
遅ればせながら明けましておめでとうございます。ほいさんです。ブログタイトルちょっとうまいこと言ったと思ってドヤ顔してます。
自分の年始休暇は30日~5日までの丸一週間あったわけだけど、性懲りもなく麺ばっか食った日々だったので半分戒めも込めてまとめておこうかと思います。
・30日
30日はアクセラ乗りのいつメンで集まって恒例の琴平荘へ麺活オフ。なんやかんや三年ぐらい続いてますな。
今年はましろさんに声かけたところ、ましろさんの彼女さんと、かとうさんも行きたいってことだったのでご一緒しました。
ドライブがてらウチまで迎えに来てくれるってことだったので、お言葉に甘えてアクセラちゃんぶん投げてかとうさんのDS3に同乗で鶴岡まで小一時間ランデヴー。
ちなみにましろさんは彼女さんの愛車である雪ミクっぽい可愛らしいカラーリングのクーパーでした。雪景色が似合ってていいですねぇ
前日からモツモツ積もった雪に足を取られ若干遅刻しつつ、鶴岡にてミストルさんクマさんkusajiiiさんと、ましろさんの幼馴染でエボX乗りのSさんも合流し、合計8人で琴平荘へ突撃!旅館でやってるラーメン屋なだけあって大人数でも気をつかわなくていいのがここの良いところ。
SEAL兄貴は休出とのことで残念ながら欠席...
去年より空いてるじゃーんと言いつつ、結局一時間半待ってようやっと着丼。
今回はチャーシュー麺と、替え玉ではなくぶっかけ飯をチョイス。ラーメンのうまさは毎度間違いないけど、地元産の米と海苔を使ったぶっかけ飯(スープか卓上のスープダレをかける)もむっちゃうまい...次回からはこれが定番になりそう。
なんか視界の隅に一人で中華そばとぶっかけ飯と塩ラーメン頼んでた奴がいたけど気にしたら負けです。
市内に戻ると夜勤明けのお米ぇさんが最強営農サンバーで乱入してくれたので全車並べて記念撮影。挟まってるアルトは野生です。
ここで赤いエボXのSさんは予定があるってことでお別れ。みんカラやってないらしく、全然面識も無いままいきなりこんなキャラ濃すぎるメンツに巻き込んで大丈夫か?と思ったけど、全く違和感なく溶け込んでたどころか意味もわからないまま年収一千万ポーズまで付き合ってくれる(写真右)ほどノリがいい人でびっくりしたwww
機会があればまたぜひとも遊びたいものですな。
寒い中立ち話もなんだということで、駅前にある青森屋という青果店兼カフェに移動して優雅にティータイム。
果物屋さんがやってるだけあってフルーツケーキは別格のうまさ!二階にあるカフェスペースも雰囲気が良く、山形らしくないシャレオツスポットでした。
卓上だけ見れば女子力溢れまくってるけど、野郎7女子1だからなこれ。
その後しばらく談笑して楽しみ15時過ぎに解散。ここからはクマ号に乗ってかとうさんましろさんと共に月山を越え、温泉入ってからましろ邸に転がり込み宅飲み忘年会やっとりました。
ていうか先週も飲み会してから泊めてもらったし、ヘタしたら2017年だけでましろ邸に7泊ぐらいしたのでは...
大変お世話になりました(;゚;ж;゚; )
・31日
翌日31日は一年間の締めラーでこれに行こうって話になっていたため(むしろ前日の宿泊はこれの布石)、デミんごにかとうさんとましろさんと三人乗り合いでちょっくら仙台へひとっとび。
新潟のクマさんはさすがに朝別れて帰りましたw
開店15分前ぐらいに着くと、行列はすでにこんな状態...
限定麺が150食のみで若干焦ったけど、目測でなんとか間に合いそうだということでおとなしく並ぶことに。外じゃなくショッピングモールの中だったからまだ助かった。
で、昨日に引き続きここでも一時間半ほど待ち着丼。「4店舗コラボ煮干し豪麺」
煮干しの香りを上品に引き出したスープに、豪と言うにふさわしい食感のムチ麺...間違いない。
しかし同行した二人は「まぁうまいけど、今年トップ5に入るぐらいのレベルを期待してきたからちょっと拍子抜け感あるわ」と辛口レビューでしたw
そこで並んでる最中、
ましろ「あれ、今日まで心温やってんじゃん。牡蠣ラー食いてえな。」
かとう「ほいさんこれこれ、心温の豚トロガーリック味噌ラーの写真見てこれ。」
ほい「めっちゃうまそう。冬限定とか今しか食えないじゃん。」
ましろ「連食行くか」←頭おかしい
かとう「連食行くか」←頭おかしい
ほい 「連食行くか」←頭おかしい
で、30分のインターバル(移動)を挟んでまた並ぶヤツら。
まぁね、こんなんじゃなきゃそもそも友達やってないですよってね。
30分弱並んだ(もはや30分では並んだ気にすらならない)末、お目当ての冬限定豚トロガーリック味噌ラーメン着丼!
人の運転だからってここぞとばかりにビールまでいかせてもらいましたww すまん二人とも...
触れるととろけるような豚トロ、ガッツリ効いたニンニク、デロデロ感のある濃厚味噌、ムッチムチの極太ちぢれ黄色麺、そこにビールって...やばいやばい...バイヤバい。
もうほんと大丈夫なんですかってぐらい大好き要素をすべてブチ込んであって、あんなことこんなこと充実しまくった2017年を締めくくるにこれ以上ないぐらいふさわしい最強の一杯でした。
さすがに年末なので、ここからは寄り道せずスッと地元まで送ってもらってお別れ。仙台→新庄→山形なんてしっちゃかめっちゃかなルートを走らせてしまって申し訳ない...お二方ほんとにどもでした!
・元旦
元旦は家族で羽黒山に初詣行くのが恒例行事のため、ネット駆使して元日から開いてるラーメン屋を探しまわりますw
羽黒付近だと鶴岡になるため、親父が行ってみたいと言ってた晴天の風にお邪魔して味噌ラーで麺始め。
まぁ味は...悪くないけど、鶴岡来たならわざわざここで食べなくてもいいかなってぐらい。どこかひと味足りないんだよなぁ。
誰に聞いても「まぁ普通」と感想が返ってくる評判通りの味でしたww
・2日
何シテルにも書いてたけど、この日は仙台のこもれ美という店の正月限定ラーを食いに行こうかと思い7時過ぎに出発したものの、年末から続いた雪で路面状況がかなり悪く、さらに吹雪いてきたため新庄を出る前に行くのを断念。
しかしそのまま家帰るのも癪だし、かといって新庄に居ても2日から飯食えるとこなんかどこも開かないし、3日間ほどアクセラ動かしてなくて運転したかったこともあり、鶴岡の風林火山の正月限定を食うべく方向転換して再出発。
庄内雪少ないだろうし余裕やろ~と思ったのもつかの間、最上川沿いを走るR344の轍がかなり高いうえグシャグシャに柔らかくて、アンダーパネルからエンジンルームへ雪が入り放題になる事態に...
しかも雪入れば入るほどアンダーパネルが垂れ下がりさらに轍を食うという最悪の悪循環に陥り、最終的に最低地上高3cmぐらい(マジで)、雪がミッションとエンジン圧迫して異常振動、インナーフェンダーがクリップ弾けて膨らみタイヤ全切りできないなんてことになってマジで泣きそうだった...
途中何度か停まって雪を掻きだしつつなんとか鶴岡に到着。連絡を取っていたお米さんが心配して、郊外のスーパーで待っててくれました。
だいぶテンションが低いのを見かねたお米さんがここから店まで乗せてってくれることに。すまんの...
開店の10時過ぎに付いたもののまたしても行列ができており、ここでも小一時間ほど待つ羽目に。どんだけラーメン屋に並んだら気が済むんだ...ww
でも風林火山の正月150食限定「初代肉王仙一ホルモンコラボ JAPAN Xのじゃじゃ麺」、苦労して辿り着いた甲斐あってはちゃめちゃうまかった...
風林火山のムチムチ平打ち麺にブリッブリ肉質の大粒挽肉が乗った辛味まぜそば。麺食い終わったら残った挽肉にシメスープと温玉を入れてもらって飲み干す。
挽肉の質落としてでもいいからレギュラーメニューにしてくれ。。。してください。。。
想像をはるかに超える一杯が食えてすっかりうきうきテンションで車に戻ると、いくらか日が出てたこともあってエンジンルームの雪もだいぶ溶け、轍も撤去されてたので余裕ぶっこいて新庄帰りました(笑
・3日
この日はしばらく降り続いた雪で家の周囲が大変なことになってたので朝イチから全力で除雪機フル稼働。めっちゃ疲れたし吹雪だったから麺活には出ず家で自家製餅食って引きこもりデー確定。
しかし昼からヤケクソのような快晴になってきたので我慢できず、近所で雪中撮影会してました。これだけ暇と天気というコンディションが整うタイミングってなかなか無いからね。
大変お気に入りな一枚も撮れたので満足満足。
・4日
この日は親戚の家を回ったついでに少々足を伸ばし、山形市にある「居酒屋 め組」の味噌ラーを堪能。
去年の正月に初めて来てから県内味噌ラーではダントツのお気に入りになり、これのためだけにちょくちょく山形来るほどでしたw オススメです。
・5日
そして本日。連休最終日をプレミアムに締めくくるべく、仙台までアクセラを走らせてやってきたのは「みずさわ屋」。
東根でレーンチェンジミスで信号曲がれず10分ロスした分がきいて開店ダッシュ失敗w
つい先日ましろさんに連れてきてもらったこの店のとろける柔らかバラ肉そばと、辛さと旨味がじんわり染み出す冬限定キムチチャーハンがどうしても忘れられず、つい一人で特攻しました。ほんとにうまい...
うまいんだけど、どっちも一人前ずつ食わねばならんので腹爆発しそうになる&お財布ダメージがデカいのがここの欠点。どっちか小盛り設定してくれぇ...
帰りはまた関山戻るのもつまらなかったので、多少遠回りだけど去年から通年走行ができるようになった鍋越峠ルートへ(冬は日中のみ)。
しっかり除雪されており、気温が高く凍結無し、さらに冬で交通量少なく約30kmに渡りペースカーに当たらずスンスンしっぱなしというナイスコンディションでした。
しかしトンネルひとつ越えて「ようこそ山形県へ!」の看板が見えた瞬間圧雪路面に切り替わるのは露骨すぎてワロタww
地元に戻るとアクセラがデロンデロンに汚れてたので、高圧洗浄で久しぶりの洗車してあげて終了。
うまいもん食いつつ、お気に入りの音楽垂れ流してまったり200kmほどドライブと連休最終日にふさわしい一日でございました。
つーわけで、今年の年末年始麺活記録は去年とタイの7杯でフィニッシュです。
勝手にましろさんと争ってる杯数チキンレースでは一勝一敗だけど、多分今年は負けただろうな...琴平で一杯リードされてたしな...
長々とお粗末様でした。皆さんが夜中にこのブログ見て腹空かすことを祈っております。やや自爆してます。