• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gaku1のブログ一覧

2018年07月26日 イイね!

祝!愛車と出会って6年!

祝!愛車と出会って6年!7月26日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

TeamPJM仲間の【Sidexさん】より、16インチのブラックホール付きのMTタイヤを譲り受け、黒い美肌の我がミニにベストマッチでニンマリな私(^^♪

alt

20180430・東京都八王子市【中沢林道】

■この1年でこんな整備をしました!

走行距離11万km越えで、ようやくのタイベル交換。
この時、エンジンマウントもガタガタで一緒に交換したっけ(^_^;)

alt



■愛車のイイね!数(2018年07月26日時点)
1871イイね!

ちょいとみんカラへの露出が低くなってきた我がミニに、これほどのイイね!をありがとうございます(^^)/

■これからいじりたいところは・・・

タイヤが擦り減ってきているので、新しいタイヤが欲しい・・・。
ジオランダーG003が欲しいな~、オカネがないな~(・・;)

alt
↑画像はネットより

■愛車に一言

愛しの林道へと連れて行ってくれる我がミニに感謝(^^)
これからも、最愛の奥多摩の道へと、いっぱい連れて行って下さいましね♪

alt


Posted at 2018/07/30 23:17:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2018年07月23日 イイね!

我がミニの車検~今回は構造変更もできたのよ~

我がミニの車検~今回は構造変更もできたのよ~2012年7月に納車され、明日(7月24日)で車検が切れてしまう我がミニ。

ん?今は2018年で、納車は2012年で、我がミニは6歳だね?

新車で納車、6年目で車検?って思っていた方もいらっしゃる様子。


私としては意気込んで車検に挑んだ割には、ちょいと肩透かしな結末だったのよ・・・。

ということで、新車3年、構造変更で1年、今回の継続検査で2年、の6年で3回目の車検を迎えております。

さて、ちょい上げブロックを入れたために、いまやデラさんでは車検の代行してくれなくなった我がミニ。今回もユーザー車検でございます。

alt

青梅の軽自動車車検場。第2ラウンドでのチャレンジ。

受付で手数料やら、自賠責、重量税を払って、用紙に記入したら建物の右橋から検査ラインに並んで進んでいく。

検査ラインでは写真が撮れないので、ざっくりの流れを追ってみる。

灯火類、車体番号OK→排気ガスOK→サイドスリップOK→スピードメータ、サイドブレーキOK。

そして、ヘッドライトNG!

なんですと~Σ(|||▽||| )

先週、デラさんの12ヶ月点検で調整してもらっていたのに~。と、何シテルに呟いたら、光軸ってそんなもんだとコメ貰いました。

さらに、Hi(ヒ~)さんより、光軸検査の切り抜け方をメッセでご教示頂き感謝でございます(^^)/

光軸検査を後にすると、グイーンと我がミニが持ち上げられて、下周りの検査。カンカンと打音検査をしている様子。

そしてラインに並んだ時から、何やら我がミニの足回りを覗きこんだり、ちょいとメジャーで高さを測ったりしている検査員の方々。

そのたびに前回の車検のいきさつを説明するのがメンドイ私。

いっそ、今回でちゃんと構造変更を入れてもらおうかな。

測定ラインに入り直して、我がミニの車高を測ってみると、やっぱり構造変更は微妙に必要ない高さ・・・。

ならばと、重そうな荷物やら、スペアタイヤを外して再チャレンジ!

alt

さぁ、今度はどうだ!

結果、やっぱり構造変更には高さが足りない・・・。4cmは越えているけど、小数点以下切り捨てで、書類上は4cm以内に収まってしまう我がミニ。

検査員の方が上司らしき人に相談してくれて、ユーザーからの自己申告で、4cmは越えているなら構造変更OKとの嬉しいお答え♪

足回りの写真を撮って書類を作ってくれている間に、私はデラさんに連絡を入れて光軸の再調整をお願いしてみる。

alt

行きつけのデラさんも青梅なので、我がミニを持ち込めばすぐに対応してくれ、ほんのちょいと光軸を下げてくれました。

お昼を挟んで、第3ラウンドで光軸検査の再挑戦は無地に合格♪

Hi(ヒ~)さんのご教示の通り、ちょいとエンジンの回転上げて明るさも確保。

alt

新しい車検証には、小さく【構造変更】の文字が入りました(*^^)v

てっきり【改】マークが入るのかと思っていたので、あんまりにあっさりしてちょいと残念。

最後にフロントガラスに新しい車検シールをペタリとしたら、無事に車検の完了でし(^^♪

alt

さぁ、これで思いっきり林道の癒しを受けに奥多摩や~(=v=)ムフフ♪

とはいえ、この命にかかわる暑さの中でのお仕事は、お休みに奥多摩にイク体力が残らない私・・・。

でも、命を削ってでも、林道の癒しで削った以上のライフを回復させないと、凹んだままお仕事に潰れてしまいそうな気もするな。

ともあれ、今しばらくは愛しの林道はお預けっぽい感じだけど、すぐに走り倒して見せるから、奥多摩よ、待っててね~\(◎o◎)/!

Posted at 2018/07/23 21:32:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2018年07月14日 イイね!

我がミニの12ヶ月点検~今月は車検もあるのよ~

我がミニの12ヶ月点検~今月は車検もあるのよ~
2012年7月に我がミニがやって来てから早や6年。

ん~、時の流れって速いのね~(^_^;)

今月は車検もあるので、ちょいと早めにデラさんに点検の予約を入れておく私。

ただ、デラさんってハミタイもオベフェンもNGなので、タイヤをノーマルサイズに取り換えっこして、スペーサーも外しておかないと見てくれない。

alt

私の持っているジャッキだと、16インチのマッテレには高さが足りず、ブロックをかませてかさ上げ。

ん~、溝がなくなってきてるな~、新しいタイヤ買うお金ないな~(T_T)

タイヤを交換したら、両面テープで留めているだけのやっつけオバフェンもどきをペリペリ~っと剥がして準備完了♪ 

いつもお世話になります、関東三菱自動車青梅店様<(_ _)>

alt

我がミニがぐいーんと持ち上げられて、12ヶ月点検でし(*^_^*)

点検中は待っているだけなので、ちょいとお昼ゴハンを食べに行ってきまし♪

食べ終わってデラさんに戻ったら、担当さんが【gakuさん、車検通らないよ・・・】って、一体何事(・・?

はい~、ブーツがパックリと切れて、グリスがダラ~っと垂れてましね・・・。

alt

まぁ、6年経つし、12万km越えているし、ブロックでチョイ上げして角度がついてたらブーツも悲鳴を上げるわな・・・。

幸い部品はすぐに手配できるようで、いったん我がミニを預けて代車でお家に帰りまし(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

翌日、ブーツの交換が終わった我がミニを引き取りに、再びデラさんへ。

代わりの足となってくれたのは【ミニキャブ】でございました。

alt

そして、今回の明細がコチラ。

alt

一通りの点検と、油脂類の全交換、車検対策で光軸とトーの調整、そして切れたブーツの交換。

これを高いと見るか、妥当な金額だと見るか?

中身を弄れない私には、デラさんでの点検は大いに意味があると思っている。今回もまったく気づいてなかったブーツ切れを見つけてくれたし、我がミニの駆け込み寺として頼りにしています。

もっともチョイ上げしているせいで、ブーツ交換がなかなかに難儀だったらしく、メカさんのぼやきがあったと担当さんから耳打ちされました(^_^;)

さて、24日には車検満了となるけど、持ちこめるお休みが23日か。とりあえず第2ラウンドに予約を入れておいて、あと1週間はおとなしくしてないといけないんだろうな~。
Posted at 2018/07/15 00:02:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2018年06月26日 イイね!

【123456】の連番げっと!~そして気分よく林道1本♪~

【123456】の連番げっと!~そして気分よく林道1本♪~最近は、以前のように林道を片っ端からはしごするようなふらふらができていないけど、それなりに距離を伸ばしている我がミニ。

2012年7月に納車されて以来、4年と7ヶ月、2017年3月に【100,000km】を走破。

気が付けば、いつの間にやら12万kmも越え、そろそろメーターネタも近づいてきたかな~と、トリップメーターを気にしながら走る日々。

奥さんにも、この数字だけは絶対に見逃さないでね!と念を押していた私(^_^;)

そして、たまたまお休みだった今日、朝奥さんをお仕事に送っていく時に、イベントの日がやってきたことを確信。

ん~、でも奥多摩までイクにはちょいとイベントが近すぎるな・・・・。


いやいや、地元だって他にもイイ道があるじゃないか。

と、久しぶりに地元は裏高尾の道へと我がミニを向けてみる。

明治からの煉瓦造りの鉄道建築をくぐり・・・、

alt

林道まであとわずかというトコで、イベントがやってきた\(◎o◎)/!

alt

我がミニは【123.456km】を走破!

林道までは辿りつけなかったけど、私のような性癖を持つ一部の方々には絶景ポイントになるトコだったりする。

alt

中央本線の鉄路に、中央道と圏央道の八王子ジャンクションのオブジェがコラボ。

もちろん、林道がダメでもと狙ってココまで来ているのよ(^^♪

そのままホンの2~300m進めば【林道 木下沢線】の起点。

alt


【taro★】さんと走った【林道 醍醐線】【三ツ沢線】もそうだったけど、標識が綺麗になって林道名がテプラみたいに上張りされているのね。

ほんの1歩林道に入れば、すぐに癒しの姿で出迎えてくれる【木下沢線】

alt

今日も暑かったけど、木漏れ日の道はそれだけで涼しげで、心身ともに癒してくれるのである。

【木下沢線】は沢筋との高低差も小さく、ちょいと下を覗けば、清涼感たっぷりな川面が癒しを盛り上げてくれる。

alt

林道と沢筋って、セットで癒してくれるよね。

お日様の光を浴びて明るく輝く緑と、フラットなダート路、横を流れる小川と、癒しの三重奏の中で我がミニをパチリ♪

alt

今回のフォトの中で1番のお気に入りとなり、タイトルフォトにもしてみた(*^^)v

お山の奥へと、なだらかに伸びていく道。

alt

穏やかで静かな雰囲気が、とってもイイ道なのである。

沢の流れにそって、大きく弧を描く道の線形。

alt

フォトでは切れてしまったけれど、正面の木々の切れ目から覗くお山の姿もなかなかによいトコ。

と、癒したっぷりの道も、1.5kmも進んでくると、でーんと強固なげーとで行き止まり・・・( ̄◇ ̄;)

alt

東京都らしからぬゲートは、国有林の林道に見られるもの。

バイクやチャリならイケそうだけど、これらもダメってちゃんと書かれているくらいに、乗り物の立ち入りを拒む。

ゲートの向こう側には、これほどの癒しの道が続くだけに、この先を走れないのが惜しい(T_T)

alt

ちなみに、jこの先は廃止された市営キャンプ場を抜け、景信山へと続き、小仏や陣馬山への登山道?ハイキング道?へと繋がっている。なので、自らの二駆であれば通行可能である。

ゲートの隙間から、通せんぼされた我がミニをパチリ・・・。

alt

う~ん、一度森林事務所に通行許可の相談でもしてみるかな(・・?

げーとで折り返して、再び道の癒しを受けながら起点まで戻ってきたら、一応記念に林道看板や標識と一緒にパチリ♪

alt

久しぶりにメーターネタもげっとして、これまた久しぶりな【林道 木下沢線】も走って、それなりに癒しを得られたふらふらだったのかな(^_^;)

来月には我がミニが6歳となり、3回目の車検も控えているな。エンジンオイルはもちろん、ATFやデフオイルなんかも一緒に換えてやりたいな。

ブロック入れてちょい上げしてから、デラさんが車検嫌がるので、今回も自分で持っていくか~。
Posted at 2018/06/26 23:10:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2018年06月20日 イイね!

我が地元の道で林ツーしてきた♪~仲間と走るって楽しいね~

我が地元の道で林ツーしてきた♪~仲間と走るって楽しいね~
ひと月ほど前に、お久しぶりなみん友さんよりLINEで連絡があった。

ランクル80乗りの【taro★】さんが、じむに~を増車されたとのこと\(◎o◎)/!

大陸巡洋艦にジープミニって・・・、なんと贅沢で羨ましい2台なんでしょね(^_^;)

で、私にお話があったってことは、もちろん林道ですよね~♪

え?じむに~ではまだ林道イッテないでしか?

なら、なおのこと1本だけでも林道イキませんか~(^^♪

ということで、ご自身のお仕事も忙しい中、その合間をぬって我が地元にお越しくださいました【taro★】さん号!

alt

ガッチリとカスタムされたじむに~が、颯爽と待ち合わせのコンビニに登場でし。

お久しぶりのご挨拶とちょいと買い物をしたら、早速林ツーへと出発~(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

今回は【taro★】さんに無理いってお越し願っているので、できるだけ走りメインでルートをとってみる私。

しかし、80で豪気なクロカンをしている【taro★】さんに、今回の道をお気に召していただけるかな?

陣馬街道をほんの15分も走れば、もうこんなトコ。

alt

我が地元はお山に囲まれているので、林道へのアクセスがすぐにできるのは嬉しい私。

まずは舗装林道の【林道 醍醐線】で山登り。

alt

ほぼ全線舗装なれど、起点の出だしからして車幅規制のポールと、ぐっと細くなる道の姿がお気に入り。

起点からちょいと進むと、支線の【林道 三ツ沢線】のダート道。

alt

【林道醍醐線】の起点標識もそうだったけど、標識の林道名が、なにやらテプラで貼りつけたような感じになっているね。

橋を渡れば、クロカンっぽい上り坂で遊んでみる。

alt

【taro★じむに~】の初クロカン?



う~ん、動画って難しいね・・・。結構な坂道なんだけどな・・・。

林道にガードレールってあんまり好きじゃないけど、ココはなかなかにイイ味を醸し出している【三ツ沢線】

alt

我がミニの走る道は、穏やかな雰囲気の癒しの道なのである。

お天気はイマイチだけど、振り返ればお山の頂きにかかる霞のしっとり感がイイ感じ。

alt

どーん!とした眺めがない分、こういうチラ見の姿に癒される私。

お気に入りのフォトスポットで【taro★】さん号とパチリ♪

alt

いつもはお一人様で撮っているので、こうして2台並んでいる姿を見ると林ツーだな~って実感していたりする。

【三ツ沢線】の終点まで行って帰ってきたら、再び【醍醐線】で和田峠を目指す。

道がぐいっと折り返して、ぐっと上っていく線形にパチリ♪

alt

こういう道の姿って好きなのね。

しっとりした緑の回廊を疾走!

alt

いや、疾走というほどではまったくないけどね・・・。今回は一応走りメインなので、できるだけガチ止めせずにフォトを撮っていったら、こんな感じのフォトができたのね。

うおっ!道がもしゃもしゃで隠れちゃってるぞ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ オーット!

alt

梅雨時だしね、草木も潤いマシマシってトコなのかな。もちろん我がミニはもしゃもしゃなどには負けずに突っ込みまし!

後に続く【taro★】さん号も、もしゃもしゃをかき分けてやってくる。

alt

舗装林道とはいえ、我がミニの通る道には何かがあるのである(^_^;)

だんだんとお山を上っていけば、緑の回廊と霧がかかる姿に萌え~な私♪

alt

こういうのは、しっとりな時にしか見られない癒しの姿。イイ感じだな~。

我がミニのサイドミラーに映る【taro★】さん号をパチリ♪

alt

ツーリングの時に、こんなフォトを撮りたいってずっと狙ってたんだけど、なかかな撮れなかった・・・。皇族と離れ過ぎてチンマリとしか撮れてなかったりとか・・・。今回の【taro★】さんとの林ツーでやっと撮れてニンマリな私。

【醍醐線】のピークを越えて一気に下り坂を駆け下りていくと、グレーチングを境に、ほんのわずかなダートの姿。

alt

このグレーチングが東京都と神奈川県の県境。舗装が東京都、ダートが神奈川県である。

崖の下を覗いてみれば、【和田林道】の道が木々の隙間からチラ見できる。

alt

こんな道のチラ見って大好きな私♪

そして【林道 醍醐線】を走破して、我がミニと【taro★】さん号で並んでパチリ♪奇しくも、我がミニは黒い美肌に黒いホリール、【taro★】さん号は白いボディに白ホイールと、対照的なカラーリングながらもおそろいないでたちだったりする(^^♪

alt

【林道 醍醐線】を抜けた先は、陣馬街道の和田峠。

陣馬の神奈川側、【和田林道】でお山を駆け下りる。

alt

【和田林道】はちょいと快適過ぎて、あんまり林道には見えない残念な道。

でも、さっき上から見下ろした道から、今度は見上げて【林道 醍醐線】をチラ見してみると、やっぱりイイ道に思えてくる。

alt

うん、林道の癒しがちゃんとある。

少し道を下って行ったら【和田林道】の眺望ポイント。

alt

晴れていれば、綺麗にⅤ字になった谷間の向こう側に富士山が見えるのよ。

アレ?真っ白なコンクリで固められた切り通しなんてあったっけ(・・?

alt

どうやら、元の道が崩落で埋まってしまい、壁を切り崩して新しい道を作ちゃったらしいね。手っ取り早いのかもしれないけど、せっかくの切り通しにぜんぜん癒しがないぞ(--〆)

【和田林道】のお気に入りの姿。

alt

下って行った道が、グイッとヘアピンで曲がって、視界の外に消えていく。

【和田林道】を抜けたら東京都に戻るべくリエゾン。でも、せっかくのツーなので、私のお気に入りの道でイッテみまし。

お山を下りたら、お日様の光が照っているね。

ちょいと林道テイストな木漏れ日の道を走り・・・、

alt

中央道を下から見上げてみて・・・、

alt

踏切で【taro★】さんがツーショットを撮ってくれたりしてた♪

alt

ココの踏切、進入防止バーが上下に2本あるのね。

alt

以前通っていた時には普通に1本だったので、私も初めて見たよ。

下り線で東京側を見ると、古いレンガで飾られたトンネルの重連の姿。

alt

たかがリエゾンの通り道と侮るなかれ。実に、見どころいっぱいの道なのだ(*^^)v

甲州街道に出て、大垂水峠を越えたら再び東京都。

alt

峠道を駆け下りて、高級料亭の間を抜けていけば、本日のメイン林道はすぐそこ。

alt

ちょうどお客さんの入れ替え時間だったのか、この道幅いっぱいの観光バスが出てきたのにはちょいとビビッたぞ(・・;)

そして、や~ってきました1kmに満たない極短でありながら、癒しは極上の【林道 中沢線】

alt

もちろん、まずは起点でツーショットをパチリ♪

さぁ、我がオススメの道へとご案内~。

alt

ココも舗装林道だけど、その舗装はボコボコに荒れている。

alt

整備されたフラットなダートの方がよほど快適。だけど、このデコボコが癒しに感じる私は変○さん?

いつものフォトスポットで、ちょいとまったり。

alt

とか思ったら【taro★】さんがついてこないぞ?

あ・・・、アッチで何かしてる・・・(・・;)

alt

ね~、思わずフォト撮りたくなる癒しでしょ~(^_^;)

なので、私も我がミニをパチリ♪

alt

何度も来ている道だけど、結構違うフォトが撮れるのよね。

折り返して頭上をイク道の姿は【中沢線】でも健在。

alt

しかも石垣がチラ見となれば、私のツボにドストライクな姿なのである。

お?【taro★】さんもフォト撮理終わってコッチに来るので、路面スレスレからパチリ♪

alt

うん、実に林道らしい感じでイイね!

【中沢線】のメインフォトスポット。

alt

枯れ沢からの見上げたアングルは、この道でのお約束。

私がコッチでパチリ♪としていると・・・、

alt

【taro★】さんはアッチでパチリ♪としている様子。

alt

【中沢線】は、道中全てがフォトスポットと言ってもイイくらいの癒しの道なのである。

我がミニのアップと、木々の隙間に来た【taro★】さん号でパチリ♪

alt

う~ん、誰かと一緒に走るってイイな~。いつもとは違ったフォトがたくさん撮れるよね~(*^_^*)

【林道 中沢線】で、一番のお気に入りがこの姿。

alt

林道らしい路面と、枯れ沢に架かる橋、その向こうに待つ明るい緑と、道の癒しのスペシャルな姿!

そして、上と下の橋にそれぞれのクリマを置いて、【中沢線】ツーならお約束のフォトをパチリ♪

alt

alt

お一人様では絶対に撮れないので、【taro★】さんにお願いして下の橋に停めてもらいまし。

上の橋を渡ったら、やっとダートのお出迎え。

alt

終点までのわずか100mほどのふかふかの道。

林ツーらしいツーショットを撮ろうとした時、ちょうどお日様の光が射しこんで最高のショットになったのよ(^^♪

alt

そして、終点の小さな転回場まで辿りついたら、ようやくなまったりタイムの始まり♪

alt

やっぱり林ツーとなれば、カップラーメンがお約束?

お一人様だと道貧乏になってしまう私は、ご飯そっちのけで癒しを求めてしまうのね。

そして、楽しい時間はすぐに終わりがやってきて、お別れ前に最後のツーショットとパチリ♪

alt

【林道 中沢線】を下りて甲州街道に出れば、そのまま流れ解散(><*)ノ~~~~~サヨナラ

【taro★】さん、ホントに楽しい林道ツーリングになり、ありがとうございます♪

う~ん、やはりアマ無線取ろうかな。道中のおしゃべりができなかったのが少々残念ではあるのね。

でも、資格取っても、無線機を買うお金がないな・・・。
Posted at 2018/06/20 22:08:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記

プロフィール

「我が愛しき奥多摩よ…、私は帰ってきた! http://cvw.jp/b/1579156/48605256/
何シテル?   08/17 20:58
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の3代目我がミニとなりました。 愛しの奥多摩と林道へと、早いとこふら...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

奥多摩は何度通っても癒しがある~懐深き癒しの林道たち~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:21:45
癒しで包み込んでくれる奥多摩の道~やっと通れるようになったのよ♪~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:19:35
ちょいと空き時間に地元の道へ~極短なれど癒しの林道~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:18:13

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 深紅色の我がミニ (三菱 パジェロミニ)
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
黒い美肌の初代我がミニから、シルバー/ブルーのツートンとなった2代目我がミニとなりました ...
三菱 パジェロミニ gaku (三菱 パジェロミニ)
三菱 パジェロミニに乗っています。 2012年6月に生産が終了。新車で乗れる最後のチャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation