• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月17日

午後のプチドライブ~裏高尾探索~

午後のプチドライブ~裏高尾探索~ やっとお休みがやってきた今日。大雪をもたらした爆弾低気圧なるものも去り、主だった道の雪もなくなっている。

午前中は少々おうちでまったりと、お休みの日を過ごしみた。

だけど先週の林道巡りで汚れた我がミニを磨いてやって、苦労をいたわってあげないといけないね(*^_^*)
雪の残る自宅の駐車場。水を使うと雪が融けるかと思ったら、凍っていった・・・。今日も寒い・・・。

グラスコーティングのメンテキットに付いてきた洗車クロスがもうボロボロになってしまった。デラさんに取り寄せを頼んでいるけど、同じ素材の市販品てないのかな? 

白い魔法の粉の跡がポチポチとある。寒くてもきちんと落としてあげないとね。



でもピカピカにしてあげて満足♪ 小さなパジェロミニだから、自分で手をかけてあげられる部分が大きい。親パジェロやデリカ、アウトランダーの皆さんエライよね~。

さて、我がミニがきれいになったところで、奥さんのお仕事の時間。奥さんを送ってあげて、今日のドライブた~いむ♪

でも、午後の2時半。陽の短い冬ではあまり時間はない。とりあえず、いつも通りに陣馬街道を和田峠に向かってみようか。

でも、夕焼け小焼けの里まで来たら、無情な表示が出てた・・・。



【つ~こ~どめ】か~((+_+)) 貴重な時間を使ってしまった・・・。都道61号【高尾街道】まで往復で30分。ブログのねた用に、和田峠入口のゲートを撮ってこようかと思ったが、ドライブしたい気持ちの方が大きいよね。

時刻は午後3時を少し過ぎたところ。JR高尾駅前を曲がり、R20【甲州街道】を大垂水峠へ向かう。JR中央本線の下をくぐり、【西浅川】交差点で今日のドライブが決まった。

【裏高尾】探索。

西浅川交差点を右折して、都道516号へ入る。この道、ただ都道の番号が割り振られているわけではない。

【旧甲州街道】である。

ただ、道はものすご~~く、ジミ・・・。旧街道を思わせるものは【小仏関跡】の看板くらい・・・。



関所跡とはいえ、今は普通の広場になっている。

でもちょっと気になる脇道が多いんだな。カーナビ見ると、結構奥に入っていく枝道が多い。

で、ひとつ目。関所跡よりチョイ手前を脇に入る。JRの上を渡る橋を越えると、ダートがあった。



ね、ね、ちょっとイイ感じじゃない?手前の雪が残っているのは小さな橋。ワクワクしながら橋を渡り、道なりに林の中へとミニを進ませる。

と、進めなかった・・・。



(@_@;)???。

やぶ?この先進めるの?カーナビ見ると、クネクネしながら結構奥まで続いているね。念のため、自分の足で先へ行ってみる。



ハイ、ムリ!

次、行きましょう。

道が狭く、枝にバキバキとミニが当りながら切り返す。ミニよスマン・・・。またしても黒い美肌にキズが入っちゃった・・・(>_<) そしてゼンリンの地図スゲ~、と思うのはこんな時。何でカーナビにこんな道が入っているの・・・?

気を取り直し、旧街道を先に進む。

すると、【水行道場入口】なる札があった。【高尾山・薬王院】の【蛇滝】のことである。

簡易アスファルトであり、名は付いていないようだが、まさに林道。




さすが、神聖な道場へ向かう道。我がミニも神々しく見えるかな?んなワケはないね・・・。



【蛇滝】までは車ではだめ~。自分の足でならOKだが、ここで旧街道へ引き返す。

また脇に入ってみると、踏切を越えて中央道八王子ジャンクションの下へと続いている。が、ジャンクションのちょうど真下で、パイプ封鎖。



線路と小仏の集落が見下ろせる。



ここも自分の足でジャンクションの下をくぐっていく。反対側に抜けて、中央道を間近で見下ろしてみた。



なかなか侮りがたし、といった感じの【都道・旧甲州街道】。意外と楽しい(^◇^)

元の道へ戻り、さらに奥へ進むと、今度はJR中央本線の下をくぐる。ここがいいんだな~。



レンガ作りのガードがいいよね~♪古き道の楽しさのひとつだね。

レンガのガードをくぐってすぐ右折。【高尾梅園】の先に林道がある。


【林道 木下沢線】



途中でゲートがあるが、ダートでとってもイイ道♪

入っていくと、たっぷりと雪が残ってた♪



誰かのわだちはあるけど、雪の当日は走れなかったので嬉しいね~(^v^)

わざとわだちを避け、我がミニの足跡を刻む。たのしい~ね~(^◇^)

ちょっと開けた場所で、後ろ姿の我がミニをパチリ♪ ん~、バックシャンだね♪



スノアタなどと大層なものでは全くない。しかし、東京ではまず普段は走ることのないダート道。しかもそこが雪化粧で覆われているとなれば、心が躍る(^^♪

ゴリゴリ、キュッキュッ、と音を立てながらミニを進ませる。ホント我がミニが頼もしい。




いよいよゲートで道が区切られ、ここで引き返す。以前はこの奥に市営のキャンプ場があったが閉鎖されている。まだまだ道は続くいて、わだちも先に進んでいるのに、入っていけないのが惜しい・・・。

でもゲートの左側、緑の旗がなんだかわかる?【林道交通安全】と書いてあった。他に誰もいないし、ここまで来るのはお仕事の人か、私のような林道巡りの者しかいないけど、林道を守り、安全を願う人がちゃんといる。私はそこにおじゃまして、楽しませてもらっている。単独行で寂しい時もあるけど、せめて
お仕事の方々のジャマや、余計なことしてハマッタりで迷惑をかけないようにしようと思う。

帰り道、行きは左手に見てきた沢が右手に変わる。



同じ道でも行きと帰りでまったく違う装い。これも林道巡りの楽しみ♪


雪とダートを楽しみ、中央本線のガードまで戻り、分かれ道を反対側へ進んで、旧街道の奥を目指す。



右手に苔むした壁まで来たら、この道ももうすぐ終わり。壁の向こうは中央道の小仏トンネル。つづら折れの道を上がり、都道の終点。小仏峠となる。



もちろん峠はもっと先。でも車で来ていいのはここまで~。

【旧甲州街道】は小仏峠を越え、大垂水峠へ抜けて、R20へと続いていく。

ここでタイトル写真の我がミニをパチリ♪

一服して、早々に引き返して、家路につく。

R20から分かれてここまで、普通に走ればほんの10分の道のり。でも探索してみれば2時間くらい経っていた。もう1本、【日影林道】もこの道沿いにあるが、陽も落ちて暗くなってきたので、残念ながら今日はパス。

自宅に戻ってみれば、さっき磨いたばかりの黒い美肌に、またしても白い魔法の粉が付いていた・・・。また磨いてきれいにしてあげるから、今日はカンベンね~。

ブログ一覧 | パジェロミニ | 日記
Posted at 2013/01/17 00:13:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土最終日!
shinD5さん

その言動の意図が不明…🧐
伯父貴さん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2013年1月17日 4:05
おはようございます(^^)

行きと帰りでは違う顔~その通りですね。
キビシイ一面を魅せるときもあれば
新発見をする楽しみがあるのも事実です~

わたしも仕事柄山中で設営している時が
ありますが自衛隊の演習場まで枝道が
載っている時は驚きました!
これからも楽しみにしています(^^)

コメントへの返答
2013年1月17日 11:27
zabelさん、おはようございます。ようこそおいでませ~♪

道が行き止まりでも、帰り道でまた違った楽しみがありますね。

仙台の演習場というと、王城寺原でしょうか?そこまできちんと道が載っているのも驚きです。

今後もご期待にそえるよう、フラフラしてみますね(*^_^*)
2013年1月17日 6:05
おはようございます。

黒いパジェロミニに白い雪、映えますね。
いつも思うのですが、ブログを拝見させていただくと日本にもまだまだ自然があるんだなぁって感じます。

コメントへの返答
2013年1月17日 11:44
すーみんさん、おはようございます。ようこそおいでませ~♪

いつも地味な景色の中にミニがいますので、雪だと目立ちますね^_^

東京、神奈川もまだまだ自然がいっぱいですよ~。いい道もたくさんですね(^◇^)

2013年1月17日 6:28
中央道の周りにもこんな道があるんですね
レンガのガードいい雰囲気(^O^)
コメントへの返答
2013年1月17日 11:56
ビール人さん、おはようございます。ようこそおいでませ~♪

隠れた歴史建造物でしょうか?ちなみに林道沿いの木下沢の流れも、レンガ造りの水道で南浅川に繋がっていますよ(*^_^*)
2013年1月17日 9:20
おはようございます!
都道516号 裏高尾!小生も気にしてました。(先を越されていあまいました。探索情報メモメモ!)
高尾山~神馬山トレッキング途中の小仏峠や影信山から山を下ることがありますが、森林の中にダートがありますネ。記憶によると舗装が終わるとゲートが有った様なで、探索予定でした。
楽しいブログありがとうございました。


コメントへの返答
2013年1月17日 12:14
nanodaさん、おはようございます。ようこそおいでませ~♪

裏高尾の林道は、トレッキングコースと繋がっていますね。山チャリもあったら、もっと楽しめるかもしれません。影信山~木下沢はトレッキングコースそのものですね。

道は短いですが、濃い~道でした(^◇^)
2013年1月17日 14:12
キングオブ、オフローダーgaku1さん、お初です。

いつも果敢に攻め続ける姿勢に、脱帽です。

黒パジェロ、雪に映えますね。

格好いいなぁ~。
コメントへの返答
2013年1月17日 14:49
パジェエボさん、はじめまして。ようこそおいでませ~♪

過分なお声掛け、恐縮です。

パジェロ2台持ち、しかもエボ!羨ましいです!

ノーマルですが、ダートや雪道だと、ミニでもパジェロだと感じます(*^_^*) でも道がないと、私がビビって走れません・・・。

そんな我がミニをお褒め頂き、ありがとうございます<(_ _)>

また覗きに来て下さいね~。
2013年1月19日 1:01
こんばんは♪

ブルーのLED デイライトがばっちしですね!
コメントへの返答
2013年1月19日 1:36
アキラックスさん、こんばんは。ようこそおいでませ~♪

そこにお褒めの言葉、ホントにありがとうございます<(_ _)>

皆さんにはなんでもないかも、ですが、苦労しましたゆえ、嬉しいです(^◇^)

林道走っても落ちてないので、取り付けも大丈夫そうです。
2013年1月22日 4:07
おじゃまします。

今回の林道チャレンジもいいですね♪
いいなぁ、ミニ。

将来、このタイプ(パジェロミニかジムニーあたり)乗ってそうです(^-^)。
コメントへの返答
2013年1月22日 9:06
まさやんです!さん、ようこそおいでませ〜♪

高尾でも探せばチョコチョコと林道巡りができますね(*^_^*) 最近は封鎖されている道が増えてますけど…。

ミニの小ささで、狭い道ばかり入って、切り返しで助けられています。 でもファミリーカーでもあるので、フル乗車は狭い(−_−;)

でも楽しい車です(≧∇≦) フォレと2台持ちはいかがでしょうか?

プロフィール

「自動後退にて、ドラレコ付けてもらいました^ ^」
何シテル?   08/10 14:39
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の3代目我がミニとなりました。 愛しの奥多摩と林道へと、早いとこふら...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

奥多摩は何度通っても癒しがある~懐深き癒しの林道たち~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:21:45
癒しで包み込んでくれる奥多摩の道~やっと通れるようになったのよ♪~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:19:35
ちょいと空き時間に地元の道へ~極短なれど癒しの林道~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:18:13

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 深紅色の我がミニ (三菱 パジェロミニ)
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
黒い美肌の初代我がミニから、シルバー/ブルーのツートンとなった2代目我がミニとなりました ...
三菱 パジェロミニ gaku (三菱 パジェロミニ)
三菱 パジェロミニに乗っています。 2012年6月に生産が終了。新車で乗れる最後のチャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation