• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちびーたのブログ一覧

2015年01月14日 イイね!

ハードオフで溜め息される冷や汗

CDチェンジャーを買った時のこと。


ついでに中に入れるCDを何枚か買おうとCDコーナーに行ってみる。

とりあえず一枚手にしたところで、ネーチャンがやってきた。

掃き溜めに鶴うれしい顔
かなり可愛いネーチャンかわいい


ここは、高尚なCDでも選んでいる振りの俺はクラシックやオムニバスの辺りを検索わーい(嬉しい顔)

ネーチャンはジャズやら、すぐ隣のジャンル見てたけど、俺の方をチラッとみて

溜め息ついていっちゃった猫


なんだよう!




俺が、そんなに変なの探してねえだろ!!








たまったま、最初に選んで手に持っていたCDがアキバレンジャーなだけじゃないかこれかこれがげんいんか!!泣き顔


Posted at 2015/01/14 15:19:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | だらだら日記 | 日記
2015年01月14日 イイね!

書きたい話わーい(嬉しい顔)

実はラジカセウォーズって、ラジカセの話を書きたいわけじゃないんですようれしい顔

まだプロローグなんです猫

ラジカセ使って何をしたのか?は、たぶん二話後うれしい顔
それを書きたくて突如ラジカセ始めたんですよ猫




それと今日、収集の種類として買った最後のラジカセが届く予定。

システムに接続し終わったらメッチャクチャ色々書くと思うけど猫
ともかく、いい音のラジカセを追っていくと最後に辿り着くマストアイテムですわーい(嬉しい顔)

ここから先は、補修用を1台とBCLラジオが2台位欲しいってとこまでだね猫

Posted at 2015/01/14 12:15:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | だらだら日記 | 趣味
2015年01月13日 イイね!

俺のラジカセウォーズ 機種吟味編2

 当時は、ラジオ番組もベストテンものが大流行で、土曜・日曜ともなると週間総合ベストテン、
ベスト100とかのオンパレード。
 しまいには、ベストテン番組の後がベストテン番組みたいなこともあったに思う。


 
 そうなると、いくつかの曲は「本日のピックアップ」としてフルでかかることもあるわけで、
また、そういうのをエアチェックする趣味の人もいたりする。


 
 ラジカセ小僧はエアチェックをする率が非常に高かったので友人中にも
「俺は最新の流行の曲は大抵録音してあるぜ」なんて奴が一人はいた。



 
 ガッツリ録音しているA君の家に初めて遊びにいった。
 当然、録音したものを聴くことになり、これまた当然に彼のラジカセが登場する。
 彼のメカは、なんと!!
例のミシンメーカーだと思っていたブラザーのラジカセだった。





 彼が使っていたテープも、また王道から少し外れたヘンテコリンなもので、
メジャーなsonyやTDK、ナショナルなんてのはほとんどなく、替わりに当時の俺は聞いたこと無いBASFとか
FUJIとか、それフィルムメーカーじゃないか!!
それ以外は、たぶん安売りのだろうメーカー名もよくわからないものばかりだった。



 そして、再生された音はというとI君のMAC-GTを更にガッカリにした音で、
こうなっちゃうと最早テープのせいなんだかマシンのせいなんだか、それとも彼の管理の問題なんだかサッパリだ。


 俺は一時間くらいで聴くのが辛くなって「外で遊ぼう」とはぐらかしながら逃げてしまった。
 ラジカセの音がガッカリだった、、、ただ、それだけの理由で、それ以来A君の家には遊びに行かなかった。


 俺は真剣だったのだ。
説破詰まっていたのだ。
 だって、俺だけラジカセ持ってない!!
FMレコパルも買ってカセットのインデックス貯めたり、
少しでも良いもの買おうと学校の勉強放ったらかしでラジカセの勉強してるのに!!
そんな俺にこんな音、聴かせるなんて!!



・・・とは言えなかった。
だから近づくのをやめた。



 日夜、カタログを見ているうちにナショナルやスタンダード、ソニーにも「ステレオラジカセ」というものがあることに気がついた。
ステレオ?
ステレオは、うちにもある。。。
 そういえば、FM放送もステレオだっていってた。
 FM放送は、そういえば音がAMより全然良かったな。
 家のステレオも普通のラジカセより全然音がいいな。



 あっ!



そっか!!



 音がいいのは「ステレオ」って言うんだ!!
 ・・・と、全く独自の解釈に納得して突き進んでいった。



 それと、もう一つ気になったことがあった。
 電気店のオーディオコーナーにいつも通りラジカセのカタログを貰いに行った時、
すぐ近くのオーディオのスピーカーネットが外して展示してあった。

 
 30cmくらいの大型のスピーカーに少し小さいスピーカー、
そしてそれより更にうんと小さいスピーカーが一つのスピーカーボックスに付いていた。
 そのスピーカー丸見せの潔さと格好良さ、メカメカしい雰囲気に俺はすっかり飲まれてしまっていた。


 こんなのカッコイイけれど大人じゃないと所有は無理だし、とんでもなく高いんだろうな。
 ラジカセでこういうのあればいいな
 ・・・って、確かあるじゃん!!



  家に帰って覚えのあるナショナルのラジカセカタログを見てみた。



 あった・・・これだ!!






  そこには、例の勘違いで覚えているステレオの文字と共にスピーカーグリルが外れ、
四つのスピーカーが丸見えになっている黒い大型のラジカセの写真が載っていた。
 他にもHが買ったMAC-foの廉価版で大ヒット作のMAC-ffや縦型の新型MACが載っていたが、こいつに比べれば迫力が雲泥の差だった。



 これがあれば、あの見栄っ張りなHの鼻をあかせると思った。



 が!


  値段を見てたまげてしまった。
  価格は59,800円!!
  あのS君が欲しがっていたsonyの高級機より更にずーっと上だった。


 ステレオラジカセは高いんだ・・・
 きっと良い音だから高いんだ。。。


 ことラジカセという限られたジャンルの中では、あながち間違っているわけではないのだが、
根本を勘違いしたままの思いこみなので、また、おかしな知識の土坪にハマっていく俺だった。





つづく




・・・・・・写真の解説

 A君の家にあった、俺が全然気に入らなかったブラザーのラジカセは、実は三洋のOEM機種
だったらしい。
 ともかく、VUメーターといい、ダイヤルゲージのグリーンといい、フロントのジャックの赤といい
一目みてカラーリングセンスが最低だと思った。
 ましてや、音たるやA君はクリーニングカセットやらキットといったものを知らなかったらしく
磁性体で茶色に染まったピンチローラーを見て、またもや幻滅したのだった。
 ラジカセ持ってないやつから管理状況で幻滅されるなんて、まるでヘタ打ってる旧車のオーナー
(;´Д`)
 話を戻そう。
 サンヨーでの機種名はMR-5800
 41,800円と価格も高いが、値段相応のフル装備でスペックも良いはずなのだが・・・
 これ以来、俺の中ではサンヨーの製品だけはやめておこうというおかしな決意をしたのだが、
後に、一番大事なシーンで、そのサンヨーの製品の高性能さに舌を巻くことになるのである。


 カタログを見てため息をつくしかなかったのが、このナショナル RS-457
 このスピーカーグリルが外れるというギミックのみでやられてしまった。
 そして、やられたのみで全然手が届かない存在であった。
 しかし、入手していたら色々とガッカリしていただろうことは想像に難しくない。
 キュー&レビューはおろかポーズすらないのである。
 カセットの操作ボタンも「グワッチャン!」「バイィーーン!!」ってな具合に粗野な部分満載だw
 マイク入力は左右2系統、ゆえにミキシングボリュームも二つとなっている。
 この時は、ステレオ=いい音ってな具合だったのだが、実際に入手してみるとスピーカーが2ウェイ
とはいえ、かなり小さいので音質自体は今時の小型ラジオ程度である。
 しかし、この機種だけに搭載されているステレオワイドレンジにセレクターを入れた途端に状況は
一変する。
 ラジカセを正面にすると、あさっての方向から音が聞こえてくるのである!
 ビクターのバイホニックにもビックリしたが、それよりも遥か昔にこんな音響を作りだしていたとは
二度ビックリである。
 
Posted at 2015/01/13 22:23:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 俺のラジカセウォーズ | 音楽/映画/テレビ
2015年01月13日 イイね!

痒いところに手を伸ばしてくれるうれしい顔るんるん

痒いところに手を伸ばしてくれるスペード「チビータさん、これ、いりますか?」

猫「ん?!これは、なんか見覚えがある、、、」

スペード「さすがに磁気ディスクが古くて廃棄になるんで、それのヘッドクリーニング液余ったんで」

猫「いる!!要るに決まってる!!俺、今、磁気テープがフィーバーなんで!!」

スペード「磁気テープ?昔のゲームかなんかですか?」

猫「カセット!ラジカセのヘッド!!」

スペード「ああ、いいんじゃないですかね?」



ず~っと無水アルコールでいいのかなあ?と思っていたんだ冷や汗
これなら安心だあうれしい顔

でも、普通にアルコールの匂いだね冷や汗
あっ! 手に付けて乾いた後がちょっと違うかもわーい(嬉しい顔)
Posted at 2015/01/13 12:04:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | だらだら日記 | 日記
2015年01月12日 イイね!

メカメカしい部屋完成直前(゚∀゚)

メカメカしい部屋完成直前(゚∀゚) 昨日、オークションでラジカセを落とすのに激戦となり無理やりひんもぎりました。

 実質、最後にするつもりで落としにいったので、かなりホッとしています。
 まあ、それは着たら、またアップするけれど、それを受け入れるのに、単に電源つないで喜んで御仕舞いじゃつまらないので、ちょっと楽しめるシステムを構築することにした。

 接続コードは、分解中の戦艦内装からいくらでも出てくるので電源コード等を買いに行くつもりでハードオフにいってみた。


 と・・・

 ん?! ん?!



 こ・これは・・・そのうち落とそうかどうしようか迷っていたパイオニアのファイルタイプ50連装CDチェンジャー!!

 
 あ・・・!!!  や・安い!!!




 たぶん、この細かいキズのせいだな?
 動作は・・・「一枚目は大丈夫でした」
 うわ、微妙な表現だな(;´∀`)


 まあ、しかしリモコン付、説明書付。。。( ゚д゚)ウム

 実は、チャンスがあったら買おうか思っていた機種だけに下調べはしてあって、この機種は他のCDプレイヤーより気使って作ってあって、ピックアップレンズがひとまわりデカくて比較的飛びにくい。

 レジのニイチャンに聞いてみる。


「これって、検査は一枚目だけ?」

「あ、それ、私が検査したんですが、あと適当に24枚目に入れてみたら、そこでも拾えました」


よし!!!  それなら、アームもスライド機構も固定ロッドも全部生きてる!!
これは買いだ!!

「じゃ、これ買います」

「あ・あの、これはジャンク扱いなので・・・・」
「あー、わかってます、わかってますw 大丈夫w」
「そうですか、じゃあ、現状渡しということで」


 家について早速、30枚ほどぶちこんでランダム再生(・∀・)

 あー、全然いけるwww
 
 じゃ、キズ落し始めるか(・∀・)

 おお!!  こりゃ、売価一万は上がったな!!


  一通り、材料が揃ったのでシステムの構築を始めましたとさ(´∀`)


 こんな内容です。


・パソコンとCDチェンジャーのソースをミキシングでイコライザーに入力

・イコライザーからの出力をセレクター2台で分岐

・全てのラジカセの外部入力に接続


 つまり、同一ソースでカーショップのオーディオ切り替えディスプレイの様にすることで、その時代の代表的ラジカセの音による設計や思想、完成度の違いを体験できるという昭和青少年科学館的な部屋にしてしまいました(^。^)y-.。o○
 


さて、やる気な部屋も今週でひと段落させるさせられそうですわ。
作業用音楽かけ放題w
 

Posted at 2015/01/12 22:26:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | だらだら日記 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「仕事してるー。早く帰りたい。車乗りたい。でも論文で忙しい_(┐「ε:)_イソガシー」
何シテル?   05/07 09:15
 ふとしたことからラジカセのことを思い出してしまい、気が付けば随分と集まってしまってた。  本来は宇宙物が好きなんだが、ラジカセメカに周囲を囲まれた生活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

リンク・クリップ

七年前の、あの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 08:23:01
地球外からの来訪者の話を聞いた猫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 07:37:09
片付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/18 21:10:32

愛車一覧

三菱 その他 戦艦 (三菱 その他)
考えるところがあり、詳細割愛いたします。 チューン内容に興味がある場合はブログカテゴリー ...
マツダ その他 マツダ その他
車種とか書くと、色々と面倒臭いことになることが身に染みだしたんで、もう書かない(´∀`*)
日産 マーチ 日産 マーチ
軽自動車が一年で次々と壊れていく中、「凄く程度が良いのでとっておいた」という理由で俺のと ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
おじいちゃんが前のオーナーで、きっとだまされて買ったにちがいないw 全然走ってなくて、年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation