• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gaku1のブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

雨の日原~出かけるときは晴れてたのに・・・~

雨の日原~出かけるときは晴れてたのに・・・~今週もお休みは木曜日。

昨日の水曜日のお仕事が、異様にツラカッタ・・・(T_T)

朝、いつもよりもちょいとお寝坊してしまい、お休み恒例の我がミニの洗車ができなかった。

ただ、今日は奥さんもお休みなので、洗濯物を干したら一緒にお出かけ~(*^_^*)

まずは我がミニに、ほんのちょこっと10Lだけ腹ごしらえして、手抜きで洗車。



ウン、ペカペカになったね~♪ じゃぁレッツゴー...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪

この前は、奥多摩に癒されたので、今日も奥多摩かな? せっかく奥さんも一緒で時間があるので、日原街道へと我がミニを進めてみる。

すると、ちょいと気になる脇道をめっけ~。ナビにも、ウネウネと短いながらも九十九折れの道が描かれているね。



おぉ~、目の前に道が十重二十重のように道が横切ってるよ。これは楽しみ♪



ワクワクしながら道を進むと、なんと小さな集落があって行き止まりだった。

 

大人しく、というより引き返す以外に手はなく、素直に切り返して戻っていく。

でも、帰り道のこんな姿は好きだな~(^^♪

 

さて、街道を奥に進めばお約束のトロッコをパチリ♪

 

この辺りで、雨がポツリと落ちてきた。

干してきた洗濯物は大丈夫か?と思いつつもさらに街道の奥へイッテしまう私(^_^;)

東京都一高い【倉沢橋】も、お天気が悪いと色もくすんでしまっている。

 

橋を渡って右へ行けば【林道 倉沢線】だが、今日は左へ行って日原街道をズンズン進む。

すると露天掘りの現場が見えてきた。

 

トロッコはここから奥多摩駅の近くの工場へと繋がっている。

日原トンネルの脇が露天掘りの入口だが、本来の日原街道はこの露天掘りのなかに消えてしまっていたりする。

トンネルを抜け、振り返るように我がミニと旧日原街道の廃道を見てみる。



この廃道の姿をご覧になりたい方は、コチラでどうぞ廃道好きの方なら、すでに読まれているかも?

日原鍾乳洞へと続く橋を渡れば、今日の林道は左手にある。

【林道 日原線】

 

東京都水道局が管理する道。やたらと立派な標識?である

でも、初めは舗装で、ナンモ面白くない道・・・(ーー;)

少し進むとおなじみの青看板。



脇に小さなお地蔵様がいらっしゃる。

この橋を渡れば、ようやく道がダートに変わる。

 

しばし進むと、小さな切り通し。

 

となれば、我がミニのフォトはお約束~(^^♪

川にそって伸びる道。

 

川向こうには、岩肌に何やら穴が掘られている? 

 

この辺りは鉱山でもあるので、その坑道かな?

再び切り通しがあれば、やはりパチリ♪

 

雪の残る分岐点。

 

まずは左手の【日原線】を進んでみる。

でも、すぐにゲート閉鎖・・・。

 

我がミニを切り返そうとしたら、向かいを落ちる名もなき滝が凍ってた\(◎o◎)/!

 

分かれ道まで戻って、右手の橋を渡れば【林道 孫惣谷線】

 

鉱山まで続く荒れた道。

でも奥多摩の中でも、厳しさに溢れる山々を望む道。

 

固い岩盤を切り拓いた道らしい、岩肌の壁と、切りたった崖を縫うように道は進む。

 

途中、岩清水の流れを通す道も作られてたりする。

 

でも、これは夏のほうが絵になるフォトだな・・・(^_^;)

鉱山の事務所には、デリカが2台。同じ三菱車であることがなんとなく嬉しくなったりする。

 

ガタゴトと先に進めば、簡素ながらしっかりと作られた橋で我がミニをパチリ♪

 

そして、鉱山の入口。

 

これはさすがに入っちゃダメなので、ここで撤収。ナビの道もココまでだった。

【孫惣谷線】【日原線】を戻り、鍾乳洞へ向かう。

向かうが、冬季閉鎖された鍾乳洞までも辿りつけず、返り討ち~(T_T)

 

あら~、少しは走れるかと思ってたけど、入口にも辿りつけなかった・・・(ーー゛)

ちょいと雨も強くなり、【倉沢線】は残念ながらパス。奥多摩湖へと我がミニをむける。

途中むかしみちを走り、鮮やかな青い【境橋】をパチリ♪

 

奥多摩湖までたどり着けば、ココで少し遅めのお昼ゴハン(^^♪

 

ココでご飯となれば、このカツカレー大盛りがお約束だと思う私。

 

ご存じの方なら分かってくれると思うけど、注文取りに来たオバチャンが、大盛りで大丈夫?と聞いてくるほどのガッツリ盛り~♪ 気になる方は食べてみてね。

お腹もいっぱいになれば、そろそろお家に帰る時間かな?

最後に雨の奥多摩湖をバックに我がミニをパチリ♪

 

さてと、道もお腹もガッツリ満足、お家に帰ろうか(^◇^)

ちなみに、干しておいた洗濯物は、しっかりと雨に濡れてました・・・(T_T)
Posted at 2014/01/31 01:59:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2014年01月24日 イイね!

林道復旧中~お腹が直ったので、プチふらふら~

林道復旧中~お腹が直ったので、プチふらふら~写楽!さんに我がミニを直してもらい、今日は午前中にほんの少しだけ時間ができた。

いつものようなふらふらな探索はできないが、我がミニの切り番も間近だったのでほんのちょこっとだけ一回り。

陣馬街道の旧道そばが入口の道。

【林道 板当線】



林道を示す看板や標識はないが、出だしの橋からイイ道を予感させる道(^^♪

ちょうど1年前に訪れた時は、途中の路肩が崩れていて通行止めとなっていた。

途中、支線の【茗荷沢線】を横目に、本線をまっすぐ進む。

朝日があたって綺麗に輝く道♪



ただ、路面も整備されたらしく、道に敷かれた砂利が新しく、ガタゴトもほとんどない道になっている。

滑らかなダートを進んでいくと、はやりココで通行止め~\(-o-)/



チェーンはガッチリと南京錠で留められ、以前にはなかったウマまで3つも置かれていた。

崩落現場はもう50mほど先なので、チェーンをくぐって様子を我が2駆で偵察としようか。

 

崩れた跡に新しい土止めが作成中。コンクリで固めるのかな?

ちなみにこちらが昨年の姿。

 

春先には再び通れるようになるかな? 今後の復旧状況が楽しみになった。

陣馬街道に戻れば、もうあと2kmほどで切り番だな~。メーターに注意しながら景色のよさげな場所を思い浮かべる私。

そして、我がミニが【34.000km】を走破~。



朝日を浴びる我がミニで切り番の姿をパチリ♪



恩方ののどかな山の景色。我がミニに似合う場所(*^_^*)

さて、久しぶりに明るいなかで切り番撮れたしお家に帰ろうか。

でもちょこっと寄り道~。陣馬街道から小津地区への抜け道。

こちらは舗装だけど意外にイイ道なんだな♪

 

峠を越えれば切り通しで坂を下るが、道が凍っている。



またも我がミニのABSが大活躍。ABSはグッと踏み込んだままでないとダメだが、10m~15mくらいガガガ~とABSの音がしてようやく止まる。何度経験しても、ABSの作動はなかなかにスリリングな体験・・・。

抜け道の途中に分かれ道。

 

左に行けば、怪しげなお家の奥に林道があるはず。

 

林道入口は、でっかいウマで封鎖~(ーー;) 轍は雪の上に残ってるので、廃な道にはなっていないらしい。



【林道 西沢線】 わずか500mちょっとの道だが、ウマが重くてサッと行ってくるわけにはいかないので撤収・・・。

無事に小津へ抜ければ、小さなロータリーの姿。

 

ここも左に行けば【小津林道】があるが、これも封鎖中なので素直にお家に帰ろう。

ほんの30分のふらふらだったけど、ダートに崩落、切り番、氷の道に怪しげな道の入口と、意外に盛りだくさんだったな~。
Posted at 2014/01/24 22:01:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2014年01月23日 イイね!

ようやく我がミニが直った~(^◇^)~チームメイトってイイね!~

ようやく我がミニが直った~(^◇^)~チームメイトってイイね!~12月の富士山オフで曲がってしまった、我がミニのトランスファガード・・・(T_T)

デラさんより、メンバーの交換修理で、ざっくりと3諭吉の見積もりが出ていた。

そのときのグログで【誰かパーツ譲ってくれないかしら?】とつぶやいたら、救世主がいらっしゃった♪

TeamPJMのメンバーの【車楽!】さん(^^♪

パーツを譲って頂けるだけでなく、修理までして頂けるという心の広~い御方である。

1月の頭には直せるハズが、休みがバラバラになってしまい、今日までトランスファがメンバーよりも下に突き出ていたので、林道もちょいと怖かった。



9時半ころ自宅を出発。目指すは千葉は車楽!さんの工房である。

中央道→首都高→京葉道路と進む。思ったよりは首都高も空いてはいるが、やっぱりボトルネックではノロノロ~っとなる。

この渋滞キライ~。トイレの近い私にとっては、どこにも逃げ場のない首都高で自然に呼ばれてしまうと地獄の責め苦となる・・・。かといって都心部では、コンビニがあってもクルマを停めるトコがない・・・。

で・・・、やっぱりお約束の事態となり、途中で首都高を下りてトイレを探してウロウロ~(T_T) 路地裏の泥賭留を見つけ、危ういところで難を逃れた・・・。

千葉に入って待ち合わせのコンビニに辿りつき、車楽!さんにお迎えに来てもらう。後ろにくっついて工房へ。

辿りついたら早速作業開始!



ぐい~んと我がミニを持ち上げ、早速状態を確認。

トランスファが持ち上がって、ケーブルがシャーシに挟まっていたりする。

 

今更ながら、こんなんでよく林道行ってたよね、私・・・( ̄ω ̄;)

メンバーを外してもトランスファが落っこちないように、つっかえ棒でおさえつつ手早く部品を外していく車楽!さん。



無事に移植手術の終わったメンバー♪

 

挟まっていたケーブル部分にも、空間ができたね。



これで安心して、またふらふらできるな~(^◇^)

千葉の林道も走ってみたかったけど、夕方までに戻らねばチビの習いごとに間に合わない・・・。残念だけど寄り道せずにまっすぐにお家に帰ろう。

車楽!さん、お仕事の中我がミニに時間を割いて頂き、ホントにありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2014/01/23 19:29:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2014年01月23日 イイね!

デラさんで6カ月(18か月)点検~ハイタッチ、のち雪の林道(^^)~

デラさんで6カ月(18か月)点検~ハイタッチ、のち雪の林道(^^)~1月に入って、やっと巡ってきたいつものお休み♪

仕事柄、急なシフト変更はよくあることだが、水曜日のお休みは私のふらふらリズムに組み込まれているので、やめて欲しいな~^_^;

午前中はこれまた久しぶりの歯医者さん。今日も別の虫歯の神経を抜かれてしまい、まだまだ完治までかかりそう・・・(ーー゛)

我がミニはそろそろ6カ月点検の時期。我がもとに納車されてから早1年半だな~。デラさんの予約は午後にしてあるので、お昼時に我がミニのシャワータイムとする。



久しぶりにボンネットも開けてみれば、わ~、なんじゃこりゃ~(+_+) ホコリだらけでないの・・・。

しばらくエンジンルームのお掃除はサボってたね・・・。反省しつつ、手の入るトコだけだがフキフキと汚れをふき取ったらお出かけの準備完了!

ハイドラを入れて陣馬街道から高尾街道へと向かうと、みん友さんのアイコンが同じ道にいるね。とくさんかな?とか思ったけど、なんとなく車種がちがうね。ダレ?

あら~、なんと山猫4WDさん!茨城から我が地元までお仕事?お疲れ様です<(_ _)>

これは何とかハイタッチしたい!信号が変わり交差点を過ぎたトコで、お互いに軽くご挨拶( ^^)人(^^ ) 一瞬のすれ違いオフとなった。いつもイイね!やコメントをありがとです。今度はちゃんとお話してみたいな~ヽ(^o^)丿

6カ月点検はいつもの青梅のデラさん。

ハーティプランでの一通りの点検とオイル交換。そして、ここ1カ月ほど、右後ろのタイヤが1週間で圧が下がるので、一緒に見てもらう。

すると、タイヤにはクギが刺さっていたらしくパンク修理。先週の夜の道で釘が抜けなくて良かった・・・。

ほかにもテールランプのバルブ切れ~。これもデラさんで交換してもらう。

 

点検が終わってみれば、午後3時半。

ん~、1本くらいどこかの道が走れそうだな~。

青梅からならマロン? いや、ここは久しぶりの奥多摩でしょ♪ ならば、夏は落石で走れなかった道へ行ってみようかな?

昭和な雰囲気がいっぱいの青梅市街の道を抜けていくと、こんなバス停。



さて、目的の道はココ。

【林道 海沢線】

入口からしてすでに林道だが、キャンプ場を過ぎた隧道を抜けたトコに道の看板がある。



半分以上は舗装されているが、舗装とはいえとってもイイ雰囲気の道♪ 

昨日降った雪だろうか? 冬らしい沢に架かる橋に雪が残る。

 

先を進めば、ガードレールでなく、駒止めで縁取られた路肩がココが林道であることを物語る。

 

駒止めの向こう側に見える、うっすらと雪化粧を施された木々がイイ感じ~♪

そして切り通しが現れれば、我がミニのフォトはお約束(*^^)v

 

下を流れる沢に目を移せば、これもまた綺麗な雪の沢の姿。

 

おぉ~、もう日が傾いているけど、今日の【海沢線】はイイ(^^♪

山を上がってくれば、これもうっすらな雪山の姿(*^_^*)

 

やっぱり林道って癒されるね~。 季節ごと、訪れるごとにいろんな表情を見せてくれるよね~。

お? 道がダートに変わるな。

 

雪があったり、なかったり、おととし来た時よりも道が荒れてる感じ。

でもね、みてみて~。林道のバージンスノーだよ♪

 

スノアタってほどではないけど、ノーマルな我がミニにはちょうどよい雪加減。

我がミニで真新しい足跡を残せるのが嬉しいね~(^^)

 

こんなフォトを撮りながら雪の林道を走ると、時々最発進が一瞬できなくて焦ることもある。

4Lでじわじわと上がっていく我がミニが頼もしい。

よっこらせっと上がった道で、枯木立越しの空をバックに我がミニをパチリ♪

 

同じポイントで先を見れば、ふかふかな雪が道一面に広がってテンションも上がるよね~。



でも、ココまで来ると【海沢線】ももうすぐ終点。

終点はこんな登山道の分岐点。



林の中に入ると、雪がないね。

振り返って、終点の我がミニをパチリ♪

 

そして、雪道とくれば、タイヤのフォトもお約束かな?

 

こういうトコでコーヒー飲むと、おいしんだろうね~。

お山向きのセットなど持っていないので、道の終点でくゆらすタバコが癒しのひと時なる私。

一服を終えたら、寒さもこたえることだし、お山を下りよう。

我がミニのつけた足跡をたどって、道を戻る。

 

往路は運転席が山側だったけど、帰りは崖側。

ちょっと横を見れば、結構イイ角度で落ち込む斜面。

 

こんなトコに杉を植えてきた、林業の方々ってすごいね・・・。

そして、高みから見下ろす帰り道とその向こうの山々の姿。

 

行きも帰りも楽しめる道♪

でも、下り坂だと、やたらと我がミニのABSが効いて、ちょいと怖い・・・。ちょいと深めにブレーキを踏もうものなら、かんたんにリアが流れてしまうね・・・。

ホントにゆっくりと坂道を下っていく。

行きにフォトを撮った橋を再び越え、



海沢隧道まで戻ってくれば、おひとり様ならではの雪道独り占めの【林道 海沢線】を走破(*^^)v



なんか、ひさびさにイ~イ道を走れた感じだな~♪

さて、明日はいよいよ千葉へ行って、我がミニのお腹を直す時がやってきた!

車楽!さん、よろしくお願いします<(_ _)>
Posted at 2014/01/23 00:44:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2014年01月18日 イイね!

林道ナイトラン!~やっぱり週に一度は走りたい~

林道ナイトラン!~やっぱり週に一度は走りたい~1月はお休みが急に変わる・・・。

いつもの水曜日のお休みはどこ(・・? お山や林道行きたいな・・・(T_T)

とくさんや、らんじろうさんのぶろぐ、楽しそうだな~。

お仕事終わって、いつも通りに奥さんに駅まで我がミニで迎えに来てもらう。

我がミニの運転を代わり、シートに座った途端に居ても立っても居られなくなり、近場の林道へGo!

都道516号線、裏高尾へと我がミニを進ませ、一路林道へと1本道を走る。


発作的なナイトランの道はココ。

【林道 日影線】



あら~? いつも間に橋の両側に、これでもかといわんばかりの反射鏡がズラ~っとできたんだろ? けっこうイイ味出してる石橋だったんだけど、ちょいと興ざめかも・・・。もしかして誰かのクルマでも落ちたのかしらん?

昼間はハイキングコースにもなっている林道だが、もちろん日付が変わろうというこんな時間に人っ子一人いるわけもない。もっとも、人がいたらそれも怖い・・・。

以前来た時よりも、ガタゴトが大きくなった道。でも、暗闇の中、ライトに浮かぶ道の凸凹と、そこをゆっくりと走る我がミニの揺れが楽しかったりする(^_^;)



ダートと舗装が交互に混じるが、舗装部分もかなり荒れてるね。橋の手前、舗装が剥がれてダートのようなガタゴトになっていた。



道の縁には【危険】の赤い小旗がいくつも連なる。



やっぱり落ちたクルマがあるんじゃない?

でも、木々の間のダートがイイ感じ♪

 

坂がきつくなり、また舗装となるが、道がひび割れてるよ・・・。

 

側溝に気をつけながらゆっくりと進んでいけば、いつぞや脱輪したクルマを助けたトコ。

 

雪が凍って、ロープもスコップもない中、人海戦術でハマったクルマを押し出したっけ^_^;

今回はそのまま通れて、N○Tのげーとに到達。



一応終点として、ゲートの横から我がミニをパチリ♪

 

ウン、やっぱり週に1本は林道を走らんといかんね(^^) たった15分ほどの道のりだけど、けっこうスッキリ~♪

でも帰りがけ、横の木の幹に【警視庁】と書かれた黄色いヒモ???

 

ココで何かあった(・・? 暗がりの中だけに、いろんな妄想が頭の中を駆け巡る私・・・。

怖くなってきたので、ゆっくり、急いで坂道を下っていく。

途中、チョイと広めの場所に来れば、分かれ道。

 

右手の道を選べば、道の脇に立派な銘版が置かれている。

 

【林道 日影沢線】

 

さっきの【日影線】と比べると、ずいぶんと整備された綺麗な道。

 

ナビにもしっかりと道の線が描かれている。



でも探索という距離も進まないうちに、これまた立派なゲートで通せんぼ・・・(ーー゛)

 

まぁ、明日もお仕事あるし、ガタゴト道も走れたことだし、今日はお家に帰ろうかな。

それにしても、我ながら最近夜中にふらふらが増えてきたな・・・。お仕事のストレスは悶々とせずに、上手に発散しないとだめだね~。
Posted at 2014/01/18 03:08:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記

プロフィール

「2025年上半期我がミニがケガしてた~一応生存報告?~ http://cvw.jp/b/1579156/48541349/
何シテル?   07/14 00:52
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の3代目我がミニとなりました。 愛しの奥多摩と林道へと、早いとこふら...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 234
56789 1011
121314151617 18
19202122 23 2425
2627282930 31 

リンク・クリップ

奥多摩は何度通っても癒しがある~懐深き癒しの林道たち~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:21:45
癒しで包み込んでくれる奥多摩の道~やっと通れるようになったのよ♪~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:19:35
ちょいと空き時間に地元の道へ~極短なれど癒しの林道~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:18:13

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 深紅色の我がミニ (三菱 パジェロミニ)
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
黒い美肌の初代我がミニから、シルバー/ブルーのツートンとなった2代目我がミニとなりました ...
三菱 パジェロミニ gaku (三菱 パジェロミニ)
三菱 パジェロミニに乗っています。 2012年6月に生産が終了。新車で乗れる最後のチャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation