• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gaku1のブログ一覧

2023年01月02日 イイね!

2023・あけましておめでとうございます~初日の出・初走り~

2023・あけましておめでとうございます~初日の出・初走り~や~ってきました、2023年!皆様、あけましておめでとうございます(* ̄∇ ̄)/゚・:*【祝】*:・゚\( ̄∇ ̄*)

なんとか旧年中に、我がミニの洗車にスタッドレスへの交換をすませ、初走りに備えは万全。昨年は少々、いやお山に縁のないし、我がミニはあちこち壊れるしでかなり不本意な1年だったけど、年も明けて早速ご来光を拝みにお家を出る私と我がミニ。

真っ暗な道を、お目当てのお山へとひた走る。

お?まだ集落の中だというのに、野生の生き物との出会いとな?

alt

まだ少し若いと思しき、綺麗な鹿さんである。

うむ、年が明けて初めのドライブで、お山の生き物との会合ができるとは、なにやら幸先がいいような気がするね♪

若い鹿さんはサッと崖下に降りていき、我がミニは目的地へと真っ暗な道を先へと進む。

目的の地に近づくと、手前からかなりの激坂を駆け上っていき、そして銘を持つ林道へと入っていく。

集落の中はまだポツンと灯りが灯っていたけど、林道ともなればまさに暗闇の世界で、我がミニのLEDランプが頼りである。

alt

無事に目的に到着。フォトをパチリとするのに、我がミニのイエローフォグを点けるのを忘れてしまった。

alt

真っ黒な山肌の向こう側に、町の灯りが浮かびあがり、そしてその先の空に薄っすらと聡明の明るさが見て取れる。

かなり寒いけど、御来光までは我がミニの中でぬくぬくと待つことにする私なのである。

待つこと小一時間、空の一角が強く光輝いてきた。

alt

さぁ、いよいよである。

そして御来光の時・・・。

altalt

いつもながら、ロケーションよし、光よし、我がミニがよく映える素晴らしきシチュエーションなポイントな初日の出なのである(=゚ω゚)ノ

さて、1年最初のイベントが無事に終われば、道を引き返して今年の初走りへと向かおうかな。

とはいえ、ここで切り返すことはできないので、道の終端まで行って引き返すことになる。

alt

元旦の光を浴びて輝く道が美しいね♪

林道の終端は、ガッチリとしたゲートで閉ざされて、地図は抜けているが抜けていないのが残念な道。

alt

ゲートの向こう側は、奥多摩周遊道路である。

さて、引き返して来たら、2年前に返り討ちとなった道へ向かう。

alt

そろそろ補修は終わっている頃だろうかと期待してみる。

果たして・・・、

alt

いよ~っし、イケるぞ!

我がミニの、車窓越しに見るお山の姿にも心が躍る。

alt

だが、現実は無常である・・・。

alt

ゲートこそなかったものの、ゲート以上に強固な通せんぼがそこにはあった・・・( 一一)

まだ、お山の中にも崩れてしまった箇所かあるのだろうか?

入り口が開いていただけに、ちょいとショックが大きかったけど、再び走れるようになることを願うばかりな私である。

気を取り直して、次だ、次!

ここも道の途中で崩れてしまい、その後の復旧が気になる道。

altalt

【林道 笹野向線】こんな所からいきなり始まる道。現在進行形で延伸が続く道でもあり、どこへ向けていくのかとても気になるのである。

林道に入れば、ヒノノニトンがお出迎え。

alt

ナンバーがなく、車体こそ少々汚れてはいるものの、おそらくは現役で働いているであろうか思われる林道の働くクルマである。

何年か前の初走りでは、この先にユンボがいて通せんぼされたっけか。

alt

alt

今回はどうかな~?

おし、ココも行けそうだね♪

alt

ココが通れるなら、崩落現場まではイケるだろうとちょいと心が躍る私。

お気に入りの切り通しまでやってきた。

alt

私の好みよりは切り通しの幅が広いが、それでも我がミニをパチリ♪

alt

壁の物陰からの姿が好き。

先へと進めば、おや?ココのプチ崩れ跡はこんなに大きかったかな?

alt

なんか、だんだんと崩れ跡が広がっている感じ・・・。

alt

この辺りは地盤がちょいと弱いのか、プチ崩れとそのガレキ跡があちらこちらに見受けられる。

こんな何気ない道の姿にも、プチ崩れがかなりあるでしょ?

alt

とはいえ、少し大きめのガタゴトな道を、ゆっくりと踏みしめる我がミニの揺れが、お山が久しぶりな私には心地よかったりもする。

そして【笹野向線】の箱庭ポイント。

alt

この道の起点が、ちょうどフォト真ん中に見える橋のたもとになる。我が愛しの林道たちは、どうだ~!っていうような眺望はないけれど、こんなちょっとした癒しの眺めで楽しませてくれる。

道を進んでいくと、今度が見事に切り立った高い壁がお出迎え。

alt

同じお山でも地盤が違うのか、ココはしっかりとその威容を誇らしげに壁が立つ。

こんなちょっとしたS字を描く道の線形が好き♪

alt

その先には、またプチ崩れがちらほらと姿を見せる。

altalt

補修工事の掲示板が立てられていた。

alt

『ひのじゃが君』なるゆるキャラに、初走りに付き合ってくれた我が奥さんのツボにハマったらしく、かなりウケていたな。ゆるキャラって外向けのアピール用のもののはずなのに、なぜにこんなに関係者しか来ないような道の工事に現れるのかね(^^;)

もちろん私と我がミニは、自称『林道』関係者と自負しているのである(''◇'')ゞ

さて、あの先に見える作業小屋の辺りが、問題の崩落現場となる。

alt

昨年の初走りの時には、こんな姿が目の前に現れた。

alt

いや、もうね・・・、あら~( 一一)っていう感じしかなかったね・・・。

さて、1年経ってどうなったかな?

alt

おぉ~、あの惨状がココまで復旧なっているってのは嬉しいね~♪

だが、まだその先へ進めるほどにはなっていない様子。

alt

どれだけの範囲と物量が崩れたのか、それでも道の復旧が目に見えてきて一安心といったところだろうか。

我がミニはココまでであるなら、この先は我が二駆で様子見である。

alt

なんとなく右端を慎重にイケば、先の道へ抜けられそうな感じがしなくもないが・・・、

alt

あぁ、こりゃ無理だね・・・。復旧作業の重機やトラックのためにわずかながらも道筋を付けて、ガードレールの右側に待避所が作られている。

残っているガレキを乗り越えていくと、ある意味すっきりとした令和元年度施工地点。

alt

壁側にちょこっとプチ崩れの跡が見えるけど、まぁ、この道ならよく見かける姿。

この先は、私にとってまだ未知なる道である。

以前訪れた時には、ここもユンボが睨みを利かせていて、こそこそと引き返していた私・・・(;´・ω・)

alt

ユンボがいた所に『令和2年度施工』の道標をこの目にできる嬉しさよ♪

alt

路面が簡易舗装されてしまっているのは少々残念ではあるが、ちゃんと道が伸びていることが素直にうれしく思う。

曲がり角を曲がった先は、こんな姿がお出迎え。

alt

おぉ~、結構先まで伸びているな~。

令和2年度で120mも進んだらしいね。

alt

もしかして、地盤が緩い=切り崩しやすい=道を延ばしやすいってことでもあるのかな。

【笹野向線】は、ちょいと急な短めの上り坂と、しばらくゆったり上るストレートっぽいところが交互に現れる道。

とはいえ、我が二駆でトコトコいくのは、ちょいと息が上がってくる。

終端手前に大きな落石が2つ・・・。

alt

こんなのが我がミニに落ちてきたら、と思うとおひとり様な私はビビッてしまう。

そして【林道笹野向線】の終端に到着。

alt

相変わらず、林道職人な方々の匠な御業で、スパッと切り落したかのような見事な終端部の姿に感心してしまう。

ガードレールに、この道が向かう先のお山の名前が書きこまれていた。

alt

このブログを書きつつ、国土院の地図を出し、ひとりでちょいとしたり顔して
フムフムと考察するようなふりをしてみる私なのである。

道の端っこまでくれば、振り返りのパチリ♪はお約束。

alt

私と我がミニのふらふらだと、道の果てにたどり着くことに満足感が強い感じがするな。

無事に【笹野向線】の終端が拝めたら、来た道を引き返して我がミニのもとへ。

alt

さぁ、我がミニとお家に帰ろうか。

今年の初走りはこの道1本だけだけど、気になる道を最後まで行けたことで、いい感じだな。

ここ2、3年ほどちょいとワケありと我がミニの修理で、なかなかふらふらできてなかったけど、ことしはせめて月に1回くらいは、癒しの林道に行きたいな(;^ω^)

PS ナレノ○○様、笹野向線はこんな感じでございます(''◇'')ゞ
Posted at 2023/01/03 08:03:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2022年09月18日 イイね!

丸10年を迎えた我がミニを襲った悲劇~いや、ホント焦ったのよ(;´・ω・)~

丸10年を迎えた我がミニを襲った悲劇~いや、ホント焦ったのよ(;´・ω・)~7月に車検を終えて、いろいろありながらも丸10年を迎えることができた我がミニ。

今年は、とんとお山にイケてない私と我がミニながらも、奥さんの日々のお仕事の足として頑張ってくれ、私の仕事帰りには我が家までのちょっとしたお散歩ドライブで癒されていたりする。

そんな日々を送っていたある日、8月も終わろうかというときに我がミニに今までになかった事態が襲ってきた!

よくちょいとした上り坂でも、小柄な我がミニでは一息ついてしまい、ATがキックダウンしてエンジンが吹け上がる。まぁ、ごく当たり前な動きだよね。

でも、この日は違った。

キックダウンさせようとアクセルを踏み込む。途端にエンジンから『ガラガラ』?『シュルシュル』?『ゴボゴボ』?これらが合わさったような何とも形容しがたい音がして、エンジンの回転と車速が一気に落ち、ボンネットから白い煙がモワ~っ吹き出てきた(◎_◎;)

なんか、ホント、漫画かアニメのように吹き出る煙に、焦るわ、ビビるわで一人大騒ぎなコトに…。

何とか動いているうちに路肩に我がミニを停める私。

alt

エンジンを止め、ボンネットを開けてみると、エンジンルーム全体から白い煙が盛大に立ち上る・・・(;´・ω・)

alt

エンジンヘッド部分からシュワーとか音が出てる・・・。エンジン・・・、逝っちゃったかな…(..)

だけど、なにやら緑色の液体が?

alt

これってクーラント液かな?キャップは©何とついてるし、もしかしてラジエーターが破裂した?そんでエンジンに破片でも飛んだのか?などと思ったけど、ラジエーターがぶっ飛んだような跡はないな。

alt

エンジンが逝ったわけではなさそうとなれば、ちょいと落ち着いてきた私。

ともあれ、我がミニが動かなくなってしまったし、私ひとりではどうにもならないしで、素直に保険屋さんに連絡入れてレッカーをお願いすることに。ふむ、だいたい1時間くらいでレッカーが来てくれるとな。

不幸中の幸いというか、我がミニが止まったのは我が家まで歩いて帰れるトコだったので、レッカーを待つ間に荷物を家に運んでおく私。なんというか、我がミニが壊れたのが、帰れるトコでよかったよ…。

などとしているうちにレッカーが到着。レッカー屋さんにちょいと見てもらったら「コレだね」って即座に原因を見つけてくれた。

alt

なんと、ラジエーターホース?の取り付け口が、基部ごとボッキリと折れていたのね。経年劣化?とはいえ、ホースではなく、ラジエーター側が逝くとは思わなんだ・・・(;´・ω・)

そして、レッカーに乗せられてしばしのサヨナラな我がミニ。



いや、しばしであることを願いつつ、かな。あとは三菱Dの見解待ちである。

翌日、三菱Dの担当さんから連絡があり、たぶんラジエーターの交換で直りそうとの見解。我がミニが直るのであれば、是非にとお願いする私である。

我がミニが入院中の代わりとなるのはコチラ。三菱Dに代車の空きがなく、保険のレンタカー特約で手配してもらった。



ホンダのフィット君。最近はやりのスマートキーに四苦八苦で、五十路な私には、エンジンをかけることすら一苦労。多機能なハンドルのスイッチはお触り厳禁で乗るのである。

と、10日ほどで修理が出来上がったとの連絡。いや~、今回は早かったね~♪



ラジエーターのアッシー交換。そして追加でサーモスタットとエンジンオイルの交換もしてもらって8諭吉。とリーズナブルなお値段でやってくれた担当さんに感謝なのである(=゚ω゚)ノ

支払いの時も、本当にこんなお値段でよいのか聞き直したくらいにお安いと思うけどいかがだろうか?

今年はお山と愛しの林道にとんと縁がない。だけど、今回のトラブルがおひとり様な林道で起きていたら・・・、と思うと助けてもらえるトコで心底よかった・・・。

もうちょいお直しが必要なトコもあるけど、たぶん今年中には2回目の大台にも手が届くであろう我がミニ。

直せる限りは直していきたいし、これからも乗り続けたいな。でも、林道復帰は、もうちょい先かな・・・(^^;)
Posted at 2022/09/19 16:00:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2022年07月23日 イイね!

我がミニ10年目の車検~ちょいとバタバタした車検でした~

我がミニ10年目の車検~ちょいとバタバタした車検でした~我がミニが私のもとにやってきて10年。

今年も車検の時がやってきた。ちなみに11年目の車検でないのは、ブロックかまして高さ変更の構造変更を入れてるからだったりする。

まずは背負っているスペアが16インチなので、タイヤとブラケットをはずさんといかんね。そのままだと、スペアタイヤのブラケットが大きいせいで、車検で全長が引っかかるのね。



ということで、スペアレスな我がミニで、いざさ車検場へ!

あらかじめ、車検場近くのテスター屋さんで、ライトの光軸とサイドスリップの調整をしておく。

予約していた第2ラウンドまで少し時間があるので、待ち時間の間に書類の記入と支払いを済ませる私。



車検場の場内はフォト禁止なので、もらった案内図で流れをご案内。



まずは、場内建物の入り口にて、灯火類の点灯確認と、ナンバー・車体番号の確認。うん、問題なし。でも、荷室にたんまりと乗せていた荷物を降ろしてなくて、ちょいと怒られた私…(..)

そして、排ガス検査、サイドスリップ、スピードメーター、ブレーキの利き具合も問題なく煤bんでいく。

さて、ヘッドライトのテストはどうかな?パジェロミニにとっては鬼門ともいうべき検査だと思う私。毎回、右側のライトがここで一度引っかかるんだよね・・・。

案の定というべきか、まさに右側のライトが引っかかってしまった。LEDのチップが片方切れていたらしいのね・・・(;´・ω・)

最後にリフトに乗って、下回りの検査。我がミニに乗ったまま、リフトが
ぐいーんって上がっていく。

ん?リフト下から出てきた検査員の方が、何やら白い布?ティッシュペーパー?みたいなものを持って、また潜り込んでいったよ?

はい、センターパイプからの排ガス漏れでした…(;_;

javascriptparent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/062/325/751/d755841065.jpg?ct=32bdb4702a9c%27,%20%271008%27,%20%27/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f062%2f325%2f751%2fd755841065.jpg?ct=32bdb4702a9c%27,%20%27%27)

結果、ライトと排ガス漏れで不合格~( 一一)

車検場を後にして、近くにある自動後退へ走る我がミニ。



勢いで新しいLEDランプと補修材を買って、自動後退の駐車場でヘッドライトの入れ替えと、マフラーの穴ふさぎ。

パジェロミニは右側のライト交換に苦労するのよ



手を入れるスペースがあるか、ないかくらいなので、バッテリーをはずして玉を入れ替える。

そして、指摘された排ガス漏れは、パテのチューブを押し付けて盛り付けて、ヘラでそれらしく整えておく。



パテはセンターパイプの熱でほどなく乾くらしいので、次のラウンドで再検査できそうな感じ。

今度はライトも問題なくクリア♪

排ガス漏れも、パテの具合を見てくれた検査員の方が大丈夫だね~って言ってくれて、ほっとした私だったりする(^^;)

無事に新しい車検証がもらえました(=゚ω゚)ノ



そして、フロントガラスにも新しいシールをペタリ♪



はぁ~、ライトはまぁよくあることな感じだけど、排ガス漏れはちょいとビックリだったな~。ともあれ、無事に車検も通って我がミニにはまだまだ頑張ってもらわんとね。

で、はずしていたスペアタイヤを背負えば、全部終わった~って感じ♪



勢い(一時的な気の迷い?)で入れ替えたIPFのLEDランプが、ヘッドライト部の奥で何気にロゴを主張しているのがお気に入り。



まだまだ直さなきゃいけないトコがいっぱいな我がミニ。お山の癒しと、愛しの林道が恋しくてたまらんのだけど、今年はちょいとおとなしくしていようかな(;^ω^)



Posted at 2022/07/23 15:57:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2022年07月18日 イイね!

ン年ぶりにリアのマッドフラップつけた~新しいステッカーも付いたのよ♪~

ン年ぶりにリアのマッドフラップつけた~新しいステッカーも付いたのよ♪~我がミニがやってきて、早10年。

今年は本~当にお山に縁のない日々が続くけど、春先に19万kmを超えた我がミニは、あちこちにちょいとお直しが必要なトコがあって、お気軽にお山にイケない事情もあったりする。

あと数日後には車検もあるし、もうしばらくはおとなしくしておこうか。

それでも、10年となれば、何かしら我がミニにしてやりたいと思う私。

なれば、私でも出来そうなコトは何かあるかな?

ということで、前回はハイマウントストップランプのLEDランプなんぞを取り換えてみたりした。



そして今回は、以前猿でもげたリアバンパーとマッドフラップの手直しにチャレンジしてみた。



あの時、砂山を上り切れずに下がったら、自分でマッドフラップを踏んでバンパーごともげたっけか…。

心優しきみん友さんが、解体屋さんからもぎってくれたバンパーでしばし時間が経ってしまったのね。



そうこうしているうちに何年かが過ぎ、とある自損事故でマッドフラップがひしゃげてしまった我がミニ。



この時の修理に保険使ったけど、マッドフラップが4枚1組なので、図らずも前後左右の新品フラップが手元にやってきた♪

しかし、そうはうまく事が運んでくれず、リアバンパーのねじが錆さびで外れない…。



結局、先日の12ヶ月点検でねじをスプラッシュシールドごとぶった切ってもらい、新しいシールドを購入。

さて、今度こそマッドフラップを取り付けるぞ!と決意のもとに作業としようか。



まずは、色違いになっていたコーナーバンパーをボディと同じ黒くシューっとね。



手元にあったシャシブラで適当に吹いただけなので、ちょいと液だれしているけど、気にしてはイケないのである。

乾くまでの間に、取り付けの仕方を取説で確認。



よくわからんけど、フムフムと一人うなずきながら取り付けてみる。

そして、かねてから用意しておいたステッカーをマッドフラップにペタリ。



なかなかイイ感じとにニンマリな私(*'ω'*)

そして完成で~す♪



チームロゴのニューステッカーが、思いのほかマッドフラップのサイズにマッチしていて、イイんじゃない?

これで、ようやく我がミニがやってきた時と同じように、全身黒い美肌に、前後の赤い泥除けが戻ってきたぞ♪

まぁ、お直ししなきゃならんとこも、まだまだたくさんあるんだけどね。

点火プラグの失火はプラグ交換で直ったけど、ガスケット劣化によるイグニッションコイル損耗、ハブベアリングの摩耗やら、サーモスタットの不調、20万kmを迎えればタイミングベルトの交換もあるし、エキマニの亀裂とか、マフラーの小さな穴とか、いろいろとね…(..)

まずは今週末の車検を通して、今年はおとなしくしているかな~(^^;)
Posted at 2022/07/18 23:23:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2022年07月04日 イイね!

10年を迎える我がミニのちょいとした手直し~生存報告かな?~

10年を迎える我がミニのちょいとした手直し~生存報告かな?~初走り以来お山にイケず、悶々とする日々を送る2022年…(;´・ω・)

お山にイケなければ我がミニのネタもなく、ふと気がつけばみんカラ放置プレイな私…。

我がページにおいで下さる本っっっ当に稀有なありがたき皆様、【gaku1のページ】にようこそおいでませ~♪

まぁ、まったくネタがなかったわけでものなく、ほんの少~しはあったのよ。

桜の時期には、我がミニが19万kmを走破。

alt
alt

納車以来9年と8ヶ月、よく走ってくれている我がミニなのである。

そんな我がミニも、今月で丸10年。途中構造変更を入れて、ちょいと前倒しな車検を前に、自分でできるお直しをしてみた。

PJMの後期型は、後ろのハイマウントストップランプが後ろの視界を隠して、実に邪魔くさかったりする。

alt

なので、密林で大陸製のLEDランプに変えて視界を確保していた我がミニなのである。

alt

数少ない、我がミニの弄りネタなのね。

そんなLEDランプも取り付けから6年ともなれば、切れてしまう玉(?)も出てしまうのはしかたのないことか?



普通の電球タイプなら、切れたトコだけ玉を変えればイイんだろうけど、LEDでは本体丸ごとになるのがイヤラシイね・・・(・・;)

でも、このままでは車検に通らないので、素直に新しいLEDランプを手配する。

今回も密林にて、同じLEDを手配。



細いケーブルコードにギボシ端子を取り付け、玉の切れたストップランプと換えてみれば、うん、ちゃんと全部点いてるね。



バックドアの内窓を脱脂して、新しいストップランプをペタリとして完成♪



あとは、来週三菱Dにて12ヶ月点検いれて、いくつかのお直しをしてもらったら、下旬に車検に持っていくという流れかな~。

お山にイケないのは、ガソリンの半端ない値上がりと、我がミニのあちこちからのプチ不具合が重なってしまっているのもあったりする。今の我がミニで、おひとり様なお山では、何かあったら帰ってこれるのか、ちょいと怖い・・・(..)

20万kmという2つ目の大台を前に、12ヶ月点検で問題が増えないといいな・・・。ちゃんと直って車検が通れば、また我がミニで、愛しの林道、愛しの奥多摩を走れるのだから(=゚ω゚)ノ
Posted at 2022/07/05 00:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記

プロフィール

「@denちゃん さん、ホントついうっかりでお顔も免許証も青くなるのでし…。次の更新まで、通算5年間無事故無違反なら、ゴールド復活です。ぜひ安全運転でお過ごし下さいましね。」
何シテル?   12/09 14:48
gaku1です。よろしくお願いします。 初代のXRⅡに7年、iOのTRターボに11年、そしてH58のVRファイナルアニバーサリーでまたミニに戻ってきました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2023・あけましておめでとうございます~初日の出・初走り~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 18:00:15
丸10年を迎えた我がミニを襲った悲劇~いや、ホント焦ったのよ(;´・ω・)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 12:33:37
2022・あけましておめでとうございます~初日の出・初走り~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 22:44:36

愛車一覧

三菱 パジェロミニ gaku (三菱 パジェロミニ)
三菱 パジェロミニに乗っています。 2012年6月に生産が終了。新車で乗れる最後のチャ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation