• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gaku1のブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

プチオフin猿withとくさん~汁凹んだ・・・(・_・;)~

プチオフin猿withとくさん~汁凹んだ・・・(・_・;)~職場のメンバーの資格試験の為、急遽お休みとなった今日。

急にお休みになっても、何をしていいのかわからないし、ふらふらのあてもない・・・。いや、あてがなくもないが、その気分になってないというべきかな。

とりあえず、みんカラをウロウロと徘徊してみる。

あら? とくいちさんが、午前中にブログをアップなんて珍しいね~。

もしかしておひまかな? とか思ってメッセージしてみたら、猿でお会いできるとのお返事♪ じゃあ、TeamPJMのミニフラッグの代金を振り込んでから、お猿にGo!

チビ2号も、土曜日の運動会の代休でお休みなので、一緒に連れてくことにする。

そして、いつも私からとくさん誘うのに、いつも遅れる私・・・。今日も県道からとくさんのミニが水門にいるのが県道から見えた。毎度申し訳ないです(^_^;)



とくさんが先にいらっしゃるなら川から入って、壁をぐい~んと登ってと~ちゃ~く。とくさんうまく撮ってくれたかな?

しばし、水門の横でおしゃべりしてたが、チビ2号が我がミニの中で飽きてきたか?

川原へ行けば、放し飼いにできるかな、とか思って移動することにする。

でも川原へ行く前に、我がミニはこんなトコも走れるんだよ~ってチビ2号に見せたくて、水門をぐい~ん、とね。

結構大きめのコブができていて、勢いでクリア!そしたら、我がミニの下っ腹からゴリィってイイ音が・・・。

川原へ移動してから、恐る恐る覗いてみると、やっぱりね・・・。



小さいモノだが、ついにサイド汁が凹んでしまった(>_<) 黒い美肌が自慢の我がミニが・・・。ボディに映った川面がキレイでしょ?

さすがにチョイ気分も凹むが、まぁ目立たない場所だと思うし、見なかったことにしようね\(-o-)/

川原に来れば、思った通りにチビ2号を放し飼いにできた♪



小石を集め、吟味して、水きりで遊んでた。たまに一緒に遊んでみる。久々過ぎて肩が痛い・・・。

などと、猿に来て、汁は凹んでも、とくさんのお陰で楽しいミニ談議。 

気が付けば、我がミニのボンネットに殿様バッタが御逗留なさっていた。



そして、H56の頑丈さ、20年近くたっても、街中や、山で見かける事の多い初代パジェロミニの多さや、軽の規格変更後の一回り大きくなった後期H58の安定の良さに話が弾む♪ こんな感じで始終マッタリとした時間を過ごすことができた(^。^)y-.。o○



秋もだんだん深まってきて、日も陰るのも早くなってきたかな?

名残惜しいが、ちょい早めにお別れの時。



とくさんが出たあと、せっかくなのでちょいと猿を巡ってみる。

 

川原から出るのに、いきなりな坂道。フォト撮って走りだそうとしたら、動けなかった。

いったん坂を下りて、もう一回少し勢いをつけてクリア!そのまま林間コースへ向かう。

 

と、ここでとくさんからコールが入った。

猿の入口? 何かあったの?

心配しながら入口に戻ると、じ~ぷな方をレスキューなさったご様子。ちょうど泥池でエンコしちゃって抜けられなくなったじ~ぷをお助けしたとのこと。とくさん1台では心もとないとのことで、我がミニへのコールだったらしい。



無事にお助けできていて、我がミニの出番な~し。

今度はホントにとくさんとお別れして、お家に向かう。ハイドラを見れば、相模川をはさんで対岸をとくさんが走っている様子が分かる。

帰り道、先日のfakwanさんとの密会と同じように、どなたかのミニの後ろに我がミニが続く。



ちょこっとランデブーを楽しみ、無事に帰宅。

とくさん、今回も楽しいひと時をありがとうございます(*^_^*)
Posted at 2013/09/30 22:48:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2013年09月29日 イイね!

fakwanさんと密会♪~夜中の道もご案内~

fakwanさんと密会♪~夜中の道もご案内~仕事の合間にスマホでみんカラ覗く、不届き者の私・・・。

そしたら、fakwanさんの何シテル?でお仕事が終わって猿にいくような書き込みがあった。

私も時間調整で思わぬ早上がり。

タイミングよくfakwanさんが我が地元までお越しくださるとのことで、密会なるものと相成った♪

相変わらず、戦闘力抜群なのが見た目で分かるfakuwanさん号。

ファミレスでしばし? いや、結構長いことご飯食べながらおしゃべりタイム。

タイヤがえらく気になっているご様子でしたね。

そろそろ日付も変わろうか、というところでお開きかな?と思いつつ、1本だけ夜道にお誘い。うん、密会らしく暗闇で逢瀬という感じ(^_^;)

R20に向かう途中、我がミニの前にPJMがいた。どなたかのPJMと我がミニ、後ろにfakwanさん号と人知れずにパジェロミニの隊列(*^^)v



R20を高尾山口に向かい、きらびやかな建物を横目に、とある料亭の奥に潜む道に誘ってみた。



クネクネと細い道をずんずん進んで、林道の標識がお出迎え~♪

【中沢林道】



私と一緒なら、1本くらい走って帰って貰わないとね~。

わずか900m弱の短い道だが、舗装ながらもダートより荒れているかもしれない道。

終点手前まではフォト撮る余裕がなかった・・・(T_T)

終点部分だけちょこっとダート。ここの方が道がしっかりしてる。

 

終点からfakwanさんを振り返ってみる。



戻る時、我がミニの姿を撮ってくれてたらしい。今度見せて下さいね♪

そして、今度はfakwanさんの後について道を戻る。

 

荒れた道をイ~イ勢いで駆け下りるfakwanさん号。相変わらずかっとんでます(^_^;)



そしてR20の手前でお別れの時・・・(>_<)

fakwanさんは、大垂水から相模湖へ、我がミニは高尾山口から我がお家へと、それぞれのPJMを反対方向に向ける。

高尾山ICをくぐって、JR高尾駅、高尾街道と辿ってお家に到着。



いつもながら、楽しい時間をありがとうございました~(^◇^)
Posted at 2013/09/29 02:31:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2013年09月26日 イイね!

雨の奥多摩!~林道オフに行けなかったので(ーー;)~

雨の奥多摩!~林道オフに行けなかったので(ーー;)~この前の日曜日は、TeamPJM KANTO の林道オフだった。

でもね・・・、私はお仕事で行けなかった・・・(ーー;)

しかも、みんなが走ったのは【御岳山】に【広河】に【大西名栗】に【炭谷入】と、ものすっごく盛りだくさんな上に、マッタリタイムもあったらしい・・・。私はいっつも耐久になるので、恨めしい・・・、じゃなくて羨ましいことこの上ない。

でも、私がオススメした道を楽しんで貰えたのなら嬉しいな♪

とはいっても、自分が走りたい道をみんなが走ったもんで、楽しそうなブログやフォトギャラに涎もんの状態な私・・・。

そして、悶々とした長い2日間が過ぎて、やっとやってきたお休みがなんと雨・・・。しかも起きたら我がミニがいない。午前中はさらに悶々とした時間をみんカラの徘徊で過ごすこととなった・・・(ーー;)

午後になり、奥さんが我がミニとともに戻り、急ぎ出発。

でも【御岳山】まで行く時間はなく、ホームとなりつつある奥多摩へ。

時間がないといいつつ、途中R411の吉野地区で、ナビに出ている脇道へ。

【この先林道】の看板に、アタリの感触♪



だが、入口でチェーン封鎖で大ハズレ・・・。



一応、【林道 天神入線】というらしい。

道草を喰ってしまったので、もう寄り道せずに奥多摩を目指す。

R411でちょいと鉄分を補給



奥多摩に辿りつけば、日原街道へと我がミニを進める。

さすがに雨模様の中では、無人トロッコも動いてないな~。

 

1台だけ橋の真ん中でチョコンと停まっていた。

日原に来たのはいいが、また【倉沢林道】では芸がないな。

ここは雨でも楽しめる道にしよう!

【林道 川乗線】



入口はゲートでがっちりと封鎖されているように見えて、実はフリーな道。沢沿いに進む舗装林道である。

 

舗装とはいえ、とっても雰囲気のイイ道♪

そして、こんな切り通しがあれば、私のテンションは簡単に上がる。険しい岩肌に、雨でしっとりとした緑に癒されるね~(^。^)y-.。o○

 

イイ感じなので、反対側から我がミニをパチリ♪



そしてまたも切り通し! これだけでもイイ道だ~(^^♪

 

ちょっと木々が途切れれば、今度は岩がせり出して林道の雰囲気を盛り上げる。



いつの間にか、ガードレールが姿を消し、古さを演出する駒止めになっているトコもGood!

ちょいとつづら折れが続いて、高度を稼いでいく。

しつこいくらいに切り通しと、今登ってきた道、そして我がミニ(*^_^*)



ウン、イイ感じ♪ 何枚も撮ったなかの1枚なので、タイトルフォトにもペタリ。

木陰に滝がコンニチハ~。



小さいながらも、結構水量が豊富。勢いよく流れ落ちてた。

山を登れば、霧・霞が濃くなってくる。

 

これは、こんな天候でないと見られない幻想的な道の姿。

横を見れば、奥多摩の山もしっとりとした姿。



あぁ~、悶々とした気分が癒されているのがわかるね~(*^_^*)

そして再び緑一杯の癒しの道を進んでいく。



今度はちょっと大きな滝が見えた。

 

その上を通る橋は【滝上橋】

 

【滝】の【上】を渡す【橋】なので【滝上橋】とは安直過ぎないか? でもお役所のすごいところは、橋の1つ1つにしっかりと名前をつけるところだろう。みんな知ってた? 

橋を渡り、少し進んだらイイ感じの雰囲気だったので、ここでも我がミニをパチリ♪

 

いや~、雨の日は舗装林道がイイね~。

 

味気ない舗装もしっとりとして、周りの緑がまさに色を添える♪

途中、こんな石造りの石柱があった。

 

東京の水源地を示す石柱。【小菅林道】にも似たような小ぶりの石柱があるな。

新しい道には見当たらないことを考えると、この【川乗線】も結構古い道ということだろうか?

道を進み、さらに高さを稼いでいくと、道がダートに変わった。

 

思ったよりもしっかりとしたダート道。

角を曲がれば、分かれ道。

 

【川乗線】の本線は左側である。もう1本は後にとっておこうね。

左側の本線に入れば、再び黄色い林道の標識がお出迎え。

 

なぜか、日原街道の入口の標識よりも、山ん中のこちらの方が標識がハッキリしている。

さすがに先日の台風の為か道がガレている。でも道も広いし、勾配もそこそこなだらか。終点までもあと少しなので、このまま進んでいく。

 

終点は小さな広場。奥に林業用のモノレールがあった。



さて、終点は雨だとあまり面白くないので、さっさとさっきの分かれ道まで戻ることにする。

こんな下りはちょっと怖い。我がミニが揺さぶられながら道を下る。

 

ここは、シフトをLoに入れてエンブレをしっかりとね。

分かれ道まで戻ってもう1本に進んでみると、こちらの道にも名前がちゃんとついていた♪

【林道 日向沢線】

 

あら? てっきり封鎖されていると思ったけど、【通行注意】だけでイッテもいいのかな? ラッキー(^◇^)

工事が終われば、名栗側の【日向沢線】と合わさって、有馬峠に完抜けの予定の道のハズ。行けるトコまでイッテみよう♪

ちなみに、名栗側は入口で通せんぼだった。
 
道はやっぱりチョイガレくらいの感じ。フォトで見るとよくわかんないね・・・。

 

結構溝が太くできていたのよ、これが・・・。

ガレと崩れ痕を抜けていく。



と、こんな林道といってはなんだが、不釣り合いな隧道が現れた\(◎o◎)/!



ずいぶんと立派な隧道だな。ピストン林道にはもったいないくらい。でも、いつか名栗まで抜ければ、重要な隧道になるのかな?

そして、隧道を抜けると、そこは別世界のような光景が広がっていた。

 

え?

ここがもしかして、道の終わり??

って、崩れてんですけど・・・( ̄へ ̄|||)

崩落だってのは聞いていたけど、まさかここだったとは思わかなった・・・。

先をちょっと歩いてみれば、こりゃダメだね・・・。



道がない・・・( ̄~ ̄;)

道がないうえに、放置プレイか? 崩れた土の上に芽が出て育ってるよ・・・。

振り返ってみれば、こんな我がミニの姿。

 

なんで、いつまでたっても【日向沢線】が繋がらないのか、ようやく分かった。

東京都も、埼玉県も、もうこの道を作る気がないらしい・・・。

もっとも道が繋がっても、【川乗線】側がゲートで、名栗側が峠につながるのでは、誰が使うんだろう?
観光用林道にするつもりだったのかな?

謎も解けたし、そろそろ山の上でも日が傾いてきたので、撤収としよう。

ガレ場を再び慎重に進み、【川乗線】まで戻り、さらに舗装の道まで戻ってくると、木々に囲まれた道ではすでに結構暗い。

我がミニのライトが大活躍である。

これは嬉しい誤算だった。

ノーマルのヘッドライトをカバーするドライビングランプ。光量はけっして大きくはないが、ハイビームとフォグの間をきちんと照らしてくれてる。

そして、イエローランプに換えたフォグもやっぱり実用品だった。霧・霞の中で、路面の凹凸がちゃんとわかる。ドライビングランプも黄色くしようかな~。

などと考えつつ山を下りると、ゲートに到着。

 

山の上と下では、えらく明るさが違うね。

久しぶりの舗装林道を満喫したうえに、予想外の道も走れて満足♪

さぁ、お家に帰ろう(^^♪

★★★★★★★★

追記 せんてんすくらぶ様より画像をお借りして、日向沢線の崩落現場の動画をどうぞ♪



我がミニが引き返した、あの道の先をご覧くださいませ
Posted at 2013/09/26 01:15:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2013年09月25日 イイね!

究極の簡単コーティング。 シュアラスター「ゼロ プレミアム」

究極の簡単コーティング。 シュアラスター「ゼロ プレミアム」
■Q1:いまお乗りの愛車を教えてください(例:メーカー/車名/年式/ボディカラー)

 三菱 パジェロミニ 平成24年式 ピレネーブラック

■Q2:性別/年齢(年代)を教えてください。

 ♂ ヤマト・ガンダム・マクロス世代

■Q3:愛車の保管状況を教えてください(例:屋外、屋根付き駐車場…etc)

 屋外。屋根なし駐車場

■Q4:愛車の使用用途を下記より選択してください。(複数選択可)
①通勤や通学 ②街乗り ③ドライブ ④レース ⑤その他(具体的に教えてく
ださい。)

 ③ドライブ

■Q5:洗車頻度(例:2週間に1回、1か月に1回…etc)と洗車場所(例:自宅、洗車場、ガソリンスタンドなど…etc)を教えてください。

 週に1回 自宅駐車場

■Q6:手洗い洗車を行いますか?
①はい ②いいえ

 ①はい

■Q7:ネンドクリーナー等を使用しての鉄粉除去を行いますか?
①はい ②いいえ

 ②いいえ

■Q8:専用クリーナー等を使用しての水アカ除去は行いますか?
①はい ②いいえ

 ②いいえ

■Q9:洗車仕上げに関し、下記の中から、ご自身の実施されている方法を選択し
てください。(複数選択可)
①スプレーコーティング ②コーティング(塗り込みタイプ) ③WAX ④半練りWAX ⑤その他 ⑥行わない
 
 ①スプレーコーティング

■Q10:Q9で①と答えた方にご質問です。今使っているスプレーコーティング剤
を教えてください。
 
 シュアラスター ゼロウォーター

■フリーコメント

 黒いボディだとちょっとした吹きムラが気になるが、ゼロはムラがほとんどないのでお気に入り♪
タイトルフォトの通り、ペッカペカ~(^^♪

※この記事は究極の簡単コーティング。 シュアラスター「ゼロ プレミアム」 について書いています。
Posted at 2013/09/25 03:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | パジェロミニ | タイアップ企画用
2013年09月19日 イイね!

オイル交換~帰りに脇道探索~

オイル交換~帰りに脇道探索~7月24日にオイル交換してから約2カ月。

22500kmで交換して、すでに26000kmも目の前。そろそろ我がミニのオイル交換の時期だな~。

と、いきなり思い立ったので、朝一番でデラさんに電話。午後一番で予約を入れる。

なので、いつもの関東三菱・青梅店へGo!



まぁ、他には何もないはずなので、それほどの時間もかからずにオイル交換が完了♪

でも、念のためにさんざん打ったアンダーガードを見てもらったら、思ったよりもベコベコになっていたらしい・・・。 フロントメンバー部分をヒットしていたらしく、思いっきり打った痕と、アンダーガード越しにメンバーの形が分かるくらいに曲がっていた・・・∑ヾ( ̄0 ̄;ノ オーット!



私の運転がヘタなのか? 走る道が我がミニにはハード過ぎるのか? それでもアンダーガードはしっかりと、その役割を人知れず果たしていてくれたということかな・・・。 

担当者さんから、合法の範囲内でチョイ上げした方がイイと言われたな(^_^;)

デラさんを後にしてみれば、まだまだ時間があるね。

なら、ちょっと気になっていた脇道探索に行こうかな~♪

R411から脇にそれ、普通のお家の隙間にその道はある。

 

入ってみれば、ちょいと期待できそうな道。



ナビにも道が描かれてるし、何やら抜けていそうな雰囲気だしね。



ワクワクしながらイクと、道を走るなどという距離も進まないうちに、道が狭くて撤収・・・。



イッテ行けないことはないだろうが、我が2駆の足で先を覗いたらヤブ~で廃な道・・・。ここを後ろ向きに通れる自信は全くナイ!( ̄◇ ̄;)

なので、後ろ気に戻れるうちに撤収でし・・・。

当然、道に分け入った途端に瞬殺され、なんとも気分が中途半端な私。

そういえば、帰り道に寄れそうな林道があったっけかな。陽もまだ高いし、寄ってこうね~(^^♪

日の出町で秋川街道からちょい外れ、ナビを頼りにふらふら~\(-o-)/

【林道 幸神入線】

ここも、民家の隙間を入って行く道。入口となる分かれ道には【この先行き止まり】の看板。

そして浄水場?の脇からスタート。

 

林道の看板はもっと奥だが、この辺りが一番ガレているかな。

 

しかし、おなじみの青看板を過ぎると、都内の林道らしい狭いガタゴト道に一気に姿が変わる。

 

つづら折れのように大きく曲がる角に、私好みの岩肌の姿。岩清水が流れ落ちて、とってもイイ感じ(^^♪



となれば、我がミニをパチリ♪ 



ウンウン、カッコイイね~(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

さて、先を進めばモシャモシャな道・・・。

 

狭いし、路肩も良く見えないので、我がミニを壁側に寄せ、またも(いつもの通りに?)美肌に刷毛模様が追加されていく・・・( 一一)

 

それでも、ここを越えれば終点ももうすぐ。

小さな広場に出て【幸神入線】の終点。

 

なんか久しぶりにピストン林道の終点を拝んだ気がするな~。

振り返って、広場の我がミニをパチリ♪

 

何にもない広場だが、明るい中では雰囲気は悪くないと思う。

しばし、一人でマッタリした後、さて帰ろうかな。

道を下れば、沢をはさんで帰り道が見える。

 

そしてここにも岩肌のなかなかイイ道の姿♪



林道らしいつづら折れ~。



そして、林道の看板まで戻って、我がミニの記念フォト(^_^;)



交換したオイルのおかげか、林道を走ってもエンジンが心なしか静かに、力強く廻っていたような気がする。

久しぶりに近場での林道探索。

東京だって、脇道を覗いてみれば、決してメジャーではないが銘入りのダート道がある。すごい道でも、眺めがイイ道でもないが、なにやら秘密の道を独り占めしているようなワクワク感が好きだな~(^◇^)
Posted at 2013/09/19 22:49:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記

プロフィール

「2025年上半期我がミニがケガしてた~一応生存報告?~ http://cvw.jp/b/1579156/48541349/
何シテル?   07/14 00:52
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の3代目我がミニとなりました。 愛しの奥多摩と林道へと、早いとこふら...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234 567
891011 121314
15161718 192021
222324 25 262728
29 30     

リンク・クリップ

奥多摩は何度通っても癒しがある~懐深き癒しの林道たち~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:21:45
癒しで包み込んでくれる奥多摩の道~やっと通れるようになったのよ♪~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:19:35
ちょいと空き時間に地元の道へ~極短なれど癒しの林道~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:18:13

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 深紅色の我がミニ (三菱 パジェロミニ)
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
黒い美肌の初代我がミニから、シルバー/ブルーのツートンとなった2代目我がミニとなりました ...
三菱 パジェロミニ gaku (三菱 パジェロミニ)
三菱 パジェロミニに乗っています。 2012年6月に生産が終了。新車で乗れる最後のチャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation