• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茶毛のブログ一覧

2010年10月15日 イイね!

またまた本日の作業日報

またまた本日の作業日報










■オーディオ周りを触る
本日も良い天気でした。。てか昼間あっつい。。

またまたカッとなってカーステを買った(今のが調子悪くなった)
ので、取り付け+怪しいスイッチの配線をキレイに。

そいでもってスピーカ周りの接触不良と思われる症状(希に高域が出なくなる)ので
久しぶりに内装バラシテチェックチェック。

自分の車、中古購入時にカロのケブラーコーンな高級スピーカがついてるのは確認してたんですが。。

まじまじと見ると。。。Vスペ センソリー用のツイータ用スピーカネットワーク(写真)がくっついたままでした。。(スピーカに並列にC(2.4uF) とL(3.2mH)が繋がってる状態)
なので取り外して直結!!

カーステ交換してタイムアライメントかけたら大分よくなりました。。

しかしiPod直結のデッキが2万円で換えるって良い時代ですね。。。
安すぎ。
Posted at 2010/10/15 20:57:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2010年10月10日 イイね!

タービン周り組み直し

タービン周り組み直し












クラックが入ってしまったエキマニ、修理から上がってきた&必至こいてフランジ面の歪みとりを
あきらめたので
タービンまわり組みました。

雨だし室内作業をのんびりと。

気になってた水配管周りやらステーの塗装やら, タップかけ直しやら、あれこれ
まとめてやりました。

すっきり。


車に戻して試走したところ、、、アイドルがとても静かになった(やっぱ漏れてたらしい)
  中間加速がすさまじくなった(最近涼しくなったのもあると思いますが、、、)

これで心おきなくアンチラグが(え

メモ:
 アルミ配管、曲げ加工後にバーナで炙って焼き鈍ししてみた。
  加工硬化除去→耐振性向上が狙いッス。
  これでダメだったら1/4インチのなまし銅管つかうだな(monotaroでうってた)
Posted at 2010/10/10 23:20:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2010年08月31日 イイね!

キノクニ祭り開催中

キノクニ祭り開催中












エレメント移動祭り開催中・・・昨日有休撮って猛暑の中作業してました。
全然有休じゃねーや

あれこれ悩んでこの位置に。ボディ側にナッタで受けを作りました。
サーモブロック→クーラーへの取り回しはもうちょっとなんとかしたいところ・・・
ホースエンド組むのに全身全霊の力をこめてたら、全身筋肉痛になりましたorz

ランマックス ブラックメッシュ組むときのコツ まとめ
 ・カット時はカタログのマニュアルに素直に従う。サランラップとテープ攻撃
 ・カット後、メッシュ部をライターで炙って固めるとほつれにくい。
 ・ナットにホースを突き刺す時は、ナット側にシリコンスプレーを塗ると入りやすい
  ホースが全周、ナットのテーパ部分にかかったら一気に突き刺すべし!
  その後、マニュアルの如く、ガンガンつきまくって入れる
 ・ホースを最後まで入れると負け、人力でネジかまない
  どうせずれるので最初から2mmほど浮かしておくのが吉
 ・ナット組み付け時、ホース部分をドライヤー等で暖めて柔らかくしておくと
  少しは組みやすくなる。(ホースの常用温度max148℃らしいので、まぁ大丈夫でしょう)

アイドル放置+そのへん走り回って漏れ無し。
まぁ、サンドイッチブロックから解放されたからいいや。あれ、嫌いです。。
Posted at 2010/08/31 21:59:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2010年08月28日 イイね!

続ホースエンド

続ホースエンド










皆様、アドバイス有り難うございますm(__)m

どうにか組めました。。。。

1.まずホースがナットに入らない
 →メッシュが柔らかいからめくれ上がってくる
  対策 : 硬くすりゃいい→ライタで炙ってメッシュ部分を軽く溶かす
        めくれ防止→タイラップで緊縛
        これでガシガシ叩きつけるようにすると上手いこと入りました
        このやり方なら安定して組めるかも??

2.こんどはネジ部がナットに噛まない
 →ホース差し込む時硬すぎ
   対策:気合いww
       以下キノクニのカタログ記載の組み付けマニュアルより引用
       「ネジがかみ合い、硬くなるところまで、手で回します」
       最初から硬くてネジがかみ合いません・・・・・orz 
       一個組むのにマジで汗だくになりますた。。でも、これは漏れる気がしない。


Posted at 2010/08/28 23:07:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2010年08月28日 イイね!

拝啓 もちゃ様(ホースエンドについて)

拝啓 もちゃ様(ホースエンドについて)









キノクニのナイロンメッシュ+キノクニのホースエンド(AN10)

そもそもホースが刺せません。ナイロンメッシュ部がズレます

助けてください もちゃ先生・・

同じナイロンメッシュをアールズのエンドに組んだ時は割と楽にくめたのに、、、
だから漏れたのかorz
Posted at 2010/08/28 21:22:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

「CX−60 リプロその後 http://cvw.jp/b/160280/48024457/
何シテル?   10/13 19:23
不良サラリーエンジニア ノンサポ電子 中部事業部
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 21:08:24
フロントサスペンションのあの問題について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 10:21:59
ガタピシ音・暗騒音対策(まとめ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 09:34:35

愛車一覧

マツダ ロードスター みどり号 (マツダ ロードスター)
BP-VE改1.9Lハイコンプターボ 台所チューンド 常用35kgm/250psくらい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
増車 週間NA6を直し終わりました
マツダ CX-5 マツダ CX-5
940後継
ボルボ 940 エステート (ワゴン) ヌルボ (ボルボ 940 エステート (ワゴン))
ローコスト ハイパフォーマンスをコンセプトに進化中 かなり快速仕様になってきた 531 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation