
今話題の南岸低気圧がやってきているとの天気予報。
こりゃあまた雪かな?と期待したけど、起きたら雨だったお休みの朝。
我がミニのシャワータイムはまたしてもお預けだな・・・。
午前中はなんとなくうだうだ~っと過ごしてしまった・・・(・_・;)
それでも奥さんをお仕事に送ったら、いつものふらふらタイムの時間がやってきた。
ちょいと時間ができれば、やっぱりどこかの道は走りたいな~。となればふらふら~っと、とりあえずあきる野まで来てみる。
奥多摩や檜原まで行くような時間はないし、雨模様ではテンションも上がらない私。
でもナゼかな? 迷うことなく1本目の道へと我がミニは進んでいた。
【林道 樽沢線】
入口からなかなかにイイ姿を見せてくれる道。木々に囲まれた道には、もう先日の雪は残っていないね。
石垣を通り過ぎれば、折り返しまで一直線の道が続く。
そこまでは一見単調な道に見えるけど、こんな我がミニが撮れるトコだってある♪
ウム、道の魅力あってこその我がミニである(^^♪
直線の終わりには180度ターンのヘアピンが待っている。
ぐるーって見事に回り込む感じがお気に入りのトコ。
道が回り込んだら、ちょいとクネクネしながら終点を目指す。
お?ちょこっと雪が残ってるね?
凍った雪が雨で融け、意外にズルッと滑ったのにはちょいとビビッた・・・。
ぷっつりと途切れたような感じで終点となる【樽沢線】
東京の林道は治山を目的とする道がほとんど。なのでココも木々に囲まれ、クルマが切り返せるくらいの小さな広場。
でも、なんとなく落ち着く雰囲気が心地いい(^^♪
雨の中ではゆっくり一服というわけにもいかず、早々に山を下りたら次の道といこう。
【この先行き止まり】の標識が出てきたね。
でも、その【行き止まり】の道に行きたいのね~。
【林道 深沢線】
コッチの道は入口からちょこちょこと雪が残ってる様子。
路面が洗堀されて結構荒れている分、融けて滑りやすくなった雪の轍にかなり我がミニの脚が取られてしまう。
フォトを撮ろうと我がミニを停めてみたら、轍にズルッと横に落ち込んだ時はドキッとしたぞ・・・(@_@;)
そして走りだそうとしたら、今度は2駆じゃスタートできない。ココで四駆に入れてじんわりとアクセルを踏み込んでリスタート。
今度は砂防ダムの横から【深沢線】のヘアピンカーブと我がミニをパチリ♪
砂防ダムの手前を回り込むと、沢の右と左で、ものの見事に雪のありなしが分かれた。
雪が消えてお気に入りのポイントに来たら、今度は落石が我がミニの行く手をふさいできた(・・?
癒しの道といえどココは林道。落石の姿は結構アチコチにあるんだけど、この落石は最近だよね、たぶん・・・。我がミニが走るときには、頼むから落ちて来てくれるなよ~、とか思いながら石をどかして先へと行こう。
おっと、ココは我がミニをフォトを撮っておかなきゃね♪
道を支えるコンクリの壁も、見事な苔むした姿が道の癒しを盛り上げてくれる(*^_^*)
広場に出たと思ったらナゼか見事な舗装がされ、奥にはさらに先へと伸びる道。
ココの雪で、試しにアクセルをグンと踏んでみたら、四駆に入れていてもクルンと我がミニは回ってしまった。スタッドレスといえど、雪道は簡単に滑るというのがよくわかったような気がする。
ひとつお勉強をしたトコで、終点に向かって慎重に進んでいく私。
そして【深沢線】の終点にたどり着いてパチリ♪
最後に小さく巻いて、来た道を振り返るような広場の姿。
ココで幕営する人もいるらしいけど、静かな雰囲気はイイ感じがするトコなんだな(^^♪
さて【深沢線】にも十分に癒されたら、道を引き返そう。
【深沢線】まで来たら、深沢から十里木までの道を外すわけにもいかないな。
【林道 南沢線~南沢基幹道~星竹線】
3本の道を乗り継ぎながらの完抜けの道。
しかし、とても林道とは思えないような舗装の道・・・。癒しなど微塵も感じられない悲しい入口・・・(T_T)
【林道改良】という名の工事現場も、この雨ではやってないね。
舗装の道はさっさと抜けて、次の道へ。
でも【南沢基幹道】もやっぱり舗装の道・・・。
舗装でも林道らしい姿だったトコも【改良工事】のために、すっかりその姿が変わってしまったね。
こんな感じだった姿が、
道幅も広く、道の線形も緩やかになってしまった・・・。
そしてコッチのヘアピンも、
↓↓↓
ヨイショッって曲がって上る感じがなくなっちゃった・・・(--〆)
左手の壁の上には、なにやら広場を作っているみたいだけど、工事が終わったらどんな姿になるのかな?
まぁ、ココは工事のおかげで舗装が剥がされて、ヌタヌタっぽかったけど土の道を走れたのでよかったのかな?
道が舗装に戻ったら、ここも雨で融けかかった雪道の姿。
なまじ舗装の分だけよく滑る。実に簡単に我がミニのおちりがツーっとイッテ、カウンターを当てれば多すぎるお釣りを貰って怖かった・・・。
無事に【南沢基幹道】を抜け、金比羅山へと陸橋をくぐったら、いよいよ【星竹線】のダートがお出迎え♪
いつもはしっかりと閉鎖されている後ろの道が開けているけど、どうしようかな~。普段は廃道っぽい扱いでまったく手入れされてない道。
バイクっぽい轍が雪に残っているけど、雨のなかで使われてない道の探索はやめといたほうがイイかな?スタッドレスだとちと怖い思いをしそうな感じがするし・・・。
本線を進めば、小さいながらも切り通しとイイ感じにしっとりした岩壁の姿♪
うん、こういう姿に癒されるのね~。
そして、見晴らしがないながらも、フラットな路面に洗堀の小川。
こんな感じが実に東京の道らしいと感じる。
そんな見晴らしの少ない道で、まっすぐ伸びた道の先が開ければ、そこはもう私のお気入りとなる(^^♪
向かいの稜線に、霞の中でわずかに見える鉄塔の列がイイ感じ♪
ゲートが出てきたら、ダートと舗装の境界線。
それでも【星竹線】は舗装でも林道らしい姿を見せてくれる。
誰かのお家の横に出たら【林道 星竹線】を無事に完抜け。
こちらが道の起点となる。
農地の間を抜けて十里木へとたどり着いたら、五日市へと向かって旧道を走る。
期待した雪ではなく、雨の中であきる野の道を一廻り。
ダイナミックな道ではないけれど、ちょいっとした気晴らしにはちょうどイイ感じで、ひさしぶりにしっとりな雰囲気で癒されたふらふらでした(*^_^*)