• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゅう .のブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

今年もありがとうございました。その2

今年もありがとうございました。その2
今年の6月〜10月の振り返り。








6月
観音崎・海と灯台【神奈川】

alt

alt








廃墟の軍事要塞【神奈川】

alt

alt










alt

alt


alt









この頃トランスファーが逝き、交換を余儀なくさせる。

alt

およそ50万の修理決定。









7月
道の駅いたこ【茨城】

alt

alt 








大山詣り【神奈川】

alt

alt









裏ヤビツ【神奈川】

alt


alt

alt





 



alt

alt

alt








8月
北陸旅【石川】

alt

alt

alt 








alt

alt

alt 








宇都宮美術館【栃木】

alt

alt








9月

alt

alt

alt








高崎観音【群馬】

alt

alt









alt

alt

alt








筑波山【茨城】

alt

alt








10月

alt

alt

alt







MINI FES.2019【静岡】

alt

alt

alt








八ヶ岳高原【山梨】

alt

alt 

alt









alt

alt


字数制限に引っ掛かったので、ここで区切ります😅


1月〜5月はコチラ
Posted at 2019/12/31 00:44:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2019年12月30日 イイね!

今年もありがとうございました。

今年もありがとうございました。
おせちを作って、年末の大掃除を済ませて…。


洗車は…先週洗車したから省略!
どうせSKIででドロドロになっちゃうしね〜。




今年もミニクロと共にいろんなトコロへ行きました。

ここで一年の振り返りをしてみたいと思います。




まずは1〜6月の前半。


1月

alt

alt









2月
宮ヶ瀬ダム【神奈川】

alt









alt








3月

alt

alt


alt










alt

alt

alt











4月

alt

alt









alt

alt









alt

alt








5月

alt

alt








笹川流れ【新潟】

alt
 
alt

alt









alt

alt

alt









alt

alt








出羽三山【山形】

alt

alt



6〜12月の後半へ続きます。
Posted at 2019/12/30 18:52:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2019年12月25日 イイね!

新国立競技場 FIRST WALK

新国立競技場 FIRST WALK今から5年半前の2014年5月31日に開催された

このイベントは国立競技場での最後のイベントだった。

alt

この時、ブルーインパルスが数十年振りに東京の上空を飛んだことでも話題に。








イベントの最後にはピッチの上で寝転ぶなんで信じられないような体験をした。

alt

目を離した隙にこのバナーは撮影スポットと化し、国立に置き土産をしてきたw








その時に貰った「FOR THE FUTURE TICKET」という未来チケット。

alt

シリアルナンバーを登録しておくと
新国立競技場が完成した暁には、スタジアムをいち早く内覧することができるというもの。

ちなみにこの時点ではザハ・ハディッド案の新競技場だった。









alt

こけら落としの「国立競技場オープニングイベント」よりも前のイベントなので、この日は早朝からスタート。
新国立競技場付近は駐車場が少ない事とオープン前が多いので、2km離れた表参道で駐車。
雨じゃなくて良かった💧








alt

スタジアムは完成しているけれど、周囲にはまだ囲いがされており一カ所のみの出入り口となっていた。








5年半前に国立競技場前で撮影。

altalt

子どもの成長っぷりに驚く。あんなに可愛かったのにw








全国47都道府県の木材を使用したぬくもりのあるスタジアム。観客席は約68,000席。

alt

alt

alt

alt

alt

無垢の木材の色は揃えておらず、意外とバラバラだったりする。








alt

ベンチにも無垢材を使用。









チケットの読み取りはQRコードで。

alt

alt

チケット読み取り機が柵で区切られている。
これはサッカーでいうとアウェイゴール裏の緩衝帯フェンスの役割!?








飲食店はまだオープンはしておらず、夜のイベントに向けて調整を行っていた。

alt

開放エリアで見かけたのは、らぽっぽと味千ラーメン、たこ焼くくるだった。
スタグル的にはちょっと微妙な…!?









alt

トイレの列の並び路もこうしてあるとわかりやすい。







今回のイベントでは1階席のみ開放。バックスタンド側より。
メインスタンド側は報道エリアが多めに取られている。
オリンピック後には改修されて、きっと席が増えるハズ。

alt

alt

1階最後列は身障者席となっており、その脇には同伴者の席が設置されている。








alt

alt

陸上コースがあるので、サッカーなどの球技はかなり遠いかも。
オリンピック後にトラックは無くすという話が出ていたけれど、そのまま残すという方向みたい。







最前列より。

alt

陸上はいいけれど、サッカーの場合などはトラックがある点と傾斜が無く、かなり見えづらい。








alt

2〜3階は観客がいないのに、シートの色彩で本当に観客が座っているように見える!








alt

木材と鉄骨を組み合わせたハイブリッド構造。








alt

2階と3階の間にあるVIPラウンジ。VIPの上の超VIPラウンジもあるとか。








北サイドスタンド側へ移動。

alt

前方8列目より広角で。








alt

時計と45分計は北サイドスタンド側に設置。








alt

芝生の下には配管が張り巡らされており、その距離は25km。
夏は冷水、冬は温水が流れている。








alt

イベントには松岡修造さんが。
客をいじり倒して自由にやりたい放題ww









alt

alt

スタート地点は北サイドスタンド側に設置。








alt

alt

ミライトワとソメイティ。結構カワイイ。







スタジアムのデザイン変更など、紆余曲折あった新国立競技場。
工期も短く、どうなることかと思ったけれどオリンピック前年にきちんと間に合わせた。

法隆寺五重塔などの日本伝統建築の技を駆使し
木材を多用したぬくもりのあるスタジアムは日本らしくてとてもイイ。

陸上競技場としては良いけれど、球技場的にはかなり難ありな印象。
そこらへんをオリンピックの後にどうしていくのか…。



とはいえ、オリンピックまであと7カ月!
TOKYO2020開閉会式のチケットはハズレたので、今からTVでの観戦が楽しみです♪( ´▽`)
Posted at 2019/12/25 17:21:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 趣味
2019年12月20日 イイね!

群馬・吾妻ひとりっぷ 〜中之嶽神社&こんにゃくパーク

群馬・吾妻ひとりっぷ 〜中之嶽神社&こんにゃくパーク
妙義神社から県立妙義公園駐車場に駐車し、中之嶽神社へ。



alt

この神社には日本一のだいこく様が鎮座している。

alt

ビル7階建てに相当する、高さ20m重さ8.5t のだいこく様は
小槌を持たず、剣を持っているちょっと変わったお姿。
剣で病や災厄、悪霊を祓い福を招くのだそうだ。







alt

手水舎は龍。







alt

社殿に向かう石段にある狛犬は年代物のようで、かなり風化が進んでいる。







alt

社殿に向かう石段はかなり急!

後ろを振り返ると…

alt

高所恐怖症の人は、帰り道ヤバいかも〜。







alt

この神社は轟岩を御神体としている。
たしかに横から見ると、拝殿が轟岩に食い込むように建てられている。






社務所は鳥居のすぐ先のお土産屋の向かいだった。
扉が閉められていると社務所とは気づかない…。

alt

最初は通常朱印でお願いしたけれど
手水舎の龍神を思い出し、やっぱり龍朱印で!とお願いする。

龍朱印:800円







alt

ものすごいパワーを感じるような青銀色の龍の文字!
しかも名前を入れてくれるので、ありがたみもさらにアップ♪( ´▽`)







帰り道は下仁田町を通る。
下仁田といったら、下仁田ねぎとこんにゃくの町。

alt

道の駅しもにた〟のオブジェはど直球すぎて…。
ヘンなご当地キャラよりも分かりやすいかもね〜w







alt

alt

当然下仁田ねぎが売られているわけだけど
野菜売り場ではなく、外に葱しか売られていない〝葱売り場〟が存在。
しかも箱に入った贈答用の下仁田ねぎまで売ってるし〜😅






さぁ、ねぎを買ったら次はこんにゃくを。

alt

ということでこんにゃくパークへ。

こんにゃくの製造過程を見る事ができて
しかも無料でこんにゃくの試食ができるという、こんにゃくパラダイス✨







試食の前にまずは工場見学から。

alt

alt

こんにゃくなのでパン工場のような派手さはなく、ただ淡々とこんにゃくが流れていた。

alt

こちらはしらたきの製造過程。
こんにゃくはあまり主役にならない脇役なのでやはり地味だわ〜w







そんな地味なこんにゃくでも、こんなに美味しい料理になれるよ!という試食コーナー。

alt

ココに書いてあるものぜ〜んぶ試食品。というか食べ放題!






この試食のためにお昼ごはんは抜きにして。
というか食べる時間がなかったこともありw

alt

ぜ〜んぶこんにゃく料理!
これだけ食べても、こんにゃくなのでカロリーゼロ! ←そんなワケない


休日や昼間はかなりの混雑なので試食を取るのにも数十分並ぶとか…。
平日遅い時間だと、取り放題&食べ放題ですよ〜〜。







お土産に、舞茸買って、下仁田ねぎ買って、こんにゃく買って…あとは?

alt

群馬県前橋が誇る登利平の上州御用鳥めし弁当!

alt

薄くスライスされたしょっぱめの鶏胸肉がごはんの上にギッシリ。
こんにゃくパークでも思ったけど、茶色系の食事が多いなぁw

初登利平、美味しかった〜。
あと群馬といったら、なすの蒲焼き重とだるま弁当かな?






今回ブログを5回に分けたので「まとめ」機能を使いました。

alt

今回の群馬・吾妻ひとりっぷ 516.8km。

下道350km程だけど、渋滞にも遭わなかったので当初の予定通り全て廻ることができた。
というか道の駅をみかけると大抵寄り道してるしw

春になったらどこへひとりっぷするか、また計画しておこっと。
Posted at 2019/12/20 18:49:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 城・神社仏閣・建造物 | 旅行/地域
2019年12月19日 イイね!

群馬・吾妻ひとりっぷ 〜Cafe GT 軽井沢&妙義山

群馬・吾妻ひとりっぷ 〜Cafe GT 軽井沢&妙義山この記事は、冬枯れのお立ち台について書いています。



群馬・草津温泉から長野方面を目指す。

alt

はるか遠くに冠雪している山が見えた。横手山かな〜?
今年も志賀高原へSKIしに行くよ〜♪( ´▽`)







ハルニレテラスを素通りし、一路Cafe GT 軽井沢へ。

alt

軽井沢の森の中にひっそりと佇む、クルマ好きが集うカフェ。
敷地内にクルマを乗せられるお立ち台があることで有名。







定休日は火・水曜。
営業時間は9〜12時、14〜17時。金曜は9〜12時のみ。

alt

メニューはほぼドリンクのみ。







コーヒー提供の前に温かい麦茶を出してくれる。
あったか〜い麦茶、ほっこりするねぇ😊

alt

クルマを眺めつつ、常連さんたちのお話に耳を傾けながら暫しコーヒーブレイク。







常連さんがお隣の部屋へ行った隙に店内を撮影〜📷

alt

カフェ…というよりかはクルマ好きさんのお部屋へおじゃましたみたいな感じ!?

所狭しとクルマ関連グッズがある中、何故か〝什の掟〟の手ぬぐいが貼られていて。
マスターは新撰組が好きなのかな?








さて、お立ち台へ上らせていただきましょう〜✨

alt

alt

と、その前にお店の前で撮影。








alt

こちらは今はおやすみなさ〜い💤で、冬の時期は農道のフェラーリにスタッドレス!
確かに雪道には軽トラが最強かも〜w







マスターに角度などを誘導してもらいお立ち台へ。

alt

この位置からの撮影がイイよと教えてもらって撮影開始。
alt



あまり近いとお立ち台感が出ないかな?

alt

看板を入れるとどうしてもクルマが遠くなってしまうなぁ。

いろんな角度から試行錯誤して。

alt

alt

alt

alt

冬枯れのお立ち台。
もう少し経つと雪景色でまたキレイなんだろうね〜。

今度はぜひ新緑の季節に伺いたいなぁ。
その時は、他のおススメの絵になるスポットも教えてもらおっと♪( ´▽`)







軽井沢からまた群馬へ戻り妙義山へ。
赤城山、榛名山と共に上毛三山の一つに数えられる妙義山。
日本三大奇景の一つとされている。
ちなみに妙義山という山は無く、白雲山・金洞山・金鶏山などを合わせた総称。

alt







妙義神社前にあるかどやさんに立ち寄り。 

alt

ココで峠ステッカーをお買い上げ。
お店のおばぁちゃんが、親切に御朱印のことなど教えてくれ
寒いのに外に出てきて「気を付けてね〜」と、クルマが出るまで見送ってくれていた。








alt

ちなみにココの道の駅で購入した舞茸がメチャクチャ美味〜いので訪れた際には是非♪







妙義神社境内は、まだ所々紅葉が残っていた🍁

alt

alt

alt





妙義神社の境内は上部の神域と下部の旧寺域に分かれていて
上部神域までの道は、男坂と女坂に分かれており
男坂の場合は百六十五段の石段を登る。女坂は比較的ゆるめの坂と階段。

alt

男坂はほんっとにかなり急な階段だったので女坂から上ったけどね〜。

alt

拝殿でお参りをしてから本殿の裏へ回る。







本殿の裏に祀られているのは天狗様。

alt

心願成就の御利益があり、ひとつのみ願いを叶えてくれるという。







alt

御朱印:500円(ミニファイル付き)

消費税が上がったことにより、300→500円となる所が増えている気が…。







妙義神社から中之嶽神社までが峠ステッカー的には妙義山峠の扱い。

スタッドレスに換えているということもあり、比較的のんびりと。

alt

alt

途中、こんな奇岩群とのコラボを楽しみながら。






県立妙義公園駐車場に到着。

alt

この駐車場の目の前に中之嶽神社がある。







alt

妙義山走破の証として。


次回のブログでようやくラスト。
いやはや今回の旅ブログは長かった…💧
Posted at 2019/12/19 19:07:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマネタ | 旅行/地域

プロフィール

MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン不調4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 15:44:22
[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation