• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gaku1のブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

55555km!~久々のゾロ目♪~

55555km!~久々のゾロ目♪~毎月恒例の猿合宿にちょいとだけ顔を出した帰り道。

あと数百mでお家に着くというところで我がミニのメーターに目をやると、あと10kmでゾロ目となる【55545km】。

これはスッキリとしてから帰りたいよね(^^♪

ん~、ただうろうろとして残りを埋めるのも面白くないな。

普段入りにくい道も、こんな夜中ならコッソリとイケるかな?

細い道の住宅街を抜け、どこかの事務所の前を通り過ぎれば、ダートがお出迎え♪



夜の道も好きなのよ~(*^_^*)

このちょいと先に道の入口があったはず。

【林道 滝ノ沢線】



ハイ!どーんと鉄壁のげーとだったっけ・・・( ̄◇ ̄;)

林道の中でイベントを迎えようという狙いは、いきなり崩れ去ってしまった・・・。

とりあえずあと3kmほどだし、お家に向かって戻ろうか。

そして、ゾロ目を迎えた道はこんなトコ。



おっと、メーターもパチリ、とね~♪

 

5並びのゾロ目って、やっぱり押さえておきたいよね。

我がミニは【55555km】を走破!

 

さぁ、我がミニよ、またふらふらと林道を一緒に巡ろうね(*^_^*)
Posted at 2015/03/01 01:30:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2015年02月25日 イイね!

え~ちゃんのバラードに癒されて~久しぶりの檜原の道・気になるあの先も覗いてみた~

え~ちゃんのバラードに癒されて~久しぶりの檜原の道・気になるあの先も覗いてみた~お約束の水曜日のお休みがやってきた♪

今日は青空はないけれど、いつもより温かな日和は嬉しいな。

我がミニのシャワータイムも、水の冷たさが和らいでありがたいな~。

ついつい念入りに磨いちゃうじゃない(*^_^*) とはいえ、ざっと水洗いのあとはお決まりのゼロウォーターをシュシュッとするだけの、超お手軽な私。



艶ピカ~(^^♪ 

と我がミニをアチコチから撮っていたら、前脚のハの字が気になるな・・・。いつぞやのように片減りしちゃうのはイヤだな・・・。

スタッドレスにしたのは12月、51000kmの時で、いまは55300kmか~。

前後でローテーションでもしてみようかな。



などと軽く考えていたけど、ウマなんか持ってないから、前のタイヤ外すと当然タイヤがないので下ろせない。いったんA/Tタイヤ着けてから、後ろを外して入れ替えという手間になってしまった・・・。

無事にローテーションも終わったら、ふらふらタ~イム♪

その前に我がミニの腹ごしらえしないとね。とか思っていたら、ガソリンのお値段がエライコトになっていた\(◎o◎)/!

 

レギュラー1リッターが、137円??? 125円の間違いじゃないの(@_@;) 

20リッター入れようと思ったけど、2000円にしとこ・・・。

温かな陽気ではあるけれどお日様いないし、思わぬガソリンの高騰でテンション下ってアンニュイな私・・・(・_・;) こんな時に癒してくれる道ってドコかな?

ん~、久しぶりに、檜原のあの道にしようかな。

入口にたどり着く前から、何ともいえぬ素晴らしきオーラが出てるでしょ?

 

道の入口までは舗装だけど、たとえ道に入れなくたって満足できちゃう道。

お気に入りの切り通しだってイイ姿(^^♪

 

そして、2つの入口が隣り合う道の起点。

【林道 矢沢線】~別名:え~ちゃん線~

 

ずっと続いていた伐採が終わって、夏にようやく走れるようになった道。

走れる道なんだけど、いつもロープで通せんぼされてるね。ココはちょいと失礼させてもらって、癒しの道へ進んでいこう(^_^;)

2駆十分な冬らしい乾いた道と、少し色があせた緑を残す姿を纏う沢すじ。



壁と道を支える石垣も美しく、癒しに溢れる道の姿。



そしてまさに岩壁が切り立つ切り通し。思わず震えが来るほどにイイ姿・・・。



え~ちゃんの、夏の力強い緑溢れるビートの効いた姿もイイけど、冬のこんな姿はバラードの曲線になるのだろうか?

切り通しを抜けていけば、小さくうねりながらもまっすぐに沢沿いに伸びる道。



こんな感じで、見通しが良くなる冬の道って好きなんだな~(*^_^*)

伐採跡を越えていくと、道は少し舗装となる。

 

夏には緑の壁で圧倒された感じの道も、冬枯れした木々の向こうに伸びる線形を見る事ができる。

ココなんか、夏は藪状態でちょいとビビったっけな。

 

馬の背ポイントで路肩が分からなかったトコも、今日はスッキリとして安心、癒しの姿に変わっている。

 

道の眺めはスッキリしたけど、路面を覆う草が結構すべるのね。

ココから我がミニを四駆に入れて、ちょいと慎重に進んでいく。

 

林道らしい、壁と崖に挟まれた細い道。イイね~、林道だね~(^^♪

先へ進むと、少し道幅は広がってもプチ崩れがちょいと崖側へと我がミニを押しやろうとする。

 

ドキドキしながらも、道の先に終点の看板が見えてきた。

そして【矢沢線(え~ちゃん線)】の終点となる【奥矢沢橋】に到達!



夏よりも、もう少しだけ我がミニを乗り込ませて、終点から振り返りの姿をパチリ♪

 

ん~、やっぱり【矢沢(え~ちゃん)線】はイイ姿をたっぷりと見せてくる道だね(^◇^)

帰りものんびりと道に癒されながら檜原街道に戻ってくる。

いや、戻る前には、ちょいとした劇坂のお楽しみ♪



昨年の奥多摩オフの時に、ちゃんと一時停止したら、後ろにいたMTなみんなは待っている間にエンストしたらしいのね(^_^;)

さて、十分に【え~ちゃん】のバラードに癒されたら、街道を奥へと進んでいこう。

誰かのお家の間に潜り込んだんら、超マイナーな【林道 出野線】がお出迎え♪

 

出だしは舗装だけど、なかなかにイイ姿な道。

ダートになって中間点の広場。

 

広場の奥へとお身は続くけど、
前に奥さんと来た時には、もしゃもしゃに通せんぼされて先へイケなかった。



今日はスッキリと道も見通し良く、何の心配もなく入れそうな感じ。

おぉ~、やっぱりダートもイイ道だ~(^◇^)

 

イイ道なら我がミニはパチリ♪とおさえないとね。

 

ウム、決まったね(*^^)v

軽い坂道の向こうが終点かな?

 

マイナーな道らしい、ちょいと寂しい感じの小さな広場。

奥にはもう少し道が続いていそうな感じもするけど・・・、

 

すぐに沢になって道はなくなっていたのね。でも、実に檜原らしい終点の姿なんだな。

夏のリベンジとなって満足したら、次行こう!

万年通行止め、崩落の【林道 入沢線】はパスだけど、ココにちょいと謎めいた橋がある。

 

東京都の札が掲げられたフェンスで封鎖されているのはいいとして、橋の先にはコンクリの壁?

一応マピオンにもちゃんと橋の姿がえがかれている。

 

かなり高規格な橋だと思うけど、一体ドコに通すつもりだったのか、謎めいた橋である。

我がミニを再びスタートさせ、【上平線】【板東沢丹田線】の入口を横目に檜原街道をさらに奥へと進む。

老人ホームの看板が、今日最後の道への道しるべ。

【林道 森沢線】



駐車場の脇に、文字がかすれてしまって読めなくなった青い林道の看板。

ちょいと入ったことで、砂防ダムの補修中かな?



道は舗装だけど、こんな切り通しがあれば、そこは私にはとってもイイ道として記憶される。

 

ちょいと殺風景な伐採現場の奥に、やっとダートが出てきたけど、やっぱりウマで通せんぼ?

 

先にはそそられる狭い道があるけど、残雪の姿もある。

これは我が二駆で偵察。

 

あぁ~、雪の下はプチ崩れのガレキだし、カタ~イ枯れ枝で道がさらに半分以下になってるな・・・。

ちょ~っと我がミニで来るのはヤメトコかな・・・。

コッチにはデッカイ穴があいてるし・・・( ̄◇ ̄;)

 

路肩を支える擁壁はしっかりしているように見えるのに、道半分はドコイッチャッタの(・・? 穴の中に枯れ草が生えてるトコをみると、かなり前から放置されていた感じ。

道の真ん中に転がる落石は、苔むすほどにココで放置プレイ?

 

さほど先へと進まないうちに、道がプッツリと途切れるように終わっていた。

 

プチ崩れといい、デッカイ穴、苔むした落石・・・。

もうこの道を直したり、先へ伸ばそうってつもりがないのがよくわかったような気がする。

まぁ、【森沢線】もリベンジなって終点の姿が見られた、としておこうかな。

帰り際、通せんぼの前で私を待つ我がミニをパチリ♪



メジャーな【矢沢(え~ちゃん)線】に、マイナーな【出野線】に【森沢線】。どれもがそれぞれに道の表情が豊かでイイ感じに癒された気分。

さて、お腹いっぱいになったところでお家へ帰ろう(*^_^*)
Posted at 2015/02/26 13:51:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2015年02月19日 イイね!

晴れれば雪を求めてふらふら~気分はスノアタでした~

晴れれば雪を求めてふらふら~気分はスノアタでした~昨日は冬場にしては珍しいしっとりな中でのふらふらだった。

そして一夜あけた木曜日、空模様は見事に冬晴れに変わっていた(^^♪

それでも、午前中は家のこまごまとしたことを片づけたり、昨日アップしきれなかったブログを上げたりして過ごし、みんカラを覗きながら、ちょいとした眠気にお昼寝を楽しむ私。

ん~、普通のお休みらしい、堕落した時間が過ぎていく。

起きてみれば、昨日のブログにコメントが来てるね? ふらふら日和のイイお天気? RIDEさんの何シテル?には抜けるような青空に見事な白い雪のフォトもアップされてる\(◎o◎)/!

そんなコメントとフォトを見たら、夕方とはいえお日様があるうちにふらふら~(*^_^*)

でも時間はないのでホームコースの陣馬へGo ( (ヽ(;^0^)/

【林道 醍醐線】



陣馬街道の和田峠まで駆け上がる、全線舗装の道。

車幅規制が入っている分あんまりクルマが通らないのか、枯れ枝や枯葉が道に散乱しているね。



起点からそれほど進まないうちに、支線の姿が出てきた。

 

【林道 三ツ沢線】



醍醐川を渡る橋から始まるピストンの道。

橋を渡れば、早速残雪の道がお出迎え~♪

 

昨日のふらふらで、残雪はよく滑る事は学習済な私。ココは素直に我がミニを四駆に入れて先へと進む。

雪がなくなれば、尖った石頃で荒れた路面となる。

 

スタッドレスのサイドを傷つけないように、路面がフラットに見えても慎重にラインを選んでいこうか。

ちょっと振り返ってみれば、私の好きな木々を通した道の姿♪

 

雪が残る道が、白い線形となって癒してくれるね~(*^_^*)

道の中間点くらいまでくれば、ポツンと東屋が立っている。

 

綺麗な白い雪面に立つ東屋と我がミニでパチリ♪ ん~、イイ感じだ~(*^^)v

雪の轍に、森の動物の足跡が残る白い道。

 

東京の山にも、ちゃんと野生の動物が息づいている証し。クマさんやウリさんはちょいとイヤ・・・( ̄◇ ̄;)

おや? コーンが道の真ん中で通せんぼ?

 

とりあえず先へはイケそうなので、壁側から我がミニを失礼して探索としよう。

雪がなくなり、よく見知った【三ツ沢線】の姿となる。

よく見知った姿のはずだけど、さっきの通せんぼが気になるな。

あ・・・、やっぱり・・・

 

道全体ではないけれど、道が狭い分、小さな崩落でも道が半分以上埋まってしまうのね・・・(T_T)

幸い鬼バックするほどの狭さではないので、ヨイショ、ヨシショって何回も切り返して我がミニの向きを変える。向きが変われば【醍醐線】に戻って峠を目指そう。

舗装林道となれば、折り返すつづら折れの姿に癒しを求める私。

 

折り返した先には、また雪道の姿がお出迎え♪

 

やっぱり雨の中より、夕方の日影でもお日様の光の下で見る方がイイね!

我がミニにとってはなんてこた~ない普通の坂道。だけどフォトを撮ったあとにスタートしようとすると、おちりがズル~っと滑って登れない。

4Hに入れるだけで何事もなかったかのようにまた進み始める我がミニ。四駆って威大だね~(*^^)v

少し進めば、さっきの雪道はナニ?というくらいに綺麗さっぱりに雪がなくなる。四駆のままではクルマに負担がかかり過ぎるらしいので、二駆に戻して乾燥路を進む。

 

舗装とはいえ、私の好きな林道の姿がいい感じ♪ 土壁に、道に落ちる枝葉、ガードレールの代わりに路肩を守る植林の姿。イイ道じゃないか\(◎o◎)/!

そしてまたも雪道へと姿が変わる。

 

我がミニを四駆に入れたり二駆に戻したりと、ちょいと忙しいな。

そんな折にふと横を見れば、陣馬の山の頂が光に照らされている。

 

あぁ、お山の癒しだな(*^_^*)

雪が少し増えてきて、雪質も重くなってきたような気がする。

 

4Hに入れてもうまく発進できない。4Lに入れて、じんわりとアクセルを踏みこんでいく。こんな時、MTがいいのか、ATがいいのかよくわからないけど、アクセルだけに集中できるATの恩恵が素直にありがたいと思う。

雪、乾燥路、雪、乾燥路と、目まぐるしく路面が変わる。雪でちょいと滑っては、乾燥路でたまたま向いた方へと突撃しそうになり、雪でまた滑り、次の乾燥路であらぬ方へと進みそうになる( ̄◇ ̄;)

結構怖いポイントになってたぞ・・・。考えなしに突っ切った私がイケナイの?

あ、また雪道だ。



今度は、さらに雪が深そうだな~(^_^;)

我がミニを置いてみれば、こんな感じで雪道が先へと続く。

 

雪の深さは全然だけど、今度は4Lでもスタートできない~(T_T)

思わず【じんわり】と踏んでいたはずのアクセルを、【グンッ】と踏んでしまい、我がミニがとっちらかって焦った~(@_@;)

じんわり、じんわり、と自分に言い聞かせて、ずるずると滑りながらも我がミニが雪の坂道を上がっていく。

 

尾根筋に出ても、まだまだ雪道は続く。

 

え~、まだあんの~(T_T) そろそろお一人様では重い雪がしんどくなってきたぞ・・・(--〆)

お? ココにも山の動物さんの足跡だ♪

 

ウサギさんかな? 足跡の主は見当たらなくても、しんどいと思っていた心が癒されるな~。

【醍醐線】の眺望ポイント♪

 

雪道から見るお山の景色ってイイね~(*^_^*) こんな単純なコトではあるけれど、単純だからこそ癒しがあるのかな~(^^♪

道のピークで、シルエットの切り通しにかかるかすかな夕焼け。



しんどい思いをしてきただけあるぞ♪

ピークまでくれば和田峠もすぐ近くまで来ている。

峠に向かって、木々の間に残る雪道を下っていく。

 

最後の最後で、ほんの150mほどのダートが【醍醐線】の終点への道しるべ。

 

道の先に和田峠の姿が見えてきた。

無事に道を抜ければ、貴重な完抜け林道の終点で我がミニをパチリ♪

 

なんて我がミニをフォトを撮っていたら、陣馬街道側でも同じコトをしているヒトがいた\(◎o◎)/!



こんな時間に、こんな峠で、同じコトしてるヒトっているんだね~(^^♪

ちょいと声をかけてみれば、みんカラもやっている学生さんらしいのね。

せっかくみんカラネームも聞いたのに忘れちった・・・、ゴメンね・・・(ーー;)

そんな彼の愛車がコチラ♪

 

峠道を走りたくなるクルマだね。

さて、私は陣馬街道の道を下って帰るとしようかな。

 

途中、この道唯一の眺望ポイントで、八王子の町並みが色づいてイイ感じ(^v^)

 

【醍醐林道】と違い、陣馬街道にはさすがに雪の姿なぞ残ってない。

 

その分、道に捲かれた塩カルの白い粉が気になるのね・・・(^_^;)

街道沿いの道のひとつ【林道 南郷線】も白い雪に覆われた道が薄暗闇の中に浮かび上がる。

 

この道は東京にしては珍しくガッチリと鍵付のチェーンで通せんぼ。いつかご紹介したいとは思うけど、いつになるのかな~?

そして、いよいよ峠道も終わりを告げる。

 

右手に行けば【林道 明王線】、左手が市街への道。

わずか2本と街道1本。

夕方からほんの2時間半のふらふらだったけど、雪道でプチアタック(?)もできたことだし、満足してお家に帰ろう(^^♪
Posted at 2015/02/20 01:24:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2015年02月18日 イイね!

雨の中でもふらふらはしたい~雪にはならなかったけど~

雨の中でもふらふらはしたい~雪にはならなかったけど~今話題の南岸低気圧がやってきているとの天気予報。

こりゃあまた雪かな?と期待したけど、起きたら雨だったお休みの朝。

我がミニのシャワータイムはまたしてもお預けだな・・・。

午前中はなんとなくうだうだ~っと過ごしてしまった・・・(・_・;)

それでも奥さんをお仕事に送ったら、いつものふらふらタイムの時間がやってきた。

ちょいと時間ができれば、やっぱりどこかの道は走りたいな~。となればふらふら~っと、とりあえずあきる野まで来てみる。

奥多摩や檜原まで行くような時間はないし、雨模様ではテンションも上がらない私。

でもナゼかな? 迷うことなく1本目の道へと我がミニは進んでいた。

【林道 樽沢線】



入口からなかなかにイイ姿を見せてくれる道。木々に囲まれた道には、もう先日の雪は残っていないね。

石垣を通り過ぎれば、折り返しまで一直線の道が続く。

そこまでは一見単調な道に見えるけど、こんな我がミニが撮れるトコだってある♪



ウム、道の魅力あってこその我がミニである(^^♪

直線の終わりには180度ターンのヘアピンが待っている。

 

ぐるーって見事に回り込む感じがお気に入りのトコ。

道が回り込んだら、ちょいとクネクネしながら終点を目指す。

お?ちょこっと雪が残ってるね?

 

凍った雪が雨で融け、意外にズルッと滑ったのにはちょいとビビッた・・・。

ぷっつりと途切れたような感じで終点となる【樽沢線】

 

東京の林道は治山を目的とする道がほとんど。なのでココも木々に囲まれ、クルマが切り返せるくらいの小さな広場。

でも、なんとなく落ち着く雰囲気が心地いい(^^♪

雨の中ではゆっくり一服というわけにもいかず、早々に山を下りたら次の道といこう。

【この先行き止まり】の標識が出てきたね。



でも、その【行き止まり】の道に行きたいのね~。

【林道 深沢線】



コッチの道は入口からちょこちょこと雪が残ってる様子。

路面が洗堀されて結構荒れている分、融けて滑りやすくなった雪の轍にかなり我がミニの脚が取られてしまう。

 

フォトを撮ろうと我がミニを停めてみたら、轍にズルッと横に落ち込んだ時はドキッとしたぞ・・・(@_@;)

 

そして走りだそうとしたら、今度は2駆じゃスタートできない。ココで四駆に入れてじんわりとアクセルを踏み込んでリスタート。

今度は砂防ダムの横から【深沢線】のヘアピンカーブと我がミニをパチリ♪

 

砂防ダムの手前を回り込むと、沢の右と左で、ものの見事に雪のありなしが分かれた。

雪が消えてお気に入りのポイントに来たら、今度は落石が我がミニの行く手をふさいできた(・・?



癒しの道といえどココは林道。落石の姿は結構アチコチにあるんだけど、この落石は最近だよね、たぶん・・・。我がミニが走るときには、頼むから落ちて来てくれるなよ~、とか思いながら石をどかして先へと行こう。

おっと、ココは我がミニをフォトを撮っておかなきゃね♪

 

道を支えるコンクリの壁も、見事な苔むした姿が道の癒しを盛り上げてくれる(*^_^*)

広場に出たと思ったらナゼか見事な舗装がされ、奥にはさらに先へと伸びる道。

 

ココの雪で、試しにアクセルをグンと踏んでみたら、四駆に入れていてもクルンと我がミニは回ってしまった。スタッドレスといえど、雪道は簡単に滑るというのがよくわかったような気がする。

ひとつお勉強をしたトコで、終点に向かって慎重に進んでいく私。

 

そして【深沢線】の終点にたどり着いてパチリ♪

 

最後に小さく巻いて、来た道を振り返るような広場の姿。

ココで幕営する人もいるらしいけど、静かな雰囲気はイイ感じがするトコなんだな(^^♪

さて【深沢線】にも十分に癒されたら、道を引き返そう。

【深沢線】まで来たら、深沢から十里木までの道を外すわけにもいかないな。

【林道 南沢線~南沢基幹道~星竹線】

3本の道を乗り継ぎながらの完抜けの道。



しかし、とても林道とは思えないような舗装の道・・・。癒しなど微塵も感じられない悲しい入口・・・(T_T)

【林道改良】という名の工事現場も、この雨ではやってないね。

 

舗装の道はさっさと抜けて、次の道へ。

でも【南沢基幹道】もやっぱり舗装の道・・・。

 

舗装でも林道らしい姿だったトコも【改良工事】のために、すっかりその姿が変わってしまったね。

こんな感じだった姿が、



道幅も広く、道の線形も緩やかになってしまった・・・。



そしてコッチのヘアピンも、

 
↓↓↓


ヨイショッって曲がって上る感じがなくなっちゃった・・・(--〆)

左手の壁の上には、なにやら広場を作っているみたいだけど、工事が終わったらどんな姿になるのかな?

まぁ、ココは工事のおかげで舗装が剥がされて、ヌタヌタっぽかったけど土の道を走れたのでよかったのかな?

道が舗装に戻ったら、ここも雨で融けかかった雪道の姿。

 

なまじ舗装の分だけよく滑る。実に簡単に我がミニのおちりがツーっとイッテ、カウンターを当てれば多すぎるお釣りを貰って怖かった・・・。

無事に【南沢基幹道】を抜け、金比羅山へと陸橋をくぐったら、いよいよ【星竹線】のダートがお出迎え♪

 

いつもはしっかりと閉鎖されている後ろの道が開けているけど、どうしようかな~。普段は廃道っぽい扱いでまったく手入れされてない道。

バイクっぽい轍が雪に残っているけど、雨のなかで使われてない道の探索はやめといたほうがイイかな?スタッドレスだとちと怖い思いをしそうな感じがするし・・・。

本線を進めば、小さいながらも切り通しとイイ感じにしっとりした岩壁の姿♪



うん、こういう姿に癒されるのね~。

そして、見晴らしがないながらも、フラットな路面に洗堀の小川。



こんな感じが実に東京の道らしいと感じる。

そんな見晴らしの少ない道で、まっすぐ伸びた道の先が開ければ、そこはもう私のお気入りとなる(^^♪

 

向かいの稜線に、霞の中でわずかに見える鉄塔の列がイイ感じ♪

ゲートが出てきたら、ダートと舗装の境界線。

 

それでも【星竹線】は舗装でも林道らしい姿を見せてくれる。

 

誰かのお家の横に出たら【林道 星竹線】を無事に完抜け。

 

こちらが道の起点となる。

農地の間を抜けて十里木へとたどり着いたら、五日市へと向かって旧道を走る。

 

期待した雪ではなく、雨の中であきる野の道を一廻り。

ダイナミックな道ではないけれど、ちょいっとした気晴らしにはちょうどイイ感じで、ひさしぶりにしっとりな雰囲気で癒されたふらふらでした(*^_^*)
Posted at 2015/02/19 12:39:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2015年02月11日 イイね!

奥多摩・プチ絶景の道~途中でハマりそうになったけど~

奥多摩・プチ絶景の道~途中でハマりそうになったけど~皇紀2675年・建国記念日の旗日。

偶然にも水曜日となれば、私もお休み~♪

最近朝の寒さがつらく、以前のようにスパッときることができない私。ついつい布団のなかでヌクヌクと朝寝を楽しむ。

起きたらイイお天気なので、2週間ぶりの我がミニのシャワータイム♪



ウム、今日も我がミニは美人さんである( ̄∇ ̄)

せっかく家族そろってのお休みではあるが、ちょいとお父さんはふらふらしてきますね~、っとダメ親父全開でお出かけ~。だって、さすがに祝日となれば普段工事のトコも走れるかな?という下心があるんだもん(^^♪

目指すは奥多摩の【林道 海沢線】!ここ何度かの奥多摩巡りで、道の入口にも行きつけていない道。

でも、今日もしっかりと工事をしてて、やっぱりダメだった・・・。お仕事、ご苦労様です・・・。

ん~、どうしようかな~(・・?

【海沢線】から近くて、ちょいと眺めのイイ道にしようかな? 途中にもちゃんと名のある支線もあるしね。

ということで、東京都最西端のコンビニそばから脇道へと入っていく。



上に架かる橋は私有地なので通れないけど、杉の木と橋と道の姿が好きなトコ♪

そのまま道なりに進んでいけば、林道の看板が出てくる。

【林道 小中沢線】

全線舗装ながらも、木漏れ日浴びる林道はどこもイイ道に見える私。

 

路肩の駒止めは、以前にはなかったような気がする。ガードレールよりも見た目はイイな。

先へと進めば、何やら片方はぐっと下り坂となる分かれ道。

 

ココは本線をまっすぐにイクとしようか。

道をさらに進み、木々の隙間からさす木漏れ日に癒されてみる。

 

こんな姿が林道らしいと感じるのね(^^♪

ちょいと開けたトコでふりかえれば、奥多摩の山並みが明るく輝く。



道にはチラホラと雪の名残が残っていて、スタッドレスとはいえ意外と滑る。

そして【林道 不老線】との分かれ道。

 

某大学の実習林へと伸びる道。

山陰に伸びる道の為か、しっかりと雪が残っている。

 

1週間、いや、奥多摩だともう少し前から雪が降っていたせいか、轍の上はふかふかだけど、下はしっかりと凍っていて二駆だとちょいと怖いな。

それでも、奥多摩の険しい山の合間に見える町並みが、イイ感じ。



【不老線】のヘリポートが舗装とダートの境界ポイント。

 

ここから道はダートに変わる。

木々の間に道は進み、道はまだまだ雪に覆われている。

 

いかにも林道という雰囲気がビンビンに響いてくる雪道。

四駆に入れても、ちょいとアクセルを踏み込み過ぎるとズル~っとイッテしまい、何度か焦るコトに・・・。ガードレールがないので、そのまま落ちるかと思った・・・(-"-;A ...アセアセ

日影が続くと、頭上からの煌めく光がとても眩しく、ほんのりと明るさを取り戻した道が美しい。



↑フォトの右手の岩場で、我がミニをパチリ♪

 

全開に引き続き、雪道での我がミニにニンマリ~(^v^)

ちょいと雪が少ない曲がり角には、なんとトラックの姿(@_@;)



ミニクレーンまで備えたお山向けのトラック。実習林だから、当然こんなクルマもあるとは思うけど、あの雪道をこれできたのかな>?

道を回り込んで、切り通しを抜けていく。

 

なかなかイイ切り通しじゃないか(^^♪

再び雪道となり、だんだんと深くなってきた。

 

すでに轍はなく、誰かの足跡が続いていく。スタッドレスでは4Hでも少々重くなってきた気がするぞ・・・。

突き当りの曲がり角まで来たら、坂の角度も上がり4Hではちょいとキツイ。

 

4Lに入れてみて、押して~、つっかかったらちょいと引いて~、なんてやってみても、なかなか進めんな~。そうこうしているうちに、タイヤが空転し始めて動けない・・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/

お? ちょこっとだけど後ろにずり下がることができたぞ!

おぉ~、今度は止まらないぞ~、コエ~( ̄◇ ̄;)

あ、止まった・・・(´c_` )ホー



ん~、チェーン巻けば先も進めるんだろうけど、お一人様じゃ~ヤメておこうね・・・。これで、ホントにハマったらシャレにならんし・・・。

なんとか切り返して【不老線】を戻っていく。



無事に【小中沢線】まで戻ったら、今度こそ素直に終点へと向かう。

とはいえ、こちらも高さを稼いでいけば雪が残って、やっぱり滑る。

 

なまじ舗装林道なだけに気が緩む。これは慎重に行かんとイカンな。

終点までたどり着けば、ちょいと開けた広場。

 

この広場から見る眺めがイイのよ~(^^♪

 

向かいの山の稜線が目線まで来てるし、先日走った【林道 井戸入線】の白い線形も見てとれる♪

ね~、イイ景色でしょ~(*^^)v この為なら舗装の道だってくるもんね。

お約束の終点と我がミニでパチリ♪

 

よし、お山を下りてあの分かれ道にイッテみようか。

一気に坂道を下りるフラットダートな姿。

 

おぉ、名のある道だったとは、私としたことが見落としていたな\(◎o◎)/!

【林道 槐木(さいかちぎ)線】

 

坂を下りて道がクルンと巻けば、横には意外と険しいそうな谷間の砂防ダム。

 

道なりに進んでも、日影のフラットダートだといまひとつテンションが上がってこないね。



おや? 道の脇にお地蔵さまと、その先はもう舗装なの?

 

お寺でもあるのかと思ったが、特にそんな建物は見当たらないね・・・。

【槐木線】はわずか500mほどで終わってしまった様子。



舗装の道はどうやら【むかし道】の一部らしい。

1本道を進んでいけばR411へと出会い、今回も奥多摩湖へと向かってみる。

先日の雪はドコイッタ?というくらいに穏やかな湖畔と我がミニでパチリ♪

 

目的の道は走れなかったけど、案外盛りだくさんなふらふらだったな~。

工事に返り討ちにあい、思わぬトコでハマりそうになり、プチ絶景を堪能しつつ、極短で見どころはないながらも新たな道も見つかった。

さぁ、お家に帰ってブログ上げよう、と思いながらもこんな時間・・・。

さて、寝るとしようかな・・・(=_ヾ) ネムネムゥ
Posted at 2015/02/12 03:26:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記

プロフィール

「自動後退にて、ドラレコ付けてもらいました^ ^」
何シテル?   08/10 14:39
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の3代目我がミニとなりました。 愛しの奥多摩と林道へと、早いとこふら...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234 567
8910 11121314
151617 18 192021
222324 252627 28

リンク・クリップ

奥多摩は何度通っても癒しがある~懐深き癒しの林道たち~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:21:45
癒しで包み込んでくれる奥多摩の道~やっと通れるようになったのよ♪~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:19:35
ちょいと空き時間に地元の道へ~極短なれど癒しの林道~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:18:13

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 深紅色の我がミニ (三菱 パジェロミニ)
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
黒い美肌の初代我がミニから、シルバー/ブルーのツートンとなった2代目我がミニとなりました ...
三菱 パジェロミニ gaku (三菱 パジェロミニ)
三菱 パジェロミニに乗っています。 2012年6月に生産が終了。新車で乗れる最後のチャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation