• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほいさん@L_E_Y_のブログ一覧

2025年07月08日 イイね!

俺たちハイランドグリーンマイカ㌠

俺たちハイランドグリーンマイカ㌠

どーも、ほいさんです。








土曜の21時過ぎにご友人のましろさんからお誘いがあり、宮城のホエールタウンおしかで毎月第1日曜に開催されているフリーのオフ会"オシカーズ"へ急遽参加してきました。
おかげで22時過ぎに暗闇のなか洗車したよ!!




ついでと言ってはなんだけど、そういえば宮城でお会いしたい人がいるんだったと思い出し、連絡してみたら快くokしてくださったので現地で落ち合うことに。


alt

先日ツイッターにて”#ロードスター乗りと繋がろう2025夏”タグを使って「ハイランドグリーンマイカ同士並べてくれる人おらんかな~おらんやろな~」と一人ぼやいてみたところ、なんとつい一週間前に納車したばかりだという仙台ナンバーの方がフォローしてくれたんですよね。

何かの機会に並べましょうと言っていたのを実現させてもらいました!


alt



alt



alt

ただでさえレアなハイランドグリーンマイカなのに、RHTなのとタン内装までお揃いというね。


alt

完全に一緒かと見せかけて実はグレードが違い、ウチのがRS(スポーツ志向)で相手さんがVS(ラグジュアリー志向)

ひとつどうでもいい小噺をすると、VSは標準でタン内装、RSは標準黒ファブリックでタン内装はオプション設定でした。
マツダ公式サイトで車体番号検索し調べたところ、うちの個体はオプション注文ではなく、過去オーナーがタン内装持ってきてあとから移植してあるようです(そのためインパネの一部が黒内装混じりのヘンテコ仕様



alt

この仕様被りなうえ、これの前はGHアテンザのMTをカスタムして乗っていたというもんだから、そりゃ当然気が合って盛り上がるわけですよ。
NC1のアホ面かわいいよね...

しかしまさか隣県でハイランドグリーン合わせが実現するとは思ってなかったから嬉しいね。言ってみるもんだ。
まだ納車したばかりで前オーナーセンスのままだけど、DIYで手の込んだオーディオ関係その他いろいろできる方らしいので、ここからどう進化していくのか楽しみです。


わざわざ3時間以上かけて行ったのに、並居る名車たちに目もくれず小一時間NCトークしただけで撤収してしまって申し訳ない(誰かさんが夕方予定入ってるくせに麺活も行きたいっていうから...
まぁまたオシカーズやらイッズミーやらでお会いできる機会もあるでしょう。

暑い中急な呼び出しだったのにお付き合いいただきありがとうございました!






alt

もちろんグラファイトマイカ並べしてくれる人も募集してますよ!!!!!!!!!
最近撮ったお気に入りの一枚。曇りでこの重厚感出せるのはグラファイトマイカだけ(主語がでかい
Posted at 2025/07/08 00:19:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記
2025年02月09日 イイね!

【募集開始】東北アクセラOCサーキットミーティング2025

この記事は、【募集中】東北アクセラオーナーズクラブ・サーキットミーティング2025について書いています。

今年も春の恒例行事『MAZDA FUN FASTA2025 in TOHOKU』の開催が決定しました!!
日程は2025年4月6日()


今回もわれわれ東北アクセラオーナーズクラブの占有枠として、サーキットピット内ミーティング&パレードランをさせて頂けることとなりました。


注意点として、去年までは東北アクセラとして参加すると”DAY1+DAY2の二日分の入場チケット”が貰えていましたが、今回はアクセラミーティングとパレランがある”DAY2の入場チケットのみ”となり、DAY1に参加される場合には別途で一般入場チケットを購入する形となりました。

また昨今の物価高を受け、参加費も若干の値上がりとなっていることをご了承ください🙇‍♂️


アクセラ歴代三世代、現行MAZDA3、それらの元オーナーでも参加ok!
もちろん東北アクセラオーナーズクラブのメンバーでなくても、東北エリア以外の方でも大歓迎です。

募集期限は2025年3月16日(日) 23:59まで。

ぜひ参加お待ちしております!!


alt


alt


alt


alt


Posted at 2025/02/09 16:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記
2024年04月18日 イイね!

三条20世紀ミーティングを見学!

三条20世紀ミーティングを見学!どーも、ほいさんです。








前回ブログからの続き。

14日(日)は新潟の三条市にて20世紀ミーティングという車イベントがあるということで、二日連続で新潟入りして見に行くことに。

泊めてもらったましろ邸を7時に出発し、2時間ほど朝オープンドライブ。




alt

んで会うのがまたこの人ですよ。仲良いなこいつらDay2。
三条まで行くと結構遠いんだよな~とボヤいてたら、クマさんが乗せてってくれることになりました。サンキュークッマ。
某所にロドを乗り捨ててMS助手席堪能モードへ。


いい時間だったので、道中でクマ氏の今イチオシな麺を頂くことに。

alt

新潟市西区の”支那そば万作”へ初訪。
看板メニューはその名の通り支那そばなんだけど、限定メニューの味噌ラーメンがオススメとのことで。

alt

本格派の札幌系。ラードたっぷりアツアツな濃厚味噌に突き抜ける香ばしさの炒めモヤシ、パキパキな細打ち卵麺。たしかにむちゃくちゃうまい...
いい値段するけどそれだけのクオリティは間違いなくある。
かなり研究熱心な店主さんらしいし、今度は看板の支那そばもちゃんと食べに来ましょう。




alt

腹ごしらえ済んだらいよいよ会場へ!場所は三条パール金属スタジアム。
”20世紀ミーティング”の名前の通り、80年代以前の旧車だけでなく90~00年代のネオクラ世代も対象なイベント。
北日本エリアはどこも旧車イベばかりで、なかなかネオクラ集まるイベントがないから楽しみにしてきました。



alt

会場入ってすぐに居たロータス・エラン。

alt

これってオープンボディだったよね?と喋っていたらオーナーさんが話しかけてくれました。
なんとワンオフのFRP成型でクーペスタイルにしてあるんだそうな。
リアガラスはNAロドのハードトップからの流用!当時の販売ライバル車から部品もぎ取ってくるとはw

alt

こう見えてエンジンはかつてロータスと仲が良かったいすゞ製。意外と部品が出てメンテナンスには困らないそう。
軽いボディにテンロクターボ。小気味よく走って楽しいんだろうなぁ。


alt


alt

激シブな深緑のサバンナRX-7SA。こちらもオーナーのおじ様が話しかけてくれました。もう40年来の相棒なんだとか。

alt

ボンネットも開けて見せてもらいました。元色は赤で、ロータスの緑に全塗装&板金屋さんの遊び心でエンジンルーム内はゴールドに。オシャレ~。

話が弾んで運転席にも座らせてもらったり。バケット形状ながらフカフカで気持ちいい~と思ってたら、まさかの純正ではなくパルサーからの流用品w
「もうオリジナル状態なんかわかる人ほとんどいないからさ」と笑いながら、自分の使いやすいように手を加えつつ肩肘張らず相棒と付き合っていく姿勢がカッコイイ。
長く大切に乗るのが自分の車好きとして思う美学なのもあって、こうありたいと思える理想の方でした!

こういうイベントだとどうしてもマツダは肩身が狭くてね~ということで、我々マツダオタク二人と喋れたのが嬉しそうでなによりでした。


alt

迫力のミツオカオロチ2台並び!この辺が並ぶのも00年年代車が入れるイベントならでは。

alt

さらにミツオカ続きのラセードが二台!S13/S15シルビアがベースのカスタムカー。近くで実物見るのは初めて。
白い方のオーナーさんいわく、外板が全てFRP成型の一体モノだからぶつけたら部分修理ができず、一発400万コースらしい。怖...
ぶつけなくても経年劣化であちこちFRPが浮いて土台の鉄板錆びたり苦労は絶えないそうな。

意外だったのは、ほんとにラセード好きな人はS13ベースしか選ばないという話。
バブル期に作られたS13ベースに比べ、S15ベースはあちこちコスト削られてて質が悪い&内装のミスマッチがひどくて無理、とのことでした。なるほどね~。

しかしオーナーさん、イケイケな見た目に反してめっちゃフレンドリーでやけに話しやすいと思ったら京都の方でした。アクセラ近畿勢と喋ってる時と同じ空気感で謎の安心感あるのよww


alt


alt

NCロードスターがベースのミツオカ・ヒミコ。同じNC乗りとして気になるよね。
あまり内装には手を加えないミツオカさんだけど、これのホーンボタンはやけに凝ってた。なんだよかっこいいな欲しい。

alt
こんなかわいいミツオカのマイクロカー、MC-1まで居た!佐渡ナンバーで、ちゃんとフェリー乗って新潟港から自走で来たとのこと。
55km/hぐらいは出るそうな。これで55キロは怖くないか...
その辺で見かけたら見てはいけないものを見てしまった気分になりそう。

他にヌエラ(アコードベース)とビュート(K11マーチベース)も居たし、こんなにミツオカ車見れただけでも来た甲斐あったね。


alt

個人的にも大好きな車種、ランチアデルタ!
無骨さがたまらんのよね。ラリーで活躍したクルマだからステッカーベタベタにされるパターンが多い中、シンプルクリーンな仕様なのがまたイイ。

正式なエントリー名は”ランチア・デルタ アッカエッフェ インテグラーレ エボルツィオーネ ドゥエ ジアッラ”。相変わらず名前が長い。
ちなみにこれの最終進化系が”ランチア・デルタ アッカエッフェ インテグラーレ エボルツィオーネ ドゥエ コレツィオーネ エディツィオーネ フィナーレ”で世界一長い車名らしい。もう悪ふざけでしょ。


alt

その辺ではまずお目にかかれない希少車、TVRタスカン!ゲームでしか見たことないよ。

alt

内装も独特で芸術的。シガーソケットみたいなんたくさん付いてるの気になるww

alt

ボリューミーなリアスタイル。リアウインカー無くね...?と思ってしばらく探してしまったけど

alt

もしかしてリアウインドウ内左右にあるコレか!?
こういうぶっとんだクルマこそオーナーさんの話が聞きたかったけど、近くにはおられなかったようで残念!

alt


alt

どこを見てもまるで新車のようにビッカビカのDC2インテグラ。真っ赤な純正シートすら色褪せ一切ナシで怖いぐらい。純リムながら程よくローダウンしてて最高のスタイル。


alt

なかなか見ないスバル・アルシオーネSVXが三台も!
一番奥のはレヴォーグか何かの純リム流用か!?w

alt

最後はこちらの白い三菱GTO。
𝑺𝒖𝒏 𝒓𝒐𝒐𝒇ついててシブいな~ぐらいに思って近づいてみると...


alt

なんと純正OPらしきシートレースカバーを装備!GTOにこんなもん設定あったの!?w
たしかにこれが定番だった時代のクルマではあるんだろうけど、どういう需要狙ってるんだこれww
しっかりGTOの刺繍まで入ってるのがイカす。



alt

いつか幻のBLアクセラ純正レースカバーの実物も拝んでみたいものだ(マジであります


ということで、全139台いたらしい参加車で自分の琴線に触れたのはこの辺でした。見応えあって楽しかった~。見学無料が申し訳ないぐらい。
二人でこれ何なんだろう?なんて喋りながら見てるとオーナーさんもよく話しかけてくれるし、一人で見るよりよかったね。


次回は秋頃にも開催予定だそうな。00年代がokなら2007年式のうちのロドスタも参加できるし、出してみるのも面白いかも?

山形も完全に飽和状態の旧車イベントばっかりやってないで、そろそろネオクラ世代が参加できる会を開いてくれよな~。









alt


alt

帰りは大好物の極濃タンメンフタツメをしっかり回収していき、6時過ぎにロドの元まで戻って解散となりました。なにげに日差しキツかったからロドよりアクセラで正解だったかも。


クマさんも二週連続の二日連続で遊んでくれてありがとうな。

今週日曜晴れたら庄内サンデーでまたよろしく遊ぼうぜ(仲良いなこいつら
Posted at 2024/04/18 19:37:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記
2024年04月17日 イイね!

桜とロードスターと成吉思汗と

桜とロードスターと成吉思汗とどーも、ほいさんです。








春恒例のお祭りであるマツダファンフェスタSUGOを無事終えて、一息ついたこの頃。

お次はGWにマツダオフ茨城参加のため関東遠征があるし、少々節約して温存しないとな~と思ってたわけですが。
先週末は土日ともバチバチの快晴確定&東北各地は桜が満開という好条件が重なってしまったため、とりあえず後先考えないで春満喫してやろう!!ってことで全力を出してきました。



alt
とりあえず土曜の朝イチ。あらかじめナンパしておいたラーメン大魔王ましろさんを山形内陸で拾い、ロドでオープンドライブに繰り出し!

せっかくなんでハンドルを預けて、自分は助手席堪能モードに移行です。
ましろさんが目を付けていた桜スポットがあるとのことで、目指すは新潟胎内方面へ。


alt

この日は気温、湿度、風、日差し、どれを取っても文句なしのオープン日和100万点!!
年に一度あるかないかレベルの環境で最高すぎ。ロドスタ持っててよかった。

alt

道中、関川村の国道沿いも桜満開。いいね~~~~
このクルマ、助手席でくつろいでるのが正解すぎて他人に運転させてても全く不満がない。むしろ運転したくないまである。

乗りたい人はぜひ運転してってください。そのために保険も運転者限定外してますからw



alt

ざっくり2時間ほどのドライブで胎内市へ到着~。
んで新潟といえばのコイツ、クマさんと合流。仲良いなこいつら。
道中いきなり電話かけて呼び出したら来てくれました。フッ軽で助かる。

桜の前にまずは腹ごしらえってことで、駅の無料駐車場から歩いて移動。

なんとこの辺はクマさんの母校エリアだそうで、店までの道中はまさに通学路だったとか。
クマさんの思い出話を聞きながら知らない街を散策するというのもなかなかオツなもんだね。


alt

10分少々歩いて着いたのはこちら。町中にひっそり佇む”志まつ食堂”
看板通りジンギスカンと中華そばが食べられる老舗だそうで。
あらかじめグーグルマップで飯スポットを探してきたんだけど、一目見て隠れた名店感にビビっときたんだよね。
クマさんは知ってたけど、県外民が知ってたら異常レベルのニッチ店らしい。

alt

店内は細長い廊下の途中に個室が点在していて長屋のような作り。お婆ちゃんちな雰囲気がいいね。
実際店主は今年91歳になるお婆ちゃんだそうで、ご近所さんたちがお手伝いしながら切り盛りしてるんだとか。

alt

とりあえず落ち着いたところで乾杯~。もちろん自分とクマさんはノンアルだけど、ましろさんはもう運転する気ナシで生投入w

GW始まったな。



alt


alt

ここのジンギスカンはお店秘伝のタレで味付けされており、臭みが抑えられていて食べやすい!臭いジンギスカンが苦手な自分でも大丈夫。

肉は焼いても硬くならず柔らかジューシー。そのまま食べても甘辛でうまいけど、地元産濃厚玉子ですき焼き風にして食べるのが志まつ流。まろやかさがプラスされてむちゃくちゃうまい...

ラーメンうどんに次いで、ジンギスカンも全国津々浦々で食べまくっているグルメ旅人ましろさんも太鼓判を押すうまさ。よかったよかった。

alt

当然シメにはもう一つの看板である中華そばも頂くよね。
お婆ちゃんが丸2日かけて焚き込むというスープはガラが効きまくりで、あっさりながら満足度高し。チャーシューもしっかり手が込んだ仕上がり。
いやいい店見つけたな~。

alt

個室で落ち着くもんだから、喋りながら焼きながらでのんびり楽しんでたら2時間ぐらい経ってた。
土曜の昼からやっていい光景ではないだろこれ。



まぁ俺らはもうGWだからね。仕方ないね。





alt

食べ終わってお店の写真撮ってたら、お手伝い店員?のおば様が半ば強引に記念撮影してくれましたw
暖簾は取材や撮影がある時だけ出すらしく、暖簾かかってなくても基本年中無休で開いてるそうな。安心して入ってください。お肉だけのテイクアウトもok(250g650円)
良い店だったご馳走さまでした!!



またちょろっと駅周辺を散策したり、最近できたらしいスイーツショップで小休憩したり(ハズレだったので割愛)したのち、ましろさんが目を付けていた桜スポットへ。

alt

胎内市から山をひとつ越えたところにある『夏井の千本桜』

川沿いの街道の桜並木と、遠くには冠雪の飯豊連峰(多分)まで眺められる好ロケーション!
ましろさんも桜シーズンに来たのは初めてとのこと。思ってた以上に良環境。

交通量もそれほど多くなかったので、ちょこっと路駐でお邪魔させてもらっていくつか撮影を。

alt


alt


alt

どノーマルでかわいいNCロド、こういう自然ロケーションが映えて撮り甲斐あるんだよね。


alt

クマ号もイカツい割に案外綺麗な景色が似合う。白だからかな?


alt

※ましろさん撮影
めっちゃいい写真なのに、なんか春の妖精さんが湧いてて邪魔ですね...

alt

※ましろさん撮影
バイカーのおじ様がいい味出してる。

グーグルマップでレビュー5件しかついてない穴場のわりに良いスポットでした。これ関東にあったらとんでもなく混むんだろな...




撮影で満足した後は地元アンテナショップ的なローカルスーパーに寄り、村上で有名なホルモンやら焼肉のタレやらを回収していい時間になったので、17時頃にクマさんとはお別れ。また今度な~。



alt

山形へ帰る道すがら、クマさんにオススメされたもう一つの桜撮影スポットの関川村某所へ寄ってみた。

alt

ここはさっきのポイントより川沿いで景色が開けていて眺めが良い!


alt


alt


ちょうど陽も傾いてきたところで夕焼けがいい具合に...





alt

今回の個人的ベストショット。
桜、ゆったりと流れる荒川、山の合間に落ちる夕日、そしてロードスターのシルエット。

なんというか、あまりにも絵として出来すぎていて感動してしまった。
多分今後の長い人生でロードスターの事を思い返した時、瞼の裏に浮かぶ光景としてずっと残る気がする。


alt

※ましろさん撮影

alt

※ましろさん撮影
機材もセンスもいいましろさんが撮った写真も素晴らしい。ありがとうございます。

掛け値なしに満足の撮影会になりました。



しかしロドはケツが良すぎて、気付いたら尻の写真ばかりになってしまうんだよねw




alt


alt


トコトコと山形は南陽市まで戻りまして、お気に入りのカレー屋さん”スパイスキッチン成ス”にて晩御飯。
いつの間にかレギュラーメニューに新登場したバターチキンカレーを大盛りで。スパイシーさとまろやかさが絶妙なバランスでうま...
これが750円(大盛+100)で食べられるんだからすごいんですよ。下北沢なら1600円するでこれ。
ポジション取れれば愛車を眺めながら楽しめるのもイイ。

看板メニューの米沢牛ビーフカレーも新味なるものができてたしまた行かねば。オススメ店なのでぜひ。




ほんとはましろさんを送ったら自宅まで帰るつもりだったけど、翌日に新潟三条で開催される”20世紀ミーティング”を見に行く予定だったので、ましろ邸に泊まった方が近くていいんじゃね?ということで、ご厚意に甘えてそのままご宿泊させてもらいました。




→長くなったので後編へ続く!
Posted at 2024/04/17 21:55:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記
2024年02月19日 イイね!

春恒例!東北アクセラサーキットミーティング2024募集始まりました!!

どーも、ほいさんです。明けましておめでとうございます!!!



今年も春の恒例行事、宮城はSUGOサーキットで開催されるマツダのお祭りイベントが開催決定しました。

alt



開催日時は2024年4月6日(土)、7日(日)の二日間。
さらに、今年からはマツダファン東北ミーティングから”マツダファンフェスタ IN TOHOKU”へと名称を改め、富士スピードウェイや岡山国際サーキットで開催してるものと同じくマツダさん公式イベントへと昇華されました!
いや今まで公式じゃなかったんかいって話ですけど。


公式化されたこともあってか、メインビジュアルにもあるようにあの伝説の787B(55号車)ルマン
24時間仕様実車がやってきてデモランする予定のようです!
過去に202号車(国内JSPC仕様)のデモランや55号車レプリカの展示はあったものの、55号車実車走行は初ですね。
202号車デモラン自体も2018年が最後なので、6年ぶりに東北の地に4ローターサウンドが響くことになります!

他にもオートサロンで注目を集めたマツダスピリットレーシングコンセプトMAZDA3&ロードスターの展示もあるんでしょうかね。公式化でこれまでより内容も見応えもかなりアップしてやってくると思われます。



もちろん東北アクセラオーナーズクラブの占有パレードラン&オーナーズミーティングも変わらず開催します!
ミーティングとパレランは6日(土)のみ開催ですが、日曜も同じ券で入場が可能です。


以下のリンク(東北AOC公式サイト)より募集要項をしっかり読んだうえ、応募フォームより必要事項を記入して送信してください。

先着上限40台となるのでお早めに!!(埋まったことないけどww




去年と違い4月第一週末開催なので、天候次第では山の上のSUGOは冷え込みが厳しくなることが予想されます。防寒だけはしっかりしてきてくださいね~。
Posted at 2024/02/19 21:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記

プロフィール

「俺たちハイランドグリーンマイカ㌠ http://cvw.jp/b/1581861/48531458/
何シテル?   07/08 00:19
アクセラとロドスタと音ゲーをこよなく愛する山形野郎。 マツダが潰れそうになりながら必死こいてひり出した頃のクルマがツボです。 あくまでアクセラがメインカーで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアフロセンサー&スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:08:28
純正サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 00:25:28
サブウーファー設置 ver.バッテリー直接配線(バッ直)引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 13:40:04

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2022/10/16納車(ODO65,200km) 2012年式 BLFFW 20S-S ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/26納車(ODO66,100km) 2007年式 NC1.5 RS(6M ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2012/07/08契約→2012/08/01納車→2022/09/14廃車 2012年 ...
日産 ノート 日産 ノート
免許取ってから2年と3ヶ月お世話になり、クルマを操る基本を教えてくれた車。 母親が4年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation