• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月18日

排気温度計測


出張から帰ってくると、大きな箱が届いてました。


でも中身はこんだけ。IC3つ。一個\1500もするICですけど、過剰梱包だな。。
(普通、汎用ICは一個数十円の世界です。。)

正体は、K型熱電対用の専用IC,AD595ってやつです。

排気温度をmotecに取り込むために使います。
排気温度のような高温の物を測るには普通の温度計じゃ無理なので、熱電対ってヤツを使うのが一般的なんですが、
電圧が低いのと、冷接点補償ってめんどくさい事をしないと温度が測れないのです。
このICは後付部品ほとんど無しで、10mv/℃の電圧出力してくれるステキなICなのです。

ちなみに汎用で売られてる熱電対用アンプはゲロゲロに高いので自作する訳であります。。
motecに取り込んで何するかっていうと、、、触媒とフロントパイプに熱電対取り付けて、パンパン言わないアンチラグ。。。w
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/11/18 23:10:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/6本田技研工業㈱(7267)・ ...
かんちゃん@northさん

口直し
アーモンドカステラさん

出勤ドライブ&BGM 8/6
kurajiさん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

愛車ランキング1位🥇を頂きました
morrisgreen55さん

2025.08.06 今日のポタ& ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2008年11月18日 23:41
ベレG1600...
ipodの文字読んじゃったww
横山 剣ってクレイジーケンに改名したの?
コメントへの返答
2008年11月20日 21:23
ふふふ、、ネタですから。。w

ほえ、そ、そうなんすか?(知らない人。。
2008年11月18日 23:58
でぃすこっこっこっ♪

アンチラグ+熱電対。
後ろで燃えない様に緻密な燃調管理ですか?
ムズカシそう^^;
コメントへの返答
2008年11月20日 21:24
ネタ拾ってくれてどうもですw

後ろで燃えて触媒溶けないように
排気温度だけみてエイヤーで管理ですw
たぶんそんなに緻密にやらないっす
2008年11月19日 1:13
私もちょうどK熱電対のアンプを探していましたが本当に馬鹿高いですね。
まったく買える気がしません。

自作方法の詳細を期待しております。(笑)
コメントへの返答
2008年11月20日 21:25
FA用も高いですけど、自動車用はもっと高いですよね。。

自作方法、このICに電源と熱電対つなげるだけですので、あまり期待しないでくださいませ。。(汗
2008年11月19日 11:52
きましたかー

>過剰梱包
この業界だと常識ですねw
箱の大きさでバリエーション増やしたほうがコストますんでしょうかね。
そうなるとR○の箱は優秀ですねw

>パンパン言わない
この辺の設定条件など、グレーな感じですわ~
エロエロ教えてくださいw

コメントへの返答
2008年11月20日 21:26
ほえー

そうなんですか、、商社っぽいとこから買ったの初めてだったので、○SとかDigikeyの箱がフツーかとおもってましたw

>パンパン言わない
ボチボチ試行錯誤ですわー
まずは冬ボーでアドバンスドオプション付けてからですかねぇ
2008年11月19日 12:43
熱電対だー
学生のときに使いましたな~
氷水作って0度を確保して補正をしたような。
意外とK型熱電対に対応してるテスターとかあったりしますよね。

アンチラグに期待w
コメントへの返答
2008年11月20日 21:27
ゼーベック効果だー!!

!!、氷水補正、おなじく学生のときにやりましたな~
テスター、確かに意外とあるんだけど、アナログ値出力できるのがなかなか、なんよね

アンチラグ、そのうちw
2008年11月20日 1:11
おぉついに。。。
ちなみに素人質問で申し訳ないんですが、
DefiとかのEGTセンサーを絶縁アンプ経由で入力、とかじゃ駄目なんでしょうか??
センサー特性わからんとアレですが。。。
コメントへの返答
2008年11月20日 21:31
将来の為の備えですわ、、

DefiのEGTセンサもたぶん熱電対なんじゃないでしょうか。
コントロールボックスにアンプ内蔵してると思うので、そこから横取りは有りですけど。。

2008年11月21日 9:07
ごきげんよう♪

グヘヘヘ~.
ハードに強い人ってステキ~(私はソフト派なので).
私が女だったら, アンなことやコンなことをしてあげたいですにゃ~(笑.

続きが気になりますにゃ~.
コメントへの返答
2008年11月26日 22:01
むへへへー

ぼくはSもMも以下略

車載で使うには電源電圧の問題で
ちょっとゲインを弄らないといけないようです。

ぼちぼち部品そろえてやります。。
でもアンチラグとか使うのは年明けだとおもわれますw
2008年11月23日 0:16
言ってたブツがきたのね。
最近梱包がシンプルになってきてるみたいだけど、時代に逆行しとるw

昔はROM一個送ってくるのに、プラのトレー>包装>緩衝材ダンボール>緩衝材>ダンボール
とかいう摩訶不思議な梱包ってのがあったけど、最近のは封筒で届いてたw
コメントへの返答
2008年11月26日 22:01
ねー びっくらこきました。

秋月の梱包を見習っていただきたい。
2008年11月23日 23:06
アンプから横取り>
そうか。。。電圧直取りじゃないから、
結局コントロールBXからパクってこないと駄目ですもんね。。。
メーター出力はシリアルだし。
結局は何らかの出力回路は必要になるか。。

どうもスミマセンです
コメントへの返答
2008年11月26日 22:02
そうなんですよ~

できるだけコストかけずに、信号だけ取り出す事を考えた末行き着きました・・
2chの熱電対アンプが\5000程度+手間でできれば安いものかと♪

プロフィール

「CX−60 リプロその後 http://cvw.jp/b/160280/48024457/
何シテル?   10/13 19:23
不良サラリーエンジニア ノンサポ電子 中部事業部
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガタピシ音・暗騒音対策(まとめ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 09:34:35
茶毛さんのマツダ CX-60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 20:01:18
NAショートアンテナ化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 22:17:09

愛車一覧

マツダ ロードスター みどり号 (マツダ ロードスター)
BP-VE改1.9Lハイコンプターボ 台所チューンド 常用35kgm/250psくらい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
増車 週間NA6を直し終わりました
マツダ CX-5 マツダ CX-5
940後継
ボルボ 940 エステート (ワゴン) ヌルボ (ボルボ 940 エステート (ワゴン))
ローコスト ハイパフォーマンスをコンセプトに進化中 かなり快速仕様になってきた 531 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation