• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちびーたのブログ一覧

2015年03月16日 イイね!

手書き履歴書とPC履歴書、あなたが採用担当者ならどちらの人材を選ぶ?

 こんなテーマがありまして。

 手書き履歴書とPC履歴書、あなたが採用担当者ならどちらの人材を選ぶ?
  内容が全く同じで同一の人物像だった場合、ドッチをえらびますか?みたいな内容だったな。


 そんで 手書き か PC どっちかに入れると現在までの集計結果を見られるってやつです。

 俺? 俺は手書きに入れましたよ?

 多くの人の意見は、「手書きだと、その人のことが文字から分かる」とか「内容が問題で記載方法はどっちでもいい」とかなんだけれどね。
 あと、PC派は「書くなんて時間の無駄」って意見なんですけれどね。


 まず「文字から、その人のことが分かる」は言い過ぎ ('A`)
 みんな日ペンのミコちゃんでボールペン習字習っていたら、全員似たキャラクターになるのか?という、やり方変えれば物凄いラフに世界征服出来そうな雰囲気の論理ですね(・∀・)


 「PCが時間もかからず・・・」って言ってますが履歴書なわけでしょ?
 そこは時間かけようよ(´Д`)
 もしかしたら、人生変わっちゃうかもしれない話なんだからさ('A`)


 「内容が問題」って人、そんなの当たり前でしょう(´Д`)
 達観していってるようだけれど、そんなの当たり前を前提で「どっちにするの?」という設問なのにさあ ('A`)
 それをさも、問題を自分の土俵にすり替えて「正しい結論」にする様な人が会議とかに混じっていると、確実に紛糾するよね(´Д`)
 そんな人は、俺、とりたくないよ・・・('A`)


 では、何故に俺は手書きを採用としたか?
 
 だって、手書きでもPC使える人は、履歴書に「PC使えます」アピールは当然するでしょう。
 でも、PCで打った人、そこどうです? 「手書きの文字も私は綺麗です」と書きますか?(゚∀゚)

 手書きで、「PC使えます」と書いた人は、ディスプレイに汚い字体が出るってことは無いでしょう^m^

 でも、PCで打った人は、どうですかね?
 誰にでも読める字である可能性って、全くの未知数ですよね。


 この場合、綺麗な字かどうかなんて関係ないのですよ。
 ちょっとした伝票、PCつかうまでもない記載、PCが使えない環境、プリンターがない状況、、、手書きが登場するシチュエーションなんて、まだまだあります(・∀・)
 PC信者が考えるほど、21世紀初頭程度じゃ紙とペンほどにはPCとプリンターがどこのどんなシチュエーションにもありますとは言えない時代なのですよ(・∀・)

 と書くと「プリンターなんて常時必要なものじゃないじゃん」と言い出すわけでしょうが、PC苦手な人達がいる限り、画面だけで全てを終わらせるなんてのは理想ではあるけれど、、、どうなんですかねえ?
 それに本当に画面だけで終わるならば、そもそもプリンターは必要ないはずですが?
 確かにオフィスから紙を無くす動きはあります。
 ありますが、それを実現出来るのは、まだ限られた会社だけ。
 「一般的」というには、かなり無理があります。
 
 設問は、自分がどんな会社にいた場合という指定がありませんので、ここは「PCオンリーな理想郷」というピンポイントな環境を想定するほうがおかしいでしょう。


 さて、そうなると事務処理の一部、または多くに手書きが加わる可能性は大きいですね(・∀・)
 
 伝票に書き込まれた文字が、誰が見ても「正しく読める字であるか?」は情報が正しく伝わるか?を左右する大事なことだと思います。
 6だか0だか分からない、文字が小さすぎで正しく判読できない、、、ありえる話なんですね。

「そういうことを避けるためのPCだろう!!」
そうですね(・∀・)
 でも、そういうこと言う前に、テメエの手なんだから人に迷惑かけない程度に調教しとけや!( ゚д゚ )
とも思うわけですよ。


 だから、全部似ている奴だけれど、どれか!って場合で第一次は書類選考のみ!って時は・・・
 
 だったら、どこでも使えるオールマイティ性の高い方を落札しますw←落札って(´・ω・`)



 まー、それにしても設問にも無理あらあねえw
 悪意すら感じるね(´・ω・`)

 
 

 

あっ、ちなみに今の会社への履歴書はPCでつくりました(^∀^)ゲラゲラ

それは、会社規模や職種から「第一印象でワード程度ならいつも使っているんだな」って思われた方が良いだろうと判断したから。
今ではいい思い出です(爆)



 

 

 
Posted at 2015/03/16 22:41:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 質問 | パソコン/インターネット
2015年03月16日 イイね!

技術情報拾い読み猫

みんカラ内の人類に役立つ情報発信を最近しないで馬鹿ネタに走りすぎだったので、この辺りでビシッと!

借り物の情報を(爆)冷や汗



軽薄短小という言葉があるが、材料の成形技術の革新的進歩で、でかくて軽くて丈夫という軽薄長大が可能になってきた。

軽くて丈夫の代表的素材は車趣味の我々にも馴染みの炭素繊維であるが、ボンネットやエアダム系パーツをみて分かる通り、布の様な炭素繊維シートに樹脂を浸潤させ硬化させる都合上、どうしてもエッジが苦手。
仮にエッジを再現しようとすると一度繊維を切断しなければならないため繊維の積層構造が無い部分が出来て著しく強度が低下せざるおえない。
無理に一体ものでやろうとするとシワになって、自動車の外装商品に使えたもんじゃない。


しかし、炭素繊維製品で技術的先行する東レが新型プリプレグシートは、あらかじめ対応する加工が必要ではあるが、一体物でのリブ立てまで可能な程の追従性を持たせることに成功した。

強度、表面の品質も従来のものと全く遜色無い。

まだ我々の手に届くまでには若干の年数を必要とするが、日本の有する折り紙技術と組み合わせれば、シャーシとボディの2パーツだけで車の構造が完了してしまう時代が来そうだ。


Posted at 2015/03/16 08:46:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | だらだら日記 | ニュース

プロフィール

「仕事してるー。早く帰りたい。車乗りたい。でも論文で忙しい_(┐「ε:)_イソガシー」
何シテル?   05/07 09:15
 ふとしたことからラジカセのことを思い出してしまい、気が付けば随分と集まってしまってた。  本来は宇宙物が好きなんだが、ラジカセメカに周囲を囲まれた生活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

七年前の、あの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 08:23:01
地球外からの来訪者の話を聞いた猫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 07:37:09
片付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/18 21:10:32

愛車一覧

三菱 その他 戦艦 (三菱 その他)
考えるところがあり、詳細割愛いたします。 チューン内容に興味がある場合はブログカテゴリー ...
マツダ その他 マツダ その他
車種とか書くと、色々と面倒臭いことになることが身に染みだしたんで、もう書かない(´∀`*)
日産 マーチ 日産 マーチ
軽自動車が一年で次々と壊れていく中、「凄く程度が良いのでとっておいた」という理由で俺のと ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
おじいちゃんが前のオーナーで、きっとだまされて買ったにちがいないw 全然走ってなくて、年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation