• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月19日

松姫トンネル開通!~そして我がミニが50,000km走破!~

松姫トンネル開通!~そして我がミニが50,000km走破!~ 11月18日、大月市と小菅村を隔てる峠に、なんとも豪勢なトンネルが貫かれた。

【松姫パイパス】となる【松姫トンネル】である。

そして、新しい道がができたとなれば、そこが林道でなくとも私はイク!

まずはお約束、我がミニのシャワータイムね♪



我がミニがペッカペカになれば、今日のふらふらに向けてテンション上がる私。加えて、お天気も絶好の秋晴れとなれば、もういうことなし!

一路檜原街道を突き進み、甲武トンネルで山梨県へと踏み入っていく。

甲武トンネルを抜けてすぐの曲がり角、なぜかガードレールの向こうに東屋が・・・



それはね、この向こうに富士山が見えるのね~(*^^)v



秋晴れの空の下、上野原の山並みから頭ひとつ抜け出た富士山。やっぱり日本一の山なんだな~(^^♪ ココ、数年前まではガードレールなどなく、クルマが停められるように駐車枠まで書かれていたのにな・・・。

県道33号線をかけ下りれば、これなら舗装路でも十分に癒される木漏れ日の曲がり角♪



もう少しかけ下りれば、棡原の長閑な眺めも美しい。

 

山を下りれば県道18号線で小菅を目指すが、ココに超極短な旧道がある。

 

ほら、ちゃんと県道の標識があるでしょ?

極短ながらもせっかくの【険道】、我がミニのフォトは抑えねばね。

 

軽自動車サイズの道幅しかない【険道】、イイね!

道が改良され、かなり快適な道となった18号線を進むと、あちらこちらにちょいとイイ眺めが出てくる。

 

目指す松姫峠は、私のふらふらタイムの枠内では、帰ってこれるギリギリの距離。でも、こんな景色が目の前にあるのに、素通りするのは野暮だよね~^_^

それでも、誘うように次から次へと現れるそそられる脇道を振り切って先へと進むのは、ちょいとツライものがある。

そんな我慢のふらふらの中、ついに我がミニが【50,000km】を走破! 

 

新車で納車されてから2年と3ヵ月半。50,000km走破の瞬間は山梨県道18号線のこんなトコ。

 

目的地への途上、眺めはイイがまったくの普通の道・・・。これはちょっとしまったかも・・・?せめて今日は素直に林道へ行って【50,000km走破】の記念フォト撮ることを優先するべきだったか・・・( ̄◇ ̄;)


しかし、記念すべきこの日、我がミニの神様はちゃんとふさわしい場を用意してくれていた(^^♪

 

どう?どう? 秋の木漏れ日の中、岩肌の小山と木々に囲まれ、落ち葉の絨毯にたたずむ我がミニ。ん~、カッコイイぞ(*^^)v


神様が用意してくれたのは、↑の【こんなトコ】からわずか5mほどの所にあった、道の切れ目だったりする(^_^;)

 

これが、今日唯一のダートとなったのね。

切り番ゲットで気分よく、快調に県道を小菅まで走り抜ける我がミニ。

国道139号線に辿りつけば、早速開通したばかりの【松姫トンネル】の入口。

 

さてさて、どんなものかな? とちょいと興奮気味に入ってみたが、ゴメン・・・、私が悪かった・・・(ーー;)



およそ3kmのトンネルはずっとこんな感じで、本っ当に面白くない・・・(T_T)

圏央道もトンネルばかりではあったが、新しい道らしいオーラをまとっていた。でも、ココには新たな道のオーラどころか、ただまっすぐと山をくりぬいただけの、鄙びた人知れない山道の雰囲気しか感じられない・・・。あ、R411の花魁淵~一之瀬にできたトンネルもこんな雰囲気だったな・・・。

もっとも、わずか数分?長くて10分弱ほどでトンネルを抜けて、峠を見事にショートカットしてきたのにはちょいと驚きはしたけどね。この時間短縮は、圏央道のときよりも強く実感する。



トンネルができたことにより、国道が脇道のような扱いとはひどいんじゃない? まぁ、バイパスは【国道】で峠を越えないていいように作られたのだから、知らない人にはまっすぐトンネルを抜けて小菅に行ってくれないと困るのだろう。

さぁ、ココまで来たら、今度は国道で峠を越えて小菅へと戻っていく。

ココには、険しい山肌で一気に高度を稼ぐべく、ループトンネルをくぐっていく。

 

どう見ても、こっちの古い【白草トンネル】のほうがイイ味持っているよね~(^_^;)

トンネルを抜ければ、ホラ、こんな絶景があるんだよ♪



あんなに下に松姫トンネルの入口が見え、山肌には松姫峠を目指す道の線形が十重二十重に見てとれる。

晩秋らしい紅葉の終わりかけた道の姿も、秋晴れの光を浴びて癒しに溢れる。

 

こんな日に、トンネルをくぐって時間だけ稼いでいくのは勿体ないことこの上ない。

見事に色づいたもみじが綺麗(*^_^*)

 

来た道を振り返れば、ここも絶景!

 

あぁ~、トンネルでペッチャンコにつぶれたテンションが、一気に回復してくるのが自分で分かるな~。

引き続き峠を目指せば、今度はシェードの姿。

 

シェードの上に木々が生えているってことは、もうずいぶんと前からしっかりとその役目を果たしている証拠なのかな?

もう少し高さを稼げば、さすがに紅葉の姿はなくなり、冬枯れした木々とすっきりした姿を見せる道の線形。

 

気持ちイイ清々しさだね~♪ 奥多摩とはまた違った癒しがココにはある(*^_^*)

路肩に積もった落ち葉と、背後の山肌に走る道と、我がミニとでパチリ♪

 

誰もいない道、完全に寝っ転がって、クルマの周りをゴロゴロと転げまわりながらフォトを撮るおっさんとなれば、怪しさ抜群!といったところだろうか・・・。

つづら折れを回り込み、枯れ枝の向こうに見える道と山並み。

 

すでに周りの山々を見下ろせるほどに、道は高き場所を走っている。

そして、この道一番の絶景ポイント\(◎o◎)/!

 

深い畝を形作る山々と、眼下に見える道の筋。ちょいと霞んでしまったが、ナマで見れば抜けるような雲ひとつない秋晴れの青空・・・。もうしぶんないほどの絶景である。

その昔、松姫もココを自らの足で峠を越えていったのだろうか?

そして辿りついた【松姫峠】

 

峠の脇にはこんな注意書きの看板の姿。

 

【県外車転落事故多し】の文字が、この道の険しさを物語る。私と我がミニ、このブログを呼んでくれる方にはこの上ない癒しの【酷道】だと思うけど、一般車にとってはあの実用一点張りのトンネルも意味があるということか・・・。

峠を越えて、小菅側に入ると山の北斜面となり、道は日影の中でちょいと寂しい雰囲気。

でも木漏れ日があれば、ちゃんと癒しの姿を見せてくれる。

 

私好みの、シルエットの木々の向こうに色づく山肌の姿。

 

そして、小菅側の新道の姿が見えれば、トンネルくぐって、峠を回ってお山を一周したということ。



ハイドラの軌跡を見れば、見事なまでにトンネルと国道の線形が描かれる。



電波が途切れるとハイドラの軌跡は直線になるけど、【松姫トンネル】はほぼこの通り。見事に峠道をショートカットしている様子がよくわかる。

とにもかくにも、新たなる道を走り、癒しの峠道を越えてきたことには満足。

さぁ、お家に帰ろうか、となるが、どこから帰るか? 県道を戻るのもなんだし、残り時間も少ないし、今回も周遊道路からかな?

 

奥多摩側の料金所跡には、ロープウエイの廃物件。道の両側に索道を支える鉄塔と、駅への階段がある。

観光道路だけあり、陽ざしを浴びる道は走りやすく、眺めもイイ。

 

奥多摩湖を眼下にみる、おなじみのポイント♪

 

夏場とはまったく違う趣きを見せてくれる奥多摩の姿。うん、やっぱりホームコース?となれば落ち着くな~。

さぁ、こんどこそ寄り道しないでお家に帰ろう。

久しぶりの秋晴れのお日様、テンションをつぶしてくれるほどの新しいトンネル、やはり癒しに満ちていた酷道、我がホームの奥多摩、そして50,000km走破の我がミニ・・・。

思い返してみれば、かなりボリュームのあるふらふらでした(*^_^*)
ブログ一覧 | パジェロミニ | 日記
Posted at 2014/11/20 01:57:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

食事処たむら水産⑦
RS_梅千代さん

昨日は・・・🌤️
よっさん63さん

【お散歩】ちょうどよい陽気でしたー ...
narukipapaさん

坐骨神経痛?
TAKU1223さん

今日のランチは、炙りチャーシュー麺
シロだもんさん

自己満足撮影会〜‼️
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2014年11月20日 6:04

おはようございます。

祝!50000㌔です!!

以前、小菅~松姫峠で、
20号に出た時に、
松姫峠しんど、
と思った経験があります。

トンネル開通は、便利だなぁと
ブログを読んでるうちに、

ヤッパ峠道だわ!と思いました。
コメントへの返答
2014年11月20日 18:10
ジャミ夜さん、こんばんは。ようこそおいでませ~♪

ありがとうございます(*^^)v

ココ、峠を境に大月側がかなりクネクネとしていますよね~。今回みたいにイイ天気なら楽しい峠道ですよ~♪

小菅~大月への移動で考えれば、トンネルの恩恵はものすごく大きいと思います。

ドライブしようとすると、とんでもなくツマランです・・・。

そう、ドライブなら峠です!
2014年11月20日 6:18
おはようございます(^o^)v

5万km突破おめでとうございます♪
凄いですね~
私はまだ1.2万km前ですよ(^_^;)

奥多摩方面は大分落葉してきましたね。

コメントへの返答
2014年11月20日 18:26
アルジャントさん、こんばんは。ようこそおいでませ~♪

ありがとうございます(*^^)v

日々のチョイ乗りとふらふらの積み重ね?壊さないように、おとなしくふらふらしないといけませんね(^_^;)

あるじゃんくんも、もっと乗ってあげましょう!あ、ちなみに奥多摩は今日雪が降ったようです(@_@)
2014年11月20日 11:31
早いものですね!

それにいいドライブコース♪

オフ車でもこういう周回ルートはのんびり流すだけでも楽しいでしょうね(^o^)

メモメモφ(..)
コメントへの返答
2014年11月20日 19:00
おやじ少尉さん、こんばんは。ようこそおいでませ~♪

なんとか、ふらふらタイムぎりぎりの範囲内でしたので、開通情報をずっとチェックしていました^_^

今回は秋晴れの中で、最高のドライブコースとなりました(*^^)v

これでダートだったら、もう天国です!

おっしゃられる通り、トコトコのんびりと峠道を登っていきました~(*^_^*)
2014年11月20日 12:09
祝!50,000km(≧∇≦)

素晴らしい紅葉ですね!山梨方面から20号が混んでる時は塩山周りよりも便利になるかも。行ってみます(・ω・)ノ
コメントへの返答
2014年11月20日 19:11
あみりんさん、こんばんは。ようこそおいでませ~♪

ありがとうございます(*^^)v

今年はもう紅葉はダメかと思ってましたので、嬉しいふらふらでした♪

塩山~R411、大月~松姫峠、どちらがいいのでしょ? 話のネタに一度走ってみてくださいませ(*^_^*)
2014年11月20日 12:25
5万キロおめっとさんっすヽ(・∀・)ノ

俺が6万ですが、あっちゅー間に抜かされそうwwww

金銀財宝あれば高速道路一切使わずにゆったり旅行しまくりたいですヽ(・∀・)ノ
コメントへの返答
2014年11月20日 19:33
momotarow1976さん、こんばんは。ようこそおいでませ~♪

ありがとうございます(*^^)v

ボチボチと距離のびてましね。

宝くじか、ビックが当たれば、私は即会社辞めます!目指せ億万長者で全国ふらふらの旅~^_^
2014年11月20日 15:47
松姫峠にトンネルが出来たんですか!(◎_◎;)
あのクネクネ道、日本のチュニリ峠と勝手に呼んでたんですが…(^_^)
コメントへの返答
2014年11月21日 0:45
不思議人 お~さん♪さん、こんばんは。ようこそおいでませ~♪

結構以前より工事してたんですが、ようやく開通となりました。大月~小菅の移動時間は大幅に短縮になりますね。トンネルの中は恐ろしくツマランですが・・・(-_-)

日本のチュニリ峠ですか\(◎o◎)/! ランエボやインプでかっとんだら楽しそうに思えてきます♪ 

我がミニはの~んびりと峠を上がって行きました(*^_^*)
2014年11月20日 16:10
50000kmおめでとうございます。
おそらくその走行距離のほとんどが峠道
と思われますが、すごい距離ですね。

そして今回は松姫峠、ほんとに
「あのクネクネ道、日本のチュニリ峠」(笑)
ものすごい難所?ですね。

工事をやっているなぁとは思っていたんですが
このトンネルでしたかぁ。

しかしミニなら何事もないように
走り抜けちゃいますね。
コメントへの返答
2014年11月21日 1:14
ライトバン2さん、こんばんは。ようこそおいでませ~♪

ありがとうございます(*^^)v

お家がすでに山の中ですので、おのずと峠道を越えてふらふらすることになりますね~(^_^;)

お~さん♪さん命名の【日本のチュニリ峠】、いえてます。イイ道ですよ~(^^♪

やっとこさ工事が終わって、このトンネルの開通となりましたね。峠道は我がミニが一所懸命になって駆け上がってますよ。
2014年11月20日 20:36
五万キロおめでとうございます(^-^)
ようやく当たりが出て絶好調な
コンディションではないでしょうか
☆ミ
411も139もだんだん直線になって
しまい峠越えの達成感を味わえなく
なって来ちゃいますよね(*_*)
でも旧道が閉鎖されずにひと
安心しました!
コメントへの返答
2014年11月21日 1:18
RIDE-BLUEさん、こんばんは。ようこそおいでませ~♪

ありがとうございます(*^^)v
もうローンが終わる前にはつぶれてくれるな~って感じです。

峠道や、沢沿いのクネクネ~っとした道が、トンネルで一気に直線になってしまってますね~(-_-) イイ景観の道も減ってしまいますね・・・。

松姫峠への道は、旧道→閉鎖→廃道とはならないようで一安心です(*^_^*) でも、国道おオニギリ標識を見かけなかったのがちょいと気になります(・・?
2014年11月21日 20:42
50000キロ達成おめでとうございます。私のパジェロミニはもうすぐ6歳ですが走行距離は47000キロです。(5歳の時に中古で購入し私は約1年で6500キロ走行) 昨日は12ヶ月点検でしたがファンベルト交換、オイル、オイルフィルター交換しました。ますます大事にしたいとおもいますね。
私も50000キロ達成時に記念写真を撮りたいと思います。
コメントへの返答
2014年11月22日 8:53
denちゃんさん、おはようございます。ようこそおいでませ〜♪

ありがとうございます(≧∇≦)

ん〜、あっという間にdenちゃんさ号を抜き去ってしまいましたね。我がミニもそろそろ6ヶ月点検がやってきますので、これからもふらふらに頑張ってもらえるようにしっかりみてもらいます( ´ ▽ ` )ノ

なんとなく、キリ番おさえるのが好き♪ 我がミニと走った道を思い返すきっかけになります。denちゃんさんは、どこで5万キロを迎えるのでしようねo(^▽^)o
2014年11月24日 12:25
こんにちは( ^ω^ )

遅くなりましたが…
50,000km、達成!、おめでとうございます。

秋も深まり、山の中は紅葉が綺麗ですね。

gaku1さんみたいに林道は無理ですけど、松姫峠、一度は走ってみたい道であります。(^^)
トンネルが開通したのなら、なおさら走ってみたいですね。
コメントへの返答
2014年11月24日 20:14
すーみんさん、こんばんは。ようこそおいでませ~♪

ありがとうございます(≧∇≦)

色づき方は、赤から茶色に変わりかけていましたが、快晴の中綺麗な紅葉ドライブとなりました♪

エボだって林道似合いますでしょ(^^♪ 

松姫峠は【日本のチュニリ峠】とおっしゃる方もいますので、エボでしたらお似合いの峠となるでしょうね~。ぜひ走ってみてくださいまし~。

御殿場~柳沢峠~小菅~松姫峠~大月、なんてコースがすーみんさん向けかな?

プロフィール

「チビ2号、初めてのタイヤ交換。タイヤローテーション頑張ってまし( ^ω^ )」
何シテル?   03/06 14:46
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の3代目我がミニとなりました。 愛しの奥多摩と林道へと、早いとこふら...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

奥多摩は何度通っても癒しがある~懐深き癒しの林道たち~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:21:45
癒しで包み込んでくれる奥多摩の道~やっと通れるようになったのよ♪~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:19:35
ちょいと空き時間に地元の道へ~極短なれど癒しの林道~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:18:13

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 深紅色の我がミニ (三菱 パジェロミニ)
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
黒い美肌の初代我がミニから、シルバー/ブルーのツートンとなった2代目我がミニとなりました ...
三菱 パジェロミニ gaku (三菱 パジェロミニ)
三菱 パジェロミニに乗っています。 2012年6月に生産が終了。新車で乗れる最後のチャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation