• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちびーたのブログ一覧

2008年12月27日 イイね!

ヤマトの考察4の補足

大事なことが抜けていました冷や汗

要するに俺は、沖田艦のエンジン、ヤマトの補助エンジン、アンドロメダの補助エンジン、これらについては基本的に同一のものであると考えてます。
そう考えるとスッキリする解釈が出来るんですわーい(嬉しい顔)

では何もない宇宙空間からエネルギーを引っ張り出すために何故に吸入口が必要なのか?

それは正直に言って「想像出来ません」

想像出来ませんが、これだけはいえます。

ガミラスも通常空間の航行においては、基本的に地球の艦とほぼ同じ推進装置であった可能性が高い。
ガミラス艦のデザイン上の特徴となっている艦首などの吸入口は、そのためのものであるし、デスラー砲が波動砲と同じであるというならば、簡単にデスラー艦にヤマトの見よう見まねで搭載に至ったのも同じ理由で説明がつくというわけですわーい(嬉しい顔)
Posted at 2008/12/27 20:52:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 宇宙戦艦ヤマト | 趣味
2008年12月27日 イイね!

ヤマトの考察4

 重力・反重力をかなり手軽に自由に使える地球の技術は、相当なものだったに違いない。
 その技術は、単に艦の床面の重力や離陸時に使われているだけとは考えにくい。
 当然、艦自体の移動にも使用されていると考える方が自然というものだ。

 ここで最初に戻るのだが、沖田さんの艦もミサイル艦17号もゴウゴウと噴射をして航行してはいない。
 そうなると、やはりここは艦尾部分に反重力モーターがあり、それを使って落下・・・反重力だから落下じゃないか。
 逆落下つまり加速している状態なのであろう。

 では、冥王星まで行き戦闘をして、なおかつ帰ってくることができるだけのエネルギーとは何なのか?

 よく作画をみて条件をまとめてみよう。


・ゆきかぜの様な地球防衛艦には、外部から何かを取り入れる為の吸入口はない。
 代わりに胴体下に増槽がとりつけられている。

・沖田艦には、吸入口がある。

・ヤマトにはない。

・新たな防衛艦隊には全艦に吸入口がある。



なーんだ、適当なのかw と思わないで欲しい。
「ヤマトには吸入口がない」と見えるが、これは本当に無いのだろうか?
 

 実は、俺は仮説として波動エンジン装備前のヤマトにはかなり明確な形で吸入口が存在していたのではないかと想像している。
(設定されていないものを想像しているといった方が正しいのだろうが:汗)

 沖田艦もヤマトもアンドロメダもエネルギーの元が、どこからきているのかは明確にはされていない。

 更に推論するために事実だけを挙げていく。
 
 ・アンドロメダを初めとする2次世代艦には吸入口が存在するが、大型艦になる  につれて吸入口はメインエンジン用と思われるレイアウトから、明らかに補助  エンジン用のものでしかない形で装備されている。

 ・沖田艦は、ヤマトやアンドロメダなどの大型艦のように主噴射口に対して副噴  射口を持っていない。

 ・2次世代艦で吸気口があり、メインエンジンと吸気口に密接な関係がありえる  デザインの艦には副噴射口がない

 ・ヤマトが完成間近になった時点で、イスカンダルからの技術注入があるが、ド  ラマではオーバーテクノロジーであるはずの波動エンジンをあっさりと搭載   し、しかも波動砲という、それまでには無かった兵装まで装備するに至ってい  る。それは何故か?

 ・ヤマトの始動自体は補助エンジンだけでも稼動する。
  

 そして、設定資料として出されているのが、この概念図だ。




この概念図で、波動砲とエンジンの一部に全く同じ役目の装置があるのをみていただきたい。




 バーストセクションと名づけられた部分は、装置の形も機能もほぼ同じ役目であると考えられる。



即ち、俺の仮説とは
「波動エンジンとは、波動砲といわれる部分までを全て含めないとエンジンとして機能しない」というものなのだ。
 
 元々、地球側の技術はワープを出来る寸前までには達していたのかもしれない。
 一見、何も無い空間からエネルギーを取り出す技術を獲得していたとみなして間違いないだろう。
 だから、当初のヤマトにも、その技術は使われていた。
 速やかに加速をしてガミラスの艦隊を通常空間で振り切るためには無限の空間から最も効率的にエネルギーを搾取する必要がある。
 その吸入口が、艦首波動砲の位置にあったのではないか?
 イスカンダルからの設計図を元に突貫工事でオーバーテクノロジーをモノに出来たばかりかヤマトに実装できたのは、元々構造的・概念として空間からエネルギーを引き出すという部分において技術として似た考え方があったからではないか?
 波動エンジンの構造をみる限り、補助エンジンの動力はそのまま波動エンジンにつながっているのは、波動エンジンと地球の補助エンジンとの作動原理がにていたからではないか?

 要するに、改造が容易であったのだと結論づけてよいのではないか?

 そして、波動砲とは砲として装備したのではなくてエンジンの一部として当初のレイアウトを利用しただけだったのだが、ケタ違いのエンジン出力をみて地球の技術者達が「波動エンジンそのものをむき出しの状態でバックファイヤーのように稼動させたら兵器としても使えるのでは?」と直感で思ったのではないか?
 故に、実は波動砲は万が一、砲という兵器として使い物にならなくても超光速空間からの制動モーターとして設定されたものだったのではないか?

 と、俺は愚考しているわけです。



 

 

Posted at 2008/12/27 16:35:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 宇宙戦艦ヤマト | 趣味
2008年12月27日 イイね!

頭ボケまくり冷や汗

ぼーっとしながら朝テレビをつけたら、今年のニュースのまとめた番組をやってた。

ボヤーッと見聞きしてたら、スーパーに

「水鉄砲で子供死亡」

そんな事件あったんだ冷や汗2
どんな威力だったのかな?と思い画面を見ても、水鉄砲の画像が出てこない。
氾濫した川の映像ばかり。

あ……鉄砲水だったらしい
Posted at 2008/12/27 09:07:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2008年12月26日 イイね!

天気予報で変なこと言ってた

 
 今日は寒いねえ・・・・ 風邪治してカラオケ行きたかったのに、逆戻りしそうだよ。

 天気予報で変なこと言ってた。

 「今日は、とても寒くてまるで真冬の様な寒さの一日でした」

 12月末で真冬じゃなければ、いつからが真冬なんだろうか???
Posted at 2008/12/26 19:05:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | だらだら日記 | 日記
2008年12月26日 イイね!

俺は、もう責任もてんな


会社の死活問題である銀行との折衝の金額を大きく間違っていて、聞いていた支払い計画額の三倍弱をはらわなければならなくなったことを今日まで俺に黙ってたってのは……

今更言われても、俺は知らん。
馬鹿ばかしくて話にもならん。
好きに責任とってくれ

俺は俺に出来うることをやるから、それで駄目なら諦めれ。
Posted at 2008/12/26 13:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事してるー。早く帰りたい。車乗りたい。でも論文で忙しい_(┐「ε:)_イソガシー」
何シテル?   05/07 09:15
 ふとしたことからラジカセのことを思い出してしまい、気が付けば随分と集まってしまってた。  本来は宇宙物が好きなんだが、ラジカセメカに周囲を囲まれた生活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

リンク・クリップ

七年前の、あの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 08:23:01
地球外からの来訪者の話を聞いた猫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 07:37:09
片付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/18 21:10:32

愛車一覧

三菱 その他 戦艦 (三菱 その他)
考えるところがあり、詳細割愛いたします。 チューン内容に興味がある場合はブログカテゴリー ...
マツダ その他 マツダ その他
車種とか書くと、色々と面倒臭いことになることが身に染みだしたんで、もう書かない(´∀`*)
日産 マーチ 日産 マーチ
軽自動車が一年で次々と壊れていく中、「凄く程度が良いのでとっておいた」という理由で俺のと ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
おじいちゃんが前のオーナーで、きっとだまされて買ったにちがいないw 全然走ってなくて、年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation