• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほいさん@L_E_Y_のブログ一覧

2025年04月11日 イイね!

東北アクセラOCサーキットミーティング2025!!

東北アクセラOCサーキットミーティング2025!!
どーも、ほいさんです。


今年も毎度春のお楽しみ”マツダファンフェスタ2025in東北SUGO”内にて、
東北アクセラ・MAZDA3オーナーズクラブサーキットミーティングを開催させて頂いてきました!!

(タイトルにMAZDA3も入れないと新しい人が入ってきづらいかもしれないからね、来年から含めようね)


2015年のマツダファン東北ミーティング初開催から10周年、コロナ中断があったので回数としては9回目でしょうか。

今年も東北アクセラとして占有枠を取らせて頂いてありがたい限りです。

ちゅーわけで、いつも通り写真交えてのオフレポに参りたいと思います。


alt

今年は昨年と違い日曜が本番となったので、土曜前日入りしておいて朝7時過ぎにスタッフ集合。

相変わらず車とっかえひっかえしてるミストル氏、今回はGHアテンザスポーツワゴンでの登場です。
まぁこれについてはまたのちほど。

alt

前日まで雨予報が続き心配していたけど、雲多いながらも日差しが差すぐらいでいい感じ!
結局終わりまで降ることなく、暑くも寒くもないオフ会日和でなによりでした。
なんなら過去イチ過ごしやすいSUGOだったんじゃないか?w

alt

みなさん無事に集まりまして整列!今年も安定のCパドック。隣にスピリットレーシングのトラックが居るのも映えるね。
横スペースの制約があった関係で、例年の二列ではなく三列となりました。
パレラン出走の際入れ替え協力してくれた方々はありがとうございました!


alt

BK1台、BL11台、BM1台、BP3台、乗り換え勢ND2台、SE3P1台、GH1台
合計20台となりました。お初の方は3台!
運営勢の関係上どうしてもBLが多くなってしまうんだけど、来年はもっとBKとBMにも来てもらえたらうれしいですね。

alt

スカイブルーのFFWは、以前から参加してくれているユインさんの息子さんのレネさん。
よくユインさんのMSに同乗してオフ会に来ていたんだけど、今年ついに免許を取りマイカーに迎えたFFWで来てくれました。

ほんで「どーもどーも」と挨拶もそこそこに、早速下回りチェックにかかる安定のこーづきさんww
このあと自分も転がって二人して地べたで盛り上がりましたとさ。


alt

その後パレランのブリーフィングまで時間があったので、ちょっくら会場を散策。
昨年からマツダ公式イベントとしてマツダファンフェスタに改名したこともあり、かなり運営に力が入ってました。
過去1、2を争うぐらいの盛況ぶりだったんじゃないかな?

さらになんとこの日、年度初めの日曜だというのに東北全県のマツダディーラー全店舗を臨時休業させ、
スタッフ約300名が遊びに研修にやってきていました!!

中の人たちに知り合いが何人かいるんだけど、マジで何するかわからず連れてこられてたらしいww
自社のお客たちが楽しんでいる顔を直に見て感じていけという心意気なのかな。

マツダファンSUGOやりはじめた当初、運営事務局から送られてきたポスターやチラシを我々個人がDに持っていき、よかったら置いてくださいとお願いして怪訝な顔されたりしてたのを思うと感慨深いものがありますわ...


alt

展示コーナーにはマツダのヒーロー787B様が鎮座。
去年はルマン参戦車ご本尊55号車が来ていたけど、今年はJSPC参戦の202号車。
当時SUGOで戦ったのもこっちの個体だし、マツダファン東北として初期から見慣れてるのもあるから、なんとなく202号車が居てくれるほうが落ち着くね。

alt

いよいよ発売目前のマツダスピリットレーシングND
こっちはコンセプトの方で、市販版12Rも隣に居たんだけど撮り忘れw

alt

こっちは初公開?のCX-60ラリーコンセプト。でっけぇ羽根やロールゲージ、ルーフベンチレーターまで備えた本格仕様でした。

alt

ロータリーレジェンドたちも相変わらず沢山来てくれて、パレードランもやってくれました。

alt

alt

今回特に注目していたのはこちら!
1992年IMSA(インターナショナルモータースポーツアメリカ)に参戦していた、RX-792P実車(予備車のため実戦走行歴はなし)

つい最近になって個人の方がアメリカから購入してきたのを、国内では初めてのお披露目とのことでした。
787Bと同じ4ローターR26Bを搭載したプロトタイプレーシング。デザインがめちゃめちゃイイね!

この日何度かチェックしに行ったんだけどどうもタイミングが悪く、写真撮れたのはピット内で整備中のこの時だけ。
ちゃんと外出したり走行したりしたみたいなんだけど、なぜか見れなかったんだよなぁ...
また来年も来てほしいね!



alt

そんなこんなであっという間にお昼になり、ブリーフィングを経てからの東北アクセラパレードランのお時間です。
出走準備中、なにげなく横にいたこーづきさん号を見ると...しれっとホイール変わってるし!!
自分とお揃いだったBLMS純正からRX-8純正に。以前から温めてるとは聞いてたけどなんも言わずに出してくるとは...ニクいじゃないすか!
ただ素履きじゃなく手がこんでるようなので、要チェックです。


alt


alt


alt

定刻通りパレラン出走して、ホームで記念撮影!
相変わらずペースカーが出てこないやら予定と違うMAZDA3が出てきたりやら、てんやofわんやありましたがww 参加者側はみんな出走ミスなくしっかり隊列も組めていたので💯です!

kusajiiiプロ撮影の写真も調子よく撮れていたようなので、参加者の皆さんは後ほどのお楽しみに。



alt
メイン行事が終わって落ち着いたのでランチタイム。遠くのスタンドまで歩いてって撮影してくれたkusajiiiさんの車をこの扱い、マジで申し訳ないww

キッチンカーが豊富に来ててより取り見取りでした。もつ煮うまかった。


alt


alt

腹ごなしもすんだところで、せっかくなので体験型スペースを見て回ることに。
まずはアクセラ枠すぐそばにあったdocomoブース。
なんでdocomo?と思ったら、マツダと協力して6G(5Gの次世代技術)を研究開発しているそうな。

6Gでは触覚や味覚のデータ化に取り組んでいるとのことで、実車レースカーの走行振動や音をデータ化し、プレイシートで再現したものを体感させてもらってきました。

これがマジですごい。フルバケ+αの小さな設備なのに、リアタイヤが縁石を踏む感覚や強くエンジンブレーキかけた時のギア鳴り振動などが超リアルに再現されてて鳥肌モノ。

ゆくゆくは、レースカーの走行データを6Gの超高速通信でリアルタイムに飛ばし、ユーザーがレース会場や自宅のプレイシートで体感しながらレース観戦する...なんてことも想定しているんだとか。
しかもシート自体を動かさず、小型の端末をシート背面に貼り付けただけで加速度Gまで再現できる見込みらしい。どうなってんの...??

これ、実現したらエンターテイメント界にひとつの革命が起きるんじゃなかろうか...
とりあえず5年を目途に、と言ってましたんで、NTT株買っておくなら今のうちかもしれませんww

こういう夢のある技術開発の仕事、いいなぁ。

alt

こちらはダルマと赤べこの絵付け体験。
なんとソウルレッドやマシーングレーなどマツダの匠塗りで塗られてました。
ダルマの顔を描いたけど絵心なさすぎで割愛。

alt

缶バッジ制作。まぁ圧着機に手添えるだけだったけどww
マツダオタクアピール。ダッシュマットに付けさせてもらいました。

alt

こちらは板金体験ブース。
裏からちゃんと当て板当てて、ハンマーで叩き出しします。
やったことないけど、かなり筋がいいと褒められて嬉しいw
親父が整備士、爺さんが大工という技術屋家系だからやっぱこういうのが向いてんのかなぁ。


あとは写真ないけど、安全運転に関わる身体能力や集中力診断もみんなで受けてみたり。
他にもヘッドカバー磨きやらRCカーやら、体験ブースが例年以上に充実してましたね。イベントはこうでなくちゃ。


alt

ちょっと落ち着いたところで一般参加車枠を見学。気になった個体をいくつかご紹介。

alt

ユーノスコスモ、20B、黒銀ツートン、屋根付き、MAZDASPEEDアルミ、GPS装備。いやぁいいですね~~~~~。
一際オーラを放ってました。

alt

バニーラムちゃん痛車なNC2。デザインいいし色合いがオシャカワ。エアロもまとまってますね。

alt

俺の大好物モンテゴブルーFDだ!!!
これで後期丸テールになってたりするとかなりションボリするんだけど、ちゃんと野暮った前期テールに小ぶり前期羽根でした。これがいいんだよこれが。

alt

マットなピンクでフルラッピングのBP。案外こんなカワイイ色もしっくりきていいね。どんなオーナーさんなんだろう。

他にもBMアクセラはこっち側に結構多かった印象でした。みんな東北アクセラ枠に来ておくれよ~占有パレランも走れて参加費も安くてお得だよ~。

そしてアクセラに限らず我らがNAGARE世代は少ないね。さすが公式黒歴史扱いされてるだけある。
東北アクセラ枠だけあんなBL並んでんのめちゃくちゃ異常なんよww


alt

やや日も傾いてきたところで、最後のオールマツダパレードランに備えて持ち場に帰還。
ちょっと時間があったので例のミストル号を撮影。
前後や羽根までフルエアロ、メッキホイール、バッチリ下がった車高、そんで𝒔𝒖𝒏𝒓𝒐𝒐𝒇付き。
なんか、スポコンブーム終わり際からのスタンス系に片足突っ込みはじめた2000年代中~後半みたいな雰囲気あっていいねw
まぁ彼のことだからいつまで乗るんか知らんけど...NAGARE世代残していけ。

ちなみに当日会場内でおそらく唯一のGHアテンザだったと思います。悲しいねバナージ。


alt

ミシュランマンシャッターが映えてうらやましかったので、ミストル号どけて自分の持ってきたw
ついでに今回DJデミオからBPセダンに乗り換えて初参加のシトリンさんとご一緒に。
貴重な同県仲間、かつとある希望ナンバーでお揃いの二台でした。


alt


alt

予定ちょっと押しまして、17時過ぎに最後のプログラムであるオールマツダパレードランに出走。
渋滞してんね~!


alt

一般チケット枠→AMOA枠ときて東北アクセラは最後尾も最後尾。
今回は一般枠の台数が多かったこともあってとんでもない数にw ざっくり300台以上。
列に並び終わった頃には時間切れで、既にホームスタンドでのオーナー集合記念撮影は終了していましたww

alt

その分エモめな写真撮れたし、東北アクセラ枠だけの占有パレランもやらせてもらってるので充分ですね。
というかあんなクソ遠くからスタンドまで歩きたくないしwww


そんなこんなで今年も春の恒例イベントを全力で堪能してこれました。
ご参加いただいたみなさん&長文にお付き合いいただいた方、ありがとうございました!!





※関係ない余談
今年のGWは有給ぶち込んで11連休をひねり出し、9泊10日ロードスター四国九州遠征にでかけてきます。
ご友人のましろさんと野郎二人乗り、キャンプ道具満載のスパルタン長旅ですww

気合いがあればレポブログ書く...かもだけど、アホほど長文ブログ連発になりそうでもうダルいな...
Posted at 2025/04/12 01:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2024年08月21日 イイね!

obon東海遠征2024①初日移動編

どーも、ほいさんです。


今年のお盆は9連休ももらえたので、10~14日にかけて4泊5日の東海遠征に行ってきました~。

去年うちの地元山形でお盆オフをやった際来てくれた、東海アクセラ勢のコウさんが「山形オフ楽しかったから同じようなのを東海でもやりたい!」ということで、二日間に渡って岐阜でオフ会を企画してくれたんですよね。
そら行がんなねべ!!

岐阜って遠征の途中で寄ったことはあっても、ちゃんと目的地として訪れたことがなかったからね。
一度ちゃんと遊びにいきたいと思ってたんです。


alt


alt

10日のAM6:00、出発。時間はあるので安定の下道ドライブ。
アクセラの集まりだし、真夏のオープン長距離はさすがに死ぬのでロドはお留守番です。



alt

行きがけに本家にて”今年も13日のお墓参り行けなくてごめんなさいの謝罪兼道中の安全見守りよろしくお願いします”の線香を上げてから、R47号を使って庄内方面へ。

先日7月末の記録的超豪雨(数百年に一度の大雨を耐える設計の最上川堤防が溢れたレベル)の影響で、2週間ほど通行止めになってた47号。1車線分がっつり崩落して消滅してたからね...

しかしなんとか盆連休まで開通させようと頑張ってくれたのか、ギリギリ前日の9日夕方から片側交互で通れるようになりました。
ここ通れなかったら内陸経由で4~50分は遠回りするハメだった。各所ほんとうにありがとうございますお疲れ様でした。


alt


alt

狩川にあるラインナップのクセが強い自販機も無事で一安心。
なにげにお気に入りな”阿波踊り専用エナジードリンク”ことアワライズを景気づけに投入。すだちの香りと酸味がきいてて美味いから何気にお気に入り。
運転中なので魂で阿波踊っていきます。



alt

R47通行止めでしばらくお預けだった庄内のラーメンが食いたくなって、鶴岡のお気に入り店”拉麺ケンタ”の朝ラーに凸。
朝7時過ぎから並びができるさすがの人気店。


alt

端麗あっさりな酒田ラーに比べ、ニボの苦味エグみのパンチが効いたスープはこの辺では珍しい。
そこに小麦ムンムンでグイングインな縮れ太麺が相性も食べ応えもバツグンなんだ。
ケンちゃんをさらに尖らせたような一杯。
ほんとにオススメ店なので行ける人はぜひ。山形で一番うまいラーメン屋の内のひとつです。


暑いなか途中で停まって昼飯食うのも面倒なので、大盛り朝ラーで夜までもたせるプラン。あとは岐阜目指してひたすら南下開始です。
連休日中の新潟下道縦断ってなんも面白くなくて苦痛でしかないんだけど...





alt

順調に走ってちょうどお昼時、長岡郊外の国道沿いにポツンと建つ加勢牧場本店を見つけたので昼飯がわりにソフトクリーム。
あんなとこにお店あったのね。最近できたのか、いつも暗くなってから通るから知らなかっただけなのか。
ここのソフトはコクありつつ後味さっぱりで結構好き。



alt

しばし走って出雲崎のやや手前。約二年ぶりに帰ってきました。
22年8月下旬、前愛車を自損で潰してしまったあの場所
避けてたわけではないんだけど、なかなかこっちまで来る用事もなかったのでね。

当時のことを思い出して改めて反省しつつ、前愛車に謝罪と感謝をしてきました。
本当にすまんかった。怪我なく帰してくれてありがとう。おかげでまた同じ色の同じ車で走ってるよ俺は。

俺の保険金で立て直したオプトマーカーくんも元気そうで何よりでした(設置費込約500万)
任意保険、間違いなく入りましょう。




alt

順調にトコトコ走りまして、予定通り19時までにチェックポイントの温泉に着。
岐阜高山市の遊湯館。

alt

昼抜きで走ってきたしまずは腹ごしらえ~ってことで、併設の食堂”レストラン滝”にて飛騨牛ホルモン焼き定食を頂く。地物要素回収だいじ。

alt

プリュンプリュンなホルモンは噛めば噛むほど旨みが湧いてきて、強力な甘辛味噌にも全く負けてない。むちゃくちゃうまい...

alt

締め用にうどんがついてくるのも良心的。ホルモンの旨味染み染みな味噌で煮込みうどんとかうまいに決まってる。

まぁ正直温泉施設併設の食堂で出していいお値段ではなかった(1650円也)けども、ちゃんと見合ったクオリティの美味さだったし満足です。せっかくの旅行だし多少はね?


食事の後は温泉にゆっくり小一時間浸かってドライブの疲れ取り。
けっこう広く綺麗めな施設ながら、高山市からだいぶ離れた山中のおかげで人も少なめでのんびりできました。狙い通りいいとこだ。
人間が多い風呂ほど嫌なものはないので

さびれた温泉宿の日帰り入浴とか入れたら最高だったんだけど、さすがに時間的に難しく断念。
有名な下呂温泉も近いし、いいとこ沢山ありそうだったんだけどなぁ。


メシと風呂まで済んだところで、この日の最終目的地へ向けて軽く2時間のドライブ再開。100kmは誤差。
この状況から家→仙台間と同じ距離運転するとか、冷静に考えたら普通に嫌だけどねww


alt


山中の村の生活道路みたいなとこを走らせる安定のグーグル先生クオリティを食らいつつ、22:30道の駅クオーレの里へ到着。今夜一泊だけ車中泊で辛抱です。

この広い駐車場なら最悪エンジンかけて寝てもいいかな~と来てみたんだけど、何やら駐車料金がどうとかの看板が多数。
宿直の人が居たので聞いてみたところ、ここは道の駅とは言いつつキャンプ場利用客専用の有料駐車場なんだとか。


alt

こっちなら車中泊してもいいよ~ってことで、数百m離れたとこを教えてもらいました。道の駅としてはこっちが本体やんけ紛らわしい!
夜来たら入り放題ではあったけど、まぁトラブル回避のためにも聞いてみてよかった。


山中で川沿いなのもあって、モバブ駆動の扇風機一本あればなんとか車中泊できる環境で助かった。
夜中4時、後追いでやってきたクマさんの排気音で起こされてイラっとしつつもなんとか6時まで寝れましたとさ。



→東海オフDAY1編へ続く!
Posted at 2024/08/21 23:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2024年05月15日 イイね!

【GW遠征】マツダオフ茨城2024参戦!!

【GW遠征】マツダオフ茨城2024参戦!!どーも、ほいさんです。


今年のGWは去年に引き続き、マツダオフ茨城へ参戦するべくアクセラで遠征してきました!


5月中旬にもなってGWの話してんのかって?しょうがないでしょ忙しかったんだよキャンプしたり疲れて毎日寝落ちしたりさ...






alt

つーわけで写真交えてざっくり振り返り。
会場前入りのためオフ前日の5月3日にご出発。相も変わらずクマ氏と一緒。仲良いなこいつら。
意見一致して珍しく洋食ランチしたり、約二年ぶりのはずなのに数週間ぶりなテンションのよしかずと再会したりしたけどざっくり割愛!w


オフ当日は暑くなる前に8時前には朝洗車。ふらっとやってきた東海勢と一緒に昼飯買い出ししたりダベったりして時間潰し、混みあう時間を避けて10時半頃に入場~。


alt

会場は去年に引き続き、サーキットの狼ミュージアムさんの駐車場貸し切り!太っ腹ですねぇ。
正確な参加台数はわからないけど、だいたい90台前後はいたのかな。
主催のアクセラ屋さんがアレなので、今年もかなりの数のBL、BKアクセラが押し寄せました。


alt

スタッフさんのご厚意で特別にミュージアムの屋上へ登らせていただいて、上からの全景を撮れました。
天気バッチリながら暑すぎなくて最高のオフ会日和!

alt

ご友人一行に気づかれて✌。楽しソ~!!

alt

サプライズイベントとして、ミュージアムが所蔵するトヨタ2000GT”ボンドカー仕様”と、ロータスヨーロッパ”サーキットの狼仕様”の試乗会もありました。
主催陣もこの場で初耳だったらしくちょっと混乱が見えましたww


alt
喋りに夢中すぎて全然写真撮れなかった去年の反省を活かし、今年は意識して多めに撮影してきたのでいくつか車両をご紹介。
お隣になったラブライブサンシャイン葉月さん痛車のたっくんさん。

実は先日、ひょんなきっかけで現ほい号の前オーナーさんをみんカラで特定することができたんだけど、前オーナー時代に装着されていた車高調が中古で流れ、今このたっくんさん号へ装着されているらしい事が判明したんです!界隈狭いなぁww
狙ったわけでもなく、入場順で偶然隣同士になりました。運命感じるわね。元気にしてたかい?まぁ去年何も知らず隣にいたことあったんだけどね。


alt


alt

四国からお越しのもなかさんBKMS。なんなん白石Tシャツですぐわかったw
アイマス好きとして美希さん痛車に会いたかった!美希さん好物のおにぎりも献上させていただきました。


alt

お初のれびんさん。過去にみんカラで紆余曲折してたのをちらっと見たことあるお方。
BLNAながらでっかいブレーキにちゃんと穴開いたodulaボンネットで気合い入ってる!すっかり見なくなった前期ナイト顔もシュっとしてていいですね。

alt
りゅーさん。去年は素に近い外装だったけど色々進化してる!
ブライツのテールガーニッシュのメッキ剥がして黒塗装するやつ、BL界隈みんカラ全盛期を思い出して涙ちょちょぎれますよ。

てかグラファイトに並んで不人気のインディゴライトマイカが2台いるのうらやましすぎる。グラファイは安定の一台です!!!


alt

BLアクセラキモかっちょホイール部門代表たまごどぅふさん。57エクストリームにエアロディスク合わせてきた!!
ただしディスクは専用品ではなく仮留め程度しかできないため、展示専用スタイルらしい。ちゃんと走れるエアロディスクが見たいなぁ(チラッチラッ

alt

ニューフェイスにリメイクで登場、のりぃーさん号。相変わらず車高とツラが素晴らしい。
実はこのエクゼ03バンパー、現ほい号の購入時に装着されていたのを補修塗装して再利用した物です!やぁ久しぶり。
自家塗装らしいけど、結構バリバリだったのを綺麗に直しててスゴイデス。USナンバーベース追加したりフォグレンズスモークしてある一手間のこだわりもさすが。


alt


alt


alt



alt


alt

そうこうしてるといくつかの見知ったBL勢が移動を始めました。

alt

何事かと思ったら、さつきさんの呼びかけでBLMSデカダクト部が集結してました。うぉデッカ...
同じに見えて、ここだけで全4社の社外ダクトが集まっていたらしい。


alt


alt

特設会場で撮影してる目の前を例の2000GTとヨーロッパが何周も走っていくので、ついでに流し撮りの練習。※徐行です。
最終的に乗る人おらんくなってスタッフさん一人で乗り回してた。ただの慣らし走行ついでだったのでは...ww

alt

ここからはアクセラ以外をいくつかピックアップ。
北海道に3年転勤してたうちになんか見たことないタイプのアクセラに乗り換えたよしかずさん。いやまぁスバルですけど...(小声
アクセラ界隈にも顔が広いので、マツダオフとはいえOB枠で参加。タープが昼飯持参勢の食事場として大活躍してた。

alt

去年BLMSからマツダスピードアテンザへ乗り換えた まさゆきさん(手前)
今年も会場着いて降りた瞬間挨拶がてらのカンチョーをかまされました。来年覚えてなさいよ...
イーサンさん(奥)と貴重な白GGMS並びができて嬉しそうでしたね。

alt

だぅチャンさんのRF。
主張しすぎないエアロ一式にブロンズのアドバンTC-4、むちゃくちゃ好みです。RF乗るならこういうのが理想形だなぁ。

alt

けんさんのエイト。エアロレス純ベタにブラックメッキRPF1履き、超シブ!!

alt

どなたか存じ上げないけど、紺ボディにベージュ内装がオシャレかわいいNB。うちのNCとはカラーリングこそ違えど方向性は同じに感じてとても好きですね~。
こういうスタイルで肩肘張らずATでのんびり転がすのもまた一興でしょう。

alt

S5さんのGJ前期。シンプルにまとめつつ車高とツラの決まり具合が完璧、かつよく見たら強いブレーキ入ってるという。素晴らしいです。

全国各地から見応えのあるクルマと面白い人間がたくさん集まってて、マツダ好きとしてほんとに楽しい場でした。



あっちゅーまに楽しい時間は過ぎて、15時には主催つよぽんさんの挨拶があってお開き。
その後は某所で二次会にも混ぜてもらい、これまた去年と同じく東海勢とお風呂屋さんまでご一緒して、最高に充実した1日となりましたとさ。
疲れすぎて気持ち悪くなるぐらいはしゃいじゃったね。


早くも来年の開催についても話が聞こえてきたので、今から楽しみにしておきます!主催のみなさんほんとにお疲れ様でした!!






んで、関東に来たついで翌日もう一件予定があったので後編に続く!

Posted at 2024/05/15 23:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2024年04月11日 イイね!

今年も!MAZDA FAN FESTA IN TOHOKUならびに東北アクセラサーキットミーティング2024!!

今年も!MAZDA FAN FESTA IN TOHOKUならびに東北アクセラサーキットミーティング2024!!どーも、ほいさんです。

先週土日の4月6日-7日にかけて、東北に春を告げるマツダのお祭り『MAZDA FAN FESTA2023 IN TOHOKU』が開催されました!!



alt



2015年から毎年4月に開催されてきた恒例行事『MAZDA FAN TOHOKU MEETING in SUGO』の時は、実はマツダさん公式イベントではなく準公式扱いだったのだけど...

コロナ禍も落ち着いてきたところで満を持して!これまで富士スピードウェイや岡山国際サーキットで開催されてきた公式イベント名である”MAZDA FAN FESTA”の名が東北SUGOにも与えられました!!


これまでも何度か書いているけど、実はマツダファン東北は、過去に我々東北アクセラオーナーズクラブが「富士や岡国でやってるようなファンイベントを東北でもやってほしい!」とイベント主催のビースポーツさんへ要望を出したのがきっかけで始まったものだったりするんですよね。
(そのため今でもアクセラOC単独パレランの枠を設けて頂いたり、公式プログラムの協力組織一覧最上段にクラブ名を載せてもらったりしてます)


そんな経緯もあって、今回しっかり公式イベントとしてFAN FESTAの名前が付いたというのは、ちょっと灌漑深いものがあるね...





んで、我々は東北アクセラ&MAZDA3サーキットミーティングと題して、6日(土)だけですが参加してきたので写真交えながらざくっとオフレポまとめていきます!






alt

今年は余裕を持って前日金曜から有休お休み。
昼までかかってみっちり隅々洗車してあげてから仙台で麺活、ゲーセンでちょい遊んでから夕方にクマさんと合流し夜麺活、その後は道の駅村田で車中泊。
本番土曜は朝イチから入場誘導のため、7時過ぎにはSUGO入りしておりました。写真は当日朝のコンビニにて。

今回は4月の第一週と過去一番早い時期の開催だったので天気や気温が心配だったけれど、予報はバッチリ降水0%!気温も最高17℃予想と過ごしやすそうで一安心。
去年は4月末だったのに一日中冷たい暴風吹きまくりで過酷だったからね...



alt

ほいさんを差し置いて前日もホテル泊してたクマさんkusajiiiさん、早朝からすっ飛んできたミストルさんと合流し、毎度恒例Cパドックにて参加者の皆さんをお出迎え。


alt

alt

9時半頃までに無事全員集合!
今年はBK5台、BL11台、BM3台、BP2台、RX-8が1台、レンタカーMAZDA3が1台
で合計23台が集まりました!!

かなりお久しぶりな人もいたけど、みんな過去一度は当イベントに参加したことある人たちばかりだったかな?毎度ありがとうございます。


alt

会場の隅っこでいつもは一般参加者がほとんど来ない我らが定位置Cパドック。しかし今年はサーキット外周を使った体験試乗の受付が目の前にあったことで仙台二郎ばりの大行列が発生しており、わりと多くの方にアクセラたちをご覧になっていただけたかと思いますww


alt

みんなが揃ったところでミストルさんから開会の挨拶。さらに今回もマツダから関係者の方が来てお話してくださいました!
本来であれば現行MAZDA3の開発主査である谷本さんが来られる予定だったのだけど、体調不良ということで残念ながら急遽不参加に...

谷本さん本人も楽しみにしていたからこそ申し訳ない、ということで、谷本さんのポケットマネーから出た詫び石ならぬ詫び生もみじ饅頭を送っていただきました...!いやいやこちらこそ申し訳ない...
ぜひまた来年機会があればお話してみたいものです!


軽く一日のタイムスケジュールを確認したあとは少しの間フリータイムでご挨拶回りを。


alt

去年白BLから黒BPへ乗り換えられたあおひげさん。その節はあれこれドナー移植ありがとうございました。
早くも車高調投入&WORKEMOTION ZR10 2P装着でキマってる!濃色ボディ×ブロンズホイールってセンスがいいよね...ね!!



alt

こちらはいつもお世話になりっぱなしな こーづきさんの新品FFWヘッドライト!
やべーーー新品ってこんな綺麗だった!?ww
今やどいつも10年選手になったBLアクセラにおいて、これだけ綺麗なお目目を見ることがもうないからすごい盛り上がってしまった。
去年ウチのを水研ぎしてウレタンクリアかけてパッチリ~なんて思ってたけど、比べたら雲泥の差ね...


alt

毎度おなじみクマさんに、近畿勢ます坊さん&keiさん。
keiさんはBKMSで自走参加、ます坊さん&あおなべさんは飛行機で仙台空港まで飛んでからレンタカーMAZDA3で参加とどちらも気合が入っておられます。ほんとありがとうね...


alt

東北アクセラ立ち上げ初期にBKで参加されていて、BL後期へ乗り換えられたこまんつぁーさんご夫妻とのグラファイトマイカ並べ!
いやーーーオフ会でグラファイトが並ぶとか何年ぶりだろうってww 近年どんどん減っていくフツーノアクセラかつ不人気色だからほんとに乗ってる人おらんくてね。グラファイターとして大変嬉しいです。





alt

なんやかんやで喋ってるとあっという間に11時。今回のイベントの目玉であるこいつが動き出します。
1991年に世界で最も過酷な耐久レース”ルマン24時間”を戦い抜き、日本車で初めて優勝を勝ち取ったマツダの伝説的アイコン『787B 55号車』

alt


alt


alt

787Bはバリエーション機やレプリカで5台ほど存在するらしいけれど、こちらはマツダ本社のミュージアムに鎮座している当時走ったホンモノの実車。
ゲーム等では再現されない、実際に当時を戦った本物だからこそのダメージや経年劣化が随所に見られてオーラがすごい...

alt

ドライブはミスタールマンこと寺田陽次郎氏。御年77歳!?
今でもこの車を駆るために身体は鍛えてあるとのことで、過去に202号車のドライブで見た時とそう変わらないように見えました。

alt


alt
ついに念願の55号車SUGO初走行。4ローターサウンド聞くのも久しぶりだ...
以前何度かマツダファンSUGOで走っている202号車(JSPC仕様)はヘッドライトレスだった故、常にヘッドライトONで走ってくれた55号車は余計に映えて見える気がするね。



alt

走る伝説の走行枠が終わったらすぐさま東北アクセラパレランのブリーフィング開始!よくみんな忘れずに集まってくれたねw

以前はビースポーツの方が来て説明していたパレラン走行説明も、すっかり慣れたことでもはや丸投げ状態で、ミストルさんが1から10まで説明しましたww



走行説明後、本来MAZDA3主査谷本さんとの交流会予定だった時間を使って、マツダドライビングインストラクターの小坂さんがドラポジ講習会を開いてくださいました。

小坂さんはマツダの人馬一体の思想を各販社やユーザーに広げていくためのインストラクターを”指導される立場”とのことで、人馬一体、i-DMの大先生とも言われるお方だそうです。凄い人じゃん...

今回は「長距離を乗って疲れないドラポジを知って、たくさんのオフ会に参加してほしい」とのことで、疲れないためのセッティングを主に教えていただきました。

基本的なステアリングとの距離の出し方から始まり、どの指を主にしてステアリングを握るか、アクセル開度を調整する際にどう足の間接を使うか、など今まで意識したことがなかった領域まで踏み込んだ内容ですごく勉強になり面白かったです!!

翌日の帰り道でアクセルの踏み方を意識してみて、たしかに今まで疲れていた部分の負担が減らせそうな感じがして、GWの遠征が楽しみになりました。



alt

ブリーフィング後ちょこっと昼休憩を挟み、13時に東北アクセラパレラン出走!走行順は世代新しい順で。

alt

一週して~ホームストレートで記念撮影。
例年はゴールラインに合わせるけど、今年から観客スタンドにMAZDA SPIRIT RACINGの看板ができたとのことで、ちょっと前に進んで看板が写る画角で撮影しました。

alt

電光掲示板には東北アクセラサーキットミーティングの文字まで!こんな特別演出までしてもらっちゃっていいんでしょうかありがとうございます!!



alt


alt

記念撮影後は隊列組んで走行再開。
ちゃっかり無料チケ手に入れて遊びにきていたましろさんが流し撮りしてくれました!ありがてぇ~!
速そうに見えて...実際結構速いんだよな、SUGOのパレラン...w




alt

パドックに戻ってからはちょこっと会場巡り。
去年、一昨年はコロナを引きずって縮小開催だったこともあり出店はほとんど無かったけれど、今年は各パーツメーカーや工具メーカー、マツダ公式グッズショップ、キッチンカーなど一通り揃って賑わってました!こうやって物販があるとお祭り感出ていいよね~。

alt

レースコースでMFCT他の競技が開催されているのと並行して、パドックの一部ではジムカーナ体験&競技も開催。こっちも見ごたえある。

alt

マツダさんが最近力を入れているeスポーツ体験。プレイシート×4に大型モニターを積んだトラック一台まるっと使った設備があるとは。
去年に引き続きほいcupリアルファイトやるかと思ってたけど、あんまりしっかりした設備にたじろいでスルーしましたw


alt


alt

ピットには今年の東京オートサロンで初公開されたMAZDA SPIRIT RACINGコンセプトのNDとMAZDA3も展示。このBPむちゃくちゃ理想形なかっちょよさ(各部色とか変えれば)だけど到底手の届かん価格でお出しされるんやろなぁ...



alt


そうこうしてると787Bデモラン午後の部が開始。一日にこれだけ4ローターの音浴びちゃって大丈夫?過剰摂取とかない??


たまたま787Bがピットに戻ってきたところに居合わせたところ、サポートスタッフの方への質問タイムが開始。

なかなか手をあげる人がいなかったので自分が先陣を切って、「55号車はこれからも元気に走れる状態なんでしょうか?」と質問させてもらいました。

「近年、55号車は殿堂入りさせてもう走らせるのはやめる...なんて噂がよく流れてますが、私たちは一度もやめるなんて言ったことはありません。いつか限界は来るにしても、世情と会社が許す限りまだまだ走らせていくつもりです」とのことでした。嬉しいね!!
スタッフの方も寺田御大もご高齢になってきていて、次の世代に引き継いでいかねばならない時が来ていて大変かもしれないけど、なんとか続けていってほしいね。




alt
昼過ぎからどんよりしてきていた空模様だけど、まるで787Bの走行が終わるのを待っていたかのようにして霧雨が降りだしました。降水0%って何%?????
ふわふわな雨粒が強風で横殴りしてくるもんだから、傘差してもズボンびちゃびちゃになって寒いのなんのタチが悪い。




alt

屋内に避難しよ~ってことで、たまたま居合わせたこーづきさんと一緒に青森マツダさんが持ってきたユーノスコスモの見学へ。


alt

ユーノスコスモ、実はめっちゃくちゃ好きなクルマなんですよね。スタイルが美しすぎる...


alt

この運転席に座ってのんびり夜のバイパスを流したらどんな気分になるんだろう。

世界で唯一市販された3ローター搭載車。ユーザーから下取りしたのをディーラーで所有してるそうです。
現在2番ローターが不調でエンジンかからないけど、今後少しずつレストアしていくとのこと。こいつのデモランも見れる日がくるのかな。

青森マツダのスタッフさんたちもフレンドリーに接してくれて、おまけにローター風にプリントされたギターピックまでお土産に頂いちゃってきました。ありがとうございました!
自分ギターフリークスしかせんけど!!




alt



alt

16時40分まで凍えて粘った末、ラストに恒例の参加車両全台でのパレードランをやって無事終了!!


alt


軽く振り返り~のつもりが、やっぱ書き始めると長くなるんだなこれが。最近みんカラサボってるから久しぶりに長文打って疲れた...w

改めて参加された皆さんありがとうございました!!また来年もやりましょう!!!


お次は5月4日のGW茨城マツダオフにお邪魔しますぜ。
Posted at 2024/04/11 00:40:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2023年08月18日 イイね!

灼熱のアクセラ山形オフ

灼熱のアクセラ山形オフどーも、ほいさんです。

みなさん盆休みはいかがお過ごしでしたでしょうか。



Twitterで絡みのある人たちからちらほらと山形行きたい~という声が上がったので、盆のクソ暑い中でいいなら来いや!!と募ったところ、なんか11台も集まっちゃって灼熱のお盆オフを開催してきました。こいつら正気か???


alt

8月13日10時半。お集まりいただいたのは山形庄内の港町、酒田。
参加者のナンバーを見ると岐阜、尾張小牧、習志野、なにわ、苫小牧とバリエーション豊富すぎるラインナップ。こいつら正気か?????

カンカン照りの猛暑日の中わざわざ山形までこんなに集まってくれるってのはとても嬉しいことだけどね。マジありがとね。

お初同士の仲もいたので軽く自己紹介を済ませたところで、とりあえず昼食タイム。


alt

酒田港の倉庫を改装し、去年10月にオープンしたばかりの”SAKATANTO”に来ました。
海鮮をはじめ、山形のブランド米つや姫のおにぎり屋さんや地鶏の唐揚げ、ラーメン屋にイカ刺し専門店など、地物を使った食事処が複数集まった施設です。
中央スペースにフリーの座席が並んでおり、各店舗で購入した食事を持ち寄って食べられるので好きなもの選べていいかな~と。

自分は海鮮丼屋『鮮活喰で!』にて中潮丼(刺身三種盛り)。ネタが新鮮でしっかりうまいし、これで1000円+大盛り100円はナイスコスパ。
盆シーズンでさすがに混んでたけど、平時ならそれほど待つことなくリーズナブルにうまい海鮮が食えるのでオススメスポットです。

海鮮丼待ってられん!って人らはサクッとおにぎりや唐揚げで済ませて、お土産見て回ってたみたいね。



alt


alt
腹ごなししたところで、お次は全員カルガモで鳥海ブルーラインツーリングへ!
酒田港を出発し、冬季閉鎖ゲート前の待避所にて一旦集合。

alt

そういえばここ、2014年5月の東北アクセラGWオフでも使ったポイントでした。9年前て...
バーフェンMSミストル号やMS乗り換えたてのクマさんが初参加した回だね。
この時のメンツで今も同じ車乗ってるの、クマさんと とむやんさんぐらいになってしまったなぁ...


alt

あの頃を思い出しつつ、これまた当時と同じポイントの大平展望台駐車場まで登って整列!

alt


alt

いやMS多すぎでしょ...
国内3000台弱しか売れなかった希少車って言われるけど、こうしてると3万台ぐらい売れたんじゃねえかと思う。

せっかくなので以下参加者のご紹介。

alt

愛知からお越しのアルメタヤクザこと翔さん。最近仲いい東海勢その①
ノリで山形行きた~いって言ってたけど、いざマジで行く流れになったらちょっと引いてた人。まぁでもはるばる来てくれたありがとね。

alt

千葉からお越しの つっかぶさん。通称”アクセラ屋さん”主要メンバーの一人で、今年春のマツダオフ茨城の主催もされてました。
長らくエクゼ03顔だったけど、今回念願の純正顔+USグリル(ナンバー取れるよ)仕様にリメイクして参戦です!

alt

この二台はムッチリサイズのRPF1履き同士キマってていいね。スケベだわ~。

alt

先述の茨城オフに突如現れた庄内ナンバー黒BL乗りのアムさん。今は関東住みだけど、地元に帰省がてら参加してくれました。
満身創痍だった前期BLNAからBLMSへ乗り換えての登場です。綺麗なベロ赤が眩しい!

alt

ホイールは自分も以前履いてたWORKEMOTIONのXT7、しかもレアなワークメタルブライト!
自分もこの色欲しかったんだけど、当時これだけ廃盤なってて諦めたんだよね。だいぶ古いホイールなのにくすみなくビガビガ輝いてて素晴らしい。大事にしたげて!

alt

岐阜よりお越しのコウさん。最近仲いい東海勢その②
転職期間中長めの夏休み中ってことで、のんびり下道アタックしてきたらしい。翔さんと二人して初体験だった新潟県の長さに辟易してたww

alt

コウさんは撮影と編集のセンスが素晴らしく、うちの子もヌルヌルに撮ってもらいました。スケベだわ~。

alt

いつもの東北勢、秋田のSEALさん。
グラファイトカラーのドアミラーハウジングは、亡き先代ほいさん号から残された遺品です。大事にしなよな!

alt

いつもの東北勢、新潟の木彫りクマさん。この人がおらんとオフ会始まらないからね。

alt

北海道からお越しの えびりつさん。お会いするのは初めまして。
地元新潟への帰省がてら参加してくれました!

alt

白ボディのMSに白ホイールがcool!車高とツラもバッチリで理想的な組み合わせ。
もう一台BL持つならこういう仕様にしたいな(?)

alt

大阪からお越しのkeiさん。なんやかんや付き合い長く、山形まで来てくれるのはこれで4回目!
元はといえば、この人が山形でラーメン食いたいからオフ会やってと言ったのが始まりなので、ある意味灼熱オフ開催の元凶。
こちらに来る道中、バイクにカマ掘られたとのことでバンパーとタイヤホイールが傷ものに。自走できたのと10:0だったのは幸いだったね...

alt

Twitterでオフ会告知を見て参加してくれた、お初のYuMaさん。まさかの自分と同郷出身!
しかも仕事柄、自分やkusajiiiさんはお世話になったことあるかもと。世の中狭いわね。

alt

いつもの東北勢、kusajiiiさん。片や大阪から10時間の人がいる中、家から10分で参戦。
最近オフ会でもカメラ出さなくなったなこの人ww

alt

ついでにドライブがてら確信犯的に通りがかったお米ぇさんマークX。白繋がりで並べればよかったのにw



alt


alt


alt


alt

標高1000mぐらいあるので、下界よりは過ごしやすい避暑ドライブになったかな。
だいたいいつもモヤってるけど、珍しく海まで見渡せてロケーションもバッチリ。
チャリで来たコラは今回のベストショットww


alt


alt


alt

ここから秋田側に降りていくと見晴らしがいいんだけど、やや天気怪しいのと思ったより時間が押したのもあって再び山形側へ下山することに。
一般道でこれだけウジャウジャいるとさすがに異様すぎるww


alt

最後は地元民kusajiiiさんに教えてもらったスポットで、カッコつけて撮影会。
この田舎でBLMS全4色が揃うことありえないでしょ...



alt


alt

一旦仮解散したのち、お時間の許す人たちは夜まで居残り。

alt

山形まで来たならラーメン食わずに帰れないでしょってことで、麺屋酒田inほなみ へ連行!
船麺(まぜそば)にスープ替わりのラーメン(小)をつけるのがテッパンです(デブ

alt

山形県民が大好きなぐりんぐりんの手揉み極太麺を食わせたかったんや。みんなお気に召してくれたようでなによりでした。


その後も駐車場で少々ダベって、20時ごろに本解散となりました。

いやはや、近年の真夏のクソあっつい中でこんな遠くまで来てくれたみんなにはほんとに感謝です。逆を言えば我々東北勢は毎度こんなとこからあっちこっち遠征行ってるってことだからね!!


あんまり山形らしい体験できたかっていうと微妙だったけど、楽しんでいただけたかな?
次回やるなら内陸に集合して冷たい肉そば食って、蔵王エコーラインツーリングからの夜ラーで決まりだね。来月やりてえぐらいだww

Posted at 2023/08/18 22:19:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記

プロフィール

「俺たちハイランドグリーンマイカ㌠ http://cvw.jp/b/1581861/48531458/
何シテル?   07/08 00:19
アクセラとロドスタと音ゲーをこよなく愛する山形野郎。 マツダが潰れそうになりながら必死こいてひり出した頃のクルマがツボです。 あくまでアクセラがメインカーで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアフロセンサー&スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:08:28
純正サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 00:25:28
サブウーファー設置 ver.バッテリー直接配線(バッ直)引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 13:40:04

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2022/10/16納車(ODO65,200km) 2012年式 BLFFW 20S-S ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/26納車(ODO66,100km) 2007年式 NC1.5 RS(6M ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2012/07/08契約→2012/08/01納車→2022/09/14廃車 2012年 ...
日産 ノート 日産 ノート
免許取ってから2年と3ヶ月お世話になり、クルマを操る基本を教えてくれた車。 母親が4年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation