• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月28日

エアフロテスト

エアフロテスト









■エアフロ制御で走ってみる
以前検討したエアフロ制御、某変態ターボNBでの実践に向けて検討中・・
どうも、自分の車両ではスロットル閉時の吹き返しがかなり多いようで
吸入量を誤計測しちゃいます。全閉でなくて、チョイ閉じでも誤計測して
ドリッチになって、思いっきりシャクりますがな。。

ブローオフ無し、エアフロ位置がタービン直前、エアフロ-スロットル間の容積が
小さい 等、ネタ満載ですからね。。

ということで、写真みたくとりあえず金網追加してみました。


色付グラフ:対策無し
色無グラフ:対策(金網追加)
スロットルちょい閉じの時、青色がモッコリしているところが該当箇所です。

運転条件が違うので、一概には言えんですが、大分マシになってそう。
フィーリングはやっぱりちょっとガクガクしまね
ベースマップの改善も必要ですが。。。
もう少しデータを取って対策していく必要がありそうです。

■今日の溶接修行メモ
アルミ(交流TIG用):純タン,マーキングなし
ステン用     :トリタン,赤マーキング有り
           1.8mm厚のステン板なら40A位
パルス機能は凄い!!
           溶融池の明るさで溶け込みを判断しませう
           母材と容棒の成分が違うと線香花火になりますw
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/02/28 22:33:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴7年!
LJSさん

新作A-TRAS‼️ランドクルーザ ...
AXIS PARTSさん

ABBA - Voulez-Vous
kazoo zzさん

撮影禁止の店へと突撃ス! ~第2弾~
アーモンドカステラさん

日の出前のいつものところから富士山 ...
pikamatsuさん

20250830活動報告^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2009年2月28日 22:57
ご苦労様です。
この部分をどう対応するのか?って思ってました。
心配はしてませんが、(笑)
コメントへの返答
2009年3月9日 23:11
データ取り以外はあまりおいしさが
見いだせないかも。。しれません(汗
2009年2月28日 23:22
ブローオフつけたときのデータも必要になってくるかな~

そろそろうちもエアフロつかってみまふ
コメントへの返答
2009年3月9日 23:11
うーん
ブローオフ付けてエアフロ前に戻した時のデータとか欲しいかも。。

2009年3月1日 1:31
金網、純正も付いてますしね。。w
CREWCHさんとこではパワーフローの切れっ端をMAF前面につけてるっぽいです。
結構電圧安定するとかで、踏み足しに効くんだそうな。。。

TIGなんてドコで修業されてるのですかw!!
ちくしょー。。自分もやりたいぃぃぃw
コメントへの返答
2009年3月9日 23:13
そうですね~
純正は、実はエアクリ側なんですよね。
後で調べて見たんですが、吹き戻し対策は、タービン側にくっつけるのが通例のようです・・

TIG、いつもお世話?になってるお店で使わせて頂いてます♪

・・全く金にならない客やってますw
2009年3月1日 17:58
タービンからその距離は無理ッス。
逆流分のエア誤検出しまくりです。

逆流分を検出しないエアフロ、BOSCHから出てたかな。
どっかの会社はまだ開発中とか、残念!!

コメントへの返答
2009年3月9日 23:13
あーー
やっぱり無理ですか。。

どっかの会社は、期待できませんねww

今日、某所で熱心に仕事?されてる隊長を見かけましたw
2009年3月1日 21:45
自分のLジェのログ見てみましたが、吹き返し検知したあとは無いです。
BP純正のエアフロってミサイルみたいな形してますが、意味あったんだぁ。
コメントへの返答
2009年3月9日 23:14
電圧で見ると差が少ないかもだから、微妙な違いが実は。。かもだよ~

このエアフロ、あのタイプより逆流に強いハズなんだけどね・・
2009年3月10日 0:06
エアフロ信号はログ上のどれですか?
コメントへの返答
2009年3月10日 0:15
Mass Air Flowがそうです。
電圧を物理値変換(空気量)した値です~

プロフィール

「CX−60 リプロその後 http://cvw.jp/b/160280/48024457/
何シテル?   10/13 19:23
不良サラリーエンジニア ノンサポ電子 中部事業部
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントサスペンションのあの問題について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 10:21:59
ガタピシ音・暗騒音対策(まとめ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 09:34:35
茶毛さんのマツダ CX-60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 20:01:18

愛車一覧

マツダ ロードスター みどり号 (マツダ ロードスター)
BP-VE改1.9Lハイコンプターボ 台所チューンド 常用35kgm/250psくらい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
増車 週間NA6を直し終わりました
マツダ CX-5 マツダ CX-5
940後継
ボルボ 940 エステート (ワゴン) ヌルボ (ボルボ 940 エステート (ワゴン))
ローコスト ハイパフォーマンスをコンセプトに進化中 かなり快速仕様になってきた 531 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation