• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほいさん@L_E_Y_のブログ一覧

2018年01月16日 イイね!

東京グルメ旅からのオートサロン2018

東京グルメ旅からのオートサロン2018


どーも、ほいさんです。


先週の土日、東北には今季最強の寒気が吹き込み山形では最低-17℃なんてわけのわからない状況になってたのを尻目に、ちょっくら関東圏まで避暑ならぬ避寒しに小旅行に出かけておりました~



alt

今回も旅のお供はお馴染みクマさんとましろさん。
まーたあんたらかいなって言われそうだけどね、仲良しだからしょうがないんや。

金曜の夜に仕事明けでましろ邸へ泊めてもらい、翌朝7時に高速乗ってバビっと東京までひとっとび。
寒波の影響で前日から路面がテロンテロンすぎてとてつもなく恐ろしい思いをしてたのに、福島入った段階で路面乾いてるどころか雪すら全く無くなってお前ほんとに東北かよと怒りそうになったww


alt


alt

この日第一の目的は「東京のラーメン名店はしご」ってことで、ましろさんの案内で文京区にある『MENSHO』へ。
絞りに絞ったうえで候補9つぐらい出してくれたけどとても選べないから結局ましろさんの行きたい所でw

ラーメン屋らしからぬモダンな店構えやほぼ無加工な木材のお盆と、ミシュランで星でも取りそうなオーラ出てる。


alt

一杯目は醤油ラーメン。
醤油自体を自家製しているという力の入れよう。これほどスープ、麺、トッピングそれぞれが主役な一杯は初めてだったかも。
個人的に若干しょっぱさが尖りすぎに思えたけど小麦の香る細麺との相性は確かに良かった。

alt

んで連食するってーのに我慢できず鴨ごはんも追加。青のりの下には鴨肉を混ぜ込んだ醤油だれご飯、そこに濃厚卵黄を絡めたらそりゃもう美味いに決まってます。
スポイトは柚子レモンのソースでサッパリ味変も可。

なんか意識高い系すぎて適当なレビュー言うと怒られそうなのでこのぐらいでww



alt
二杯目は近くで狙ってた店がちょうどスープ切れとの報が入ったため、30分ほど走って杉並区の『麺尊RAGE』へ。

alt

軍鶏そばと煮干しそばがあり、前のがわりと鶏鶏してたのでこちらでは煮干しをチョイス。
が、端麗かと見せかけて実際はかなりエグみを出した苦手なタイプの煮干しだったため序盤でましろさんの軍鶏そばと丼ごとトレードしてもらう事件ww
鶏のコク、まろやかさがいい塩梅のうまい一杯でした。



昼過ぎに東京着いて二店舗に並んで食ったためこの時点で15時過ぎ。
17時から横浜の映画館でアニメBanG Dreamの『ガルパライブ&ガルパーティin東京』のライブビューイングを見るのがこの日第二の目的だったためちょい急ぎ足で移動開始。
横浜から数駅離れたましろさんのご友人宅近くへデミんごを置き、電車で劇場向かって開演10分前に着くギリギリっぷりw

ほんとは本会場のビッグサイトで見れればよかったんだけど円盤先行だけで全席埋まっちゃったらしくライビュで妥協です。
というかライビュなら新潟なり仙台なりでもいいんだけど、ちょうどオートサロンやってたもんだから勢いで横浜来ちゃいました。

ライビュは場所によってはコールしなかったりリウムも振らずな場合もあるって話だったけど、さすが都会だけあってガチ勢も多くわりと盛り上がってましたねぇ。
自分らの周りの席だけやたらガチ勢多めだったのは運命のいたずらだろうか...ww

3rdと4thのライブ映像を見る限りかなりボリュームがあるんやろうなと思いきや、5thとは別のナンバリングが付かないイベントだったようで約1時間40分ぐらいで終わっちゃって少しだけ不完全燃焼でした。5th本会場で見てみたいな~と言うだけ言っておこう。



alt
ライブの後はつい先日山形から横浜に引っ越したG`zヴィッツ乗りのmieさんとその旦那さんと一緒に飲む約束になっていたんだけど、思いのほか早く終わっちゃったため時間つぶしにしばし夜の横浜を散策。こっちは夜でも寒くなくてええなぁ...

alt

山形だったらこの木一本だけだよなwwとか笑いつつ野郎三人でロマンティックな雰囲気に...


頼むから勘弁してくれ



alt
mieさん夫妻との待ち合わせは、たびたびリスペクトさせてもらってる”あのお方”の前でww
なにげに初めて見たのよ。

alt

20時半頃、無事にmieさんたちと合流し早速ビールで乾杯!

alt

お店はまたまたましろさんチョイスで『一鶴 横浜西口店』へ。すしざんまいはまた今度なww

ここは香川名物骨付き鳥の専門店。現地にある名店の分店のようで横浜でも本格的なやつが食べられるんだとか。
去年二度も香川に遠征したましろさんが現地でハマったらしく横浜でも食えるのをめちゃめちゃ喜んでました。

モノは唐揚げなんかで使われるやわらかい雛鳥ではなく、しっかりした肉質と皮を持つ親鳥の骨付き肉(雛鳥も選べる)
かなり塩気強く塩胡椒で味付けされたこれに豪快にかぶりつき、ムッチリした皮と肉を力ずくで噛みちぎりビールで流す...
たしかにこれはハマる。すっげー美味かった...


まぁすっげー美味いんだけど、この「噛みちぎる」行程が言葉では言い表せないぐらいすっげー困難ですww 皮の弾力が凄まじすぎて、アゴに自信がない人はまともに食えないレベル。ほんとに。飲み屋でこれだけ体力使ったのは前代未聞やで。
これは実際食ってみないと伝わらないと思うから興味のある人はぜひとも挑戦してみてください。アゴの保証はしません。



肉に苦戦しながらもmieさんの横浜での近況を聞いたり、旦那さんと談笑したりしつつお酒を楽しんで10時過ぎにお開きとなりました。また機会があればご一緒しましょう~!


その後はましろさんの幼馴染というKさんのアパートへ向かい泊めてもらうことに。
自分でお土産買う暇がなくカーチャンに頼んで買ってきてもらったんだけど、山形の人だって伝えるの忘れてて山形要素満点の手土産をぶっこんでしまったのはナイショだw

Kさんもクルマ好き&アニメ好きな同業者だったこともあり秒で打ち解け、仲良く4人で雑魚寝しましたとさ。



alt

翌朝、オートサロン開場ダッシュに向けてまずは腹ごなしせねばということで品川区にある立ち食いうどんの『おにやんま』へ。

alt
かなり腹減ってたためとり天大盛をチョイス。朝の冷えた身体に暖かくて優しいダシが染みる...
うどんも香川で食ったものを彷彿とさせるハイレベルなもの。とり天はコショウで下味をつけてあるおかげで食欲マシマシ。そして腹いっぱいになるボリュームながら520円とリーズナブルで満足度は最高!地元にあったらかなりの頻度で通うレベルでした。

気付いたら4食連続で鶏食ってたけどキニシナイ。


alt
腹ごなしも済んだところで、デミんごに野郎4人ぎゅうぎゅう詰めになって幕張メッセ目指して首都高ドライブ。雲ひとつない快晴で爽快ドライブ!

alt

開場15分前に着いたわりには駐車場もすんなり確保し流れよく待機列へ。肌寒い中長時間待つこともなく入れたしわりと勝ち組。


alt

オートサロン初参加で圧倒的な人の数にビビりつつも、北ホールから特に目的もなく順繰り見て回ることに。
クマさんは同僚に頼まれた限定トミカ買いに走ったけど、120分待ちの看板見て速攻で戻ってきてたww


alt

あちこちフラフラしつつ、唯一絶対行かねばと思っていたGPスポーツさんのブースへ。
事前にネットで配布していたアンケート用紙を記入して持っていくとステッカーが貰えるということだったので、4人でたかりに行きましたw
ロゴステッカー一枚ぐらいかな?と思いきやこんなに充実した種類貰っちゃって逆に恐縮。先週マフラー付けた時に貰ったやつが高圧洗浄機ではじけ飛んだばっかりだったからちょうどよかった。


そしてなんと受付にいたミウラさん、三年ぐらい前にマフラーの開発車両協力で二度ほどお世話になったんだけど、今でも覚えてくれていて顔見てすぐ声かけてくれました!なんと嬉しいことか...
ここ最近みんカラブログの方も復活されたようでなによりです!
春になったら遊びに来てよ!って言ってもらったけど、行ったらマフラーの商品画像に使われてるクソダサスタッドレス時代の写真を差し替えてもらったりできるかしら?w

ついでにイベント特価でブレーキパッドが前後セット10kと激安になってたので、9万km無交換なうちの子のため購入。これで次は熊が出てきても止まれるでしょう。



alt


alt


alt


alt


alt

alt


あとは特にアテもなく会場をぶらぶらして撮影タイム。
画角狭いレンズしか持ってないから寄り寄りなやつばっかりなのはご愛敬...


alt


alt


なんだかマークXに目がいきがちなのはお米さんのせい?


alt


alt


alt

同じ事情で80にも目がいく。この尻めちゃめちゃ好み...

alt

クルマ好きに目覚めるきっかけのひとつになったVERTEXのS15、新作エアロも超クールですた。

しかしシルビアもスープラも第2世代GT-Rも、20年以上前の車だってのにほんとウジャウジャいるのすごいなぁ。


alt


alt
1JZブチ込む魔改造された8ちゃん...多分ロータリーがオジャンになった個体に入れたんだろうけどマツダ乗り怒っちゃうぞw

alt

マツダ繋がりで767。意外なところで見れてびっくり。

alt
こんなちょっとアレなコスモスポーツが見れるのもオートサロンならでは...



alt


alt

おねーちゃん達はあんまり撮ってなかったんだけど、KTCのイメージキャラとイメージガールの親和性高すぎて思わず一枚頂いてしまった。


alt


alt


どうも行く先々でおねーちゃんより主張の激しい人がいるもんで...ww


alt


バーバ〇パとかいうやけに懐かしい物体がいてここでもクマさんを隣に置いて笑ってたら、近くにいた担当者が「一緒に撮りましょうか!!?」と謎の気遣いをしてきたため流れで謎の記念撮影。
唯一撮った集合写真がこれって...一体何のイベント行ってきたんだよwww


ほぼ無計画にふらついてきたけどなかなか楽しめました。ケンブロックのドリフトが人多すぎて見れなかったのだけ心残りかな。
14時過ぎまで粘り、腹が減ったので戦略的撤退。


alt

alt

帰りはましろさんが「山形だとまず食えない牛カツ食ってほしい」とのことで浅草と秋葉にある専門店をまわったんだけど、どちらも並びが多く時間的に断念。
最終的に秋葉にあるサンボという牛丼屋で大盛牛丼食らってきました。量、味、値段的に大手チェーンに負けてない。

腹ごなしもすんだところで帰路につくため、電車で帰るKさんとはここでお別れ。ほとんど初対面(実は去年の新庄ターンパイクでちょろっと合ってる)だったのに泊めてもらったうえだいぶ仲良くしてもらえてありがたや。また遊びたいですな。


alt

腹立たしいほど天気のいい東京に別れを告げ、山形目指してデミんごでとことこドライブタイム。

alt

疲れてきたのもあり、ちょっと口数が減っていたところ唐突に「カレー食いてえな...」と呟く食いしん坊一名。

alt


alt

結局一度高速を降りてやってきたのは福島市内にある「Curryria&Cafe 笑夢」というめっちゃシャレオツなカレー屋さん。
自分は二種のカレーが楽しめるハーフ&ハーフで、野菜のマサラカレーと欧風ビーフカレーをチョイス。
少々お高いけど値段に見合うハイクオリティカレーで納得の一皿でした。


その後21時過ぎにましろ邸着、23時過ぎに無事自宅へと帰りましたとさ。
小旅行かと思いきや丸二日間みっちり充実させた良い週末になりました。ましろさんクマさんお二方ともどうもでした!
またそのうち遊びに行きましょうや。








翌朝、起きると気温-13℃。やっぱ山形って人間の生きる環境じゃねーわ。


Posted at 2018/01/16 22:50:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記
2018年01月05日 イイね!

麺末麺始活動記録。

麺末麺始活動記録。



遅ればせながら明けましておめでとうございます。ほいさんです。ブログタイトルちょっとうまいこと言ったと思ってドヤ顔してます。




自分の年始休暇は30日~5日までの丸一週間あったわけだけど、性懲りもなく麺ばっか食った日々だったので半分戒めも込めてまとめておこうかと思います。



・30日

alt


30日はアクセラ乗りのいつメンで集まって恒例の琴平荘へ麺活オフ。なんやかんや三年ぐらい続いてますな。
今年はましろさんに声かけたところ、ましろさんの彼女さんと、かとうさんも行きたいってことだったのでご一緒しました。

ドライブがてらウチまで迎えに来てくれるってことだったので、お言葉に甘えてアクセラちゃんぶん投げてかとうさんのDS3に同乗で鶴岡まで小一時間ランデヴー。
ちなみにましろさんは彼女さんの愛車である雪ミクっぽい可愛らしいカラーリングのクーパーでした。雪景色が似合ってていいですねぇ



alt


前日からモツモツ積もった雪に足を取られ若干遅刻しつつ、鶴岡にてミストルさんクマさんkusajiiiさんと、ましろさんの幼馴染でエボX乗りのSさんも合流し、合計8人で琴平荘へ突撃!旅館でやってるラーメン屋なだけあって大人数でも気をつかわなくていいのがここの良いところ。
SEAL兄貴は休出とのことで残念ながら欠席...



alt


去年より空いてるじゃーんと言いつつ、結局一時間半待ってようやっと着丼。
今回はチャーシュー麺と、替え玉ではなくぶっかけ飯をチョイス。ラーメンのうまさは毎度間違いないけど、地元産の米と海苔を使ったぶっかけ飯(スープか卓上のスープダレをかける)もむっちゃうまい...次回からはこれが定番になりそう。



なんか視界の隅に一人で中華そばとぶっかけ飯と塩ラーメン頼んでた奴がいたけど気にしたら負けです。





alt


市内に戻ると夜勤明けのお米ぇさんが最強営農サンバーで乱入してくれたので全車並べて記念撮影。挟まってるアルトは野生です。

ここで赤いエボXのSさんは予定があるってことでお別れ。みんカラやってないらしく、全然面識も無いままいきなりこんなキャラ濃すぎるメンツに巻き込んで大丈夫か?と思ったけど、全く違和感なく溶け込んでたどころか意味もわからないまま年収一千万ポーズまで付き合ってくれる(写真右)ほどノリがいい人でびっくりしたwww
機会があればまたぜひとも遊びたいものですな。




alt

寒い中立ち話もなんだということで、駅前にある青森屋という青果店兼カフェに移動して優雅にティータイム。
果物屋さんがやってるだけあってフルーツケーキは別格のうまさ!二階にあるカフェスペースも雰囲気が良く、山形らしくないシャレオツスポットでした。






alt


卓上だけ見れば女子力溢れまくってるけど、野郎7女子1だからなこれ。







その後しばらく談笑して楽しみ15時過ぎに解散。ここからはクマ号に乗ってかとうさんましろさんと共に月山を越え、温泉入ってからましろ邸に転がり込み宅飲み忘年会やっとりました。

ていうか先週も飲み会してから泊めてもらったし、ヘタしたら2017年だけでましろ邸に7泊ぐらいしたのでは...
大変お世話になりました(;゚;ж;゚; )




・31日

alt


翌日31日は一年間の締めラーでこれに行こうって話になっていたため(むしろ前日の宿泊はこれの布石)、デミんごにかとうさんとましろさんと三人乗り合いでちょっくら仙台へひとっとび。
新潟のクマさんはさすがに朝別れて帰りましたw



alt


開店15分前ぐらいに着くと、行列はすでにこんな状態...
限定麺が150食のみで若干焦ったけど、目測でなんとか間に合いそうだということでおとなしく並ぶことに。外じゃなくショッピングモールの中だったからまだ助かった。


alt

で、昨日に引き続きここでも一時間半ほど待ち着丼。「4店舗コラボ煮干し豪麺」
煮干しの香りを上品に引き出したスープに、豪と言うにふさわしい食感のムチ麺...間違いない。
しかし同行した二人は「まぁうまいけど、今年トップ5に入るぐらいのレベルを期待してきたからちょっと拍子抜け感あるわ」と辛口レビューでしたw











そこで並んでる最中、




ましろ「あれ、今日まで心温やってんじゃん。牡蠣ラー食いてえな。」
かとう「ほいさんこれこれ、心温の豚トロガーリック味噌ラーの写真見てこれ。」
ほい「めっちゃうまそう。冬限定とか今しか食えないじゃん。」





ましろ「連食行くか」←頭おかしい
かとう「連食行くか」←頭おかしい
ほい 「連食行くか」←頭おかしい









alt


で、30分のインターバル(移動)を挟んでまた並ぶヤツら。

まぁね、こんなんじゃなきゃそもそも友達やってないですよってね。



alt

30分弱並んだ(もはや30分では並んだ気にすらならない)末、お目当ての冬限定豚トロガーリック味噌ラーメン着丼!
人の運転だからってここぞとばかりにビールまでいかせてもらいましたww すまん二人とも...


触れるととろけるような豚トロ、ガッツリ効いたニンニク、デロデロ感のある濃厚味噌、ムッチムチの極太ちぢれ黄色麺、そこにビールって...やばいやばい...バイヤバい。

もうほんと大丈夫なんですかってぐらい大好き要素をすべてブチ込んであって、あんなことこんなこと充実しまくった2017年を締めくくるにこれ以上ないぐらいふさわしい最強の一杯でした。


さすがに年末なので、ここからは寄り道せずスッと地元まで送ってもらってお別れ。仙台→新庄→山形なんてしっちゃかめっちゃかなルートを走らせてしまって申し訳ない...お二方ほんとにどもでした!




・元旦

alt


元旦は家族で羽黒山に初詣行くのが恒例行事のため、ネット駆使して元日から開いてるラーメン屋を探しまわりますw
羽黒付近だと鶴岡になるため、親父が行ってみたいと言ってた晴天の風にお邪魔して味噌ラーで麺始め。

まぁ味は...悪くないけど、鶴岡来たならわざわざここで食べなくてもいいかなってぐらい。どこかひと味足りないんだよなぁ。
誰に聞いても「まぁ普通」と感想が返ってくる評判通りの味でしたww




・2日

何シテルにも書いてたけど、この日は仙台のこもれ美という店の正月限定ラーを食いに行こうかと思い7時過ぎに出発したものの、年末から続いた雪で路面状況がかなり悪く、さらに吹雪いてきたため新庄を出る前に行くのを断念。

しかしそのまま家帰るのも癪だし、かといって新庄に居ても2日から飯食えるとこなんかどこも開かないし、3日間ほどアクセラ動かしてなくて運転したかったこともあり、鶴岡の風林火山の正月限定を食うべく方向転換して再出発。


庄内雪少ないだろうし余裕やろ~と思ったのもつかの間、最上川沿いを走るR344の轍がかなり高いうえグシャグシャに柔らかくて、アンダーパネルからエンジンルームへ雪が入り放題になる事態に...

しかも雪入れば入るほどアンダーパネルが垂れ下がりさらに轍を食うという最悪の悪循環に陥り、最終的に最低地上高3cmぐらい(マジで)、雪がミッションとエンジン圧迫して異常振動、インナーフェンダーがクリップ弾けて膨らみタイヤ全切りできないなんてことになってマジで泣きそうだった...



alt
途中何度か停まって雪を掻きだしつつなんとか鶴岡に到着。連絡を取っていたお米さんが心配して、郊外のスーパーで待っててくれました。
だいぶテンションが低いのを見かねたお米さんがここから店まで乗せてってくれることに。すまんの...


alt

開店の10時過ぎに付いたもののまたしても行列ができており、ここでも小一時間ほど待つ羽目に。どんだけラーメン屋に並んだら気が済むんだ...ww

でも風林火山の正月150食限定「初代肉王仙一ホルモンコラボ JAPAN Xのじゃじゃ麺」、苦労して辿り着いた甲斐あってはちゃめちゃうまかった...
風林火山のムチムチ平打ち麺にブリッブリ肉質の大粒挽肉が乗った辛味まぜそば。麺食い終わったら残った挽肉にシメスープと温玉を入れてもらって飲み干す。
挽肉の質落としてでもいいからレギュラーメニューにしてくれ。。。してください。。。


想像をはるかに超える一杯が食えてすっかりうきうきテンションで車に戻ると、いくらか日が出てたこともあってエンジンルームの雪もだいぶ溶け、轍も撤去されてたので余裕ぶっこいて新庄帰りました(笑



・3日

この日はしばらく降り続いた雪で家の周囲が大変なことになってたので朝イチから全力で除雪機フル稼働。めっちゃ疲れたし吹雪だったから麺活には出ず家で自家製餅食って引きこもりデー確定。



alt


alt


しかし昼からヤケクソのような快晴になってきたので我慢できず、近所で雪中撮影会してました。これだけ暇と天気というコンディションが整うタイミングってなかなか無いからね。

alt


大変お気に入りな一枚も撮れたので満足満足。



・4日

alt

この日は親戚の家を回ったついでに少々足を伸ばし、山形市にある「居酒屋 め組」の味噌ラーを堪能。
去年の正月に初めて来てから県内味噌ラーではダントツのお気に入りになり、これのためだけにちょくちょく山形来るほどでしたw オススメです。



・5日


alt

そして本日。連休最終日をプレミアムに締めくくるべく、仙台までアクセラを走らせてやってきたのは「みずさわ屋」。

東根でレーンチェンジミスで信号曲がれず10分ロスした分がきいて開店ダッシュ失敗w



alt


alt


つい先日ましろさんに連れてきてもらったこの店のとろける柔らかバラ肉そばと、辛さと旨味がじんわり染み出す冬限定キムチチャーハンがどうしても忘れられず、つい一人で特攻しました。ほんとにうまい...

うまいんだけど、どっちも一人前ずつ食わねばならんので腹爆発しそうになる&お財布ダメージがデカいのがここの欠点。どっちか小盛り設定してくれぇ...




alt


帰りはまた関山戻るのもつまらなかったので、多少遠回りだけど去年から通年走行ができるようになった鍋越峠ルートへ(冬は日中のみ)。
しっかり除雪されており、気温が高く凍結無し、さらに冬で交通量少なく約30kmに渡りペースカーに当たらずスンスンしっぱなしというナイスコンディションでした。


alt


しかしトンネルひとつ越えて「ようこそ山形県へ!」の看板が見えた瞬間圧雪路面に切り替わるのは露骨すぎてワロタww

地元に戻るとアクセラがデロンデロンに汚れてたので、高圧洗浄で久しぶりの洗車してあげて終了。

うまいもん食いつつ、お気に入りの音楽垂れ流してまったり200kmほどドライブと連休最終日にふさわしい一日でございました。





つーわけで、今年の年末年始麺活記録は去年とタイの7杯でフィニッシュです。
勝手にましろさんと争ってる杯数チキンレースでは一勝一敗だけど、多分今年は負けただろうな...琴平で一杯リードされてたしな...


長々とお粗末様でした。皆さんが夜中にこのブログ見て腹空かすことを祈っております。やや自爆してます。
Posted at 2018/01/05 23:23:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年12月30日 イイね!

ほいさんの2017年振り返り( ゚д゚ )彡

ほいさんの2017年振り返り( ゚д゚ )彡

どーも、ほいさんです。

今年も早いもんで残すところあとわずかですねぇ。
去年もいろいろと充実したカーライフでしたが、今年はさらに輪をかけてビッグイベントが続いたすさまじい一年だったので、毎年恒例のザックリ一年間振り返りブログを残しておこうかと思います。
今年の途中からお友達になった方も多いので、こんなことやってたんか~と流し見程度に見てってくださいな('ω')







・一月

alt
alt

alt

alt
正月休みは7日間あるんだけど、今年は去年の6杯を越える7杯で新記録でした。


alt
一月の末には鳴子温泉にて東北アクセラOC新年会やりましたね~。やるたび伝説の生まれる会...次回はどうなることやらw



・二月
alt

絶望のシーズン。
この時の冬は全体的に雪少なめではあったものの、やっぱり二月ともなるとこんな感じに。さすがにオフ会できる時期ではないためブログも4月のマツダファンSUGO告知ぐらいしかあげてなかった。
...けど、写真見返すと山形市まで行って焼肉食ったりラーメン魔人邸でゆゆ式見ながら宅飲みしたりなんやかんや遊び歩いてたっぽい。





・三月

alt

お米さんが冬の間にラピュタからマークXに乗り換えたとのことで、雪が落ち着いてきたあたりでお披露目会でした。

いや~改めて見てもかっこいいなぁ~!!(棒



...詳細はブログでどうぞw






alt

ん?赤いコペン...?知らない子ですね...






alt


alt

alt


中旬頃はやっと山形にも導入されたMD4Xを堪能すべくSAOの劇場版を見に行ったり、ついでにステーキ丼食らったり銀山温泉で雪遊び(事故)したりしました。



・四月

alt


alt


alt


4月はすっかり毎年の恒例となったマツダファン東北ミーティングisSUGOにてオフ会シーズンの幕開け!
オフレポ→ 前編 / 後編

第三回目となった今年は初の2days開催となり、初日のMFCT見学やオートテスト参加、二日目の大規模ミーティングやパレードランでどっぷりマツダ漬けな二日間でした。
ちなみに来年も2days開催が決まったようです!4月の14&15日になるようなので各位予定の確保お願いします!!





alt


4月の末頃になるとようやく地元の桜が満開になったのでコラボ撮影会。なにげにアクセラと桜をちゃんと並べて撮るのは初だったりしました。
おカメラ新調したし、今から来春が待ち遠しい...





・五月

alt

alt


GWにはこれまた恒例の東北アクセラGW定例オフを開催!たまにはクマさんの地元でやったげようということで新潟県新発田市で開いたところ、関東勢に加えまさかの京都&大阪の人までやってくるという大事にww
総勢28人という大所帯でのBBQはほんとに楽しかったです!

alt

ここで実現した変態大集合の図は今思い出しても面白いw
この時はよもや「元」から「現役」に復帰するド変態がいるとは夢にも思わなんだ。



alt


alt
このオフの後、思いつきと勢いだけで夜通し走って富山にあるアニメ制作会社P.A.WORKS社屋を見に行ったのもいい思い出。
大阪のお友達keiさんとゆっくり喋る機会ができたのはよかったけど、冷静に考えるとあそこまで行ってP.A.本社見て直帰したってだいぶ頭悪いな...




alt


alt

5月の末頃、マツダファンSUGOの時に知り合った山形の桜霞さんが新庄まで遊びに来てくれて部長と一緒にガチ撮影会を開催。憧れのクルマだっただけにめっちゃ楽しかった...
ここで桜霞さんもカメラ沼に突き落とすことに成功したのは今年でもだいぶデカい収穫ですww





・6月


alt

alt


alt


alt


alt


6月中旬頃、完全にましろさんの思いつきで決行された三食ラーメン&朝4時発&総走行約700kmという初夏のキチガイラーメンツーリングに参加。寝不足もたたって過去最高クラスに過酷なツーリングだった...
hirOさんクマさん自分はましろさんに叩き上げられた特殊部隊なので気を付けてください(何をだ




alt


alt


alt


その翌週には第三回目となった新庄ターンパイクオフ。うまいカレーを食いつつ東北近県のみんなで交流を深めました。
ミストルさんの衝撃BKMS復帰やら、なんちゃって覆面お米ぇーくXとネタも盛り沢山でしたw
次回はまた6月かな!





alt

月末には満を持して本格サブウーファーを搭載!三年がかりでやっとフロントスピーカー、アンプと基本的な環境が出来上がった...
おかげでさらにドライブが楽しくて楽しくてしょうがなくなっちゃいました。

ナビがうんこでボーカルの繊細さが足りないとか、ウーファー用に単独アンプ入れてキレを良くしたいとかぶっちゃけまだまだ満足してないとこもあるんだけど、来年は引っ越しやらなんやらありそうなのでオーディオ環境はとりあえずここで打ち止めになりそうな予感...(なるとは言っていない






・七月

alt

alt
7月にはましろさん企画で、山形勢のお友達らと真夏のラーメンツーリング(健全)へ。

昼夜二食の麺活で宮城と福島を回るというそこそこハードなスケジュールにも関わらず、前月の不健全ラーツーで完全に常識的な感覚をぶっ壊されたおかげで「え?今日もうこれで終わり?」みたいになってたのをよく覚えてます。罪は重いぞ...




alt

alt

翌週はカチアオさんがミストルさんへBK号の形見分けをするってことで、大石田でそば活したり団子食ったり銀山探訪したりとまったりな休日ライフを過ごしました。
これが9月の残暑オフのテンプレになったのはナイショだ。




・八月


alt


alt


alt


alt

八月は今年で一番...どころか人生で一番と言っても過言ではなかった超ビッグイベント、PROJECT"H"と題し「夏のアクセラ広島里帰り大遠征」がありました!!
オフレポ→  / / /

ミストルさん、クマさん、ましろさんの4人4台で総走行3100km、7泊8日に渡る長旅で、ずっと行きたいと思っていた山口の防府工場とマツダ本社、四国と京都メガドを巡礼してきました。おそらく今後これほど長くこれほど楽しい遠出はもう無いでしょう...いや多分......

アクセラに乗っててよかったな、と心から思える一週間でした。








・九月

alt


alt


いつもはお盆に東北アクセラの定例を開いているんだけど、我々が広島へ行っていたせいで開催できなかったため(申し訳ねぇ)今年はチョイとずらして残暑オフとして開催。
そして前述通り麺活→団子→銀山温泉というテンプレ進行w まぁね、メンバーも季節も違うし楽しめたよね。ね?

今年だけで3回も銀山行ったけど、あそこはいつ行ってもいいとこだ。オススメです。





alt



alt

そしてこちらも忘れられない今年のビッグイベント。長野県で開催された「マツダみはらしファームオフ」にて、特別ゲストとしてやってきた猿渡健一郎さん(BL後期開発主査)との初接触!!
2分間握手事件なんかもありつつ、アクセラへの想いを伝え一緒にツーショットまで撮れたのはアクセラオーナーとしてこれ以上なく幸せな出来事でした。







・十月


alt


10月にはミストルさん、水の音さん、コニーさんのアクセラ界の御三家が手を組み開催された「All Generarion AXELA Kickoff Meeting」へスタッフも兼ね参加!
催し物の工夫などもあり、名前通り三世代が一丸となって楽しめる素晴らしい一日でした。






・十一月

alt


alt


秋にはこちらも毎年恒例となっている「東日本アクセラオフ」の第五回目を福島で開催。
例年よりちょっと時期を遅らせたけど、会場いっぱいの紅葉が楽しめてむしろ良かったですね~。昼のソースカツ丼、夜のつけめんとグルメも充実しておりました。




alt

ここで今年の主なオフ会予定が全て終了したため、潔く早めのスタッドレスへ交換...
でも今年からkusajiiiさんから頂いたかっちょいいおニューホイールなのでちょっとウッキウキで乗ってますww






・十二月


alt



そしてやってくる絶望のシーズン。
今年は特に降り始めから勢いが凄まじく、ここ一週間はずっとこんな調子になってます。朝7時~18時でこれやぞ...
恥ずかしながら人生二度目になる路上スタックかます羽目になってタジタジ。来春までしばらく大人しく生きます...








とまぁそんな感じで2017年の振り返りでした。

今年はアクセラちゃん納車5周年というアニバーサリーでありつつ、広島里帰りと猿渡開発主査に会うという大きな二つの夢まで叶え、気が付いたらアクセラのローンも完済などありとあらゆるイベントを一気に消化しまくる年になりました。
2017年、人生の中でもかなり強く印象に残る年になるかと思います。


あとだいぶ書くの端折ったけど、年始から年末まで何かとましろさんと遊びまくってた気がするw
あの人行動力が常識外れすぎるせいで最近こっちまでいろいろと感覚ぶち壊されまくってます(いい意味で



これらの楽しかった思い出に浸ることでなんとか毎日のしんどい仕事もこなしていけてます。そういう意味でもお世話になった皆さんには改めてお礼を言いたいと思います。ありがとうございました!
また来年も頑張ってクソ長いブログを垂れ流していこうと思うので、どうぞよろしくお願いしますw



来年の目標は...また関西なり四国なり、ワンチャン山口まで行ったりできたら嬉しいかな!?
言うだけタダ、ってことで...








ほんでは皆さん、良いお年を!!












alt

Posted at 2017/12/30 02:17:26 | コメント(14) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年11月12日 イイね!

スタッドレスホイール新調!

スタッドレスホイール新調!




どーも、ほいさんです。




先週の東日本アクセラオフにて今年の主なオフ会はすべて終了し、完全にオフシーズン気分に切り替わったので今日早めのタイヤ交換を済ませちゃいました。


ほんでタイトルの通り、今年からスタッドレス用ホイール新調しました!!!!













モノはPIAAのスポルトメッシュというヤツで、6.5JJ+53の17インチです。クルマが汚いのはご愛敬...

新調と言ったけど、実際はお友達のkusajiiiさんに
ラーメン10杯契約で譲ってもらったお古です。kusajiiiさんその節はありがとうございました!





むちゃんこかっちょいい...
冬用にするのがちょっと惜しいぐらい似合ってる。似合ってるでしょ?




メッシュホイール、前からずっと履きたい履きたいと思っていたのがようやく叶いました。











というのも、実は自分がクルマ好きに目覚めたキッカケがFD3S スピリットRでして。みなさんご存知の通りコイツが純正で履いてたのがBBS製のガンメタ色メッシュなんですよね。

そのこともあって、「かっちょいいクルマ買ったら絶対にメッシュホイール履かせるぞ!」と心に決めていて、アクセラ買った当時に手頃な値段かつ最も理想的なスポーク間隔と太さ、デザイン、色味で探して辿り着いたのがこの”スポルトメッシュ”でした。
BBS買えやとかいうツッコミは無しで。


しかしその当時で既にスポルトメッシュは廃盤になって久しい品で、中古でいい物件が出るのを待ちつつも半ば諦めた...ってな過去があったんです。
まぁそれから結局マットチタンカラーXT7のシブさにやられて先にそっち買ったわけだけどw










それから数年が経ち、kusajiiiさんが偶然にもこのホイールを持っているのが判明。しかもちょうどホイール新調で不要になるってことだったのでお願いして譲ってもらい、今回ついに5年越しで念願が叶いました!!!
探しに探し抜いて選んだホイールなこともあり、実際履いてみると狙い通りバッチリ決まって大満足です!




kusajiiiさんの前々愛車であるBL前期20Sグラファイトマイカの頃に買って履いていたとのことで、数年ぶりに蘇った光景に思わず涙を流したとか流さなかったとか。多分流してないわ。











これでやっと親父が相談もなしにどこかから格安で買ってきたダサダサ15インチから解放される!!なによりも嬉しいwww





この姿でGPスポーツさん公式サイトのトップページにデカデカと載るなんて過去もあったな...(遠い目

あ、未だに楽天とかでBLFFW用EXASエボチューンの商品ページ見るとこの時の写真が使われてたりします。お恥ずかしい限り。撮り直してもらいたいな。





ちなみにスタッドレスは205/50のREVO GZがついてたのでそのまま使わせてもらいます。5シーズン目だけど、去年も5年落ちiG50で戦ってたのでなんとかなるでしょう。地元は雪多すぎて圧雪になるから逆に滑らないしね。
ただ鶴岡とか行くと全面凍結地獄で死にそう。
鶴岡近寄らんとこ。









あとはかっちょいいホイール履いたせいで真冬でもしょっちゅう洗車したくなりそうで怖いなぁ...
Posted at 2017/11/12 21:35:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2017年11月07日 イイね!

第5回東日本アクセラオフin福島 参加してきました!

第5回東日本アクセラオフin福島 参加してきました!
どーも、ほいさんです。


数日空いてしまい今更感あるけど、先日3日の金曜祝日は福島のあづま総合運動公園にて第5回東日本アクセラオフが開催されたのでレポートです!!









当日は10時集合だったため早めを狙って出たもののまったり下道で向かったら結局9時過ぎに。
いつものアクセラ勢だとこの時点で8割方集まってるもんですが、今回はミストルさんクマさん4GOさんの3台だけでちょっと安心しましたw


心配していたお天気も、朝は冷え&モヤだったものの10時になる頃にはご覧の通り雲ひとつない快晴になりました!! 日差しが暑くて半袖シャツ一丁でちょうどよかったぐらい。


時間になるとだいたいの参加者が揃ったためミストルさんから開会の挨拶。
これまでは台数の関係上自己紹介はしてこなかったんだけど、今回はそれほど多くもなく周辺も空いていたため、水の音さん主催の横浜シンボルタワー定例方式を
パk...リスペクトして一人ずつ愛車の前に立って自己紹介しました。



宮城のゼノン0314さん(BK23S)
同乗でBM乗りの絵文字さん(親御さんとアクセラ使用権争いジャンケンに負けたらしいw)



福島(現山梨)の4GOさん(BKMS)


福島の一条豪さん(BM22XD Lパケ)


秋田のSEALさん(BLMS)


千葉のゆあ_さん(BM20Sツーリング)


千葉のコバッピさん(BM15Sツーリング)


神奈川のちゃんダボさん(BM15Sツーリング)


神奈川のkatsu610さん(BM15S)


千葉(?)のスズショウさん(BM22XDプロアク)


千葉のcovaりん@オードリー・バーンさん(BM20Sツーリング)
...千葉勢多くない?w


福島のBellminaさん(BL20Sスカイ)


宮城のAoitaTSUさん(BL20Sスカイ)


埼玉のフジケンさん(BK15C)


新潟の木彫りクマさん(BLMS)
ついでに右がうちの子(BL20Sスカイ)



秋田のぽけセラさん(BLMS公認バーフェン)


主催であられる山形のミストルさん(BKMS)


山形のkusajiiiさん(RX-8 ※元BLMS、BL20S)


宮城の爆走あかべこさん(BM22XD)


茨城のwaku_wakuさん(DC2インテグラ ※元BKMS)


以上の総勢20台!
みんなそれぞれ愛車のこだわりポイントを紹介したり、うまいこと笑いを取ってたりで勉強になりました。






とりあえず来た順のケツ並び。いつ見てもいいもんです。








ワクワクさんのDC2インテ、落ち葉が積もったら不動車オーラひどすぎて笑ったww
半分ネタで買ったホルガという3000円のプラスチックレンズ、いい具合に汚く撮れるのでこういう車撮ると当時感出ていいですな。



撮影:kusajiiiさん

みんながダベりタイムに突入する中、自分とkusajiiiさんは駐車場の隅にいいポイントを見つけてオフ会そっちのけで撮影会へ突入w
やや散り気味だけどいい感じの紅葉シーン。




東北アクセラ専属カメラマンはどんな時でも真剣に撮ってくれます。









そんなこんなしてるとこちらに気付いた人たちが入れ替わりでやってきて次々と撮影会やっておりましたww
先日のキックオフミーティングで見かけて気になっていた後期ナイスポ顔マシングレーのスズショウさんともお話できてよかった。初めて会った気がしないぐらい仲良くしてもらいました!
ここだけの話、キックオフのドレコンでBM部門一位に投票しました(小声











撮影中周りを見るとやけに野良ヌッコが多い。ざっと見渡して10匹はいたかな







写真撮って回ってたらあっという間に昼過ぎだったので、行きたい人たちでまとまって近所の”めし屋 はないち”さんへお邪魔して昼食タイム。

オーダーしたのは特製ソースカツ丼。いかにもな大衆食堂の店構えにぶっちゃけ期待はしてなかったんだけど、意外にもインスタ映えするスタイルで出てきてびっくり。
しかも味も良くボリューム満点、味噌汁とお新香までついて950円とコスパもいい。お隣会津若松も顔負けなクオリティで大満足!
次回以降からの定番になりそう。








昼食から戻りしばらくした時、ちょっくら外に出ていたクマさんが「なんか青いスープラに手降られたんだけど...」と報告してきて、まさかと思ったらそのまさか。山形のラーメン大魔王ましろさんが80スープラでサプライズ乱入してきてくれました!!(もちろん麺活のついでw)


「オレがこの天気で大人しくしてるわけがないでしょ」って。デスヨネ。







図らずも国産スポーツカーが最もアツかった(個人的に)90年代のヒーローが二台並びました。もうGTOとかZ32とかS15とかFD3Sとかも並べたいよね...
そろそろ90'sミーティングがあってもいいと思うんだけどなぁ







一息ついた後、駐車場が空いていたためせっかくなので型式ごと並べ替え!
20台でもキッチリ揃えると壮観です。
















しかしほんとに晴れてよかった...


ここいらで一次解散予定の15時になったため、メンバー集合写真を撮ってからミストルさんの挨拶と一本締めでひとまずの閉会となりました。
でもだいたいの人は反省会という夜の麺活のために残ってましたがw



なんやかんや集合写真までバッチリ混ざったのち、仕事のため颯爽と帰っていくましろさん。夜勤だろうと構わず日中遊び歩くタフさは見習うべきなのかどうか...
お土産にまんじゅうまで貰っちゃってどうもでした!








夜ラーの店が開くまでしばらく時間が空いたため軽く同乗試乗会やってみたり。自分もワクワクさんにDC2乗せてもらってきた。
なにげにVTEC初体験だったんだけど、あんなもんが車検通って公道走ってるという事実に軽く頭抱えたww

トップ5速100km巡行が5000rpmて。燃えないか心配。







17時に運動公園を出て、福島市内の”自家製麺えなみ”へ14人で開店ダッシュw
麺もスープも変えたとのことだったけど、またさらに美味くなってて感動。となりのcovaさんも満足いただけてたようでなにより。

夜もあまり冷えず過ごしやすい気温だったのでまた駐車場でしばらくダベったのち、20時頃に本解散となりました。




ちゅーわけでざっくりですが、第5回東日本アクセラオフのレポートでした!

東北で寒い11月、3連休の初日ということで例年に比べれば若干少ない人数になりましたが、むしろ関東の皆さんとじっくり腰を据えて交流できる貴重な機会になりました。
また来年は埼玉方面で開催になると思うので、ぜひともご参加くださいな!



今年のイベントも無事全行程終了したし、週末はスタッドレスに交換かな...



















~おまけ~



日曜はましろさんとhirOさんとかとうさんの4人で、秋田の仙北市にある抱返り渓谷まで紅葉狩り行ってきたのでおすそわけ。
かとうさんのシトロエンDS3に野郎4人キチキチドライブw








こちらは湯沢市の小安峡


川沿いに天然温泉が湧いてるので湯気モックモクです。
どちらもナイスロケーションでした。思い残すことはない。














もちろん麺活も忘れずにねw
お粗末様でした。
Posted at 2017/11/07 22:59:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記

プロフィール

「俺たちハイランドグリーンマイカ㌠ http://cvw.jp/b/1581861/48531458/
何シテル?   07/08 00:19
アクセラとロドスタと音ゲーをこよなく愛する山形野郎。 マツダが潰れそうになりながら必死こいてひり出した頃のクルマがツボです。 あくまでアクセラがメインカーで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアフロセンサー&スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:08:28
純正サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 00:25:28
サブウーファー設置 ver.バッテリー直接配線(バッ直)引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 13:40:04

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2022/10/16納車(ODO65,200km) 2012年式 BLFFW 20S-S ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/26納車(ODO66,100km) 2007年式 NC1.5 RS(6M ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2012/07/08契約→2012/08/01納車→2022/09/14廃車 2012年 ...
日産 ノート 日産 ノート
免許取ってから2年と3ヶ月お世話になり、クルマを操る基本を教えてくれた車。 母親が4年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation