
ここんとこ、お休みの日が晴れ続きで嬉しい限り(*^_^*)
朝一番で我がミニの洗車~。先日のドライブでの汚れを落としてピッカピカ~♪
でも相変わらずドライブにあてられる時間が限られている。そうそう気の向くまま、行きあたりばったりのドライブも厳しいものがある。
今日はとりわけ天気も良く、富士山に決定! 私のお気に入りの場所で富士山を愛でようとお出かけ~。
12月7日、13時で山梨の林道閉鎖、との情報のためでもある。これって明日じゃん(@_@;)!
急げ~。林道が閉まってしまう~。
とはいえ、奥さんをお仕事に送ってあげて、朝の10時。午後2時半にはお迎えに帰ってこなければならない。
下道をフラフラしてのドライブが好きな私だが、今日は高速で一気に富士山を目指す。
圏央道・八王子西ICから中央道へ。
平日のためか、あの事故のためか、特にトラックの姿が少ない。
大月のジャンクションではこんな通行止め。
でも河口湖方面へ向かうのは問題ない。でもジャンクションから甲府方面の道をみると、1台もいない高速道路・・・。これにはちょっと複雑な気持ち・・・。
富士吉田線に入り、花吹トンネルを抜けると、すぐにリニア実験線の鉄橋をくぐる。
右手の白い建物が、見学センター。建物はホントにイナカの小さな資料館みたいな感じだが、なかなかに迫力あるリニアモーターカーを間近に見ることができる。これはオススメ。
そして富士山の姿が見えてきた! テンション上がるね~♪
河口湖ICの出口の正面にデ~ンと富士山。
このヘンでどこに行くか分かった人いる?
ICを出て河口湖方面へ進み、R137へ。浅間神社を目指す。いつの間にやら、R137も新道ができており、思いっきり新道を進んでしまった。カーナビが道を外れ、神社のゴールマークを過ぎ、迷子状態・・・。
一度戻って、間違えたらしい信号からやり直し。
あぁ、こっちだ、こっち。旧道にはなっておらず、オニギリの国道標識がちゃんとある。そして、浅間神社に辿りついた。
でも神社が目的地ではない。ちょこっとだけ戻って神社の裏手へ。
【白滝林道】へ入っていく。
舗装ながらなかなかにイイ感じ♪
おや?こんな脇道があったかな?
ダートとあらば行かねばなるまい♪
なかなかにいい道である(*^_^*)
でもお楽しみはそれほど長くはなく、ほんの200mほどで行き止まり。
ただ初冬の陽の光がきれいにさしていて、いい雰囲気の場所である。
我がミニの記念写真もパチリ♪
【白滝林道】へ戻り、先を目指す。
と、またしても?いつものフラッグが立ってしまった・・・。
これからダートだというのに、【4km先でゲート閉鎖】? なんでまたそんな先で閉鎖? もう少し進んでダートを楽しむか? いっそゲートまで逝ってみるか?
なんかイヤな予感・・・。もしかして最悪のバッタシな結末かも・・・?
これはいったん引き返して、別ルートで目的地を目指そう。
浅間神社まで戻り、R137で甲府方面へ進み、県道708の【御坂みち】で峠を目指す。
もうわかったよね~。御坂峠の【天下茶屋】からの富士山の眺めが最高♪ 私の好きな場所である。
舗装林道のような県道だが、【旧鎌倉街道】であり歴史街道である。ってブログ上げるために地図で確認しているときに書いてあった。
枯木立の間から富士山や河口湖が見える。これまたイイ感じ♪ これは夏に来たら見られない風景だね。
御坂峠の【天下茶屋】にとうちゃ~く。
ホントにイイ感じの茶屋の佇まい。ここから見る富士山がホントにいいのよ~(^v^)
ミニの廻りをアチコチとまわり、富士山を河口湖と、我がミニのベストショットを探す。スマホではなかなかに難しい。逆光だし、スマホの画面は見えないし、何枚撮ったか分からないくらい。
で、ベストショットがタイトル写真でもう一度~。
ん~、富士山イイね~。河口湖の湖面にも光がきれいにあたってる♪
さて、お気入りの場所で富士山も見れたし、我がミニとの記念写真も撮れて満足♪
時間も押しているので、残念だが茶屋での一服もなし。
さっさと帰って、奥さんのお迎えだね。
先に進みたいが、【天下第一】隧道はすでに冬季閉鎖・・・。
この隧道、1車線幅しかないクセに結構長い。しかもフル規格の路線バスが通る。
なかなかに通り抜けるのに、タイミングとワザ、そして隧道に突入する度胸のいる道である。
ご覧の通り、古くてなお新鮮な感じがする隧道であるが、ちょっと残念・・・。
さすがにこれは引き返すほかはないが、同じ道を通って家に帰るのはイヤ・・・。
なので、【林道 西川新倉線】で麓に下りることにした。
ここも舗装林道だが、山肌に沿った道はまさに林道。少し進むとゲートが口をあけていた。
ゲートの脇に古い林道の杭。
舗装林道とはいえ、林道らしい雰囲気のある道。そして、それなりの時間を経てきた古い道。そう思うだけで、私にはとてもイイ道に思える。
しばらく進むと、枝道にゲートがある。これってもしかして、さっきの【白滝林道】のゲート?たぶんそうだね。たしか【白滝林道】は別の林道の途中に繋がっていた記憶がある。
とすると・・・、あのまま【ゲートまでいっちゃえ~】なんてやってたら、【ここまで来てばったし・・・】、となっていたところだった・・・。あの時引き返して正解♪
ダートに入ってからが面白い道なんだけどね~。
道なりに林道を進む。
沢にかかる短い橋を見ると、舗装路ではあるが、やっぱり林道だと感じる。
ガードレールも駒止めもない・・・。落ちたら・・・、落ちるね・・・。
ところどころで、富士山が見える。当然、テンションが上がって記念写真を撮る。
さっきはミニのお顔を入れて撮ったから、今度はお尻を入れて撮ってみる。
何枚か撮っていたら、なんか不思議な写真が撮れた。
いかがでしょう? 偶然のなせるワザではあるが、なんとなくイイ感じ。
さて、先を進もう。
だいぶ麓まで下りてくると、河口湖もかなり大きくなってきた。
そして終点側のゲートまで下りてきた。ちょっとした広場のような場所。
もう少し林道が続き、人里まで下りる。
人里まで来たら、猿が数匹道で毛づくろいしてた。猿って結構神経太いのね。
写真撮ってみたけど、イマイチ・・・。
まあいいや、そろそろ時間がやばくなってきた。
早く帰ってお迎え行かないと、奥さんが怒る・・・。
河口湖ICを通ろうと思ったら、余り見かけない表示が出ていた
【動物侵入注意】? タヌキでも入っちゃったかな? そしたら、ちょうど【谷村PA】の合流部分で、サービスカーが同じ表示を出していた。このヘンなのかな? などと思っていたら、このヘンじゃなくて、ここだった!
ワンコが高速のど真ん中で困ってた・・・。あわてて避けていく先行車たち。どうりでみんな妙な動きをしていたわけだ…。
大月JCを過ぎ、中央道の本線まで戻ると、やっぱり寂しい感じ。
車が少なく、自分のペースで走れるのはよいが、やたらと眠くなる。
正直少々カクッとなったので、談合坂で一休み。
こっちにはヌコ様がのそのそとしていた。
ほんの10分ほどSAをウロウロしていただけだが、スッキリしたので再び家路を急ぐ。
そういえば、この中央道、おそらくは全国でも珍しい高速道路の【廃道】がある。ちょうど上り線の談合坂~上野原の間。現道から分かれる道も、標識も見えるので、通ることがあれば気にしてみてはいかがだろうか?
八王子JC~八王子西ICを抜け、ジャスト午後2時半。奥さんのお迎えには間に合った~。
この後に、青梅のデラさんでオイル交換。
私の他にもパジェロミニが2台いた。
走行距離・8402kmで4回目のオイル交換。8000km突破が11月30日だったので、5日で400kmか~。まぁ今日だけで200kmだからね~。年内に10000kmになるかな?
それとも、ちょっとペースを落として、ミニをいたわった方がいいかな~?
※笹子トンネル事故で亡くなられた方々のご冥福と、おけがをされた方々の早期回復をお祈りするとともに、より安全な道として復旧することを願います。