• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gaku1のブログ一覧

2020年03月02日 イイね!

我がミニの復活~なれど奥多摩の傷はいまだ癒えず・・・~

我がミニの復活~なれど奥多摩の傷はいまだ癒えず・・・~今年は元旦からの初走りがかなって、なかなかいいスタートが切れたと思った私。

かと思いきや、帰りにATからのショックとインジケータの点滅で、思わぬ大修理が必要となってしまった我がミニ。しかも代車のタイミングが合わず、修理そのものは2月にずれこむとのこと。

それでも1月の下旬には、何とか修理前の我がミニで15万キロ走破を達成!
alt夜中に我が家から奥多摩湖、道の駅丹波山まで往復して無理矢理走破した感が強かった(・・。)ゞ テヘ

2月になってようやく代車のめどがついて、三菱Dに入院。戻ってきたら入院前よりも症状が悪化というトンデモナイコトに・・・( ̄◇ ̄;)エッ

2度の入院を経て、今度こそまともになってくれて一安心。やはり、安心して走れる我がミニでないと、お山にはイケないよねε- ( ̄、 ̄A) フゥー

とか思っていたら、時は進みもう3月なのね。

しかし、我がミニは復活したとはいえ、奥多摩はいまだにその傷が癒えてはいない様子。
alt
崩落に崩壊、洗掘のオンパレード・・・。都の林道情報がこんな状況では、我がミニが癒される道がまるでないのよ・・・。

それでもやっぱり奥多摩を愛する私は、我がミニと共に奥多摩へとイッテしまうのね。

少しでも林道らしさを感じたくて、R411から【むかしみち】へと入ってみる。
alt
いいお天気だし、舗装とはいえ奥多摩の道はやっぱりイイね!

木立の間に入っていけば、木漏れ日浴びる私の好きな姿に萌え~♪
alt
久しぶりの奥多摩なれば、こんな感じで十分に癒されるね~(^^♪

R411に戻る手前で、路肩を守る苔むした駒止めにも癒されてみる。
alt
うん、むかしみちらしくっていいなじゃないか。

R411に出て奥多摩湖をめざし、定番のカツカレーとば~、と思ったら、水と緑のふれあい館がコロナのせいで休館だった・・・。本音を言えば、林道走れない分カツカレーをネタに奥多摩に来たようなものだったのね。

第2駐車場の売店はやっていたので、アメリカンドックを食べて戻りましょうかね。

しかし、やっぱりそれらしい道も走りたい私。

枝道にそれて、なにやらうす暗いトンネルを抜け・・・、
alt

木立の向こうに何かの設備を見つつ進んでいくと・・・、
alt

ウム、林道のお出向かいなのである( ̄∇ ̄)
alt
あぁ~、こんな姿を拝むのもほぼ2か月ぶりで癒されるな~。

ちょいともしゃっとしている感じはあるけれど、ちゃんと林道している道ってイイね!
alt
まだ道は舗装だけれど、路面の枯草やら小石やらが小さなガタゴトを演出してくれて、思わずニンマリとしつつ我がミニとイク私♪

さぁ、ココから待望のダート路だ~!というコトで無情の通せんぼ・・・(TmT)ウゥゥ・・・
alt
通せんぼの向こうに穴ボコが見えるね・・・。

あ・・・、コレ・・・、無理・・・( ̄Д ̄;;
alt
私の背丈よりも深い穴ボコ・・・。

あぁ、壁にも穴が開いて水が入ってきちゃってるね・・・。
alt
ココから道の土台も路面もみんな流れて行っちゃったのかな?

それにしても、この道って、山の斜面を削り取って作ったのかと思っていたら、擁壁作って盛り土で道を拵えていた様子。道が崩れて中の石組みが見えて、そんな感じにみえてたのよ。コレはコレで、なんとなく感動ものな私だったりする。

だが、道がこんなでは先へは進めず、返り討ちな我がミニをパチリ・・・。
alt
今回のふらふらで、ただ一枚の我がミニのフォトだったりする。

う~ん、今回は出がけに我がミニを磨いてこなかったからな~。カレー食べられなかったり、道が通せんぼだったりしたのは、そのせいかな~。我がミニのシャワータイムをさぼると、たいてい何かトラブルに合うんだよね。

まぁ、奥多摩のみならず、あちこちの道がいまだに寸断されてしまっているし、焦らずお気に入りの道を巡っていくことにして、今回はこれでお家に帰ろうかな。
Posted at 2020/03/03 00:14:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2020年01月07日 イイね!

我がミニの危機!?~ATから変なショックが~

我がミニの危機!?~ATから変なショックが~元旦初走りからの帰り道、我がミニがなにやら蹴飛ばされたようなショックがあり、しばらくしたらインパネのシフトインジケータが点滅・・・∑ヾ( ̄0 ̄;ノ オーット!

我がミニを路肩に寄せ、いったんエンジンを切ってかけなおせば、またなんともなかったかのように走ってくれていた。

けど、ちょいと回転を上げ、スピードもそこそこのってくると、またガツンとショックが起こり、Dポジションがチカチカとね・・・(・・;)



信号待ちからの再スタートでは、特に問題ないこともあれば、何やらアクセル踏んでもノソ〜っとしか動き出してくれなかったりと、大丈夫なのかおかしいのかいまひとつはっきりしない感じ。いや、おかしいのは確かなんだけどね(´・ω・`)

どんな症状なのかググってみたけど、Dポジションでの点滅ってのは出てこなかった。検索に引っかかったのは、Nポジション点滅での3速固定になってしまったのはあったな。

信号待ちごとにエンジンの掛け直しも面倒だし、我がミニに変な負担もかけたくないので、とりあえずディーラーの担当さんに連絡してみてもらうこととしてみた。

いつもお世話になります【関東三菱自動車】改め【東日本三菱自動車】様。
alt
担当さんに症状を確認してもらってから我がミニを預け入れ、しばらく店内でみんカラやSNSを見て過ごす私。

何シテル?にもらったコメにも返信。
いろいろと心配してくださって、なんとありがたいことか。

店内にディスプレイされている展示車はミニバンタイプばかりだな。
alt
三菱からパジェロ一族が消えてしまっては、私向きのクルマがないのである(ノω・、) ウゥ・・・

小一時間もした頃担当がやってきた。何やらちょいと表情が硬いぞ(・・;)

テスターによる診断結果は…、ATのクラッチ摩耗、タイミング同期不良、4速同期不良らしい。なので、4速でATが滑ってガツンと蹴飛ばされたようなショックが出てた、と、こうかな?

で、コレを直すには【トランスミッションのアッシー交換】とな∑(゚Д゚)

ち、ちょっと待った〜!おいくらになるんでしょうかね?

は?新品だと37諭吉さんでしか?私…、そんか貯金ないでし…(o_o)

だがしかし、直せないとなると我がミニを降りる?別の車に乗り換える?なんてて買い替えのオカネなんぞはもっとない( ̄▽ ̄;)

何よりも我がミニは新車で私の下にやってきてから早7年半、一緒に林道をふらふらと巡り、みんカラで色んな方たちとの繋がりを作ってくれた。わずかばかりながら、自分でもちょっと弄ってみたりして愛着もひとしおだし、このパジェロミニというクルマに対するこだわりもある。

(昨年はステアリングギアボックス修理で16諭吉もかかっているのが惜しいなんて思ってないよ・・・)

担当さんもいろいろと調べてくれて、リビルドATを見つけてくれたので、即押さえてもらう私。それでも工賃込みで30諭吉を超えてしまう様子。

いいもん、まだ我がミニと走れるなら、なんとか金策つけようじゃないか!というか、なんとかしないと我がミニと走れなくなってしまうのね・・・。

ともあれ、我がミニとはまだまだ癒しの林道に付き合ってほしい。ならば直してあげようではないの。

擦り傷やらサイドの凹みやら、抜けてしまってガツンと底付きするショックやら、いろいろヒドイ扱いの私かもしれないけど、直ったらまた林道に連れて行っておくれよ、我がミニよ。
Posted at 2020/01/09 00:33:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2020年01月04日 イイね!

奥多摩の気になる道を偵察~2つの道が出合うのはいつ?~

奥多摩の気になる道を偵察~2つの道が出合うのはいつ?~年始のお休みの最終日。

明日からお仕事となれば、やはり心身共にリフレッシュして鋭気を養っておかねばなるまいて。

毎年、年が明けるごとに気になる道もあり、果たして今年はどうなっているかと我がミニとお出かけ♪

お出かけ早々に、キリ番をげっと。
alt
この調子なら、あと2週間くらいで15万kmかな~。我ながらよく走っているものである。

キリ番に気分良く1本目の道へ。

【林道 梅沢寸庭線】
alt
出だしから、なかなかに良い雰囲気の癒しの姿を見せてくれる、お気に入りの道♪

↑のフォトのちょい先で、こんな感じでパチリ♪
alt
うむ、我がミニの後ろ姿はとても艶やかでエロいのである(*´ο`*)=3 はふぅん

朽ちつつもその存在を示していた道標が、ついに横たわってしまった…。
alt
ここには【梅沢線林道】との文字が、かろうじて読み取れる。開設当初の名から変更があったのは何やら意味ありげだね〜。

もしかして工事でもやっているのか、ちょいとヌメりながらも踏み固められている道。
alt
周りの草木が枯れて、少々モシャ~っとした眺めだけど、目の前を伸びていく道と、道の先がお日様の光で輝く姿って好きなんだな~。

林道の開設工事で取り除かれた切り株が積み上げられていたりする【梅沢寸庭線】
alt
あんまり面白味のある眺めではないけれど、ココにあるのは切り株のほんの一部なんだろうな。

【がけ崩れ】と掲げられたウマは、いつ来てもココにある。
alt
まぁ、林道に崩れはつきものではあるけれどね~。

木立越しに見る青空ってイイね!
alt
こういう癒しって林道ならではだと思う私。

道を折り返した小さな切り通しでパチリ♪
alt
とろあえず、切り通しとあらばパチリとせずにはいられないのである。

木々の切れ目から、山間に白く輝く奥多摩の集落を見下ろす。
alt
【梅沢寸庭線】でピンポイントでしか見られない眺め。車1台分前後にずれたらもうダメっていう癒しなのである♪

いつも我がミニをパチリとしている広場が、重機とボタ山でふさがっていた。
alt
意外とあちこちに新しめのプチ崩れの跡があったから、そこの修復をしているのだろうか。

お山を駆け上がっていく道が、先のほうでお日様の光に照らされている癒し。
alt
好きなのよ~、こんな道の姿がね~(*´ο`*)=3 はふぅん

時にはちょいと後ろを振り返って、今来たばかりの道を眺めてみる。
alt
あの道を走っているときには、暗い感じがして面白味がないのだけれど、振り返って道の線形をみると、なかなかにイイ感じの癒しを出していたりもするのね。

お山の中腹まで来ると、山の形に添ってなだらかに伸びていく【梅沢寸庭線】
alt
ぐる~って大きく回り込むような感じで道を進んでいく。

平成27年度施工起点のほんのちょい先、あの曲がり角が【梅沢寸庭線】の最高地点かな。
alt

そして、道が下り坂となって駆け下りていく。
alt
フォトで見るよりも、結構いい感じで下っているのよ。

平成29年度施工起点。
alt
切り通しの上から、我がミニと伸びていく道をパチリ♪

うねうねとうねりながら駆け下りていく道。
alt
道が舗装されているせいか、白い蛇がうねっているようにも見える私。

駆け下りてきた先が【梅沢寸庭線】の切っ先。
alt
ココは2年前と変わっていないね。開設工事は昨年に続いて反対側からなのかな?

切っ先の向こう側をのぞいてみたら・・・、
alt
これから道ができるだろうという感じで、伐採がされていた。ん~、どんな道になるのかワクワクしてくるぞ(=v=)ムフフ♪

こんなお山の姿だけで萌えてこその我がふらふらなのだ!この気持ち、わかってもらえるよね♪

さて、ちょいと落ち着いて、反対側の道へ行こうかな。

でもやっぱり【林道 丹三郎寸庭線】で移動する我がミニ。
alt
全線舗装で、知らないと単なる抜け道にしか見えないけど、結構いい道。

やってきたのは【林道 寸庭線】
alt
山葵田で終点だった道が【梅沢寸庭線】として延伸工事が再開された道。

でも、起点の脇にこんなテープが丸められているのは気になるな・・・。
alt
まぁ、とにかく先を確かめに行こうか。

一歩道に踏み込めば、木漏れ日を浴びる道が癒しの姿でお出迎え♪
alt
はぁ~、心が落ち着くね~。

先へと進むと、電信柱?とか思うような気が倒れていた。
altalt
あの台風の影響だろうか、木の根元から土がえぐれるように倒れていたのには、ちょいとビックリ。

いつものヘアピンカーブで1枚パチリ♪
alt
綺麗な弧を描く線形がイイ感じだと思うトコ。

ちょいと狭い道、険しい岩壁、奥多摩の力強さを感じる姿。
alt
癒しと力強さ、険しさを併せ持つ奥多摩なればこそ、何度も通うのかもしれないな。

お気に入りのポイントで我がミニをパチリ♪
alt
なんてことのないトコでも、我がミニが映えるフォトは撮っておきたい私、

先へ進めば、ほんのちょっと開けた眺め。
alt
ドーンとどうだ~!っていうほどではないけれど、それでも開放的な気分になれるトコ。

もうすぐ【寸庭線】の終点というトコで、なんと道がなくなっていた∑ヾ( ̄0 ̄;ノ オーット!
alt

あらら・・・、もうガッツリとね・・・、
alt
崩落の向こう側に見えるトラックは【梅沢寸庭線】の開設工事携わっていたのかな?

大きく道が流されてしまい、返り討ちの我がミニ・・・。
alt
昨年は、この【寸庭線】と【梅沢寸庭線】が繋がるのも時間の問題かな、と期待を寄せていた。しかしこの状態では、まず【寸庭線】の復旧がならないと、その先の開設はないんだろうな・・・。終点部分の山葵は大丈夫なのかな?

でも【梅沢寸庭線】側の伐採はされていたし、向こう側から接続に向けた工事は続くのだろうか?

願わくば、できるだけ早期に【寸庭線】の復旧がなり、2つの道が無事に繋がる姿を見てみたいと思う。

もっとも、日原街道はまだ車が通れず、復旧に3年とかいう話も伝え聞くし、自然は癒しばかりでなく、時にはその猛威を突き付けてくるということは肝に銘じておきたいな。
Posted at 2020/01/07 14:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2020年01月01日 イイね!

2020あけましておめでとうございます~初詣・初日の出・初走り~

2020あけましておめでとうございます~初詣・初日の出・初走り~や~ってきました、2020年!皆様、あけましておめでとうございます(* ̄∇ ̄)/゚・:*【祝】*:・゚\( ̄∇ ̄*)

今年は人様並みのお休みがもらえた私。

となれば、初詣は相模國一之宮、寒川神社にお参りがgaku1家。
alt
毎年、門に掲げられる飾り付けが楽しみな私。

ハイドラのスペシャルバッジもげっと♪
alt
昨年も寒川神社にお参りしたけど、なぜか取れなかったんだよね。

初詣からお家に戻ってくれば、ちょいと仮眠をとってから初日の出を拝みにお山へ。

檜原の【風張林道】からの初日の出( ̄∇ ̄)
alt
黒い美肌が自慢の我がミニだけど、こういうシチュだとそれがあだとなって黒くつぶれてしまうのが残念。

alt

無事に初日の出も拝めたら、気合入れて初走りへとレッツゴー(((((((っ・ω・)っ ブーン

と意気込んではみたものの、いきなり1発目から路面崩落で通せんぼ(・・;)
alt
林道の起点にすらたどり着けませんでした・・・。

気を取り直して、毎年初走りで訪れる道へ。

【林道 笹野向線】
alt
起点は林道らしからぬ姿なれど、地道に延伸工事中な道。

日野の2トンがお出迎え。
alt
なぜかブルーシートだけがいつも真新しい。ナンバーこそないけど、現役で動いているのかな?

お気に入りの切り通しでパチリ♪
alt
都内の道ではそこそこ大きな切り通しだけど、道幅が私の好みよりはちょいと広いかな。

そんな笹野向線のプチ絶景。
alt
ちょうどフォトの真ん中あたりが【笹野向線】の起点かな。

昨年はココで撤収したっけな。平成29年度の施工起点から先を見る。
alt
ちょいと舗装がつけられて、この辺りは地盤が弱いのか、新しい道や施工区間は舗装が必要なのか?できれば未舗装で仕上げてほしいな~。

ちょいと進んで平成30年度施工区間に入って、道の先を見る。
alt
ココはまた未舗装のままだな。右手に見える擁壁の色が違ってるね。新しいトコとの境目が一番新しい道ってことかしらね。

林道施工の杭の姿はないけど、ココから先が今一番新しい【笹野向線】
alt
なんか見たことのない資材が脇に置いてある。

まだ開設の途中らしい小山に、キャタピラの跡がついている。
alt
我がミニでイケなくはないけれど、ココは我が二駆で先を探索。

小山を超えたら、そこが道の果てだった。ということは、ココが【笹野向線】の最先端ってコト!
alt
さっき脇に置いてあったメッシュ地の枠?が道の下に埋められ、しっかりとした下地を作ってあることがわかるフォト。林道って、こんなにしっかりと作ってあったんだ。ん~、何やら感慨深いものがあるぞ。

3月まで工事らしいのでその後にもう一度来てみて、道となった切っ先を確認かな。

小山から【笹野向線】を振り返ってパチリ♪
alt
山を上りながら、毎年確実に距離を伸ばしている道でした。

林道笹野向線ときたら、この【上平林道】は我がミニのふらふらではセットで走る道。
alt
集落の間を走るためか、ほとんどが舗装されている。

ダートはわずかしかないけれど、意外にデコボコとして楽しい道。
alt
さぁ、ココからが上平林道の楽しいところ♪

先へと伸びる道の先が、元旦のお日様の光を浴びて輝く姿。
alt
林道の癒しを感じる瞬間なのである( ^ω^ )

上り坂の向こうに広がる、雲ひとつない冬晴れの青空。
alt
素晴らしき癒しの広がり。

トコトコと坂道を上がっていけば、上平林道の絶景ポイント。
alt
ちょいと逆光になっちゃったけど、イイトコなんだよね〜。

林道となれば、終点で振り返りのパチリ♪
alt
何やらミニカーか、ラジコンを撮ったようなフォトになってるな。

檜原街道から奥多摩周遊道路で山越え。

なんと!周遊道路から真っ白な雪化粧をまとった富士山の姿が!
alt
奥多摩周遊道路のページにもちゃんと出てて、ピンポイントでしか見られないらしいのね。

月夜見駐車場まで来れば、そこは我がミニの定点観測所。
alt
駐車場から見下ろす奥多摩湖の姿に、奥多摩の存在を強く感じる私なのである。

周遊道路からR411へと走ってきたら、真っ赤な峰谷橋を渡る我がミニ。
alt
ペカペカなボンネットに映り込む橋の姿にニンマリ( ̄▽ ̄)

定番な道にイク前に、ちょいと寄り道。

川の横に、軽がやっと通れるくらいの道。
alt
みんなもこんな道って大好きでしょ(=゚ω゚)ノ

普段は淑女な我がミニも、こんな感じなら結構わいるどな姿でパチリとね♪
alt
フォト撮ったあと、二駆では再スタートできず、四駆に入れるくらいには坂の傾斜があったりするトコ。

フォトなんぞ撮らなければ一瞬で辿り着くけど、そんな道の先には我がお気に入りのポイント。
alt
カタログにも使えそうな感じで、1枚パチリ♪川の畔で一服しながら、主人を待つような我がミニを眺める至福の刻。

そして、あの台風にも負けずに我がミニを待ち受ける、奥多摩のメジャー林道と参りましょうか。

【林道 峰谷線】
alt
距離もそこそこ、癒しの姿からちょいとわいるどな姿まで魅せてくれる奥多摩の超有名な道。

冬の木漏れ日を受け、濃い影の中で岩壁と木立の間を縫うように伸びていく道。
alt
奥多摩の癒しと荒々しさが一緒にあるようで好きなんだな。

切り通しとあらば我がミニをパチリ♪
alt
壁際の低い位置から、こちらを望む我がミニがイイね!と林道の中でひとりでニンマリな私( ̄▽ ̄) ニヤ

目の前で弧を描く道の線形と、緑のコケに覆われた岩壁。
alt
冬場でちょいと色あせた感じだけど、そんなモノトーンな姿の中だと際立つ存在感を醸し出す。

夏場には緑の回廊となるポイントも、冬場なら枯木立を通して開放的な雰囲気。
alt
影の中から光の中へと進む我がミニである。

木漏れ日浴びる木立の間を進む道。
alt
【峰谷線】の癒しがここにある。

支線との分岐点で、ぐるっとまわりこんでたたずむ我がミニ。
alt
ある意味、この【峰谷線】から支線へと赴くのはお約束。

【峰谷線】と比べると、ちょいと荒れているのは支線ならではなのかな。
alt
スタッドレスなので、ちょいと洗掘の溝を避けながら先へと進む。

先へと進めば、ドーンと開けた絶景広場♪
alt
ん~、お山に囲まれながらも開放的な眺めは、いつ来てもイイ感じだね。

絶景広場から、さらに支線の奥へと向かってみる。
alt
穏やかな雰囲気で道が伸びていく。だがしかし、意外にこの支線は厳しい道のなのである。

転がる丸太を避けつつちょいとパチリ♪
alt
ん~、もっとクルマは傾いていたように思うんだけど、フォトだと感じが出ないね~。丸太もだんだんと小さくなってきているようなんだな。

道幅の割には、倒木やら落石やら、崖側から覆いかぶさってくる枝葉やらとお邪魔なのがたくさんある。
alt
何気にラインに気を付けながら先を目指していくのである。

お?ココにプチ崩落なトコなんてあったっけか?
alt
最近崩れたってわけでもなさそうだし、脇も通り抜けられそうなので、もうちょいと進んでみようか。

おぉ?轍がごそっと深くえぐれてしまって何やら怪しげな感じ・・・。
alt
我がミニでイケるのかな~(・・;)

我が二駆で先を偵察。
alt
轍を避けてイケなくもない。けど片足落として腹がつかえてスタックなんてことは避けたい。今日はスコップすら持ってきてないんだよね・・・。この先は転回できるトコも一つしかないハズ。この轍を避けつつ鬼バックはもっとイヤ・・・。

ということで、ココで撤収~(ノω・、) ウゥ・・・
alt
返り討ちとなった我がミニをパチリ・・・。この支線、実は崩落、落石がとっても多い道だったりする。終点も崩落がそのまま放置プレイだし・・・。

支線から峰谷線と戻り、R411で奥多摩湖へ。
alt
第2駐車場の売店でおでんを買って、軽く小腹を満たしたら、今日はお家に帰ろうかな。

2年ぶりにできた初詣~初日の出~初走り♪台風の影響で、奥多摩も復旧が遅れそうな道がたくさんあるけど、その分1本1本を堪能しながら走りたいな。

さて、今年はどんな1年になるかわからないけど、どうぞ我がミニと私のふらふら日記をよろしくお願いいたします。
Posted at 2020/01/03 01:47:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2019年12月31日 イイね!

2019我がミニの1年~来年もよろしくお願いします~

2019我がミニの1年~来年もよろしくお願いします~皆様、この1年はいかがお過ごしになられましたでしょうか?

今年はちょいとみんカラに絡むことが減ってしまい、愛しの林道を走る機会も激減な1年となってしまったいささか不本意な1年ではありましたが、また来る年には心機一転、愛しの林道に癒されに走っていきたいと思います。

1月
野良猫モッチーさんとの奥多摩ツーリング
alt
お会いするたびに、奥多摩~、奥多摩~とお誘いを受けていたゆえに、ようやく念願かなったツーリングでした♪

林道梅沢寸庭線、丹三郎寸庭線、倉沢線、井戸入線、峰谷線、締めの丹波山の温泉と1年のはじめとしては申し分のないツーで我がミニの1年はスタートしたのでし(^^)/

2月
5年ぶりに延伸が再開された【林道 寸庭線】の切っ先を求めて奥多摩~。
alt
見よ!平成30年度と記された施工起点の杭の姿。

新たな道は舗装されてしまっていたけど、日本で一番新しい道を走り、林道職人の匠の技の光切っ先の姿に酔いしれる私。
alt
反対側から伸びてきている【梅沢寸庭線】との接続に向けてのカウントダウンが聞こえてくるかのように感じる。

【林道 倉沢線】と並ぶ素晴らしき【林道 川乗線】
alt

荒々しさと、奥多摩には希少な絶景を併せ持つ道。

alt
いつもながら、ココからの眺めには溜息しか出てこないのよ(*´ο`*)=3 はふぅん

3月
エンジンのチェックランプが点灯してしまい、何事かとあわててDに駆け込んだりもしたね。
alt
原因はプラグの失火、およびイグニッションコイル・ケーブルの劣化だった。

3月
久しぶりにあきる野の林道を走ってみる。

林道ばかりでなく、都道にすら癒しの姿を見せてくれるあきる野。
alt

その先にある【林道 鍾乳洞線】
alt
地味~に延伸が続いていたけど、この終端の姿からすると、もしかしてココが終点なのかな?

4月
お気に入りの道を求めて奥多摩~

【林道 海沢線】
alt
趣のある素掘りの【隧道】を抜けていく道。

終点間際には、ちょいとわいるどな姿で我がミニをパチリ♪
alt

【TeamPJM】のまったりオフ会
alt
なかなかオフ会に参加できない我がミニだけど、GWと納会くらいは顔を出したいのよ。

5月
なかなかお山と林道の癒しを得られない2019年は、チャンスがあれば奥多摩なのである。

【林道 谷久保線】
alt
舗装とダートが半々だけど、なかなかに趣のある道。

終点の小さな広場でまったり~な我がミニ♪
alt
奥多摩の中ではマイナーな道かもしれないけど、イイ道なのである(^^)

奥多摩なれば、このフォトは我がミニのお約束。
alt
奥多摩駅裏手のプラントと、貨物線の廃線跡が、険しい奥多摩の山間でコラボを決める。

【林道 倉沢線】
林道の中では、いろんな動物たちとの出会いある。
alt
このときは、なんとウリ坊と出会ったのよΣ(・ω・ノ)ノ!

タイトルフォトと同じトコでパチリ♪
alt
冬と初夏で、これほどに違う姿で魅せてくれるのも林道の魅力♪

6月 な~んにもできずに過ぎたひと月"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック

7月
我がミニを事故という悲劇が襲う!
alt
チャリとの正面衝突。ナンバーやらバンパーがひん曲がり、ボンネットにも凹みが・・・。相手方にほとんどケガがなかったのがホントよかった(* ̄□ ̄*;

8月
Dのお盆休みを挟んで、およそ1ヶ月の入院でお顔周りがスッキリとした我がミニ。
alt
ボンネット、バンパー、コーナーバンパー、グリル、ナンバーにナンバーフレームと、みんな新品になって帰ってきました。

ただ、一緒に受けた12ヶ月点検にて、新たに修理が必要なトコが出てきたりしたな・・・。

9月
6、7、8月と林道に縁がなかったので、ムリヤリ走った地元の道。

【林道 羽生入線】
alt
1kmに満たないマイナーな道でも、3か月ぶりのダートは心地よかった♪

【林道 醍醐線】
alt
陣馬の裏側を駆け上がる舗装林道。

10月
12ヶ月点検で見つかった不具合の修理
alt
左前脚のプーツ切れは寿命として、ギアボックスからオイル漏れでアッシー交換は痛かったのよ。

11月 またも何もできずに過ぎてしまった我がミニ・・・。もっともあの台風の影響もあって、イケる道がなかったのね・・・(TmT)ウゥゥ・・・

12月
さすがに1年を通じて、あまりにも林道にイケないことに我慢がならず、突発的にドライブ。

富士山を眺めて・・・、
alt

名もなきダート路をナイトラン。
alt
たったこれだけでも、結構癒されるものなのね。

【TeamPJM納会】
alt
終始マッタリ~な、和気あいあいとしたオフ会なのでし♪

1年の最後最後に、我がミニとしては希少な弄りネタ。
alt
今までワイヤレスだったデイランプのスイッチを有線に変えてみた。確実にオン・オフができるようになって満足な私( ̄▽ ̄) ニヤ

もっとも、何故かこんな感じで大事になってしまっていたりもする。
alt
古い廃線やらリモコンユニットやらを外すのに、グリルまで外さなきゃいけなくなるとは思わなんだのね(^_^;)

こんな感じの1年だった我がミニ。

冒頭で不本意とは言いつつも、それなりにいろいろとイベントはあった1年だったのかな?

もっとも最愛なる奥多摩がちょいと心配ではあるけれど・・・。

たまにつぶやく【何シテル?】にイイね!くれたり、コメ下さったりと、こんな我がミニを見捨てずにいてくださった皆様に感謝です。

来年は元旦からの初走りができそうなので、また皆様に林道の癒しをお届けしたいと思います。

どうぞよい年をお迎えくださいませ☆⌒(*^-゚)v Thanks!!
Posted at 2019/12/31 23:54:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記

プロフィール

「我が愛しき奥多摩よ…、私は帰ってきた! http://cvw.jp/b/1579156/48605256/
何シテル?   08/17 20:58
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の3代目我がミニとなりました。 愛しの奥多摩と林道へと、早いとこふら...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

奥多摩は何度通っても癒しがある~懐深き癒しの林道たち~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:21:45
癒しで包み込んでくれる奥多摩の道~やっと通れるようになったのよ♪~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:19:35
ちょいと空き時間に地元の道へ~極短なれど癒しの林道~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:18:13

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 深紅色の我がミニ (三菱 パジェロミニ)
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
黒い美肌の初代我がミニから、シルバー/ブルーのツートンとなった2代目我がミニとなりました ...
三菱 パジェロミニ gaku (三菱 パジェロミニ)
三菱 パジェロミニに乗っています。 2012年6月に生産が終了。新車で乗れる最後のチャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation