2016年初投稿でございます。
今年も駄文にお付き合いくださいませ<(_ _)>
年が明けると正月休みが終わるのもあっという間・・・
そこで、成人の日の3連休に1日休みを足して、
冬休みPart2にするのが、ここ数年の恒例になりつつあります。おととしはシンガポール、去年はカンボジアに行ってきました。
年末年始を過ぎれば航空券もぐっと安くなるし、アジアなら4日あれば十分です。
さて、今年は往復2.5諭吉の航空券につられて台湾に行ってきました。10年ぶりの訪台です。
出発3日前まで、台北メインにするのか地方に足を延ばすのか決めていないテキトーな旅立ち。
1日目、午前中に台北到着。
着いて初めに口にするものはコチラ↓で。(1元=3.71円)
鼎泰豐本店。もはや台北を代表する観光地と言ってもよいのでは!?
小籠包 (5個)@鼎泰豐 (90元)
5個入りだと蒸籠の中がスカスカで迫力に欠けます(>_<)
しかし、今回はグルメに走ることに決めているのでいきなり満腹になるわけにはいきません。
その他に焼売と餃子を食べたくらいで、次へ・・・
清燉牛肉麵@永康牛肉麺 (200元)
次はご飯もの!!と思っていたけど、さすがに断念・・・
茶芸館でお茶をシバき倒します。
紫藤@紫藤盧 (320元)
食べたら動く。これが免罪符。
台北101を見渡せる象山で1時間程度のプチトレッキングします。
歩いたらお腹が空いたので・・・
魯肉飯 (大)@金峰魯肉飯 (50元)
大といっても、たいして大きくないので2軒目へ(^^;)
擔仔麵@度小月擔仔麵 (50元)
1日目、ごちそうさまでした(^^)
2日目は免罪符を得るべく、台北最高峰の七星山(標高:1120 m)へ登ります。
道は整備されているのでスニーカーでも登れるみたいです。
台北市内から260番バスで陽明山バスターミナルへ、さらに108番バスに乗り換えて山道を登っていきます。七星山山頂に1番近い登山口の小油抗に着くと・・・↓
市内は暖かかったので軽装で来てしまいました。
バスから降りて1歩で撤退を決意(泣)。
むしろ、バスの中ですでに撤退を決めていたと言ってもいいかもしれません。
気温は11 ℃・・・
小油抗は標高800 mくらいなので、おそらく山頂は10 ℃切りますね。
暑がりな私も上着なしでは危険です。
小油抗から七星山に登り、陽明山バスターミナルへ下りるルートを計画していましたが、次の機会に・・・(号泣)
市内に戻ってきたころにはお腹が空いていたので(爆)、ちょっと遅めのお昼にします。
元籠小籠包@高記 (200元) スープが透けていますよ!!
鼎泰豐本店のすぐ近くなので続けて食べて、食べ比べするのもいいかもしれません。
私としては、高記>鼎泰豐でした。
食後は中正紀念堂付近をお散歩。
付近は総統選挙で盛り上がっていました。
前政権下では中正紀念堂の名前も変わっていましたし、1月16日の選挙結果はいかに?
この日のお宿、圓山大飯店に着くと、ランボ軍団が!!
ムルシエラゴ2台の間にウラカン。
ちょっと離れたところにアベンタドールの合計4台。
台北の車事情を観察してみたら、トヨタ、BMW、メルセデスが多いような印象をもちました。
マツダも結構走っていたでしょうか。日産、ホンダは意外と少なかった気がします。
フランス車は3日滞在中でプジョーが1台、シトロエンが2台、ルノーはゼロ。
フラ車まとめてランボより少ないとはどういうことよ!?
2日目の夕飯はホテル内で済ませてしまおうかと思ったんですが、夜市には行っておかないとね!!ってことで、士林観光夜市へ。
魯肉飯(30元)と空芯菜炒め(50元)
海老マヨ(150元)にはなぜかチョコレートトッピング
臭豆腐にはチャレンジする勇気がどうしても出ません(>_<)
フルーツぶっかけミルクかき氷(130元)でクールダウンして、2日目はごちそうさま(^^)(^^)
3日目は国立故宮博物院へ。言わずと知れた世界4大博物館の1つ。
有名なのは角煮と白菜。
肉形石
翠玉白菜
思わず食べたくなる逸品。白菜は新しくできた分院に行っているので見られませんでした。
これを見たら角煮が食べたくなりますよね。
故宮博物院の敷地内にあるレストランで角煮を食べられるみたいですけど、角煮と白菜の料理を含むコースは3日前に要予約らしいです。
今回の旅の最後の食事はちょっとリッチに高級な天香楼で。東坡肉で有名なお店です。
東坡肉@天香楼 (220元) 肉形石とは違って柔らかい~(^^)
最後に小籠包を追加して、最終日ごちそうさま(^^)(^^)(^^)
小籠包@天香楼 (値段忘れました)
小籠包がウリのお店ではないのでどうかと思いましたが、濃厚で美味しく10個入りでもイケたかも!です。
翌日の早朝に羽田に着き、軽く首都高を周回して無事に帰宅。
今回の旅の出費のうち食費に占める割合は69.78 % (飛行機代と宿泊費を除く)
食費以外の3割にも食べに行くための交通費が多く含まれますから、滞在中食べることしか考えていなかったのが数値のうえでも考察できたかと(^^;)
さて、食べた分は動かないと・・・
他の旅行記はコチラ↓ よかったらご覧ください。
・コーカサス
・モンゴル
・ボルネオ (ブルネイ・キナバル山)
![]() |
BMW M4 クーペ BMW・M4に乗っています。 M3クーペのころからMに憧れ続けて、ついに手に入れました。 |
![]() |
スズキ ジムニー スズキ・ジムニーに乗っています。通勤のために購入しました。 メイン車両BMW・M4の弱点 ... |
![]() |
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポールに乗っていました。 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |