• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちびーたのブログ一覧

2014年07月16日 イイね!

ニュートン買ってみた猫

ニュートン買ってみた コンビニでニュートンを見かけた。


表紙のエネルギーの話は、どうせつまんないに決まってるんでスルーしようとした。

が!!

下の方に太陽系外惑星グランプリなんつーものを発見!!うれしい顔
いや、これ買わないと駄目だろな勢いで中を確認せず購入!わーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)


中をながめる。

ほらな猫
エネルギーの話、どつまんない猫

地球の秘境の綺麗な景色猫
景色猫

景色猫

景色なげえよ猫

そしてぇ!うれしい顔

お楽しみの外惑星グランプリうれしい顔グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


ペラッ、いいね猫グッド(上向き矢印)

ペラッ、いいねいいね猫グッド(上向き矢印)

ペラッ




特集、たったこんだけ!?冷や汗


エネルギーと景色にページ使いすぎだよ冷や汗2

1100円、、、今月号は高くついたな冷や汗
Posted at 2014/07/16 07:34:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 宇宙の話 | 趣味
2014年07月12日 イイね!

NHKで宇宙番組うれしい顔

NHKで宇宙番組 今、特報首都圏という番組で宇宙ものをやっているうれしい顔

そこはいいんだが猫

広告代理店と東大の共同研究で宇宙船内の窓の上に掲示板を取り付けて、携帯からの情報を表示できることで、宇宙を個人でも利用出来るようにしたいという。

そこもいいんだが猫

んで、表示されていたテスト文章が


「○○ちゃんが全宇宙に名前を馳せるほどの素敵なレディになれますように。父母」

冷や汗冷や汗冷や汗冷や汗冷や汗冷や汗冷や汗冷や汗冷や汗冷や汗



軌道エレベーターの開発競技をやってます。

そこはいいんだが猫

今年は社会人チームが最速を記録し優勝しました。

そこもいいんだが猫

開発者の部屋へお邪魔しました。





ちょ(笑)うれしい顔うれしい顔うれしい顔
なんでデストロイド モンスターだらけ
うれしい顔


うれしい顔うれしい顔うれしい顔

この様に日本では宇宙が かなり!そうとう!となりの晩御飯並みに!

とても身近になりました(爆)猫
Posted at 2014/07/12 11:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宇宙の話 | ニュース
2014年06月29日 イイね!

ゾルトロン星からやってきましたw


どうやら俺も知らないゾルトロン星は地球より、科学も民度も劣るらしいw

  みなさんもゾルトロン星人に会ったら言ってやってください。
  「お前んとこのヤンキーな月光仮面がウザくてしゃーないから、地球から退去してくれ」とw


Posted at 2014/06/29 20:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宇宙の話 | ニュース
2014年02月10日 イイね!

最古に近い星が、割とすぐ隣にいたって話

 2/9付のネイチャーによると、137億歳の✩を発見したらしい。
 
 いままでは、後退速度の関係から、より遠くの銀河であれば初期の宇宙に近い状態の銀河をみることが出来るというのがあり、古い星=遠くにある みたいなイメージがあったのだが、こんどの星は、なんと我々天の川銀河系の中にあり、しかも地球から「たった」6000光年しか離れていない。
 SMSS J031300.36-670839.3 という。

 星というものは、宇宙が晴れ上がって最初に形成されたものを除くと、前の星が超新星化等で生成した鉄やそれ以外の複雑な重元素が成分として含まれる為、星の内包する鉄の含有率を調べると年齢が推定出来るという寸法なんだが、今回のSMSS J031300.36-670839.3の鉄の含有率はヤフーだと太陽の100万分の1とかって書いてあるけれど、1000万分の1程度というレベルでしかない。
 ゆえに、どうやら137億歳なのじゃないか? と発表されたわけだ。

 いままで発見された中だと HD 140283 って星が一番古い星っていわれてたんだけれど、これを抜いたわけだ。(しかも190光年しか離れてなくて、固有運動量もでかくて地球に近づいている)
 この星でさえ、137~138億歳なんじゃねーの?って言ってたのにさ。
 それより、鉄が少ない星なので、自動的に、この星の年齢も修正されることになるのではないか。
 元々、星の年齢推定ってものが、どうにも不確かで決定打がない。
 このHD 140283なんて、最初の観測データーからの推定だと宇宙年齢を上回っちゃったって程度の信用度だ。

 今回のSMSS J031300.36-670839.3は、鉄の含有率が低いと同時に炭素の含有率がやや高いという特徴があり「なんでたろー?なんでだろー?なんでだなんでたろー?」となっている。
 場合によっては、星生成の過程やら年齢推定の方法そのものの一部修正をまたもや迫られる可能性すらある。
 てか、変わるだろw

 問題の鉄の含有量なんだが、太陽が有する鉄の量が地球の1000倍に対して、今度の低金属星はオーストラリア大陸ぐらいw
 超がつくぐらい少ない。





 そんで、この星の場所なんだが、、、ここw




大マゼラン雲の方向。
 ヤマトで言うとこのオクトパス原始星団のちょっと手前だ(☢爆)

 この星の生成には、最初に宇宙が晴れ上がった時に造られた星がぶっ飛んで、その物質で造られた第二世代の星なんじゃないかと予想されている。
 
 でもさ、これも後退速度から逆算した宇宙の年齢が元になっているわけで、後退速度が光速になると観測不可になるわけじゃん。
 でも、空間ってのは物質ではないから後退速度が光速を超えないっていう理屈は通じないとおもうわけで、そうなると観測の壁の向こうに超光速で後退する宇宙と銀河がありえるわけだから、宇宙年齢ってのも実は、どこまでどうなんだかw


などと思いつつ、艦これの絵でも描くか(爆



Posted at 2014/02/10 23:51:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 宇宙の話 | ニュース
2014年01月01日 イイね!

元旦から放送大学をみる

 元旦でお笑い番組を観ようと思ってみてみると、あまりに日頃からお笑い芸人をテレビでみているせいか、ちっとも元旦らしくない。

 そこで、放送大学にスイッチしてみると、
元旦から、なんとマンガ、とりわけ同人誌の位置付けについて東京工業大学院教授が抗議をしていた。
 量産前提の情報であるから、拡散していくことで内容の価値が劣化するものではないものとしてマンガ同人誌の形式が存在すると。
 
 なるほど、これを見ていると同人誌はサブカルチャーであるという垣根を越えて、所謂、絵本の様に世界と交流をしていくための新しいコミュニケーションツールとなりかけているというのが理解出来る。
 
 にしても、放送大学で大学院の教授が「江戸時代のエロパロというものは・・・・・・」「したがって、二次創作マンガ同人の・・・」という講義がある時点で、同人誌個別ではサブカルチャーであっても同人誌市場というものは既にサブカルチャーでは無くなったと認識するべきなのかもしれない。


 その後、そのまま宇宙関係の授業を続けて観る。

 今回は、我々の天の川銀河についての講義だ。
 我々の銀河系の中心は射手座Aスターと呼ばれる一点にあります。
 ほうほう。

 Aスターの宙域は約20パーセク(60光年程度)で、ここに360万太陽質量が集中しています。
 ふむふむ。

 んで、ちょっと調べてみた。
 太陽系近傍でだと半径60光年以内での恒星の数は約1000個程度である。
 そのくらいの密度感で、地球から見た夜空ってのが、いつもの夜空ってことなんだろう。
 で、今度は半径60光年ではなく、直径60光年に360万個の太陽程度の主系列星を詰め込んだ状態の夜空を想像・・・・できませんがなwww

 というわけで、射手座Aスターは、超巨大ブラックホールであろうと想像出来ます。

 大きくの銀河系は渦巻き構造をしており・・・


 というところで、俺の中で疑問が出てきた。
 
 もし、ほとんどの銀河の中心に巨大質量のブラッホールがあり、その質量による空間の落ち込みに緩く引きずられる状態で星が落ち込む過程が銀河という状態ならば、何故に渦をまくのか?
地球で風呂の栓を抜いて回転して吸い込まれる現象は地球の自転に起因する部分でもあるので、銀河の回転の原因には当てはまらないと思う。

 質量の集中によって星の集団が形成されたのが渦巻き銀河ならば、球状星団程度の恒星の集まりでも渦巻きになる確率の方が大きいはずだ。

 しかし、観測結果は銀河の周りの数百ある球状星団は、その名の通り名のとおり「球状」であり、バルジを備えたミニ渦巻き銀河ではない。

 本来、大質量が集中するだけならば巨大球状銀河が主体であっても良いはずなのだが、渦巻き構造の銀河は実に多い。これは一体どうしたことか?

そもそも、中心にブラックホールがあり、それが回転しているからといって重力場そのものが回転するといった現象があると考えなくてはならない方がおかしい。
 科学館にあるようなコインの回転落としの状態に空間が歪曲しているならば、それに対して必ず側面の一方向から運動する物体が入射してくる状態は自然ではありえない。
 穴に対して右からも左からも、そして真っ直ぐに落ちていくものがあると考えるべきところだから、平均すると球状に物体が落ち込んでいくはずなのだが・・・・・・・


  ああ、そうだ。
  授業で言っていたが、もしAスターから太陽系までの星間物質による吸収が無かった場合、射手座Aスター付近は地球から、ほぼ太陽と同程度の輝きがあるそうだ。

 
 ありがとう!!星間物質!!
ありがとう!!ダークマター!!

よし! この暗黒物質を新年より讃えて「暗黒騎士団」をつくろう!
Posted at 2014/01/01 13:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宇宙の話 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「仕事してるー。早く帰りたい。車乗りたい。でも論文で忙しい_(┐「ε:)_イソガシー」
何シテル?   05/07 09:15
 ふとしたことからラジカセのことを思い出してしまい、気が付けば随分と集まってしまってた。  本来は宇宙物が好きなんだが、ラジカセメカに周囲を囲まれた生活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

七年前の、あの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 08:23:01
地球外からの来訪者の話を聞いた猫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 07:37:09
片付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/18 21:10:32

愛車一覧

三菱 その他 戦艦 (三菱 その他)
考えるところがあり、詳細割愛いたします。 チューン内容に興味がある場合はブログカテゴリー ...
マツダ その他 マツダ その他
車種とか書くと、色々と面倒臭いことになることが身に染みだしたんで、もう書かない(´∀`*)
日産 マーチ 日産 マーチ
軽自動車が一年で次々と壊れていく中、「凄く程度が良いのでとっておいた」という理由で俺のと ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
おじいちゃんが前のオーナーで、きっとだまされて買ったにちがいないw 全然走ってなくて、年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation