• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月19日

お手軽?フルコン




写真のブツを購入、megasquirtシリーズの購入は二回目です。

なんぞこれ?って方に
・メリケン産のフルコン。制御ソフトはオープン化されていて
 有志の高機能版等が転がっている。
 C言語がある程度わかれば、自分で制御を組める
・ポン付け化できるような組立キットとして販売されている
・お安い
・チューニングソフトが非常に使いやすい
・下記のことができる
 シングルスロットル、4スロ、ターボに対応可
 α-NとD-Jの併用化
 もちろんアイドル制御可能
 やりたい人はNOSとかローンチとかで遊べる

個人的にポイントだと思う点
(すでにこれでマルハ4スロ装着した車がノントラブルで半年以上の実績あり)
・適合ソフト使いやすい(ここ重要)
・追加センサ不要(圧力センサ内蔵)
・αNとD-Jの併用ができるので、4スロで比較的容易に楽ちん街乗りグルマができる
・青い箱のように分けの分からない通信エラー等になやまされない(当たり前)
・値段と機能のバランスが素晴らしい
(自分でゴリゴリ出来る人は送料込みで4万円程度で買えます)
・ハード的にも自由ダムよりry

てなわけで、NA8C Sr2とかSr1でも行けるので、反響があれば
 ・必要そうなものをセット(通信ケーブルとか、初期設定ファイルとか)
 ・ソフトはある程度日本語化
 ・車に合わせてポン付けできるようにしておく
して配布でもしようかなー と妄想しております。

ちなみに予告お値段は6.5マソ程度

さてさて 需要はあるかなあるかな・・

↓作動温度範囲が自動車用!って感じで誇らしいですねww


↓ソフトは大変使いやすいです、、


参考リンク https://minkara.carview.co.jp/userid/160280/blog/27430374/
ブログ一覧 | megasquirt | 日記
Posted at 2012/11/19 22:37:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モエ活【132】~ ジムニーボラボ ...
九壱 里美さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

【ディーバ ドライブ】 日本三景を ...
{ひろ}さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

これは……
takeshi.oさん

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2012年11月19日 23:43
電圧の動作範囲が6.5~20Vと言うのが素晴らしいですね。
これ、A/Fフィードバックやオートラムダはイケるのでしょうか?
コレが出来たら・・・ツレのビートに付けても良いかもw
コメントへの返答
2012年11月22日 19:50
ロードダンプしてもどうにかなりそうですね♪

AFフィードバックはいけます

オートラムダというか、目標ラムダになるようにメインマップ修正は適合ソフト側でできますね

ビートだとトリガもいけそうな気がします。
DIYPNPが矩形整形回路が2回路はいってるので、これかって配線作るのがよいかもです
2012年11月19日 23:47
↑同じくE07A制御してみたいっすw
コメントへの返答
2012年11月22日 19:50
いっとく??ww
2012年11月20日 7:59
αNとD-Jの併用が魅力的ですね。
お値段もとってもリーズナブルで欲しいかも
コメントへの返答
2012年11月22日 19:50
一号機ができたので、もうちょっと実績つんだら少量ながら配布しようかなとおもいまっす♪
2012年11月20日 12:19
A/Fのフィードバックができるなら、結構興味あります。
あと、カプラーオンにできるのですか?
この辺はカスタムでしょうか??

いっぱい作って売りまくって豪邸建ててください。(*^^)v
コメントへの返答
2012年11月22日 19:51
一応メインフィードバックもありますし、パソコンつなぎっぱーで走ればマップつくってくれる的な機能もあります。

NBもカプラーオンでいけますよ

そんなに儲けるつもりはないっすww

泥沼に引き込むだけですw
2012年11月22日 21:44
超興味ありますw
何台かK6A触るのに、何かいいフルコン探してました。


これコネクタ部分は自分で選択してキットを買うってこと?

自分で制御組めるのってソース自分でさわれやってことすか?w
これクロスコンパイラも落とせるんすか?
もしくは通常の入出力部分だけ触れるエディタみたいなのがある?
要はK6Aにべつのトリガー付けなくてもそのまま使えるようにしたいんですけどw


今サイト見てきましたけど、ごちゃっとしててどこにあるのかわからんかった・・
もうちょっと見てきますw
コメントへの返答
2012年11月23日 21:08
コネクタ> そうですそうです
K6AだとDENSO系なのでコネクタありそうですね

コンパイラはクロスコンパイラが落とせてローカルでビルドできますよー
適合ソフトもINIを書けばOKです

トリガが結構厄介そうですが、どうにかなるかとww
Suzukiのなんかへんなのはデフォルトであるみたいです。

ここが一番まとまってる感じですね
http://www.msextra.com/doc/index.html
2012年11月23日 15:03
カプラーオンでポン付け、できるの?

興味わいてきたー。
コメントへの返答
2012年11月23日 21:08
ですです。

明日の午前中に車とりにいくので、タイミングがあえばお試しできまっす
2012年11月27日 7:12
2機買います( ´ ▽ ` )ノ
ロドとバグと
コメントへの返答
2012年11月27日 9:05
あざっす バグは点火onlyってかんじですか?
バグ用だとdiyじゃないのがおすすめです
2012年11月27日 9:28
バグもinjで使いたいですー
コメントへの返答
2012年11月27日 9:35
らじゃです

microsquirtってのがおすすめです
必要そうなのみつくろいますね

トリガーホイール キットがあればいいんですが・・
2012年11月27日 9:46
やー、ありがたいです
実は僕じゃなくて、バグ屋なんです
うまくいったら僕もやりかねないですが

多分シングルスロットルなので、最悪点火はデスビ任せ、トリガ無し全気筒噴射でもまあ、イイと思います
コメントへの返答
2012年11月27日 20:46
らじゃーです トリガーホイールとセンサも安かったのでかっときました。また連絡します

ポンプとインジェクタ系を準備すればすぐ火が入ると思いますよー
2012年11月27日 20:48
まじっすか
僕の分のバグ用センサ類も欲しい!
コメントへの返答
2012年12月2日 14:53
次回輸入時にww

コイルもECUにイグナイタ内蔵なのBugで使ってるのが使えると思います
2015年3月25日 17:37
はじめまして。

ロータリーエンジン用に購入検討中ですが
お手伝いお願いできますか?

突然のコメントお許しくださいませ。

プロフィール

「CX−60 リプロその後 http://cvw.jp/b/160280/48024457/
何シテル?   10/13 19:23
不良サラリーエンジニア ノンサポ電子 中部事業部
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガタピシ音・暗騒音対策(まとめ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 09:34:35
茶毛さんのマツダ CX-60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 20:01:18
NAショートアンテナ化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 22:17:09

愛車一覧

マツダ ロードスター みどり号 (マツダ ロードスター)
BP-VE改1.9Lハイコンプターボ 台所チューンド 常用35kgm/250psくらい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
増車 週間NA6を直し終わりました
マツダ CX-5 マツダ CX-5
940後継
ボルボ 940 エステート (ワゴン) ヌルボ (ボルボ 940 エステート (ワゴン))
ローコスト ハイパフォーマンスをコンセプトに進化中 かなり快速仕様になってきた 531 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation