• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちびーたのブログ一覧

2015年01月03日 イイね!

東芝アクタスパラボラが到着(^^♪

 とても状態のいいものが送られてきた。

 更にクリーニングしたら、とんでもなく良くなった(・∀・)

 これら、ラジカセを集めているのは当然ラジカセウォーズの再開のための準備なわけで、買っているものそれぞれに俺の中での過去のストーリーがあるものばかりです。

 実は、初めて買ってもらったラジカセが東芝のものだったのだが(勿論、アクタスパラボラではない)どれにしようか、それこそラジカセのことしか頭になく、毎日家電店に行ったりカタログもらったり、カタログと実機の印象が同じかどうかを確かめたりと、ま~マメにやってましたわw

でも、東芝のってカタログで見る限りは、どうにも触手が伸びないんだよね(;´Д`)

 だってさあ


 だいたいがこんなのだよ?

 
 








 でも、俺が買ったのは、もう少しマシなデザインのやつだけれどw



それがさあ、たいして時間たたないうちにデザインの大改革が起きちゃったらしくて
今回、俺が買ったアクタスパラボラなんて、こうだよ?








なんか、もう地底と宇宙くらい違うんだよなあ(;´∀`)

しかも、この宇宙メカ。
ラジオのトライXシリーズを意識したのは、これだけ。
それでも、こんなの見せられた日にゃ「この艦では、ヤツラには勝てない・・・」な雰囲気になっちゃうのもしょうがないよねえ(;´Д`)

モノラルラジカセで、俺に挫折感を味あわせたメカニックなのであった(・∀・)


Posted at 2015/01/03 19:04:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | だらだら日記 | 趣味
2015年01月03日 イイね!

【映画批評】ベイマックス

【映画批評】ベイマックス 昨日、ベイマックスを観てきました。

 はい、ここからはネタバレ含みなので、まだの方はパスして下さい。






















































 毎度ながら手堅く作ってある。
 最近思うのだが、海外のアニメ作品ってのは、つまり新しいおとぎ話を作るってことなのか。
 だとすれば、それはそれで一つのジャンルではあるが、随分とアニメーションというものの表現を限定してしまっているもんだなあとも思う。

 ベイマックス自体は、良い話だとは思うが同人での「ドラえもん最終回」をみてしまった人には「ああ、いい話だねえw」で終わる話で泣くまでには到底至らない。
 日本人的には、「ベイマックスのチップさえあればオールオッケでいいのか?!」という欧米人との感覚の差も感じるかもしれない。

 その感覚差が一番顕著にでているのが主人公の設定である。
 万能すぎるのだ。
 例えば、「ドラえもん最終回」が何故に万人の心に刺さるのかというと、射的以外はてんでダメなノビタがドラえもん起動のために努力し自分の未来を努力でかき分けながら進んだ結果して彼の望むドラえもんのいる未来を勝ち取る話なわけだが、ベイマックスのヒロは最初から天才。
 しかも、科学オタクを自認する大学生連中より遥かに上の能力である。
 そして、大学に入るために革命的ロボットを作る・・・
 いや、これ、ハリー・ポッターと同じ最初からの成功者の論理なんですが。。。
 努力の量と成果が全く釣り合ってない。
 普通は努力の割に成果はたったこれだけ・・・だから、人類は努力も必要だし努力の継続も必要なのだ。
 それをこの作品の中でみせたシーンは、兄のベイマックス開発の経過だけ。
 その映像がベイマックスのお腹に投影された時に彼は泣くのだが、それは兄の努力の結晶と想いを込めた物がベイマッスであるとどこまで理解できての涙であるのかが甚だ疑問である。。。というモヤモヤした疑念を視聴者に抱かせない努力を主人公にもさせて欲しかった。

作品の時間の問題もあり、高度な演出と結果の積み重ねでストーリーは流れていく。
絶対絶命の危機に陥った時、ヒロが取り付けたロケットパンチとベイマックスの判断により助かるのだが、ベイマックス本体は永遠に無限の彼方に置き去りになってしまう。

 そして、前記のチップを元にヒロがベイマックス本体を新たに作り、パンチに握られていたチップを入れて再起動・・・めでたしめでたし・・・って、それは兄が必死で作ったオリジナルベイマックスではないので、果たして兄の意志がどこまで反映されたものなのか・・・

 もし、日本人が作ったらば、ヒロも知らないベイマックスの能力が彼らを救いベイマックスは犠牲になることで、その瞬間、ヒロは天才であることだけでは兄に追いつけないことを自覚するだろうし兄の愛を感じる作品としただろう。


 そして、ベイマックスがどうなったかというより、主人公達がヒーローとしてこの後どうなっていくのか?の方が興味が出てしまうという実は、ヒーローストーリーのプロローグでしかなかったというオチだった。

 
 なので、全体としては良く出来た作品だし日本人には、このおとぎ話の感覚は持ち合わせていないとおもう。
 家族で見るのに良いと思うし、デートで見るにも向いていると思う。


 しかしw
個人的には




 俺はこんなもんじゃ騙されて泣かないぜネズ公!!
 
Posted at 2015/01/03 11:28:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | SFとか~ | 音楽/映画/テレビ
2015年01月03日 イイね!

初詣してきた(・∀・)

初詣してきた(・∀・) 昨日、初詣してきました。
 初詣の最初は←日本語なってねーよ(゚Д゚) 勝運で有名な増上寺です。
 何故かいつもの年と違って空いていて、去年までは一番前にたどりつくまで随分と長い時間をならばされましたが、今年は15秒でいけました(∩´∀`)

 そんで御守り買って・・・

 ここの初詣で毎年思うのは、境内に屋台がでているのですが、それが「モツ煮」「フランクフルト」「ケバブ」といった・・・お前らは殺生肯定なんだw
 まあ、地球の生き物は、殺生が運命付けられているから仕方がないんだが、しかも弱肉強食で勝運だから、整合してます(・∀・)っちゃそーなんだけれど「モツ煮」はやりすぎなんじゃね?(;・∀・)

 まあ、さすがに焼き鳥で御香の煙なんだか焼き鳥の煙なんだかつてことにはならないようにはしているみたいだけれどw



 そんで都内を快走していて思ったが、ド下手+危ない運転のヤツがいっぱいだ!!
こんなのばっかじゃ道路空いていても、危なくってしゃーない。
 
 思ったね。都内は渋滞くらいで丁度いいのかもな(`∀´)



 そして、今日は地元の神社に初詣(゚Д゚)ハァ?

通勤軽と戦艦の車御守り買いにいく。
 前に「御守り、つける派? つけない派?」ってのを聞いたことあるが、俺はつける派なのだ。
 そりゃそーだろ、俺が乗っているのは感覚的には車っちゅーより艦なんだから。
 護衛艦なんて昔からの伝統守って艦内神社まであるんだから、俺は御守りくらいは当然。

 あれ?
ちなみに空自って、そんなような風習ってあるのかな???


地元のは午後にでもいこうかなと。
 なんか休み・・・あっというまに無くなった。
 なんもやってねーや(/_;)
 ラジカセの修理くらいだよ・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
 
 今日、一個くらい進めるかな・・・


 なのに、今日、またもやラジカセが到着してしまう予定なのである..._φ(゚∀゚ )アヒャ
Posted at 2015/01/03 09:43:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | だらだら日記 | 日記

プロフィール

「仕事してるー。早く帰りたい。車乗りたい。でも論文で忙しい_(┐「ε:)_イソガシー」
何シテル?   05/07 09:15
 ふとしたことからラジカセのことを思い出してしまい、気が付けば随分と集まってしまってた。  本来は宇宙物が好きなんだが、ラジカセメカに周囲を囲まれた生活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

リンク・クリップ

七年前の、あの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 08:23:01
地球外からの来訪者の話を聞いた猫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 07:37:09
片付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/18 21:10:32

愛車一覧

三菱 その他 戦艦 (三菱 その他)
考えるところがあり、詳細割愛いたします。 チューン内容に興味がある場合はブログカテゴリー ...
マツダ その他 マツダ その他
車種とか書くと、色々と面倒臭いことになることが身に染みだしたんで、もう書かない(´∀`*)
日産 マーチ 日産 マーチ
軽自動車が一年で次々と壊れていく中、「凄く程度が良いのでとっておいた」という理由で俺のと ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
おじいちゃんが前のオーナーで、きっとだまされて買ったにちがいないw 全然走ってなくて、年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation