
どーも、ほいさんです。
今年も毎度春のお楽しみ”マツダファンフェスタ2025in東北SUGO”内にて、
東北アクセラ・MAZDA3オーナーズクラブサーキットミーティングを開催させて頂いてきました!!
(タイトルにMAZDA3も入れないと新しい人が入ってきづらいかもしれないからね、来年から含めようね)
2015年のマツダファン東北ミーティング初開催から10周年、コロナ中断があったので回数としては9回目でしょうか。
今年も東北アクセラとして占有枠を取らせて頂いてありがたい限りです。
ちゅーわけで、いつも通り写真交えてのオフレポに参りたいと思います。
今年は昨年と違い日曜が本番となったので、土曜前日入りしておいて朝7時過ぎにスタッフ集合。
相変わらず車とっかえひっかえしてるミストル氏、今回はGHアテンザスポーツワゴンでの登場です。
まぁこれについてはまたのちほど。
前日まで雨予報が続き心配していたけど、雲多いながらも日差しが差すぐらいでいい感じ!
結局終わりまで降ることなく、暑くも寒くもないオフ会日和でなによりでした。
なんなら過去イチ過ごしやすいSUGOだったんじゃないか?w
みなさん無事に集まりまして整列!今年も安定のCパドック。隣にスピリットレーシングのトラックが居るのも映えるね。
横スペースの制約があった関係で、例年の二列ではなく三列となりました。
パレラン出走の際入れ替え協力してくれた方々はありがとうございました!
BK1台、BL11台、BM1台、BP3台、乗り換え勢ND2台、SE3P1台、GH1台
合計20台となりました。お初の方は3台!
運営勢の関係上どうしてもBLが多くなってしまうんだけど、来年はもっとBKとBMにも来てもらえたらうれしいですね。
スカイブルーのFFWは、以前から参加してくれているユインさんの息子さんのレネさん。
よくユインさんのMSに同乗してオフ会に来ていたんだけど、今年ついに免許を取りマイカーに迎えたFFWで来てくれました。
ほんで「どーもどーも」と挨拶もそこそこに、早速下回りチェックにかかる安定のこーづきさんww
このあと自分も転がって二人して地べたで盛り上がりましたとさ。
その後パレランのブリーフィングまで時間があったので、ちょっくら会場を散策。
昨年からマツダ公式イベントとしてマツダファンフェスタに改名したこともあり、かなり運営に力が入ってました。
過去1、2を争うぐらいの盛況ぶりだったんじゃないかな?
さらになんとこの日、年度初めの日曜だというのに東北全県のマツダディーラー全店舗を臨時休業させ、
スタッフ約300名が遊びに研修にやってきていました!!
中の人たちに知り合いが何人かいるんだけど、マジで何するかわからず連れてこられてたらしいww
自社のお客たちが楽しんでいる顔を直に見て感じていけという心意気なのかな。
マツダファンSUGOやりはじめた当初、運営事務局から送られてきたポスターやチラシを我々個人がDに持っていき、よかったら置いてくださいとお願いして怪訝な顔されたりしてたのを思うと感慨深いものがありますわ...
展示コーナーにはマツダのヒーロー787B様が鎮座。
去年はルマン参戦車ご本尊55号車が来ていたけど、今年はJSPC参戦の202号車。
当時SUGOで戦ったのもこっちの個体だし、マツダファン東北として初期から見慣れてるのもあるから、なんとなく202号車が居てくれるほうが落ち着くね。
いよいよ発売目前のマツダスピリットレーシングND
こっちはコンセプトの方で、市販版12Rも隣に居たんだけど撮り忘れw
こっちは初公開?のCX-60ラリーコンセプト。でっけぇ羽根やロールゲージ、ルーフベンチレーターまで備えた本格仕様でした。
ロータリーレジェンドたちも相変わらず沢山来てくれて、パレードランもやってくれました。
今回特に注目していたのはこちら!
1992年IMSA(インターナショナルモータースポーツアメリカ)に参戦していた、RX-792P実車(予備車のため実戦走行歴はなし)
つい最近になって個人の方がアメリカから購入してきたのを、国内では初めてのお披露目とのことでした。
787Bと同じ4ローターR26Bを搭載したプロトタイプレーシング。デザインがめちゃめちゃイイね!
この日何度かチェックしに行ったんだけどどうもタイミングが悪く、写真撮れたのはピット内で整備中のこの時だけ。
ちゃんと外出したり走行したりしたみたいなんだけど、なぜか見れなかったんだよなぁ...
また来年も来てほしいね!
そんなこんなであっという間にお昼になり、ブリーフィングを経てからの東北アクセラパレードランのお時間です。
出走準備中、なにげなく横にいたこーづきさん号を見ると...しれっとホイール変わってるし!!
自分とお揃いだったBLMS純正からRX-8純正に。以前から温めてるとは聞いてたけどなんも言わずに出してくるとは...ニクいじゃないすか!
ただ素履きじゃなく手がこんでるようなので、要チェックです。
定刻通りパレラン出走して、ホームで記念撮影!
相変わらずペースカーが出てこないやら予定と違うMAZDA3が出てきたりやら、てんやofわんやありましたがww 参加者側はみんな出走ミスなくしっかり隊列も組めていたので💯です!
kusajiiiプロ撮影の写真も調子よく撮れていたようなので、参加者の皆さんは後ほどのお楽しみに。

メイン行事が終わって落ち着いたのでランチタイム。遠くのスタンドまで歩いてって撮影してくれたkusajiiiさんの車をこの扱い、マジで申し訳ないww
キッチンカーが豊富に来ててより取り見取りでした。もつ煮うまかった。
腹ごなしもすんだところで、せっかくなので体験型スペースを見て回ることに。
まずはアクセラ枠すぐそばにあったdocomoブース。
なんでdocomo?と思ったら、マツダと協力して6G(5Gの次世代技術)を研究開発しているそうな。
6Gでは触覚や味覚のデータ化に取り組んでいるとのことで、実車レースカーの走行振動や音をデータ化し、プレイシートで再現したものを体感させてもらってきました。
これがマジですごい。フルバケ+αの小さな設備なのに、リアタイヤが縁石を踏む感覚や強くエンジンブレーキかけた時のギア鳴り振動などが超リアルに再現されてて鳥肌モノ。
ゆくゆくは、レースカーの走行データを6Gの超高速通信でリアルタイムに飛ばし、ユーザーがレース会場や自宅のプレイシートで体感しながらレース観戦する...なんてことも想定しているんだとか。
しかもシート自体を動かさず、小型の端末をシート背面に貼り付けただけで加速度Gまで再現できる見込みらしい。どうなってんの...??
これ、実現したらエンターテイメント界にひとつの革命が起きるんじゃなかろうか...
とりあえず5年を目途に、と言ってましたんで、NTT株買っておくなら今のうちかもしれませんww
こういう夢のある技術開発の仕事、いいなぁ。
こちらはダルマと赤べこの絵付け体験。
なんとソウルレッドやマシーングレーなどマツダの匠塗りで塗られてました。
ダルマの顔を描いたけど絵心なさすぎで割愛。
缶バッジ制作。まぁ圧着機に手添えるだけだったけどww
マツダオタクアピール。ダッシュマットに付けさせてもらいました。
こちらは板金体験ブース。
裏からちゃんと当て板当てて、ハンマーで叩き出しします。
やったことないけど、かなり筋がいいと褒められて嬉しいw
親父が整備士、爺さんが大工という技術屋家系だからやっぱこういうのが向いてんのかなぁ。
あとは写真ないけど、安全運転に関わる身体能力や集中力診断もみんなで受けてみたり。
他にもヘッドカバー磨きやらRCカーやら、体験ブースが例年以上に充実してましたね。イベントはこうでなくちゃ。
ちょっと落ち着いたところで一般参加車枠を見学。気になった個体をいくつかご紹介。
ユーノスコスモ、20B、黒銀ツートン、屋根付き、MAZDASPEEDアルミ、GPS装備。いやぁいいですね~~~~~。
一際オーラを放ってました。
バニーラムちゃん痛車なNC2。デザインいいし色合いがオシャカワ。エアロもまとまってますね。
俺の大好物モンテゴブルーFDだ!!!
これで後期丸テールになってたりするとかなりションボリするんだけど、ちゃんと野暮った前期テールに小ぶり前期羽根でした。これがいいんだよこれが。
マットなピンクでフルラッピングのBP。案外こんなカワイイ色もしっくりきていいね。どんなオーナーさんなんだろう。
他にもBMアクセラはこっち側に結構多かった印象でした。みんな東北アクセラ枠に来ておくれよ~占有パレランも走れて参加費も安くてお得だよ~。
そしてアクセラに限らず我らがNAGARE世代は少ないね。さすが公式黒歴史扱いされてるだけある。
東北アクセラ枠だけあんなBL並んでんのめちゃくちゃ異常なんよww
やや日も傾いてきたところで、最後のオールマツダパレードランに備えて持ち場に帰還。
ちょっと時間があったので例のミストル号を撮影。
前後や羽根までフルエアロ、メッキホイール、バッチリ下がった車高、そんで𝒔𝒖𝒏𝒓𝒐𝒐𝒇付き。
なんか、スポコンブーム終わり際からのスタンス系に片足突っ込みはじめた2000年代中~後半みたいな雰囲気あっていいねw
まぁ彼のことだからいつまで乗るんか知らんけど...NAGARE世代残していけ。
ちなみに当日会場内でおそらく唯一のGHアテンザだったと思います。悲しいねバナージ。
ミシュランマンシャッターが映えてうらやましかったので、ミストル号どけて自分の持ってきたw
ついでに今回DJデミオからBPセダンに乗り換えて初参加のシトリンさんとご一緒に。
貴重な同県仲間、かつとある希望ナンバーでお揃いの二台でした。
予定ちょっと押しまして、17時過ぎに最後のプログラムであるオールマツダパレードランに出走。
渋滞してんね~!
一般チケット枠→AMOA枠ときて東北アクセラは最後尾も最後尾。
今回は一般枠の台数が多かったこともあってとんでもない数にw ざっくり300台以上。
列に並び終わった頃には時間切れで、既にホームスタンドでのオーナー集合記念撮影は終了していましたww
その分エモめな写真撮れたし、東北アクセラ枠だけの占有パレランもやらせてもらってるので充分ですね。
というかあんなクソ遠くからスタンドまで歩きたくないしwww
そんなこんなで今年も春の恒例イベントを全力で堪能してこれました。
ご参加いただいたみなさん&長文にお付き合いいただいた方、ありがとうございました!!
※関係ない余談
今年のGWは有給ぶち込んで11連休をひねり出し、9泊10日ロードスター四国九州遠征にでかけてきます。
ご友人のましろさんと野郎二人乗り、キャンプ道具満載のスパルタン長旅ですww
気合いがあればレポブログ書く...かもだけど、アホほど長文ブログ連発になりそうでもうダルいな...