
やっとお休みがやってきた今日。大雪をもたらした爆弾低気圧なるものも去り、主だった道の雪もなくなっている。
午前中は少々おうちでまったりと、お休みの日を過ごしみた。
だけど先週の林道巡りで汚れた我がミニを磨いてやって、苦労をいたわってあげないといけないね(*^_^*)
雪の残る自宅の駐車場。水を使うと雪が融けるかと思ったら、凍っていった・・・。今日も寒い・・・。
グラスコーティングのメンテキットに付いてきた洗車クロスがもうボロボロになってしまった。デラさんに取り寄せを頼んでいるけど、同じ素材の市販品てないのかな?
白い魔法の粉の跡がポチポチとある。寒くてもきちんと落としてあげないとね。
でもピカピカにしてあげて満足♪ 小さなパジェロミニだから、自分で手をかけてあげられる部分が大きい。親パジェロやデリカ、アウトランダーの皆さんエライよね~。
さて、我がミニがきれいになったところで、奥さんのお仕事の時間。奥さんを送ってあげて、今日のドライブた~いむ♪
でも、午後の2時半。陽の短い冬ではあまり時間はない。とりあえず、いつも通りに陣馬街道を和田峠に向かってみようか。
でも、夕焼け小焼けの里まで来たら、無情な表示が出てた・・・。
【つ~こ~どめ】か~((+_+)) 貴重な時間を使ってしまった・・・。都道61号【高尾街道】まで往復で30分。ブログのねた用に、和田峠入口のゲートを撮ってこようかと思ったが、ドライブしたい気持ちの方が大きいよね。
時刻は午後3時を少し過ぎたところ。JR高尾駅前を曲がり、R20【甲州街道】を大垂水峠へ向かう。JR中央本線の下をくぐり、【西浅川】交差点で今日のドライブが決まった。
【裏高尾】探索。
西浅川交差点を右折して、都道516号へ入る。この道、ただ都道の番号が割り振られているわけではない。
【旧甲州街道】である。
ただ、道はものすご~~く、ジミ・・・。旧街道を思わせるものは【小仏関跡】の看板くらい・・・。
関所跡とはいえ、今は普通の広場になっている。
でもちょっと気になる脇道が多いんだな。カーナビ見ると、結構奥に入っていく枝道が多い。
で、ひとつ目。関所跡よりチョイ手前を脇に入る。JRの上を渡る橋を越えると、ダートがあった。
ね、ね、ちょっとイイ感じじゃない?手前の雪が残っているのは小さな橋。ワクワクしながら橋を渡り、道なりに林の中へとミニを進ませる。
と、進めなかった・・・。
(@_@;)???。
やぶ?この先進めるの?カーナビ見ると、クネクネしながら結構奥まで続いているね。念のため、自分の足で先へ行ってみる。
ハイ、ムリ!
次、行きましょう。
道が狭く、枝にバキバキとミニが当りながら切り返す。ミニよスマン・・・。またしても黒い美肌にキズが入っちゃった・・・(>_<) そしてゼンリンの地図スゲ~、と思うのはこんな時。何でカーナビにこんな道が入っているの・・・?
気を取り直し、旧街道を先に進む。
すると、【水行道場入口】なる札があった。【高尾山・薬王院】の【蛇滝】のことである。
簡易アスファルトであり、名は付いていないようだが、まさに林道。
さすが、神聖な道場へ向かう道。我がミニも神々しく見えるかな?んなワケはないね・・・。
【蛇滝】までは車ではだめ~。自分の足でならOKだが、ここで旧街道へ引き返す。
また脇に入ってみると、踏切を越えて中央道八王子ジャンクションの下へと続いている。が、ジャンクションのちょうど真下で、パイプ封鎖。
線路と小仏の集落が見下ろせる。
ここも自分の足でジャンクションの下をくぐっていく。反対側に抜けて、中央道を間近で見下ろしてみた。
なかなか侮りがたし、といった感じの【都道・旧甲州街道】。意外と楽しい(^◇^)
元の道へ戻り、さらに奥へ進むと、今度はJR中央本線の下をくぐる。ここがいいんだな~。
レンガ作りのガードがいいよね~♪古き道の楽しさのひとつだね。
レンガのガードをくぐってすぐ右折。【高尾梅園】の先に林道がある。
【林道 木下沢線】
途中でゲートがあるが、ダートでとってもイイ道♪
入っていくと、たっぷりと雪が残ってた♪
誰かのわだちはあるけど、雪の当日は走れなかったので嬉しいね~(^v^)
わざとわだちを避け、我がミニの足跡を刻む。たのしい~ね~(^◇^)
ちょっと開けた場所で、後ろ姿の我がミニをパチリ♪ ん~、バックシャンだね♪
スノアタなどと大層なものでは全くない。しかし、東京ではまず普段は走ることのないダート道。しかもそこが雪化粧で覆われているとなれば、心が躍る(^^♪
ゴリゴリ、キュッキュッ、と音を立てながらミニを進ませる。ホント我がミニが頼もしい。
いよいよゲートで道が区切られ、ここで引き返す。以前はこの奥に市営のキャンプ場があったが閉鎖されている。まだまだ道は続くいて、わだちも先に進んでいるのに、入っていけないのが惜しい・・・。
でもゲートの左側、緑の旗がなんだかわかる?【林道交通安全】と書いてあった。他に誰もいないし、ここまで来るのはお仕事の人か、私のような林道巡りの者しかいないけど、林道を守り、安全を願う人がちゃんといる。私はそこにおじゃまして、楽しませてもらっている。単独行で寂しい時もあるけど、せめて
お仕事の方々のジャマや、余計なことしてハマッタりで迷惑をかけないようにしようと思う。
帰り道、行きは左手に見てきた沢が右手に変わる。
同じ道でも行きと帰りでまったく違う装い。これも林道巡りの楽しみ♪
雪とダートを楽しみ、中央本線のガードまで戻り、分かれ道を反対側へ進んで、旧街道の奥を目指す。
右手に苔むした壁まで来たら、この道ももうすぐ終わり。壁の向こうは中央道の小仏トンネル。つづら折れの道を上がり、都道の終点。小仏峠となる。
もちろん峠はもっと先。でも車で来ていいのはここまで~。
【旧甲州街道】は小仏峠を越え、大垂水峠へ抜けて、R20へと続いていく。
ここでタイトル写真の我がミニをパチリ♪
一服して、早々に引き返して、家路につく。
R20から分かれてここまで、普通に走ればほんの10分の道のり。でも探索してみれば2時間くらい経っていた。もう1本、【日影林道】もこの道沿いにあるが、陽も落ちて暗くなってきたので、残念ながら今日はパス。
自宅に戻ってみれば、さっき磨いたばかりの黒い美肌に、またしても白い魔法の粉が付いていた・・・。また磨いてきれいにしてあげるから、今日はカンベンね~。