
6月の弱小登山部の部活動はどうしようと部員と相談していたら、部員の1人が関西方面への出張があるそうで。
金曜で出張が終わって帰ってきて、
土曜に登山はキツいでしょ~(^^;)
でも、日曜登山は月曜日がキツいでしょ~(^^;;)
それなら・・・ってことで、金曜に関東まで帰宅せずにどこか関東と関西の中間地点に泊まって土曜の朝にピックアップしようということに。
行き先は中央アルプスの
恵那山(標高:2191 m)。
関東から恵那山までは遠いので1時半に関東を発ちます。
途中、諏訪湖SAで山賊焼定食を注入!! ご飯の量が結構多くて登山前には◎
5時半に飯田で部員をピックアップ。
飯田からスタート地点の広河原口駐車場までは30分少々。山頂までは標高差約1000 mです。

6:25 広河原口駐車場
駐車場から登山口までは林道を歩きます。ガードレールがボコボコなのは落石のせい。落石が多いので車は通行止めになっています。
6:50 広河原登山口 橋を渡って登り開始です。
樹林帯をひたすら登り・・・
梅雨らしからぬ快晴。日なたは暑いけど木陰で風が吹くと極楽のような涼しさ(^^)
南アルプスもバッチリ見えています。予習不十分でどれがどの山なのか正確に分かりませんでした(>_<) (帰宅後に復習しました)
9:25 恵那山山頂
展望台がある!!
登って
パノラマ写真を撮ろう!!
360°こんな景色・・・
頂上付近は虫がやたらと多かったし、朝に食べた山賊焼定食がまだもちそうだったので、山頂ランチは中止。
9:40 下山開始 山頂で少々くつろいで下山しました。
11:40 広河原登山口
12:10 駐車場
下山後は駒ヶ根まで移動して
ソースカツ丼(^^)
恵那山登山よりここから先がキツかった(>_<)
運転した距離↓。
今回は運転係。メガーヌRSの運転は替わってもらえないし、長距離運転は分かっていたので、荷物は軽めにしておきました。
軽量化のおかげで恵那山登山自体の疲れはたいしたことなかったんですけど、
700 km走行は堪えました(>_<)
帰宅してから、翌日のフレフレ幕張はどうしようか・・・と迷いながらバタンQ。
これで、今までに登った百名山は30座
第1座 44 筑波山 (877 m) 2012年5月
第2座 24 那須岳 (1917 m) 2012年6月
第3座 72 富士山 (3776 m) 2012年7月
第4座 30 谷川岳 (1977 m) 2012年8月
第5座 41 草津白根山 (2171 m) 2012年9月
第6座 70 大菩薩嶺 (2057 m) 2012年10月
第7座 65 両神山 (1723 m) 2013年5月
第8座 73 天城山 (1405 m) 2013年6月
第9座 40 赤城山 (1828 m) 2013年7月
第10座 36 男体山 (2486 m) 2013年8月
第11座 58 焼岳 (2455 m) 2013年10月
第12座 69 瑞牆山 (2230 m) 2013年11月
第13座 71 丹沢山 (1567 m) 2014年5月
第14座 89 伊吹山 (1377 m) 2014年6月
第15座 37 日光白根山 (2578 m) 2014年7月
第16座 78 仙丈ヶ岳 (3033 m) 2014年8月
第17座 54 槍ヶ岳 (3180 m) 2014年9月
第18座 90 大台ケ原山 (1695 m) 2014年9月
第19座 29 至仏山 (2228 m) 2014年10月
第20座 66 雲取山 (2017 m) 2015年5月
第21座 64 八ヶ岳 (2899 m) 2015年7月
第22座 80 北岳 (3193 m) 2015年7月
第23座 22 磐梯山 (1819 m) 2015年8月
第24座 45 白馬岳 (2932 m) 2015年8月
第25座 74 木曽駒ヶ岳 (2956 m) 2015年9月
第26座 55 穂高岳 (3190 m) 2015年9月
第27座 56 常念岳 (2857 m) 2015年10月
第28座 62 霧ヶ峰 (1925 m) 2015年10月
第29座 23 会津駒ヶ岳 (2133 m) 2015年10月
第30座 76 恵那山 (2191 m) 2016年6月
Posted at 2016/06/19 21:09:46 | |
トラックバック(0) |
登山 | 旅行/地域