• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほいさん@L_E_Y_のブログ一覧

2017年06月19日 イイね!

第三回新庄ターンパイクオフ開催しました!

第三回新庄ターンパイクオフ開催しました!どーも、ほいさんです。


オイラが個人的に勝手に呼び始めたことから何故か話題になってしまった某広域農道「新庄ターンパイク」。これにかこつけてやり始めたオフ会もご好評につき三回目の開催となりました!

今回もいい感じに楽し気なメンバーがたくさん集まっていただきました。ありがたや。





オフ会は昼食から開始のため、11時頃に市内某所にて集合の図。
クソ田舎の地元にこれだけヤル気な車がぞろぞろ並んでる光景、やっぱり何度見ても慣れないww

天気予報では一日晴れマークだったからもっとバリっと快晴かと思いきや、全体的に雲がかったモンヤリした天気でした。
まぁ暑くも寒くもなく外で一日ダベるにはこのぐらいがベストではあるんですがね~。






新パイオフといえば美味い昼食がひとつのウリ。
今回はうまいカレーを出すことで有名な喫茶店「エンジェルズ」をチョイスしてみんなをご招待しました。
ましろさんをはじめmieさんまで知ってるあたり、遠く山形市まで名が伝わるぐらいには有名だそうで。


そんなに広くもない喫茶店に一気に10人も押しかけるテロは正直ごめんなさいという感じ(





ここのイチオシはやっぱりスペカツこと「スペシャルカツカレー」。カツの下にシャキシャキな野菜炒めが敷かれており、スパイシーでちょっとしょっぱめなカレーとよく合います。

写真はましろさんが撮ったのがあんまりにも旨そうに写ってるので転載させてもらいやした。
本人曰く「いくら文章で味の感想書いたところで、結局は写真が美味さの全てを語る」だそうで。

言ってることはわかるけど、それみんカラでブログ書いてる人間の言葉じゃないでしょwww




お腹を満たした後はメインである新庄ターンパイクまでカルガモでツーリングに。
いつもはオイラが先頭務めさせてもらってたけど、今回別ルートで向かったkusajiiiさんにタッチの差で先を越されたのでお譲りしましたw





ざっくり流して終点にあるいつもの駐車場へピットイン。
この界隈で集まるとなぜか色構成がシンプルになるw





せっかくなので参加者紹介。
山形市からお越しのj@haraさん。多分今回の集まりで一番の高級車?(笑
SAIをじっくり見たの初めてだけどインパネの造形がエグいことなってるんですね~




同じく山形勢のmieさん。カレーに釣られて参加していただきましたww 久しぶりのエンジェルズに満足いただけたようでなにより!




同じく山形勢、食いしん坊バンザイまじましろさん。あえて流行に乗らないディープ二段リムWORKホイールが最高にCOOL!
前日に秋田県内400kmドライブ&飲み会してきたらしく、エンジェルズでカウンターに座る後姿がかつてないほど疲れてた。そんな状況でわざわざ来てもらってほんとにありがたいです。





んでちょっと一台飛ばしーの(笑) カルーアミルクメイツな秋田勢のKGYさん。初参加どうもでした!
リアディフューザーと4本出しマフラーでイカつい武装ながらもリップタイプスポイラーでジェントルさも醸し出すナイスヒップなアクセラセダンです(と言って写真がないっていう




同じく秋田勢のお馴染みSEAL兄貴。こう見えて(?)吸排気から剛性からCPUまでガッツリこってりチューンされてるMSでめちゃめちゃ刺激的仕様。
今回初めて試乗させてもらったけどドッカンターボ入った瞬間悲鳴上げてしまったww




こちらもお馴染み新潟の木彫りクマさん。うちの会社の先輩もこれかっこいいって褒めてた(謎情報




またまたお馴染み鶴岡のkusajiii兄貴。スタッドレスありがとうございやした!
色おんなじだからうっかり見逃すところだったけど、地味に去年買ったばっかりのZE40からTE37の新作に履き替えてやがりましたww 悔しいぐらいに似合っててかっちょいい!!
















そして出ました今回の問題児。

ミストルさんのニュー(?)マシン”BKMS”です。わけがわからないよ!

86は残しーの、コペンちゃんが4か月でリストラだそうです。わけがわからないよ!!

アクセラ所有歴がBK1.5→BLMS→BKMSになったようです。わけがわからないよ!!!



新車で買ったBM型を降りてBLMSになったどっかの誰かさんもだいぶ頭のネジ飛んでるけど、この人に限っては最初からネジ全部ぶっ飛んでると思いますwww
しかし激レアも激レアな白いBKMSなんてよく見つけてきたもんだ。オイラでもここ5年間で1度しか見たことない(千葉のはぎ@さん号)のに。

超ドノーマル個体なのでここからどうなっていくのか楽しみですね(にっこり






そんなメンツで14時ぐらいまでダベったところでましろさんとmieさんがご帰宅。ましろさんに至ってはこれから寝ずに夜勤行ったんだとか...マジで身体気を付けてね。




ちょっくらミストル号の試乗がてら飲み物を買いに出て戻ってくると、遠くから駐車場に赤色灯が回ってるのが見えてガチで心臓ビクーーーッッ!!!!なるオイラ。




近づいてみたら、朝仕事&法事を終わして駆けつけてくれたお米さんでした。 
ア〇トロでパトランプ見つけて買ってきたらしい。ほんと紛らわしいからやめてくれwww





たまに近くを通り過ぎる一般車のドライバーがみんな「あっ(察し」って顔して通り過ぎます。 悪い事してないよ!!
もちろんこれで公道走ったりなんかしてないのであしからず。あくまでジョークです。





ほんでもってお次は宮城のカチアオさんの登場!来るかも?とは匂わせつつ明言しないでサプライズ登場。
22万kmも走ったBKアクセラをつい去年降りたカチアオさん、Newミストル号をわりとマジで羨ましがってましたww
もう一台ぐらいBK増えてもいいのよ(小声





そして最後は福島からわざわざ来てくれたBellminaさん。
道中高速上でタイヤのイン側ウォールが裂けてバーストするという謎の不運に見舞われつつも現地でタイヤ調達して辿り着いたすごい猛者。無事でよかった...

BL後期SKYでは大変少数派なodulaCPU書き換えしてある個体ということで、新品タイヤなのに試乗させてもらっちゃいました(笑
高回転までトルクが乗ってきて気持ちイイ!うらやましいなぁ







一通りダベりが落ち着いたあたりで、いつもの駐車場のすぐ近くにできた「マッシュルームスタンド舟形」にみんなで行ってみました。
最近舟形町はマッシュルームを特産品にしており高級料理店なんかにもよく卸してるんだとか。ここはそんなマッシュルーム屋さんが直営してるレストラン兼カフェです。

生のマッシュルーム量り売りから加工品までいろいろあったのでみんなでお土産物色できてよかったですね。ピザ旨そうだし今度ここで昼食もいいかも?

店員のおねーさんたちもかわいいしな






そんなこんなであっという間に一次解散の17時になり、一応解散の挨拶したもののKGYさん以外の9人が残りそのまま若あゆ温泉まで風呂活へ。
毎度恒例の野郎キチキチ露天風呂を堪能(意味深)してからこれまた恒例となった今田商店へ夜の麺活しに移動。


















特に意味はない。












今回は久しぶりにニラネギこってりの太ちぢれで。
個人的オススメ組み合わせは鶏ガラ醤油-全粒粉ストレートとニラネギこってり-太麺ちぢれです。
初めてだったカチアオさんBellminaさんj@haraさんも満足いただけたようでなによりでした。









その後駐車場に戻ってお米さんにBLのリアフェンダーのエロさを語って聞かせたりしてたら20時も過ぎてたので、近所の迷惑にならないうちに解散しましたとさ。






というわけで、お集まりいただいた11人の皆さん、わざわざ時間を作ってこんな辺鄙なとこまで来てもらってほんとにありがとうございました!!ww

あまり気合いを入れすぎず、気の合う人たちでこんな感じにマッタリするだけのオフもたまにはいいもんだな~としみじみ思いました。ここから新たな友好関係が生まれたりしたらそれも幹事として大変うれしいことです。


またやってよ、とも言ってもらえたので、いつになるかわからないけど第4回目も企画しよかな~と思いました。
ただ個人的にこれから秋にかけてずっと遠征続きになるから、秋の開催は微妙かもしらん...

やってほしいって声が無くなったらこんなクソ田舎に人呼ぶなんてことはとてもできませんので、要望があるうちはお応えしますww





















これからまたBKのケツ眺めながら走れるってのは正直言って嬉しいね。
BKもっと増えろ!!w
Posted at 2017/06/20 01:05:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2017年06月13日 イイね!

まじましろプレゼンツ 初夏のキチガイラーメンツーリング

まじましろプレゼンツ 初夏のキチガイラーメンツーリング
※例によって長文注意です

お馴染み山形のラーメン大魔王ことまじましろさんが”朝4時半出発 総走行距離数500kmオーバー”なんてキチガイじみたラーメンツーリングを企ててることは聞いてたけども、まさかの土曜日の昼頃に「明日天気良さそうだし明日やっちゃうわ」とか言い始めたうえ新潟の木彫りクマさんまで日曜の予定を捻じ曲げてまで参加するとか言い出したので、オイラも泣く泣くラーツーに参加してきました(笑

ホントは舟形ヒストリックカーに顔出すつもりだったんだけども...きえふさん桜霞さん申し訳なかったですm(__)m





4時半に上山出発というプランに合わせてお家を出ると3時出とかさすがに非常識すぎることになるため、クマさんと一緒に土曜夜からましろ邸にお泊りさせてもらうことに。

...なったはいいものの、22時頃に到着してみると二人でましろさん自慢のホームオーディオで奈々様のアコースティックライブとか見てて、この時点で睡眠時間消し飛ぶのが確定。
その後マクロスΔワルキューレライブまで見始めて結局0時半に就寝、そして3時半に起床。






出発前からすでにキチガイなのどうにかしてくれwww












4時半、気持ちのいい朝焼けの中予定通り出発。ツーリングもメインということでましろさんはデミオじゃなくスープラでご出勤。
背景コメリなのはご愛敬w



ほんでもってもう一人の巻き込まれたフレンズ、hirOさんとも合流しまずは朝ラーしに会津までひとっ走り。







2時間ほど走り第一チェックポイントの「うえんで食堂」に到着。ちょっと出発が遅くなったけど軽快に流して開店10分前に着く神調整、幸先よろしい。





駐車場がいい感じにナナメになってて、ラーメン屋の軒先なのに無駄にキマってしまったwww






一杯目はオーソドックスに中華そば。着飾らないシンプルイズベストな王道スタイルで、思わず部屋に飾っておきたくなりますね。
動物系と煮干しを合わせた口当たり優しいスープ、モチツルな手打ち平太麺でオイラ好みのものでした。

関東遠征行く道中で何度か目の前通ってるけど、こんなとこに名店が潜んでたとは思わなんだ。




ましろさんに「焼き鳥も美味いんだよ~」とか言われて朝から4人で焼き鳥頼もうとしてたのはナイショだ(朝は出してないって断られたw






胃に燃料投下して元気になったところでツーリング再開。福島の山中を突っ切って向かうは新潟の南魚沼方面へ。








最後尾は美尻ジェットストリームアタックを眺められる贅沢ポジションww




10時頃。陽は高くなってきたものの気温は20℃程度で、日差しも熱くなく心地いい風が吹くコンディション。そして青空に薄くかかった雲と残雪の山々が織りなすコントラスト。
軽く感動するぐらいパーフェクトすぎるドライブ日和でとにかく最高の一言でした。







上の写真にもちょっぴり写ってた田子倉ダムの「田子倉レークビュー」にて一休み。




特に予定しておらずトイレ休憩がてらに寄っただけだったけど、想定外な絶景スポットで思わずはしゃぎ回る一同ww ここすごい良いとこです。







尻ノルマ達成(代理)




hirOさん撮影でクマさんとツーショット。
クマさんその変顔マジでバイヤバイからやめたほうがいいよ...







記念撮影したいね~ってことで粘ること20分、バイク勢がはけたのを見計らってスッと並べたww
スープラの目立つこと目立つこと...





田子倉レークビューを出てしばらく走り、路肩の広場でチョイ休憩。グッニャグニャのつづら折り&アップダウンのワインディングで最高に楽しいけど体力使う...
というかうちの子一台だけNA&ATでターボMT勢についてくの必死...(笑





hirOさん号MSアテンザ。純正スタイルかつキメるところはキメる感じはとてもオイラ好みな一台。




いいロケーションやな~と思ったら、近くで山撮ってた全然知らんおっちゃんから盗撮されてた(データくれ




激しい路面の凹凸でリップがバァン!(大破)してサゲテンションのイケメン。

「ミニバンぐらいのペースで走るわ...(小声」



クマさん号も撮ったけど不慮の操作ミスにより削除されました。ごめんwww
他記事でいっぱい写してるからいいよね。











気を取り直してツーリング再開。30カ所近いスノーシェッドをくぐり抜ける楽し気コースでした。なんでかわからないけど昔からスノーシェッドくぐるのテンション上がるんですよね。


真っ赤な鉄骨が連なる光景はさながら伏見稲荷の千本鳥居を彷彿とさせる(見たことない





3時間ほどひた走り、昼過ぎに第二チェックポイントの「麺処 清水」へ到着。またいいとこに置きやがって...ww




本日二杯目は「塩煮干し」。
器の底まで見えるほど透き通った端麗スープと整った麺は芸術品のようで、
思わず部屋に飾っておきたくなりますね。

塩と煮干しってなかなか見ない組み合わせだけど、これがまた絶妙でグイグイ飲める旨さ。パツパツ麺もまさにましろさん向けな物で、初開拓でもめっちゃ満足気でした。


ただラーメンはめっちゃ今風なのに、サイドメニューのチャーシューまぜご飯がおばあちゃんちの仏壇に上がってそうなビジュアルなのはどうなのかと思ったww(でもスープによく合ってこれがまた美味いっていう






いい感じに気温も上がってきたところで、ここからは高速に上がってアイス分補給のため一時間半ほど北上し、新潟市の外れにある「ジェラテリア・レガーロ」へ。








溢 れ 出 る 女 子 力



信じられるか?これ囲んでキャッキャしながら写真撮ってるの、野郎4人なんだぜ...


十数人の行列ができるほどめちゃめちゃ混んでたのに、自分らがアイス貰って出てきたタイミングで奇跡的にテラス席が空き、いい感じの木陰の中優雅にテーブル席で頂きました。また勝ってしまった。

ましろさんとクマさんが絶賛するだけあって濃厚かつ量もドッサリで大満足でした。



アイスでクールダウンしたところでまだ14時過ぎだったため、ついでに弥彦山も登っとくか~と再び登山開始。










海側に出たら今度は雲ひとつない晴天。佐渡島までよく見えます。




絶景の中ましろさんとクマさんとツーショット。

クマさんその変顔マジでバイヤバイからやめたほうがいいよ...


ここら辺でさすがにみんな疲れが見え始め、「村上まで行って風呂入って、晩飯食わずに早めに解散しようか」と話がまとまり、山を下りて海沿い走りつつ北上開始。






でもまぁなんだかんだで「風呂入ったら腹減ってきた。ラーメン行こう」って言い始めるんやろなぁと思いつつ温泉に向かってる道中
















ナメてた。大魔王をナメてました。ごめんなさい。


すっかり慣れた様子のhirO兄貴の反応が涙を誘う。







つーわけで夜の麺活(17時は夜じゃねえ)は新潟市内「きどりらーめん」にチェックイン。




本日三杯目「きどりらーめん(長男)」
上品で臭みのない鶏白湯はかつて新庄に存在した”とりでん”を彷彿とさせるハイレベルっぷり。さらに旨味が濃縮された煮凝りそぼろを溶かすと二度楽しめる一杯でした。





残ったスープにバターが香るトーストを付けて食べるのがオススメらしくこれまたうまい。


そんなに腹減ってないのに、結局うまくて完飲しちゃうあたりがダメ。













三度に渡る麺活の後、ついに沈み始めた夕日を眺めつつまたしばらく走り、海沿いにある駐車場にてシメの撮影会。










ゆったりと海を眺める老夫婦、展望台でイチャつくカップル、海辺を駆ける家族連れの子供、そしてホタルごっこ始める輩たち。趣がある。

楽しすぎて充実しすぎた一日を振り返り、名残惜しみつつクマさんとはここで解散となり、オイラは遠回りだけどましろさんhirOさんにくっついてって山形回りで帰りましたとさ。





おかしいな、前日ましろ邸に着く直前に満タンにしたはずなんだが...

まぁお山遊びしたり高速ワープしたうえで15.7km/ℓ走るのはさすがエコカー。よく無給油で持ってくれたと褒めておきましょう。







ちゅーわけで、文字通り朝から晩までミッチミチに詰め込んだ文字通りキチガイラーツーのお話でした。

ましろさんも言ってたけど、ラーメンツーリングとして史上最高の完成度に至った一日になったかと思います。これを越えられることはそうそうないでしょう。




ただ疲労と寝不足で昨日今日と地獄のような体調だったけどね!!!!








みんなも若いうちにできること、やっておきましょう(なんか違う気がする
















Posted at 2017/06/13 23:56:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記

プロフィール

「俺たちハイランドグリーンマイカ㌠ http://cvw.jp/b/1581861/48531458/
何シテル?   07/08 00:19
アクセラとロドスタと音ゲーをこよなく愛する山形野郎。 マツダが潰れそうになりながら必死こいてひり出した頃のクルマがツボです。 あくまでアクセラがメインカーで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18 192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

エアフロセンサー&スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:08:28
純正サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 00:25:28
サブウーファー設置 ver.バッテリー直接配線(バッ直)引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 13:40:04

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2022/10/16納車(ODO65,200km) 2012年式 BLFFW 20S-S ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/26納車(ODO66,100km) 2007年式 NC1.5 RS(6M ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2012/07/08契約→2012/08/01納車→2022/09/14廃車 2012年 ...
日産 ノート 日産 ノート
免許取ってから2年と3ヶ月お世話になり、クルマを操る基本を教えてくれた車。 母親が4年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation