• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月17日

陣馬の湯~美女谷~大垂水峠(陣馬枝道ドライブ後半)

陣馬の湯~美女谷~大垂水峠(陣馬枝道ドライブ後半) 陣馬街道の枝道を探索し、和田峠への峠道を堪能♪

その後は、さてどうしよう・・・。

醍醐林道を下って、夕焼け小焼けの里に戻るつもりだったが、雪で閉鎖・・・。さりとて、普通にUターンして同じ峠道を下るのもイヤ・・・。

と、なれば、先週に引き続き和田峠から神奈川へとシルバーミニを進める。

同じ峠にありながら、和田林道への入口にはでっかいゲートがいきなりお出迎え~。



何年もいい感じの峠道として行き来していたが、【和田林道】なる名前がついていた、と初めて知ってこの道をご紹介したい、ということもある。



和田峠から少し下れば、私の好きな【富士山スポット】があるが、この日は残念ながら富士山の姿は拝めなかった(>_<) でも山の谷間から望む空と、山肌に沿う道の姿もイイ感じ♪

東京側の陣馬街道と違い、神奈川側の和田林道は道からの眺めもいいが、つづら折れの道で一気に山道を下る。



全面舗装だが、林道の名前がついていれば私にはテンションアップに充分である。

山を下り、今日も陣馬の湯へとミニを向ける。



陣馬の湯への道へ入ると、すぐに【西沢林道】の入口。先週はここへ誘い込まれ、本来のゲートをすっかりほったらかしにしてしまった・・・。

今日もそそられるダートへのゲートは開いていたが、また軽虎に出会うと怖いし、本来の目的を再び放っておくのも気分がスッキリしないので、まっすぐに道なりに進んでいく。

こちらは【秘湯・陣馬の湯】で人寄せをしている通り、温泉宿が道なりに並ぶ。

そこへの道は林道然としていて、雰囲気は良い。



でもダートを袖にしてきた舗装路だと、やっぱりワクワク感は余りないね・・・(ーー;)

温泉も横目に先に進むと、こんな看板が出てくる。



【1km先で通行止め・ゲート設置】

神奈川県よ、もう少し道を解放してくれないかな~。

でも今回はそのゲートが目的地。

看板からそこまでは、林道らしい雰囲気が濃くなってくる。



そして、ゲートのお姿がこちら~。



横の看板には【当面の間】と書いてあるが、この場合は【もう開けるつもりはないよ】みたいは意味だろうね・・・。

脇には人は通れる隙間があるし、実際ハイカーの皆さんやチャリダーの皆さんは普通に通っているらしい。あ、あと【林業/林道関係者・地元関係者】ね・・・。林道猫は【林道関係者】にならんかな?林道を私のブログを読んでくれる稀有な人たちに広めているんだけどな~(ーー;) 

このゲートの先には【栃谷坂沢林道】に繋がり、R20そばの【美女谷温泉】へと抜けていけるはず。

なのでいったん県道521号へ戻り、藤野からR20へとシルバーミニの手綱をかえす。

藤野で県道とR20が出会う少し手前に、隧道が見えてくる。



洞門の感じが私のツボにはまるイイ姿♪

1車線なのに相互通行の隧道。歩行者も通るので、注意が必要である。ここは皆マナーよく、順番に水道を抜けていくね。

R20を相模湖へと進んでいき、千木良まで来ると、【美女谷温泉】の看板が目に入る。



この時は、まっすぐには美女谷温泉には進めなかった。何かの工事で通せんぼ・・・。でも回り道で進めば大丈夫。

しかも回り道の先が林道の入り口だった♪

【林道 栃谷坂沢線】



10kmもあるなんて、このあたりではほとんどお目にかかれない。舗装だってモーマンタイ♪

でも陣馬の湯からここへ抜けてくるってことは、途中で通せんぼがあるってことだね・・・。

途中で微妙な分かれ道。



正解は左。右側は【甲州古道】とあり、こちらもとっても魅かれるが今回はパス・・・。古道となるとミニとはいえ車では通れないだろうが、行けるところまではみてみたい・・・。

左側の【栃谷坂沢林道】を進めば、美女谷温泉。ゲートは温泉も過ぎてもっと先。

するとこちらにも陣馬の湯と同じような看板があった。



800m先で行き止まり、らしい。

しかもその手前には、別の通行規制が!?



え~っと?

【大型車 通行禁止】で【普通車 徐行】ね・・・。

いま私の相棒となっているシルバーミニは【けいじどうしゃ】・・・。これはどちらでもないよね^_^;

なら遠慮は無用♪ 堂々と通りましょう(*^_^*)

と少しウキウキしながら橋を渡ったら、すぐに美女谷側のゲートにぶち当たった・・・。



陣馬の湯の側と同じガッチリとしたゲート。こんなに丈夫そうに作らなくてもいいのにね~。ゲートにおカネかけるなら、道の整備に回して林道を解放して欲しいね、神奈川県。封鎖のほうが安上がりなんだろうけどね~\(-o-)/

さて、開かずのゲートも両側とも拝んだし、奥さんも上がりの時間にもちょっと遅刻しそうだし、急いで帰ろう。


栃谷板沢林道を戻り、林道の入口近くまで戻ったら、中央道を真下から見上げる場所があった。
 


橋の構造には疎いけど、工業建築って感じが好き♪ 力強い感じがするよね(*^_^*)

R20へ戻ったら、大垂水峠を越えて東京都に戻る。



峠を下り、麓まで下りれば、街道筋らしい宿場の姿。ただし、いまはオトナのお宿が立ち並ぶ。



おひとりさまのドライブでは、オトナの宿に用はない。

そのまま無視して進めば、圏央道の高尾山IC。

通るたびに、【高尾はどっちだ~!】と叫びたくなるくらい、昔の道の姿が分からなくなっている。



間違えると、町田街道に連れていかれて、【ここはどこ?\(゜ロ\)(/ロ゜)/】となることになる。

さすがに地元なので間違えることなく、高尾山口~高尾駅前と通り抜け、奥さんのお迎えに向かう。すでに上がりの時間は過ぎてちょっと焦るが、それほど遅れずにお迎えに到着。怒られなかったのでホッとして、陣馬枝道~美女谷ドライブを終了♪

近場をぐるりと一回りの形だが、なかなかに濃い~ドライブだったね。

我がミニが戻るのが待ち遠しいな~。
ブログ一覧 | パジェロミニ | 日記
Posted at 2013/02/17 03:23:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

土曜日ですね、
138タワー観光さん

梅雨の走りのノスタルジック紀行 ( ...
tompumpkinheadさん

5/18 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
らんさまさん

でも月曜と火曜は休みます
kazoo zzさん

セブンは気温を裏切らない
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2013年2月17日 4:36
おはようございます。
あら! いつ、行ったのかしら!
ガッチリした、ゲートが構えて待ってたんですね!(^^ゞ

小仏への古道は???・・・はて?峠に広い道は?記憶がありません?
山歩きのブログで探してみます。
コメントへの返答
2013年2月17日 10:10
nanodaさん、おはようございます。ようこそおいでませ〜♪

今回は前回からの続き、枝道ドライブと同じ日です…。前回の林道入口のフォトが多過ぎで1つにまとまらなかったです。

小仏への古道も気になります。どこまでミニで進めるのか、いずれ再探索の必要がありますねσ(^_^;)
2013年2月17日 8:05
高尾山IC付近ってこんなふうになったのですね~

以前は20号であの辺りをよく通っていたのですが・・

今度行ってみたいですね。
コメントへの返答
2013年2月17日 10:16
ビール人さん、おはようございます。ようこそおいでませ〜♪

高尾山IC、山の中にいきなり現れます。大垂水から高尾方面はお気を付け下さいね。甲州街道が脇道のような扱いになり、左レーンに入り損ねると町田街道に連れていかれます。

こんなふうに道は旧道になっていくのかな?とか思いつつミニを走らせています。
2013年2月22日 20:46
Beautiful nature, beautiful photos turned out.
コメントへの返答
2013年2月23日 0:38
Mr.DVostok,Good evening.Welcome to my page♪

Realy? 
Thank you for your encouragement.

Please come again my pege(^◇^)

これできちんと御礼が言えているのでしょうか~?不安です・・・。

プロフィール

「Dでオイル交換。いつの間にやらえらいお値段値上がりしてたの…∑(゚Д゚)」
何シテル?   05/08 12:40
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の3代目我がミニとなりました。 愛しの奥多摩と林道へと、早いとこふら...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

奥多摩は何度通っても癒しがある~懐深き癒しの林道たち~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:21:45
癒しで包み込んでくれる奥多摩の道~やっと通れるようになったのよ♪~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:19:35
ちょいと空き時間に地元の道へ~極短なれど癒しの林道~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:18:13

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 深紅色の我がミニ (三菱 パジェロミニ)
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
黒い美肌の初代我がミニから、シルバー/ブルーのツートンとなった2代目我がミニとなりました ...
三菱 パジェロミニ gaku (三菱 パジェロミニ)
三菱 パジェロミニに乗っています。 2012年6月に生産が終了。新車で乗れる最後のチャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation