• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gaku1のブログ一覧

2020年12月21日 イイね!

第67回 Team PJM KANTO年末オフ会~まったりと凸凹な感じでした~

第67回 Team PJM KANTO年末オフ会~まったりと凸凹な感じでした~年末も押し迫り、2020年もあと少し。

今年は世間様も個人的にもいろいろとありすぎて、みんカラ的な楽しみはほぼ皆無だった私と我がミニ・・・。

だがしかし、今日は違うぞ!

さぁ~、待ちに待ったTeamPJMのオフ会の日。なんといっても、おひとり様でふらふらしている私と我がミニ。年末のオフ会くらいは、ぜひとも参加したいと楽しみにしていたのよ♪

とはいえ、前回の久しぶりのふらふらからの、我がミニの汚れをまだ落としていないな~。まだ外は暗いし、水も冷たいし、行きがけにGSで機械洗車かな~。

と思いつつ出発してみる((((((((((っ・ω・)っ ブーン

ん~、朝一番では近所のGSの洗車はまだクローズのままだね・・・。

仕方ない、まずは現地に向かって高速に乗ってしまうとしようか。

中央道、首都高、外環、常磐道と乗り継ぎ、オフ会会場手前のSAに到着。SA限定らしいおそばで朝ご飯をいただきます。

alt

軽くお腹を満たして我がミニに戻れば、やはり砂ほこりで汚れた姿が気になるね・・・。

alt

これは、コンビニで洗車シート買って、駐車場でフキフキでもするか。

と思いきや、SAのGSで洗車しているとな?手洗い?これはぜひお願いします♪

alt

人様に我がミニの身支度をお願いするのは少々気が引けるけど、ペカペカな黒い美肌が戻って満足な私なのである(*^^)v

会場に到着すれば、もうかなり集まっているね。

alt

みなさん、おはようございま~す(*´・ω・)ノはよー

あつまった皆様のカッコイイPJMはコチラでご紹介でし。

そんなお仲間たちのフォトをパチリ♪としていると、PJM仲間のおひとりが声をかけてきてくれた。

えがちゃん。さん、おはようございます。

オフ会掲示板に、我がミニのショック交換を教えて~って書き込んでおいたので来てくれたのよ。

さっそく作業に取り掛かるえがちゃん。さん。

alt

わかりやすく教えて頂き、ありがとうございますアリガ(´ω`●)トッ♪

外したショックと、とくいちさんから譲っていただいたショック。

alt

下が167,000kmもののショック。上がとくさん50,000kmもの。
どちらも純正ショックでございます。

いや、私だってちゃんと作業したよ。えがちゃん。さんがとっかかりを作ってくれて、ショックそのものは私が取り換えたんだもんε=(・o・*) フゥ

前脚のショックはちょいとお預けになってしまったけど、一番の懸案だった底付きしまくる右後ろのショックが若返ったことがうれしいな♪

前脚側はいずれチャレンジするとして、とくいちさん、ホントにありがとうございます。譲っていただいてから取り付けまで、こんなに時間がかかっちゃった・・・。

私にとっては、ほぼ1年ぶりとなるチームの皆様。とりとめのない、何気ない会話がたのちいね♪

さて、年末のオフ会となれば、ビンゴ大会がTeamPJMの恒例行事。

alt

みんな、いろんな豪華景品を持ち寄っておりまし(^^♪

リーチがかかり、ビンゴ!となれば、ちょいと人様には言えない掛け声でアガリを宣告。

私はコチラのキャンプ用?ミニテーブルをげっと。

alt

おひとり様な耐久林道ふらふらに、お茶と一服タイムができるかな?

盛り上がったビンゴが終われば、それぞれにお昼ご飯。そして、お腹がいっぱいになればちょいと眠くなってうたた寝してしまう私。

ふっと気が付けば、ちょいと走ろうという方がちらほらとね。

●ふくさん●のテンションがなんとなく高め?野良猫モッチー&モッチーニ夫妻が、たつさん号と我がミニに分乗して、いざ凸凹へ。

alt
alt

おぉ、後ろ脚だけとはいえ、ショック交換の効果がすごいぞ!ちょいとラフに穴に落ちてみても、ガツンっていう底付きがないのよ♪

お次は林間コースっぽいトコをウロウロしてみたり・・・、

altaltalt

時にはお空しか見えないトコだったり・・・、

alt

だんだんと、怪しげなトコに連れて行かれているような感じがしてきて・・・、

altaltalt

そ、そこをイクんでしか・・・(((((°°;)



たつさんに誘導してもらって、なんとかクリアしたけど、いつものように我がミニをパチリとする余裕なんぞない私・・・(@_@;)

ほら、●ふくさん●なんて、こんなだよ・・・。



猿で鍛えているだけあって、がおーってスゴイのである。

そんな久しぶりの凸凹を楽しんでいれば、そろそろお日様も傾き始めているね。

すーぱーストレートを疾走して戻るPJMの隊列。



あまりの砂ほこりに、●ふくさん●号が見えないね( ̄ー ̄;

オフ会の会場に戻ってみれば、ペカペカだった我がミニもご覧のとおり。



ペッカペカな黒い美肌が自慢の我がミニだけど、実はいろんな線傷がいっぱいなお転婆娘な我がミニなのである(^_^;)

私は窓を開けて走るので、車内まで砂ほこりにまみれてしまった・・・。

そして、楽しい時間はあっという間で、撤収の時。



TeamPJMの皆様、いつもながら楽しい語らいや、我がミニの相談ごとに丁寧に答えてくれたりと、ありがとうございます。

今年は、たぶんこれで走り納めかと思うと、なんだか物足りない私・・・。

そんな私と我がミニのふらふら日記ですが、これからもどうぞ宜しくお願いします。

gaku1のページを覗いてくれる皆様、どうぞよい年をお迎えくださいましヾ( ̄◇ ̄)ノ))
Posted at 2020/12/22 22:14:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2020年11月23日 イイね!

もう辛抱たまらんので愛しの林道へ!~やはりお山の道はイイのである~

もう辛抱たまらんので愛しの林道へ!~やはりお山の道はイイのである~今年はホントにお山にイク機会がない私・・・(・_・;)

もっともお山に行こうにも、昨年の台風の影響が大きすぎて走れる道がないのよ・・・。

今年の初走りで、我がミニのATが壊れて全治3ヶ月。アッシー交換したはずのリビルドATユニットが大ハズレで、修理前よりも症状が悪化しているというありさま。二度にわたる入院と相成った。

我がミニが治ったと思ったら、いまだに猛威を振るうCOVID-19のおかげで、お山も自粛でお家でおとなしく過ごす日々・・・。

そうこうしていると、お仕事やら、個人的なトコでもいろいろと立て込んできて、お山にイキたくてもイケないことに。

やっとそんな状態も、やっと落ち着いてきたかな~って思うようなとある朝、極上のお日様の光射す抜けるような青空の姿。

ん~、もう辛抱たまらんぞ~!お山にイクぞ~!

しかし、薄汚れた我がミニではイカンな。さて、まずは久しぶりすぎる我がミニのシャワータイムといきますか。

と思いきや『ゴリラの手』はカラカラだし、ホースからは水が出ないね(・・;)

急ぎホムセンに走り、洗車用クロスと新しいホースを買ってくる私。

さぁ、今度こそ我がミニのシャワータイムや。ただね、私にできるのは水洗いだけってのはナイショだよ^^;

altalt

それでも仕上げのゼロをシュシュッとすれば、ペッカペカ~な我がミニの復活なのである♪

お山の道にイクとなれば、やはり我がミニの禊は大事な私。

では、いざ愛しのお山と癒しの林道へLet's Go~((((((((((っ・ω・)っ ブーン

こんなにイイお天気ならば、ぜひともイキたい道がある。がその前に1本ちょいと寄り道ね。

【林道 笹野向線】
alt

我がミニでは定番な道。というか、もう我がミニの走る道は、いつものお気に入りな道を順繰りに見て回っているので、目新しい道がないよな~(^_^;)

もっとも【笹野向線】は現在進行形で開設が続いているので、毎回ドコまで伸びているのかが気になる道だったりするのよ。

出だしこそ舗装だけど、ほんの100~200mも進めばフラットダートがお出迎えな道。

alt

まだまだ出だしでお山の裾野なもんで、影の中で薄暗い雰囲気なのはしょうがないね。

それでも、ンヶ月ぶりの林道にウキウキな私なのよ♪

そんなウキウキ気分で、軽いガタゴトを楽しみつつ奥へと進めば、お気に入りの切り通しで1枚パチリ♪

alt

ん~、しばらく林道こなかったせいか、我がフォトにいまいちキレがないような気がするな・・・。ま、久しぶりな林道だしいいか( ̄▽ ̄)

お気に入り第2弾な切り割のポイント。

alt

木々に挟まれた空間、頭上に覗く青空、あぁ~癒されるな~。でも、我がフォトではくナマで見ていた時には、もっと青空が色濃く輝いていたのにな~。

そんな切り割を抜けていけば【笹野向線】の箱庭ポイント。

alt

たった今走ってきた街道と【笹野向線】の起点が、あつらえたかのように箱庭のど真ん中を貫く姿に萌え~な私♪

グインと折り返してお山を上っていけば、小さな切り通し?の間を道は征く。

alt

切り通しに出会えば、足を止め魅入ってしまう私なの。

私にとって林道の癒しといえば、この眺め(^^♪

alt

これよ、これ!これが私の求める、愛する林道の癒し!

ちょいとフォトマジックもあるけれど、影となった林道から光輝くお空を見上げる時の、何とも言えない幸せな気持ちが湧き上がってくるのよヾ( ̄∇ ̄=ノ

この辺りから、比較的新しく開設された道になってくる。

alt

切り崩した高い壁が、まだまだ白いね。

何せ開設工事が続く道ゆえ、お仕事していないかちょいとドキドキしながら先へと進む我がミニ。

平成30年度の施工起点。

alt

道が新しすぎて、癒しというよりもなにやら殺伐とした感じの姿もある。

そして、ついにや~ってきました『令和元年度』の道!

alt

実は今年の元旦初走りで来てはいるけど、まだ施工起点の道標はなかったのよ。

その時にはいかにも開設中といった、こんな姿だった施工起点も・・・、

alt

おぉ~、見事に林道の癒しが期待できる姿に(^^♪

alt

お日様の光もきれいに道に降りそそぎ、これからの癒しが楽しみな私。

さぁ、真新しい道の起点が拝めたのなら、次は道の果てとなる切っ先はどうかな?

とか思いつつ進んでいったら、道の真ん中に重機がデ~ンとね・・・



あら?
道はできているのに重機でしか?
重機と壁の間、通れたりしないかな?

とか思いながら、我が二駆で偵察してみると、運転席でおっちゃんが昼寝してたΣ(・ω・ノ)ノ!w

もしかして、もう11月も後半となれば『令和2年度』の工事が始まってた?

これは怒られない(気づかれない?)うちに撤収~(^_^;)

道半ばで撤収とはいえ【笹野向線】は今までと変わらぬ、楽しみながら走れる道でした♪

さて【笹野向線】に立つよったとなれば、こっちの道も私のお気に入りの道。

【上平林道】


道は極短ながらも、一気にお山を駆け上がる凸凹な路面がうれしい道。

舗装なトコだって、折り返してきた道が視線の先を横切る姿が好き♪



ね~、なかなかイイと思いませんか?

つづら折れをいくつかこなしつつ、ダートの起点に到着。



うむ、相変わらずの荒れっぷりな姿である。

轍が掘れまくって、16万kmな我がミニのショックがガッツンガッツンと底突きしまくり。あぁ、さすがに次はショックを交換しないと、また我がミニが壊れるかも・・・。

だが、荒れてはいても、おひとり様で走れて癒される【上平林道】なれば、こんな姿が待っている。



ん~、この道を知らないと、何がいい姿なのかよくわからんね。

ということで、私的にお気に入りなトコに線を引いてみた。



赤ラインのトコが、こっちの道が折り返して、向こうの山肌を上っていく道の線形。こういう自分が今走っている道が、向こう側にチラ見な姿に萌えるのよ♪

そのチラ見していたトコにやってくると・・・



お日様の光を浴びて、明るい雰囲気な道の姿でお出迎え~(^^♪

そして、左右から我がミニのペカペカなボディにタッチしてくるススキたち。

コラ!淑女な我がミニに不埒なマネは許さんo(`ω´*)o

また我がミニの美肌に線傷が増えるでないの・・・。

ここら辺りは、結構イイ角度でお山を駆け上がっていくので、お空しか見えないこともある。



そんなトコでパチリとすると、ご覧のようなドラスティックなフォトが撮れたりするのよ♪

ライブで光輝く空に感激し、フォトで全く違う感動に出会う。そして、我がミニのボンネットの見事な映り込みにニンマリとする私( ̄▽ ̄)

これぞ、お山と林道の癒しなのである!

実際、ココまで来たときにはちょいと雲が多くなってきて、あぁ~、せっかくお山にやってこれたのに、曇っちゃったか~、とか思っていたんだけどね。

この劇坂を超えれば【上平林道】の箱庭スポット。



すでに午後になってしまい、雲が多くなっちゃたのがちょいと残念。午前中ならお日様の光が、ピンスポットで眼下の集落を照らしてくれてプチ絶景な姿を見せてくれるのにね。

そして【上平林道】の終点となる転回場で、1枚パチリ♪



ウム、林道らしい我がミニの後ろ姿なのである。

ここには、ソロライダーの方も来ていて、ちょいとお話なんぞしてみた。聞いたら我が居城の隣町の方だとか。世間て狭いと思いつつ、林道愛好家たる同好の士と出会えたことがうれしかった♪

【林道 笹野向線】【上平林道】と、久しぶりの林道に癒されたら、奥多摩周遊道路で山越え。



最後に残った紅葉と、冬枯れして見通しがよくなった道の景色を楽しみながら奥多摩を目指す。

途中の月夜見駐車場までくれば、そこは我がミニの定点観測所。



奥多摩湖を一望できる私のお気に入り♪

周遊道路の奥多摩側起点そばには、廃なロープウエイも健在(?)。



ロープウエイの駅やゴンドラも覗いてみようかと思ったけど、廃ガール?な方たちが向かっていたので、今回はパス。

もう1本定番に立ち寄りたかったけど、お腹がすいてきたので奥多摩湖へ。



雲が多く、お日様の光も傾いてしまって、ちょいとさみしげな奥多摩湖。

そして、奥多摩湖までくれば、カツカレーはお約束ね♪



ご飯は大盛り、カツも1枚追加して、ガッツリといただきました( ̄~; ̄)

お腹いっぱいになったら、時間もかなり押しちゃったしお家に帰りましょかね。

帰り道、キリ番撮るのも久しぶり。



166,000kmと少々中途半端ながら、久々なキリ番をパチリ♪

林道はわずか2本だったけど、お気に入りの道にはとても癒された感じで満足な私。

2020年もあと1ヶ月。もう1回くらいはお山にイケるかな?

せめて、TEAM PJMのオフ会には参加したいな~。

皆様、今年はほぼほぼ放置プレイとなってしまった我がふらふら日記ではありますが、どうぞこれからも宜しくお願いいたいます。







Posted at 2020/12/02 12:17:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2020年07月28日 イイね!

我がミニ8年目の車検~また2年よろしくね♪~

我がミニ8年目の車検~また2年よろしくね♪~日帰り弾丸神戸紀行から帰ってくれば、1日はさんで我がミニの車検である。

我がミニはブロックで車高を2インチアップしている。一応構造変更はとってあるので、デラさんで点検、整備はしてもらえても。車検代行はしてもらえない。なので、自分で持ち込み車検なのである。

あらかじめデラさんで法定24ヶ月点検は済ませてある我がミニ。エンジンオイル、エレメント交換他、前後デフのオイル交換くらいで、特に不具合は見当たらないとのこと。

いや、左ブーツに亀裂があるようなこと言ってたっけか?まぁ、2インチアップして、ホイールも16インチ化してあれば、ブーツにかかる負担も大きいのは仕方ないのね。現状まだ大丈夫らしいので、このまま車検に持っていくことにする私。

車検は第2ラウンドで予約を入れてある。現地に入る前に車検場近くのテスター屋さんで、光軸とサイドスリップの調整をお願いする我がミニ。

車検場到着~。
alt

車検証を見ながら用紙の記入をして、手数料、自賠責やら重量税やらの支払いを済ませたら、いよいよラインに並んで順番に車検を受けていく。

最初は係員の言うとおりに、あちこちのライトを点けたり消したり、ボンネットを開けて車体番号を確認したりする。これはまぁ問題ないわな。

我がミニは車高を上げているし、構造変更で高さ変更している為か、手作り風の物差しで高さも確かめてたな。ショックがヘタっているせいで高さが縮んでしまっていた。そして、ちょいとうっかりな指摘が入り、2回ラインに並ぶことになってしまうのである。

各種ライトの次は排気ガス点検。ラインの横にあるプローブをマフラーに差し込んで、測定器の判定を待つことしばし。問題なし也。

まっすぐラインを進んでいる間にサイドスリップのチェックが入っているのかな?台座に乗っかったら、スピードメーターのチェック、ヘッドライトの光軸、サイドブレーキのチェックが行われる。前回は光軸で引っかかったが、今回はちゃんと直前に合わせたし、軽くアクセル開けて光量も稼いだのでセーフ♪

ラインの最後で、我がミニに乗ったままリフトでグイ~んと持ち上げられ、下周りの点検。エンジン切ったままハンドル切るのが、えらい重かったな。

結果、とある問題を残して、ラインでの点検、チェックには問題なしでした。

そして、とある問題とは・・・、

今週のうっかりさん。
alt
はい、スペアタイヤを16インチのまま持ち込んだので、タイヤステーがデカすぎた・・・( ̄◇ ̄)

パジェロジュニア用のステーでは、ミニの全長+3cmを余裕で超えてしまうのよ。

まぁ、係員の方からは、この場で外せるならもう1回ラインに並んで目視確認でOKと言ってくれたので、ちゃっちゃと外しちゃいます。


ステーを外したら、もう1回ラインに並んでステーを外してきたことを申告。係員さん、ちょいと我がミニの後ろを見てすぐにOK出してくれました。

高さ変更してある我がミニの継続車検でもあるためか、一応前方の見切りもチェック。微妙に高さが縮んでしまっているので、これも問題ございません(^_^;)

無事に車検が通れば、新しい車検証とシールを受け取って一安心。

前回の【構造変更】の文字がなくなり、【継続車検】となってしまったのが、ちょいとさみしい感じの私。

まぁ、新しいシールをフロントガラスに貼ってみれば、車検が終わったと実感。


これで、また2年存分に我がミニと走れまし(* ̄▽ ̄*)

現在159,700kmな我がミニ。おおよそ年2万kmのペースを維持しているね。次回10年目では、19万kmか20万の大台に乗るか?今のところ、私が我がミニ以外に目移りするはずもなく、多少大きな不具合が出ても直していくつもりでもある。

昨年からの大雨やら台風やらの影響で、普通に走れる林道がないような現状だと、さすがに癒しが足りないな~。いっそ、奥多摩崩落地図でもつくるかな・・・。
Posted at 2020/07/28 15:43:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2020年07月27日 イイね!

愛車と出会って8年!

愛車と出会って8年!7月26日で愛車と出会って8年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
残念ながら、特に新しいパーツはないな~(・・;)

■この1年でこんな整備をしました!
整備というよりも修理が多かったこの1年。
〇側道からノーブレーキで出てきたチャリと正面衝突!
alt
フロント・及びコーナーバンパー、ボンネット、ナンバープレートにフレーム交換となりました。とにかく、相手にケガがなくてよかったよ・・・。

〇ブーツ切れ、及びパワステギアボックスからのオイル漏れ
alt
ブーツ交換はもちろん、ギアボックスもリビルドでアッシー交換でし。
ついでに2年ほど動いていなかったエアコンのブロアモーターもお取替え~。

〇デイランプの配線をちょいといじってみた
alt
リモコンでオン・オフしていたデイランプスイッチを、有線でトグルスイッチ化してみました。

〇オートマに蹴飛ばされたようなショックとエラーマークが・・・(@_@;)
alt
トランスミッションのアッシー交換。もちろんリビルドで費用を抑えるも、なかなかに高額修理になってしまった。いいもん、まだまだ我がミニには頑張ってもらうんだからね!

■愛車のイイね!数(2020年07月27日時点)
1877イイね!
もう、こんな私のブログを覗いてくれている皆様に感謝でし\(◎o◎)/!

■これからいじりたいところは・・・
中身的なコトはほとんどできない私・・・。
ワイパーをほとんど交換していないので、せめてブレードくらいは取り換えてみたい。
ショックも納車されたまんま。15万kmオーバーでオーバーガッツンガッツンと底付きしまくりな我がミニ。親切なお友達から5万km使用の純正ショックに早いトコ取り換えねばね。

■愛車に一言
お仕事用のクルマではないのに、8年で15万9千kmと凄まじく走ってくれている我がミニに感謝!
お山にイケるようになれば、また一緒に愛しの林道を走っておくんなまし~(^^♪

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/07/28 00:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月27日 イイね!

日帰り弾丸紀行at神戸~ちょいと疲れました(^_^;)~

日帰り弾丸紀行at神戸~ちょいと疲れました(^_^;)~この数か月、お山にまったく縁がなく、当然愛しの林道も走ることなく、ただ悶々とお仕事をこなすだけの日々・・・。となれば我がミニのネタも何もできるわけもなく、みんカラを覗くこともごぶさたに・・・(ノω・、) ウゥ・・・

そんな日々を送る私のもとに、我が父の訃報が飛び込んできたのは6月頭の明け方だった・・・。東京と神戸を行き来しお仕事をこなしていたら、今度は我が身にヘルニアが発症、7月頭に手術とな・・・。私、何かやらかしましたか(・・?

とあんまりうれしくない忙しい日々をこなしていたら、早くも我が父の49日とな。ひとりで行くなら、往きは夜行バスで帰りは新幹線だが、奥さんも一緒となればクルマのほうがお安いね。

ということで、弾丸日帰り神戸紀行と相成りました。

高速道の深夜割を狙って零時過ぎに出発。今までは中央道~名神と走っていたけど、今回は圏央道~東名~新東名~新名神と走ってみた。

だいたい90~100kmくらい、エンジンの回転は3500~4000回転くらいで、ちょいとのんびりと巡航してみる。

静岡SAで一休み。
alt

ざるそばとミニ天丼でお夜食でし≠( ̄-( ̄)モグモグ
alt
なかなかにおいしゅうございました♪

ちなみにこのおそば屋さん、JAF会員だとざるそばにえび天1尾サービスしてくれます。

それにしても、新東名の走りやすさは想像以上だね。いつもの中央道の山越えのリスキーさと比べると眠くなってくる私ネムイ(´・ωゞ)

長篠設楽原SAで夜明けを迎えた我がミニ。
alt
思えば、我がミニをパチリとしたのも、ずいぶんと久しぶりだったりするのね。

途中、奥さんと運転を代りつつ大阪までやってきたら、ちょいと寄り道をしたいといってきた。いつも通り過ぎるばかりで立ち寄る機会がないので、今回はぜひ寄ってみたいとのこと。

まぁ、まだ時間的には間に合うし、吹田ICからちょいと戻りまし。ナビに従うとなんでかうまくたどり着けない目的地・・・。

ということで、や~ってきました【太陽の塔】!
alt
おぉ~、ホンモノは存在感が違うね~(*'▽'*)わぁ♪

奥さん、大喜びでパチリ、パチリと撮りまくっています
alt

塔の後ろ側にもお顔が描かれていたとは知らなかったよ。
alt
なんとなく銀○にでてくるエリザベスに見えてきたのは気のせいか?

さぁ、あとは神戸までノンストップで頑張りまし。

出発から11時間18分、走行距離550kmで神戸に到着~。
alt
いやはや疲れました。40代だったらほぼノンストップ、休憩入れても8~9時間くらいでついたのにね・・・。

なんとか時間には間に合って、無事に49日の法要は終えられました。

法要も終わって一休みしたら、今度は東京に向かって出発でし。

と、その前に我がミニの車検に向けて、ヘッドライトのバルブを交換。
alt
ライトの色味がちょいと青白いものだったので、車検対応の白色バルブに取り換えまし。

実家にほど近い動物園。
alt
さぁ、東京に帰るぞ~。

途中、なんとなくキリ番がやってきたので、奥さんに頼んで横からパチリ♪
alt
お山にイケていない割には距離が伸びている我がミニなのである。

鈴鹿PAで一休み。
alt
8耐のスーパーバイクがありました。

岡崎SAまで来たら晩御飯。
alt

なにやらデッカイ太鼓?みそ樽?がありました。
alt

晩御飯はチャーハンにから揚げ、お味噌汁。
alt
から揚げがおいしかったな♪

ココから先は眠気との闘いとなり、SA、PAとみればちょいと休みつつ東京を目指い余す。それでも、休憩を入れ、仮眠をとっても眠い私・・・。気が付けば居眠りしていたかも?と思うほどに眠い!

何とか無事にお家に辿り着けた我がミニ。
alt
ほぼ10時間、あぁ、生きて帰ってこれたな・・・、というくらいに疲労困憊な私と奥さん。

お山は昨年からそれほどの復旧も進まず、我が愛しの林道も今しばらくお預けな感じかな~。

我がミニも丸8年、ちょこちょこと直しが必要なお年頃。でも、まだまだ頑張ってお山に連れて行ってもらわねばね。
Posted at 2020/07/27 22:47:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記

プロフィール

「我が愛しき奥多摩よ…、私は帰ってきた! http://cvw.jp/b/1579156/48605256/
何シテル?   08/17 20:58
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の3代目我がミニとなりました。 愛しの奥多摩と林道へと、早いとこふら...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

奥多摩は何度通っても癒しがある~懐深き癒しの林道たち~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:21:45
癒しで包み込んでくれる奥多摩の道~やっと通れるようになったのよ♪~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:19:35
ちょいと空き時間に地元の道へ~極短なれど癒しの林道~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:18:13

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 深紅色の我がミニ (三菱 パジェロミニ)
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
黒い美肌の初代我がミニから、シルバー/ブルーのツートンとなった2代目我がミニとなりました ...
三菱 パジェロミニ gaku (三菱 パジェロミニ)
三菱 パジェロミニに乗っています。 2012年6月に生産が終了。新車で乗れる最後のチャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation