• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gaku1のブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

我が愛しき奥多摩よ…、私は帰ってきた!

我が愛しき奥多摩よ…、私は帰ってきた!昨年の暮れに3代目深紅色の我がミニがやっても、相変わらずお山にはイケてない私・・・(;´・ω・)

まあ、普段は奥さんの通勤の足として頑張ってくれているから、電車でお仕事に行く私が我がミニに触れる機会はあまりないのね・・・。

しかも今年はいきなりな大ケガを我がミニにさせてしまい、前脚もタイヤがひどい内減りでタイヤ貧乏に陥ってしまうとなれば、傷が直ってアライメントを調整するまではお山どころではなかったしね。

そんな我がミニの傷も癒え、まだ完ぺきではないけどアライメントもできる範囲で調整したし、ドラレコも新たに取り付け完了とあれば、お山への渇望もますます募るばかりな私。

そして今、その時は来た。さぁ出発だ!

今回はいつものふらふらとは違い、とある目的地を定めて我がミニを走らせる。

夏らしい木々に挟まれた街道を走る我がミニ。

alt

頭上の切れ目に覗く青空がまぶしいね♪

この街道沿いには、魅力にあふれた道がたくさんあるけど、今回は必死にスルーして目的地へと急ぐ私。いったいいくつの林道をスルーしてきただろうか?

いつしか奥多摩周遊道路へと入り、ちょいとのんびりと標識通りの速度で坂を上がる我がミニ。何度も通って馴染んだクネクネをこなしながら、途中の駐車場で一休み。

alt

ココからは奥多摩のダム湖が見下ろせたりする。

alt

おぉ、我が愛しき奥多摩よ、私は帰ってきた!

などと感慨にふけっていたら、ちょいと雲が広がってきてほんの少し焦りが出てくるな。さぁ、目指すは愛しき奥多摩の林道だ!

と言いながら、周遊道路も終点だな、というところでもう一つ寄り道。

alt

何のためなのか、いきなりぽつんと立つ鉄塔。何やら線が見えるが高圧線というには貧弱である。かつて奥多摩湖を渡るためのロープウエイの索道を支える鉄塔なのである。

すべてが久しぶりなので、ココはロープウエイのゴンドラを拝みに行こうか。

と周遊道路わきから階段を上がり、ロープウエイの駅舎へ。

alt

うむ、ひどいものである・・・。以前に来たときは立派な?廃物件だったのに、どこぞのDQNの落書きが台無しにしてくれてるよ・・・。

ゴンドラのほうはどうかな?

alt

こちらはなんとか無事だね?

一度はどこぞの映研DQNのせいで盛大に落書きされていたそうだけど、落書きを落としたのか一応塗りなおしたのか、往年の姿を見られて一安心な私。

ただ、さすがに放棄されて50年以上経過しており、ゴンドラを支える足場が組まれて、ゴンドラの中にも入れなくなってしまっているね。

さて、廃物件も見られたし、先を急ごうかな。

周遊道路を後にして奥多摩湖沿いに走っていけば、真っ赤な『峰谷橋』を渡っていく。

alt

いつ来ても、この橋は鮮やかな真っ赤な姿を見せてくれるのが嬉しいね。

峰谷橋を渡って横道に入ってしばし道なりに進めば、お目当ての道が見えてきた。

alt

まずは左に入って『林道峰谷線』

alt

おぉ?いきなりなゲート封鎖?

とか思いっきり引いてしまったけど、フレンドリーなゲートで無事に久方の林道へと進むことができて一安心な私。

林道を前に四駆に入れてフラットダートへと入っていけば、軽いガタゴトに揺られ癒しの道の姿に、ひとり我がミニの中で歓喜の声を上げているのは内緒である!(^^)!

いくらも進まないうちに切り通しが姿を見せる。林道の癒しと大好きな切り通しのコラボに、私のテンションはいきなりMAXまで跳ね上がるのよ♪

alt

我がお約束の切り通しの陰から、我がミニのおちりをパチリ♪

ウキウキ気分で林道の先へと赴けば、林道が癒しを誇るかのようにしの姿を次々に現わしてきてくれる。

苔むした石垣と緑の回廊を奥へと伸びる道・・・

alt

岩を抱きかかえるように根を張り、まっすぐに天に伸び征く樹木。

alt

木漏れ日の中を進む癒しの道。

alt

光輝く緑の回廊。

alt

このような数枚のフォトで、この『林道峰谷線』の魅力をお伝えできるとは思わいが、ここにご紹介できない癒しのフォトたちを没にしなければならないことが心苦しくなってくるな・・・。

ほどなく道が2つに分かれて、右手の道は折り返してお山を上がっていく姿に出合う。

alt

今回はこの枝分かれした道へと進む。

alt

『林道 坊主線』である。

『林道峰谷線』に比べると、ちょいと荒れている感じかな?

alt

さっきよりも大きなガタゴトに揺られているが、それすらも久々な癒しとしか感じない私なのである。

あの明るいトコがこの道の目的地。

alt

奥多摩林ツーでは定番?の絶景広場である。

alt

しばらく来ないうちにずいぶんと狭くなって、あんな大きな木ってあったっけ?

まぁ、せめてパノラマでパチリとね。

alt

ちょいと迫力が足りないが、ココはぜひ一度立ち寄って感じてほしいな。

さて、時間も押してきたし、もう一方の道へ行ってみようか。

『林道奥沢線』

alt

ほぼほぼ舗装林道なので、未舗装路を求める方には物足りないかもしれない道。

しかしながら、このようにダブルミラーはあるし、

alt

ガードレールではなく、コケに彩られた駒止めの路肩の姿だってある。

alt

これが古き林道の癒しであると私は思うのよ。

林道の途中に水利用の作業道と思しき道に入る。

alt

ほうら、みんな好きでしょ、こういう道って♪

フォトだとなかなか伝わらないけど、ノーマルでATタイヤな我がミニには少々きつい道をゆっくりと踏みしめて上っていく。

ちょいと勇まし気に1枚パチリ♪

alt

うん、やはり我がミニは美しいね、ひとりニンマリ(=゚ω゚)ノ

さぁ、もうひと頑張りだ。

alt

渓流のほとりがこの道の終点。

alt

極短なピストンな道だけど、奥多摩らしい魅力と癒しのある道なのよ。

そして・・・

alt

このフォトをパチリ♪とするために、ここまでやってきた私と我がミニ。

あぁ、癒されるね~。

ちょいと寄り道したために、お日様がどこかへイッテしまったけど、このフォトが取れただけで私は大満足!

二代目では来れないままお別れした分、感激もひとしおなのである。

さて、一服したらお家に帰ろうかな。

しかし、ココは切り返すことなどできないので、あの狭いチョイ荒れの道を後ろ向きに帰らねばならず、久しぶりな私はかなりビビりながら、そ~っと戻るのでした。

このふらふらの〆はやはり奥多摩湖でしょう。

食堂が終わってて、カツカレーが食べられなかった(;´・ω・)

せめて奥多摩湖の姿をパチリ・・・。

alt

濃い目の雲があり小雨模様ながらも、日差しもあってイイ感じ?

売店で峠ステッカーもげっと。

alt

そして、奥多摩湖を去る時には虹がダブルで出ていて感激♪

alt

やはり、奥多摩には魅力と癒しが尽きないね。

さぁ、今年はまた愛しの奥多摩の林道に来れるかな?

ちなみに自分のブログ見返してたら、奥多摩の道に来たのは四年半ぶりだった・・・( ̄ー ̄)
Posted at 2025/08/17 20:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2025年07月13日 イイね!

2025年上半期我がミニがケガしてた~一応生存報告?~

2025年上半期我がミニがケガしてた~一応生存報告?~昨年は、2代目我がミニから深紅色の3代目へと早すぎる代替わりを経て、今年は2年ぶりの初走りと初日の出を迎えることができたgaku1家。



そんな新年早々、またしても3代目に悲劇が襲うことになるとは・・・(´;ω;`)



まぁ、やらかしたのは私なので、我がミニよ…、ゴメンナサイ…。

幸いにも自走には問題なく、保険屋さんとDの担当さんにも連絡入れてお直しの手配をかけておく。

やらかしたタイミングが少々悪く、何やらリコールの対応で修理工場側に空きがなく、しばらく憐れな姿をさらしつつ日々を過ごすことになった。

とはいえ、そのままではあまりにな姿なので、せめてもの傷隠しをしてみたりもした。



ベッコリなとこをアクリル板で隠しただけなんだけどね(。´・ω・)

なので、やはりお山に縁がない日々を送りつつ、久方ぶりのオフ会に参加もしてみた。




まったりなオフ会も、お仲間の皆様にお会いするのも実に久しぶりで楽しかったね♪

5月の終わりにようやく、我がミニがお直しのために一か月ほどの入院となる。

さすがにあの抉れ具合からそれなりの金額となり、そのため保険屋さんからは全損扱いとなった。おかげでというべきか、かえって自分の負担はそこそこで済んだのは不幸中の幸いというべきかも。



お直し中の代車は【EKクロス】だったな。軽くてよく走るなかなかによい車でした。

ベッコリとイッテいた深紅色の我がミニも、すっきりと美人さんになって返ってきたのよ。オカエリナサイマシ(=゚ω゚)ノ



保険での修理のため、片っぽのヘッドライトだけ新品となり、左右でお目々の差ができてしまったのは仕方がないかな・・・。

そして、3代目がやってきた時からちょいと眼に余ったのが、前輪の過剰なキャンバーと内減りである。なんせほんの1ヵ月半から2ヶ月で、タイヤが見事くらいに内側半分がスリック状態で斜めにすり減るのだから、安全上も精神的にもよくないね。

ということで、我がミニが戻ってきたところで、某TIRE館でアライメントを調整してもらってきたのよ。



まずは現状を測ってもらうとこんな感じらしい。



この段階で、いつからなのか?とか、事故車?とか、いろいろ鋭いツッコミを受けつつ、購入したいきさつと、この半年ほどの乗り方などを伝えていく私。アライメントの担当さんいわく、いわく付きの車体ではないか?との疑問がでたらしいのね…(。´・ω・)?

結論から言えば、ここでアライメントを調整しても、真っ直ぐにはできないとのこと。しかし、できるだけの調整はするので、近いうちに再度修理かショック交換を考えてほしいとの仰せ。

私としても、完ぺきとはならなくてもタイヤは新調するつもりだったし、新しい タイヤを履いた状態でアライメントを調整してほしいとお願いしてみれば、向こうにとってもよさげな展開となったみたいでよかったよ。

調整後の数値はこんな感じ。



キャンバーは直っていないけど、他は劇的によくなっているので一安心か?

ニュータイヤは石橋さんのデューラーATね。我がミニには初の石橋製のタイヤである。

お店をあとにして少し走れば、ニュータイヤの恩恵が大きいのだろうけど、実にどっしりと安定した走りも見せる我がミニ♪

今朝がたまでは、ふらふらとしてハンドルがとられるくらいに不安定だったし、いつパンクするかと思いながら走っていたので、その大きな違いにビックリである(;^ω^)

ご近所を1時間くらいかけてひとまわりして、お家に帰ってくれば我がミニをパチリ♪



多少キャンバーが付いているのかフォトからでもわかってしまうが、タイヤはほぼまっすぐに足を地につけているのが嬉しいな♪

デューラーATを絡めて斜めにパチリ♪






ウム、やはり我がミニの斜めからの姿は美しいね。久方ぶりなATタイヤも適度なゴツゴツ感が頼もしくてニンマリな私なのである。

さて、できるだけ早いうちに、愛しの奥多摩のお気に入りスポットで我がミニのフォトを撮らねばと気合をいれつつ、当分はノーマルな姿でおとなしく走ることにしようか(=゚ω゚)ノ
Posted at 2025/07/14 00:52:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2025年01月10日 イイね!

2025・あけましておめでとうございます~初日の出・初走り~

2025・あけましておめでとうございます~初日の出・初走り~すでに松の内も明けてしまってますが・・・

や~ってきました、2025年!皆様、あけましておめでとうございます(* ̄∇ ̄)/゚・:*【祝】*:・゚\( ̄∇ ̄*)

何もできなかった2024年というか、二代目がやってきて、あっという間に三代目に代替わりした年だったというか、年末に発作的に三代目でお山に行けば溝に落ちたりした1年でございました。

さて、今年は久しぶりにgaku1家がみんなそろっての初詣からスタート♪



武蔵一宮氷川神社で初詣。

この神社は年ごとの干支にちなんだ迎春ねぶたで参拝者を出迎えてくれるのよ。



バッジもちゃんとゲットでし(*'ω'*)

さあ、初詣が終われば、今度はいつものスポットで初日の出を拝みに行こうか。

とはいえ、私のお家から氷川神社と初日の出のスポットは全くの逆方向だったりする。

果たして、お日様が顔を出すまでにたどり着けるか勝負の時である・ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ

お空もすっかり明るくなって、ちょいと焦る私(;´・ω・)



あの赤丸のとこが目的地。さぁ、もうひといきだぞ!

よ~し、ギリギリ間にあった~(=゚ω゚)ノ



昨年は拝めなかった、林道からの御来光♪

やっぱりお山はイイね~。

自分の二駆でお山を上がり、さらなる高みからの御来光もいいものだとは思うけど、我がミニと共に迎える御来光にうっとりな私なのである(*'ω'*)

お山を下りるためには、一度林道の終点まで進むことになる。



残念ながらゲートで通り抜けはできないけど、向こう側が奥多摩周遊道路である。

帰り道、すっかり上りきった元旦のお日様を眺めながらお山を下りていく。



さて、久しぶりにとある林道へ寄り道。



最後に訪れた時には、あの矢印あたりで道がなくなっていたな…。

今回は無事に復旧されて、先へと進めそうな感じ。

傾いてしまっている林道の起点と我がミニでパチリ♪



早朝の北斜面だからちょいと鬱蒼とした感じだけど、終点まで行けばかなりの癒しをくれる道なのよ♪

くねくねとした来た道を見下ろしてみる。



こういうのが好きな私(*'ω'*)

ん? 先の様子がおかしいね(。´・ω・)?



我が二駆で確かめに行けば…



道がない…(;´・ω・)

いつぞやの台風3連コンボで、入り口だけでなくコッチまで崩れていたのかな?

ともあれ、道がなければおとなしく切り返して撤収でしね…。

さて、せめて少しでも癒しのあるトコはしりたいな、と思う私。

帰りがけにちょいと観光地に寄り道。



目的地の手前で、こんな朝日の木漏れ日にあふれる姿に感動♪

そうそう、こんな木々の間を走るのがホントに癒されるのよ(*'ω'*)

しばらく来ないうちに、なにやら観光地らしい案内看板ができてるね。



【神戸岩(かのといわ)】

でっかい一枚岩を穿って沢が流すれているトコ。



岩の間を通り抜けられるよう、岩の壁面に遊歩道?があったりする。

しかし、私と我がミニのメインイベントはこっちなのよ。



【神戸隧道】 隧道だよ、ず・い・ど・う ♪

東京ではほんとに貴重な素掘りの隧道



洞門こそ固められてはいるけど、中に入れば我がミニのライトに照らし出された魅惑の姿♪

この隧道だって、一枚岩の神戸岩に穿たれていると思うと、それだけでも感慨深いものがある。

ゆっくりと我がミニのアクセルを踏み、この素晴らしい隧道を堪能しながら反対側へと進ませていく。

隧道を抜けると、目の前に『通行止め』の看板が…(;´・ω・)



この先の【鋸山林道】もまだ通れないままなのね…。

洞門のすぐ横で【神戸岩】を見上げることができる。



鋸山を下ってきた沢筋が、ここのではとても力強い姿を見せてくれるのよ♪

お日さまが天高く上っていれば、日差しと影に彩られた姿が素晴らしい癒しを与えてくれるところでもある。

さて、2年ぶ入りの初詣からの初走りも一応かなったことだし、そろそろお家にけろうかな。

Posted at 2025/01/11 20:06:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2024年12月22日 イイね!

三代目がきて、2年ぶりに林道へ!~そしてやっぱりやらかす私…~

三代目がきて、2年ぶりに林道へ!~そしてやっぱりやらかす私…~皆様、2024年も残りわずか。

もういくつ寝るとお正月、でございますね(^^;)

私、gaku1の1年は、お山も林道もない、ないないづくしの1年になりそうながらも、後半にきていらん波乱に相まみえる1年でしたでしょうか。

黒い美肌の我がミニのオルタネーターがイッテしまい動かなくなった昨年末…。



急ぎ二代目を探して、やってきたのが今年1月の終わり頃。



同じ型式で年式も1年古いだけで走行距離も10万キロに達してないとなれば、そこそこのお値段でも即決でお迎え。

1年も経たずして哀れな姿に…T^T



この子とは、一度もお山に行くことも林道を走ることもなく、お別れすることになってしまったな…。

ともあれ、二代目を買った担当さんに、パジェロミニ一択で三代目候補を探してもらう。パジェロミニ以外には眼中にない私である( ̄ー ̄)

お願いした時点で、6台か7台ほどの候補(在庫ともいう)が上がり、その中からピックアップしてみる。

選んでいる間に、あたりをつけた車が売れていってしまうのは、やはりパジェロミニの浮気を微塵も許さぬ魅力ならではなのかな?

まぁ、ほぼほぼ選ぶ余地なくとある1台でお願いすることとなった。

そして契約から1ヶ月、や〜ってきました三代目我がミニ(*'ω'*)



フォグランプがないのは残念だけど、たぶん後付けできるよね(。´・ω・)?

パジェロミニらしいおちりの姿



右に寄せたスペアタイヤに異形ガラス、バックドアにあるナンバープレートがミニでも四駆であること語るいかにもな姿がイイね。ちょいとボロボロだけど、純正ラリーアートのタイヤカバーがお気に入り♪

納車当日にポジションライトが切れたり、水温計が上がらず見てもらっても整備ではちゃんと動いたらしくて原因不明で戻されたりして、ほんのちょこっと残念な出会いと出だしだけど、やっぱりパジェロミニはただ転がしているだけでも楽しいね♪

水温計は三菱Dでサーモの交換を依頼済み。作業できるのは2月になってからだけどね…。まだ廃車にせずお家に残してある初代から部品取りして、DIYも頭に浮かんだけどまだ私にはハードルが高すぎるな。

二代目とはまったくお山に行けず、三代目が来ても何もなく年を越すのかと思ったら、もはや我慢がならずに地元の林道へGo!

営業中の高級料亭の方々の、怪訝そうな視線を感じながらも奥へと進む我がミニ。



あぁ、こんな道に癒されるのがいいのよ(=゚ω゚)ノ



そしてたどり着いた、お気に入りの道!



1kmもない極短な道ながらも、その癒しはメジャー級な道にも劣らないと思う私。

さて、必要はまったくないけどやっぱり久しぶりなれば四駆に入れてみたくなるよね。



四駆のインジケーターが光って、ひとりニンマリしてしまう(;^ω^)

いざ、癒しを求め三代目との初林道に往かん!

あれ・・・? 癒しの道・・・? ちょいと荒れてるね・・・(;´・ω・)



たぶん地主さんが溝を埋めてると思しき姿。

う~ん、これは行けるか?イクのか?



うまくまたいでいけば、行けなくもない…、かな…?



そう、わかっているのよホントはね…。

おひとり様で来て、車高もノーマルな車で、タイヤもスタッドレスで、こんな感じがするときは無理しちゃいけないって…。

でもね、久しぶりすぎる林道で変にテンション上がって、この先のあるはずの癒しに魅了されていた私は我がミニのアクセルを踏んでたの…。

右足を落っことすのがイヤで、ちょいと先から左に溝をまたごうかな?とか思った瞬間、我がミニが左にずれて斜めに傾く!

次の刹那、ゴンッ!ってイヤ~な音がして顔が引きつる私(@_@;)

ココで止まったら抜けられなくなる⁉という恐怖が襲い来る!

ハンドルを目いっぱい左に切ってアクセルを踏み込み、なんとか3点設置はできていた我がミニが溝を這い上がらん!と頑張るエンジン音と左前脚から溝の壁をつかむ感触が伝わってくる。

ジワ~っと車体が浮いてくる感じに、我がミニの頼もしさに感心しつつ、なんとか溝からの脱出に安堵のため息が漏らす私(._.)

この道に四駆なんて必要ないとか思いつつ、四駆に入れておいてよかったよ。二駆のままでは溝にはまって泣いてたかも…。

でも、その場ではビビりと安堵で懲りていない私は、とりあえず先の道の様子を我が二駆で見てみたりする。



荒れてるね…。

さらに先は…?



うん、わかってた…(-。-)y-゜゜゜

あの溝ほどではないけど、やっぱりおひとり様で進むにはちょいと厳しい感じ。

上のフォトの奥までは行けるだろうけど、その先で進めなくなったら引き返すには少々、いや、かなり苦労しそう…。

ココは素直に撤収だよね。

         

道幅には余裕があるけど、でっかい溝にビビりながら林道の出口を目指す我がミニ。

今度は落っこちた溝のきちんとクリアして、何とか俗世へと戻ってこれたね(;^ω^)

帰りがけにコンビニでちょいと傷をチェック。



あ~、やはりというか当然というか、ガッツリとサイドシルがイッテしまってるね・・・(;´・ω・)

それでも、助手席のドアがなんの抵抗もなく、普通に開け閉めできるのは嬉しい驚き。モノコックながらも、パジェロ一族の強さをちゃんとパジェロミニも持っていることが再確認できたような気がする私。

さぁ、来年の初日の出は、お気に入りの定番のスポットで拝めるといいな。

皆様、今年はたまにつぶやく何シテル?くらいの私のページにお越しくださりありがとうございます。どうぞよい年をお迎えくださいましね(=゚ω゚)ノ
Posted at 2024/12/22 10:32:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2024年11月03日 イイね!

さらば二代目・・・、短いお付き合いでした・・・。

さらば二代目・・・、短いお付き合いでした・・・。10月某日・・・

二代目我がミニが終わりした・・・(;´・ω・)

1月末に納車されてから、わずか9か月・・・

とても短い付き合いで終わってしまい、二代目に申し訳ない・・・

この子とは、お山には1度も行けずにお別れでし・・・

何があったかの詳細はご想像にお任せ致しますが、唯一、物損で済んでホントによかった。

唯一の思い出は、この御祈祷かな?



この御祈祷とおかげで、物損のみで済んだのかもとも思う私・・・

お礼まいりに伺わなきゃいけないね。

レッカーで購入店に運ばれた後、担当さんより『全損』だろうとの連絡。まぁ、そうだよね(@_@;)

あらためて保険屋さんからも『全損』の連絡があり、車両保険は満額出ることになったのがせめてもの救いか?

ともあれ、次なる相方を担当さんと相談して、納期優先でほぼ即決。



限られた条件、ローンの残債も絡んでの案件であったので、ほぼほぼ選ぶ余地なしではあったけど、現車を見たら思ったよりもイイ状態で一安心な私。

懸念がないわけでもないけれど、とにかく移動手段がないことにはということでの選択でし( ̄ー ̄)

次の相方とは、愛しのお山と林道と、一緒に走れたらとの思いを胸に納車の日を待つ私。

皆様、くれぐれも安全運転で愛車とのカーライフをお楽しみくださいましね(=゚ω゚)ノ


Posted at 2024/11/03 20:50:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記

プロフィール

「我が愛しき奥多摩よ…、私は帰ってきた! http://cvw.jp/b/1579156/48605256/
何シテル?   08/17 20:58
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の3代目我がミニとなりました。 愛しの奥多摩と林道へと、早いとこふら...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

奥多摩は何度通っても癒しがある~懐深き癒しの林道たち~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:21:45
癒しで包み込んでくれる奥多摩の道~やっと通れるようになったのよ♪~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:19:35
ちょいと空き時間に地元の道へ~極短なれど癒しの林道~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:18:13

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 深紅色の我がミニ (三菱 パジェロミニ)
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
黒い美肌の初代我がミニから、シルバー/ブルーのツートンとなった2代目我がミニとなりました ...
三菱 パジェロミニ gaku (三菱 パジェロミニ)
三菱 パジェロミニに乗っています。 2012年6月に生産が終了。新車で乗れる最後のチャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation