• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月07日

雨上がりの奥多摩湖~行ってきただけ・・・~

雨上がりの奥多摩湖~行ってきただけ・・・~ や~っとやってきたお休み~♪

なのにお外は雨で、お休み恒例の我がミニの洗車ができない・・・。

しかも奥さんがちょいと用事で、我がミニもいないのね~( ̄◇ ̄)

ほどなく奥さんが帰ってきて、今日はあまり時間がないけどとりあえずお出かけ。

その前に、おととい届いたチームフラッグをダッシュボードにおいてみて、ニヤツいてみる(=v=)ムフフ♪



さて、奥多摩の紅葉が結構色づいてきたらしいから、行ってみようと思っていたけど、どうかな?

R411~吉野街道でトコトコと進んでいくが、走る道を間違えた!トラックに営業車に、なかなか進めないよ~(T_T)

先週は檜原だったから、青梅側から奥多摩行こうと思ったら、ここで思わぬ時間ロス!

古里の手前で、【丹三郎・寸庭線】で鳩ノ巣へ抜ける。

舗装林道だけど、時間ロスのイライラをちょっとでも解消しないとね~。



R411に戻る赤い橋がおしゃれ♪

 

橋から下流を望むと、イ~イ紅葉だね~(*^_^*)

 

R411に戻り、奥多摩湖駅まで来れば、東京最西端のコンビニでちょい休憩。

 

そして、奥多摩ビジターセンターにはクマさんの目撃情報がある。



【東京にも熊はいる】のよ!

目撃情報には、ちゃんとクマさんと出会ってしまった時の対処法もあるから安心かな?

 

でもね、よ~く見ると、【遠く】【近く】は気付いた時だけど、なんと【至近距離で出遭ってしまった時】まで(@_@;) 抵抗しては危ないが、無抵抗だと最悪な事態? どうすればいいんでしょ?

などとしていたら、さらに時間がなくなってきてしまった・・・。

せめて奥多摩湖には行きたいと思い、急ぎ我がミニを走らせる。

ようやく、奥多摩湖にとうちゃ~く。自宅からここまで2時間もかかってしまった・・・。

 

湖をバックに、チームフラッグを付けた我がミニをパチリ♪

 

ウン♪ 旗も風になびいてカッコイイね~(^◇^)

これで、みんなして走ったら目立つこと間違いナシ! これはもうオフ会の必需品?

さてと、ホントはこのまま峰地区の道を走りたかったけど、タイムアップでお家に帰らねば・・・(・_・;)

もと来た道を戻るけど、やっぱりすっきりしない気分。帰り道で走れる道があったよな~。

と、都道251号線で【林道 西の入・ホオバ沢線】に入る。

 

都道184号線へと抜ける舗装林道。でも舗装林道って雨模様の方がイイ感じになるね。



途中のお馬さんは小雨のなか、小屋の方にいた。

 

そして、この道の中間地点ほどで、ダート道の入口。

【林道 台沢線】

 

現在進行形で開設中の道。

東京でも新しい林道がつくられているのよ♪

でも、眺めはない道・・・。

それでも、こんな姿はどうかな? 最近しっとりした姿に萌えな私(^^♪

 

やっぱり土の道にある我がミニはイイね~(*^_^*)

 

途中には、倒木をどけたばかりと思われるトコ。

 

道の真ん中に、木くずが落ちて、脇にどけた木があった。

先を進み、【平成20年度施工】の杭が出てくれば、道は舗装に変わる。

 

分かれ道でちょっとパチリ♪

 

左に行けば、【桧山路線】から都道251号線に戻る道。

まっすぐ行けば、【台沢線】の本線。

今日は雨だし、どこまで道が延びたかイッテみようかな?

いきなり、開設中の道らしい、ヌタヌタな姿?

 

そうかと思えば、しっかりと整備され、このまま舗装されてしまうのかと思う姿。

 

こんな感じに、ヌタヌタとフラットな綺麗な路面が交互に出てくる。

重機が鎮座しているが、雨模様で今日は工事もお休みかな?

 

そして、真新しい【平成24年度】の杭。ガードレールも真っ白なのが、作ったばかりの道だと実感。

 

お? 道を作るときに切りだした木かな?

 

この曲がり角を曲がったら、お仕事なクルマがいたので撤収だね。

 

ここまで、おおよそ1.5kmくらいだったかな?いずれ、どこかへ抜ける道になるはず、とひそかに期待を込めて、道を戻ろう。

分かれ道まで戻ったら、簡易舗装の坂を下りて【桧山路線】へ入る。

 

坂を下りると木々の間を抜けるダートの姿♪

 

やっぱりこういう道が一番癒されるよね(^^♪

癒されつつマッタリと出口にきたら、杭とチェーンで通せんぼ~? 

 

さすがに、杭もチェーンもすんなりどけられたので、ほっとした(´▽`) ホッ

通せんぼを元通りにして、林道の看板とパチリ♪

 

林道を抜けてもダートは続く。ここの方が林道よりも道が荒れてたぞ・・・( ̄◇ ̄;)



ダート道から都道に戻り、地元まで帰ってきたら、コンビニでちょっと一服~。

我がミニをふと見ると、フラッグがこんなことになっていた。

 

ラジオのアンテナにくくりつけてると、風圧で先っぽに持ちあがっちゃうんだね~。

旗のはしっこにタケヒゴかなんかで、ビシッとさせた方がイイのかも?

まぁ、チームフラッグを掲げての記念フォトも撮れたし、満足なふらふらだったかな?
ブログ一覧 | パジェロミニ | 日記
Posted at 2013/11/07 23:51:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

今日の昼メシ🫐
伯父貴さん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2013年11月8日 0:53
こんばんは♪ 今日の午後ぼくも奥多摩走ってましたよ~。周遊道路走ってただけで林道いってないけど(笑) あの林道の通せんぼ、取れるとは…。
コメントへの返答
2013年11月8日 8:46
リバーウォーカーさん、おはようございます。ようこそおいでませ〜♪

あら? ニアミスでしたね(*^^*)

周遊道路はもうかなり紅葉が進んでいたのではないですか?
檜原にもたくさんの林道がありますので、ぜひ脇道を覗いて下さいましね♪

あの林道、夏にみんなで走った時は、通せんぼはなかったので、ちょい焦りましたよσ^_^;
2013年11月8日 1:09
お邪魔します ^^

チームフラッグ、ウチにも届いたんで
家の中で振ったりしてニヤニヤしてます ^^

東京都コンビニ終点、最西端て
ここは与那国島か宗谷か納沙布か?感じで
笑っちゃいましたけど…
実は重要情報、死活問題ですよね?

帰り道の【林道 西の入・ホオバ沢線】以降は
以前、連れて行って頂いたルートの逆送
になるんですよね?

お馬さんがいたところや
【桧山路線】への別れ道が印象に残ってます♪

いつもお世話になってます m(_ _)m

コメントへの返答
2013年11月8日 8:55
とくいちさん、おはようございます。ようこそおいでませ〜♪

おぉ、とくさんにも旗が届きましたか!カッコイイですよね(≧∇≦)

コンビニ終点だけでなく、緯度経度まで書いてあって、奥多摩が秘境なんだなと実感します。でも駐車場がないのね( ̄◇ ̄;)

帰りの道は、その通り〜。みんなと走った時の反対から行きました。ついでにどこまで道が伸びたか確認です。

fakwanさんが、お休みとるとか? 第3回奥多摩ツアーかな?
2013年11月8日 14:31
ダートに輝く車体が映えますね。
詳細なデータに、いつも感動しています。
今回は、わたしも、「東京都最西端コンビニ」の看板に笑っちゃいました。
情報、いつも感謝しています。
コメントへの返答
2013年11月8日 17:15
mario_2012さん、こんにちは。ようこそおいでませ〜♪

我がミニをお誉め頂き、ありがとうございます*\(^o^)/*

データといわれると恥ずかしいですが、時間なし、道なし、の中でのささやかなブログネタですσ(^_^;)

マリオさんの長距離ドライブ日記、次回を楽しみにしております(*^^*)
2013年11月8日 20:59
こんばんはー!

結構ニアミスなエリアにいらっしゃいま
したね♪

最西端のコンビニってPが無いので入り
にくいですよね(奥にあるのかな??)

昨日は不思議な天気で日中で街中
でも所々、深い霧に囲まれてました
ね^^;
台沢線はすぐにでも舗装されちゃいそうな
雰囲気ですなぁ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
コメントへの返答
2013年11月8日 22:57
RIDE-BLUEさん、こんばんは。ようこそおいでませ〜♪

ホント、おとなりを走っていた感じですね〜。雄滝を見たら、小菅線走りたくなりました。

コンビニ終点は駐車場ないです(._.) 歩道に乗り上げ、ハザード付けて、サッサとお買い物ですね( ̄◇ ̄;)

最近、お天気が悪い時ばかりお休みのような気がしますが、おかげでしっとりな道にハマりつつあります。ヌタッた道はイヤです(ーー;)

台沢線、なにげに毎年ちょびっとずつ伸びてます。日の出の貴重なダートですので、舗装は勘弁願いたいですね〜。


2013年11月8日 21:36
今回も詳細なレポートで、すっかり行った気分になります☆
私なんか、走り出すと夢中で写真撮りませんから。。。
見習わねば・・・・。。。
しかしgakuさんのミニはキレイですな~
コメントへの返答
2013年11月8日 23:02
☆☆けーすけ☆☆さん、こんばんは。ようこそおいでませ〜♪

今回はホントに時間がなかったので、台沢線の1本だけですσ(^_^;)
走りに夢中で写真なし、それくらい楽しく走っていらっしゃるのでしょう(*^^*)

弄りネタのない私には、道のご案内と我がミニの美肌がアピールポイントですσ(^_^;) ただ、我がミニをガン見は厳禁ですよ〜。いろんな白い線がいっぱいですので〜(=゚ω゚)ノ
2013年11月9日 8:25
おはようございます~

奥多摩はよく熊が出没するようですね。
「森の熊さん」を歌いながら走りましょう!(笑)

私も走り出すと夢中になって、後になって全然写真撮ってなかった~ って後悔するんですよね・・・
gakuさんのブログは林道ガイドとして使わせていただいてます。(感謝)
コメントへの返答
2013年11月9日 8:51
アルピニストさん、おはようございます。ようこそおいでませ〜♪

クマ情報には、地図に目撃地点と日付がマークしてありました。かなりあちこちで出会うようですね( ̄◇ ̄;)

やっぱり【森の熊さん】歌わないと危なそうですが、この歌だとクマさんと仲良しになれるんでしょうか?

私のブログをガイドにして頂けるとは、光栄です(*^^*) みんカラで道の名前や場所を出すか、ぼやかすか始め悩みましたが、やっぱりイイ道はみんなに走って欲しいですね〜(=゚ω゚)ノ
2013年11月9日 11:31
🐻🐻🐻🐻

熊さんに出会ったらgaku1さんの癒しのパワーでいやしてあげたらいいんじゃないでしょうかね🐼

冬眠前のクマさんはお腹ペコペコ お母さんは子育てでイライラ

だから癒して挙げたら感謝してハグしてくれるかも🐳

ハグされたら骨折れるけど


これが本当のベアハグ

お粗末様でした
コメントへの返答
2013年11月9日 18:54
どんからさん、こんにちは。ようこそおいでませ〜♪

クマさんを癒してあげられるのでしょうか? もしかして、私がクマさんの癒しに美味しく食べられちゃうのは、ちょいとイヤ…(>人<;)

ハグと、ハイタッチと、どちらが優しくしてくれますでしょうか?
2013年11月12日 11:22
こんにちは♪

この時期の奥多摩もすごくいいですね!

繁忙期に入りなかなか思うようにドライブの予定が立てられないので、gaku1さんのブログやフォトギャラリーは、とても楽しみです(^^)v

この時期の冬眠前と、子育ての時期の熊は恐そうですよね…

クマモンやパディントン、プーさん、ダッフィーと可愛すぎるんですが本当は気をつけないとですね♪
コメントへの返答
2013年11月12日 13:38
アキラックスさん、こんにちは。ようこそおいでませ〜♪

いよいよ2013年もあとヒト月半となり、なにやら慌ただしくなってきましたね〜。

日も短くなり、ふらふらの時間も微妙に少なくなっております( ̄◇ ̄;) が、アキラックス
さんに我がふらふらを楽しみなんてコメを頂く栄に浴したからには、頑張ります( ̄^ ̄)ゞ

でも、クマさんのいないトコにしようかな…。

プロフィール

「自動後退にて、ドラレコ付けてもらいました^ ^」
何シテル?   08/10 14:39
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の3代目我がミニとなりました。 愛しの奥多摩と林道へと、早いとこふら...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

奥多摩は何度通っても癒しがある~懐深き癒しの林道たち~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:21:45
癒しで包み込んでくれる奥多摩の道~やっと通れるようになったのよ♪~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:19:35
ちょいと空き時間に地元の道へ~極短なれど癒しの林道~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:18:13

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 深紅色の我がミニ (三菱 パジェロミニ)
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
黒い美肌の初代我がミニから、シルバー/ブルーのツートンとなった2代目我がミニとなりました ...
三菱 パジェロミニ gaku (三菱 パジェロミニ)
三菱 パジェロミニに乗っています。 2012年6月に生産が終了。新車で乗れる最後のチャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation