かと思いますが、良い記念になりました。

来年はちゃんとハーフパンツを履いていこう…。
Posted at 2024/01/29 10:54:34 | コメント(1) | 日記
2024年01月19日 イイね!

カプチーノのISCVを分解

カプチーノのISCVを分解Idoling speed control valveの略です。
カプチーノのように、少し古めの車に乗っている方は経験があるかもしれません。
アイドリング時にエンジンルームから「カチカチカチカチ…!」と気になる音がします。

私の個体も買った時から20数年、鳴り続けています。
最初にディーラーへ伺ったのはこの件だったと思います。
ただ、エンジンがストールするわけでなく、水温が上がればアイドルは1000rpmに落ち着くし、普通に乗れないわけではない…。
その時もメカの方がちょちょっと掃除してくれて、ISCVは替えなくても大丈夫だよと言われて終わりました。
ここ10年くらいお世話になっている工場でも、交換の必要性を指摘されたことは一度もありません。
部品はもともと高価だった(だからディーラーでも積極的な交換は勧められない)のですが、それでも最近の値上がりは異常で、買っておかなかったことを後悔しています。

形状はさまざまですが、スズキのF6A搭載車はこのようにユニットが独立していて、ホース2本で繋がっているだけのようです。
ですから専用品でなくとも使える可能性が高く、現在はカプチーノの補修部品としてセルボモードのものが純正指定されているはずです。

今回バラしたのは型番からカプチーノEA11Rの純正中古品です。
中古のインマニ一式にオマケのように付いてきたもので、かなり汚かったため気楽にやれました。
ただ、写真がこれ1枚しか残っていませんでした。
(現在のスマホに変えてから写真を撮っても保存されていないことが度々あります。)

この写真の後、さらに内蓋を外すとスプリングがポロッと出てきます。
外した蓋側にオレンジ色の丸くて薄いゴムが出てきます。
これがダイヤフラムだと思いますが、予想通り破れていました。
期待はしていませんでしたが、これではスペアとして使えません。
ヤフオクに中古が出ているのを見かけますが、恐らく同じような状態でしょう。
とりあえずヤフオクで汎用品(値段は1/10)を買ってみて、動くかどうかやってみます。
Posted at 2024/01/19 12:04:32 | コメント(0) | 日記
2024年01月15日 イイね!

シバ280→71RSに変えての初感

シバ280→71RSに変えての初感昨日の美浜サーキット(フリー走行枠)で、新タイヤを試しました。
1スティント目、昨年春から使ってきたシバタイヤTW280でスタート。
50秒を切ったのが4回、ベストが最終ラップの49秒538。
燃料の残量が半分以上ある状態での結果に満足がいったので、ここで4本とも新品の71RSに交換しました。

走り出してすぐ異変に気づきました。
まったくグリップが無い。
前日が雨だったため、皮剥きをしていなかったのです。
スピードが出ていないにも関わらず、フェニックスコーナーでいきなりスピンしました。
36アルトはリアタイヤにとにかく熱が入りにくいうえに(これはシバタイヤTW280も同じですが)、私のクルマはオーバーステア気味にセットしていたことが災いしました。
トップの写真は1スティント目を走り終わった状態の左フロントタイヤの状態です。
ショルダーをこじったように見えます。
曲がりすぎる(フロントが食いすぎる)ため舵角をつけ過ぎないよう気をつけていたのですが…。
細いセンターブロックも外側が減っていくのはシバタイヤでも同じですが、減りが明らかに早い。



こちらは左リアタイヤ。
タイヤカスの付き具合を見ても、ブロックの外側を積極的に使って(削って)いるのが分かります。

71RSはタイヤで自然にキャンバー角がつく(サイドとトレッド面の内角が90度ではない)ため、現状の脚でもいけるかな?と淡い期待をもっていたのですが…。
現実はベストタイム49秒806とシバタイヤのベストから0.268秒遅れ。
ちなみに空気圧は冷間で前後2.2にセット。
走行後直後の計測では
右フロント2.6
左フロント2.7
右リア2.4
左リア2.5 
となっていました。

空気圧を下げ左右差もつけて、減衰はアンダー傾向になるよう調整し、次のスティントへ。
前半はトラフィックにハマり、抜けたと思ったら徐々にフロントタイヤからの振動が大きくなり緊急ピットイン、そのまま終了。
振動の原因は巨大なタイヤカスでした。
パンクでなかったのは良かったのですが、タイムは50秒台にすら入らず残念。
課題だらけの結果となりました。

①スプリングの仕様変更含め前後バランスの再構築が必要
②ダンパーの減衰力が最強でも足らない
③フロントキャンバー角の再検討(リアは要らない)

最終コーナーであわや転倒という場面もあり、アルトにハイグリップタイヤの組み合わせることの危険性も感じました。
71RSのポテンシャルを引き出すには足回りの仕様変更が必要なようです。
下手をするとセッティングが決まる前にタイヤが終わってしまうかもしれません。

また、最後に大問題が一つ。
このタイヤ、カスを拾いやすいだけでなく、落ちにくいです。
サーキットから履きっぱなしで約100km走行しましたが、いまだにガタガタ振動しています。
走行が終わったらタイヤを外してクリーニングしなければならないとは、Sタイヤと同じではないかと感じました。
Posted at 2024/01/15 12:21:46 | コメント(3) | 日記
2024年01月14日 イイね!

新年最初のサーキット走行

新年最初のサーキット走行昨年春から通っている美浜も8回目となりました。
いつものようにフリー走行枠を3スティント走り、ベストラップは最初のスティントで記録した49秒538でした。
10時前の時点で気温は4℃と、とても良い条件下で走ることができました。
(残りの2スティントは、新しいタイヤに履き替えてセッティングの方向性を探ることに費やしました。)

昨年5月に始めて、ようやく50秒を切りました。
クルマの仕様は大きく変更することなく、なんとかシバタイヤTW280を履き潰す前に目標を一つ達成できました。
応援していただいた方々、ありがとうございました。
Posted at 2024/01/14 23:25:44 | コメント(1) | クルマ関連 | 日記
2024年01月08日 イイね!

カプチーノのリアスタビリンク

カプチーノのリアスタビリンク昨日は久しぶりにカプチーノを少し走らせてきました。

スペアタイヤ積載とリアタワーバーの取り外しによって、リアのトラクションはかなり改善しました。
長年の疑問だったリアのスタビリンク長も、実は純正の長さがほぼ正解という結論に達しました。
車高を下げたらスタビリンクも短く!という思い込みではなく、構造をよく観察して吟味することが大切ですね…反省。

私のカプチーノにはハーフウェイのキャットウォークという純正形状サスキットを入れているのですが、パーツリストを見る限りショックケースのスタビリンクブラケット位置は純正と変わらないようです。

リンクを短くした時、確かに乗り心地は良くなった感じはありました。
スタビがどの位置でセットされていても効きの強さは変わらないが、バンザイした位置でセットすると
①コーナリングでアウト側のサスが縮むと同時にスタビリンクがスタビを引き上げる
②イン側のサスが伸びようとするのをリンクを介してスタビが抑え(引き上げ)ようとするが、既に上がりきっているスタビはうまく反力がうまく発生せずロールが大きくなる
③結果、乗り心地が柔らかくなる
といった感じでしょうか…(文系脳なのでうまく説明できない)。

ということは、リンクを極端に短くしてスタビの効きを弱めることで、外さずともトラクションを増すことができるという選択肢はあり!ということでヨシとします。
お亡くなりになったCruxの松井氏も「リアスタビなんて外してる」と仰っていましたし(「カプチーノ専科」より)。

個人的には「スタビライザー」よりも「アンチロールバー」と呼ぶほうが正しいと思っていますが、今回は「スタビ」で統一しました。
Posted at 2024/01/08 13:01:06 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「@スナイパーK
ナット外した状態で、思い切り蹴ってみましたか?それでも外れない時は、角材でタイヤをぶん殴ると外れますよ。」
何シテル?   05/08 22:44
走らせるより、眺めたり弄ったりする方が好きです。 文系脳ですが、エンジン、シャシー、空力、何でも興味あります。 ガソリンエンジン+MTの組合せが残っている間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123 456
7 8910111213
14 15161718 1920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

車速センサーを交換してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 23:32:44
エンジンOH① 分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 22:08:34
効かないドアストッパーを修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 22:45:40

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
久しぶりに軽のFFに乗りたくなり、生産終了のタイミングで中古購入しました。 過去の経験か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
18歳の冬に貯金を注ぎ込んで購入。 人生の半分以上を共に過ごしてきました。 たまにしか乗 ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
久しぶりのラテン車です。 今度はちゃんとMT。 アルファ147よりずっと故障は少ないと聞 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
やはり運転はM/Tが楽しい。 学生時代、F1よりもWRCが好きだった私。 当時活躍してい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation