• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月06日

ドナドナ待ち・・・

ドナドナ待ち・・・












一昨日の夜の事です。
浜松でワタナベ組長歓迎会からの帰り道 , 東名高速で立ち往生してJAFにドナドナされました。。
我が家にたどりついたのはAM4時過ぎでした。。

原因は、タービン水ライン破損による水モレ。
水温ワーニングが点灯すると同時に、室内にクーラント臭いが、、
「これは、たぶん水が漏れてる。。」
と思うも、路肩が狭いわ、近くにICは無いわで車速落として自走。
しばらく走り、路肩の広いところに車を止めてJAFにヘルプコール。
積車で近くのICまで運んで貰い、水ラインをメクラ、軽くエア抜きして自走して帰ってきました。

おそらくしばらくヘッドに水が回っていなかった可能性が有りますが、今のところ無事です。
クーラントに変なモノは混じっていないし、オイルもキレイだし、走行中の油温も75度で安定していたので
大丈夫だと信じたい。
後遺症が残らず、RCCを無事走りきる事が出来れば良いですが。壊れたら凹む。

JAFドライバーさんと、こんな会話をして応急処置してましたw
JAF「うわー でっかいタービンついてますね~ , motec付いてるんですか!凄いですね!」

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/06/06 23:30:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

少し涼しいさいたま市です?
kuta55さん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

BURGER STAND Py ...
LEICA 5th thingさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

夏休み初日・・・道の駅 湘南ちがさ ...
彼ら快さん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2010年6月6日 23:40
ドナドナ.......
お疲れちゃんでした(^^;

エンジン.....何とも無いと良いけどねw

RCC応援に行きまっす!
コメントへの返答
2010年6月8日 23:24
初めてドナドナされました。。


この後職人様のところでオイル抜いた感じでは以上ナシ。。 でした

あざっす♪
何事も無いことを祈っていて下さい。
2010年6月6日 23:48
最近高速で長いビニール紐が引っかかって路肩初体験したんですが..........

路肩マジおっかなくなかったです??

コメントへの返答
2010年6月8日 23:24
おっかなかったです、、

なるべく広いところに止め、人間は路肩の斜面(登れるほど緩かった)の上で待機してましたです。はい。
2010年6月6日 23:53
アルミパイプクラックですか?

RCCは、なお注意ですね。^^
コメントへの返答
2010年6月8日 23:25
思いっきり疲労破壊ですた。。

支持点を設ける&スチールパイプがベターですね。。

取り急ぎ、シリコンホース化して逃げてます。。
2010年6月6日 23:54
高速でエンジン周りのトラブルw
心配でもムリに停車できないもんね、、

RCC当日に起きなかったのを幸運と思いましょう。
無事を祈ります^^
コメントへの返答
2010年6月8日 23:26
最初センサ故障だろーと思い、
気づいた直後のICで降りなかったのが悔やまれます。
判断ミスでした。。。

後遺症が残らない事を祈ります。
2010年6月6日 23:58
>JAF「うわー でっかいタービンついてますね~ , motec付いてるんですか!凄いですね!」

嘘だと思う(爆
そんなジャフいたら惚れます

クーラントリザーバにかに味噌できないと良いですねー
コメントへの返答
2010年6月8日 23:27
いやいやマジッす
正確に言うと、JAFに委託されてる業者さん?でしょうか。
シャコタン対応積車で来て頂きました。

みそ出来ないといいですね。。
そのほかにもシートリングがアレだったり
高負荷時に・・チーン
2010年6月7日 0:09
あの後そんなドラマが待ってたんかい・・・。
鬼軍曹のボディブローがそこで効いたかw

しかし高速道路の路肩怖いよなぁ。無事で何より。
コメントへの返答
2010年6月8日 23:27
かなり効きましたw

無事に、しかも\0で帰ってこれたのでまだ良かったです。

2010年6月7日 0:11
タービンのホースは自分も一度トラブってますが、
「こーゆー事あるから水回すな」っていつも言われます。。。

タービンのウォーターラインって、基本タービンから宙ぶらりんなのが怖いとこですよね('A`)
コメントへの返答
2010年6月8日 23:29
オイル回すのもリスクはあんまり変わらないかなぁ と思いつつ

純正のラインがスチールでカッチリ作ってある理由がよくわかりますね。。
2010年6月7日 0:34
JAFの方、タダモノではないですねw
コメントへの返答
2010年6月8日 23:29
タダモノではなかったです。

2人で応急処置してサクッと自走してきましたw
2010年6月7日 0:36
夜の高速でのトラブルさぞ怖かった事でしょう。

今週末に起こらなかっただけ、不幸中の幸いって事で、頭切り替えていきましょ!
コメントへの返答
2010年6月8日 23:30
本当に、事故等に発展しなくて良かったです。

トラブル出し。。というとらえ方で切り替えて行きます!!
2010年6月7日 1:11
JAFのにーちゃんは当たり外れのギャップが大きすぎだよねぇw
前の車つぶした時に来たにーちゃんは、ハコスカ乗ってて、数十キロの移動が心配だから後ろついてくよーって、、、数千円でエロエロやってくれましたよん♪

しかし、歪んでないといいね^^;
コメントへの返答
2010年6月8日 23:32
車を運ばれるの初めてでした。
でもJAFのにーちゃんがイカしてたので助けられました

ほんと、歪んでないといいです。
ヒータから温風が出てこなくなったので、これはリミット!!
と思い無理くり止めましたわ。。
2010年6月7日 2:39
マジですか…(汗)
大丈夫と信じたいですね…しかし、「やっぱりなぁ~(涙)」という可能性も否定できませんが…。
いや、きっと大丈夫に違いない!

それにしても、JAFのにーちゃんやりますねw
コメントへの返答
2010年6月8日 23:32
大丈夫、、と信じたいですが
何らかの形でダメージは残っているかもしれませんね。。

そういやスティックコイルの状態等みればなんとなく温度読めそうですね、、、

JAFのにーちゃんステキすw
2010年6月7日 14:52
うわ、なんかちょうど今、ターボの水廻り作っていたところなので、とても気になります。
原因わかったら記事にしてくださいね。
コメントへの返答
2010年6月8日 23:33
原因は、振動による疲労破壊ですね。。
アルミパイプで作っていて、振動逃がしで間にシリコンホースを挟んでいたんですが、振れの節になるところが折れちゃいました。。
2年近く無事だったので安心してたんですが。。

振動、侮れません。
2010年6月7日 21:10
ターボ地獄何丁目?
まだまだよ(笑)
コメントへの返答
2010年6月8日 23:34
まだまだだねぇ~

希ガスの配管なんかを買えないだろうか。
あれ強そう。。

ブレーキラインも心配しなきゃだ。。
2010年6月7日 21:48
コェー(,,゚Д゚)
しっかり自走して帰ってくるのが流石ww
パイプぶん抜けたんでしょか?
コメントへの返答
2010年6月8日 23:38
コエーです

パイプブチ折れましたorz
EARLSのアルミパイプつこてました
EARLSが悪いわけではなく 作りが悪いんです。。

止まる寸前、ちょいと踏み足してノックでなかったのでそんなにヘッド温上がってないと信じたいです。
2010年6月7日 23:16
警告灯に目が行って(夜で)良かったデスネ。
きっと大丈夫ですよ。
コメントへの返答
2010年6月8日 23:39
仰るとおりですわ

派手にワーニングが出たのでびびりました

8000rpmまでWOTを食らわしましたが、今のところ目に見える異変は無いです・・・
2010年6月8日 0:35
うなぎの祟りですかね?

JAFのにーちゃんが、タービン水ラインの予備部品持ってきたら100点でしたね(笑
コメントへの返答
2010年6月8日 23:40
うなぎ食えず
鶏肉くいまくってたので鳥のたたりかも。。。
です。

とりあえず水は持ってきてくれました
水ラインはさすがにw
2010年6月9日 0:44
ウチのはRX6なので水配管は無いのですが、
オイルリターンでも肉厚鉄パイプを溶接してステーの間違いでは?
みたいな強度で作ってありますよ(^^;
供給側はブレーキと同じテフロンステンメッシュですが。
コメントへの返答
2010年6月14日 22:26
まじですか。。

純正ラインみたくスチールラインでがっつり
つくらないかんですね。。

専門職の型はインパルスハンマーで振動させて固有振動数みつけて対策するらしいす。。

プロフィール

「CX−60 リプロその後 http://cvw.jp/b/160280/48024457/
何シテル?   10/13 19:23
不良サラリーエンジニア ノンサポ電子 中部事業部
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガタピシ音・暗騒音対策(まとめ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 09:34:35
茶毛さんのマツダ CX-60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 20:01:18
NAショートアンテナ化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 22:17:09

愛車一覧

マツダ ロードスター みどり号 (マツダ ロードスター)
BP-VE改1.9Lハイコンプターボ 台所チューンド 常用35kgm/250psくらい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
増車 週間NA6を直し終わりました
マツダ CX-5 マツダ CX-5
940後継
ボルボ 940 エステート (ワゴン) ヌルボ (ボルボ 940 エステート (ワゴン))
ローコスト ハイパフォーマンスをコンセプトに進化中 かなり快速仕様になってきた 531 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation