• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茶毛のブログ一覧

2008年07月15日 イイね!

今日の作業。。

今日の作業。。








会社サボって有休とって作業の巻き
月/火と取引先がお休みなので便乗して今日は有休ゲッツしますた。。
朝起きてー 洗濯してー ゴミすててー 
布団カバーを買おうと近所のシマムラを探して~ 無かったのでしようがなくイオンにいって~ 某カーコンの人の所へ仕事の邪魔しにいって~
セールだったので専門店街で服買おうとして~ 手に取ったモノは全てセール対象外で。。世の中そんなもんですよネ

で、昼から職人様のお店に出向いて、インタークーラーラジエータのシュラウド製作、リベンジしてました。
今回はちゃんとアルミ板で作成。固定はタイラップ(手抜きじゃなくて、いちおうあえてタイラップです、、)
t=0.8mmで作成、これでちょっとは冷えるかなー

製作費用 アルミ:廃材利用 その他:プライスレス? \0

■ラジエータその後
 
こんなかんじになりました。アッパータンクが薄いので、かなり下に下がりました。
ボンネットとインタークーラの干渉が無くなって良い感じ。
こんなエンジンルームですが、エンジンはノーマルです。

Posted at 2008/07/15 21:56:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月13日 イイね!

続エアフロテスト

続エアフロテスト











■Lジェトロ化計画
チマチマと進めております。。
エスティマ用エアフロアダプタ、出口は76φ,最小径がφ60まで絞られていたので、
某職人様の所で旋盤をお借りして内径を広げますた。
旋盤使うの2回目にしては上出来?? 旋盤おもろい。。色々勉強してみよう。。

で、早速テスト。

例によってガソリン比重=0.75で計算。
かなーり正確に測定できてるようです。
A/F測定誤差、時間遅れ、比重の違い等々による誤差がどんだけ有るかは解りませんが。。
#でも、回転当たりの吸気量見るとトルクカーブが見えてきますね。。。おもろい。

■エアフロ使った時のEff pointの話
Helpの
--------------
5 : Mass per Induction

The Efficiency Point is the Air Mass per induction and is derived
from Mass Air Flow (MAF) and Engine RPM as follows:

Efficiency Point = MAF / inductions per rev / (RPM/60) * 100
-------------

のinductions per rev の意味が訳わかめだったんですが、計算したら速攻解った。。
クランク一回転当たりの吸気回数ですネ。。って英語そのままじゃん<自分

■今後
ということで、色々と下準備は良い感じで。。
80φ→60φの異径シリコンホースとちっちゃいエアクリ注文中なので今月中には
実走テストでけそう。

Posted at 2008/07/13 22:31:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月09日 イイね!

家族のご紹介。。

家族のご紹介。。










すいません、またやってみたくなったんです、、
左から
とーちゃん かーちゃん 息子×2 おじーちゃん
M8デカイ。。。

こんな事をしてる場合じゃない、、とーいっくの勉強しなきゃorzorz(週末テストw
Posted at 2008/07/09 21:44:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月08日 イイね!

家族が増えました。

家族が増えました。










■motec M8
ちょっくら預かり物のデータをチューチューしております。
serialNo3000番未満のM4,M48,M8はTTL-RS232Cの変換アダプタ作れば普通に通信できます。(AVOで2万くらいで売ってるケーブル)m100系は完全にCANに移行してるので真面目に買わないといけません、、(データロガー用にRS232Cは用意されてます)
そろそろ似非正規代理店でもやれそうな勢いですw
しっかしM8ってデカイですね。。

■チューチューつながり
苦情厳禁w(最初CMが入るかもしれません)
これで元気、、でませんよねぇ、、
<embed src="http://www.veoh.com/veohplayer.swf?permalinkId=v14261799TR3DKdAw&id=anonymous&player=videodetailsembedded&affiliateId=&videoAutoPlay=0" allowFullScreen="true" width="540" height="438" bgcolor="#FFFFFF" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
Online Videos by Veoh.com


Posted at 2008/07/08 01:34:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月05日 イイね!

ラジエータつけた

ラジエータつけた









■分厚いの付けた
ラジエータシャコタンマウント(下に下げる)為に結局ステーは全部作り直しました。
切って、溶接して、切って。。調整して。。
結局、写真のもボディにぶち当たる部分があったので、さらに修正しましたよ・・

おっきすぎて、ファンはスタビにぶち当たるわ、エアコン配管のステーも修正必要だわ
で結局一日がかりでした。。

効果は、
街乗りはロンデイビスとほとんど変わらず、、高速、全負荷はまだ??ですね。。
Posted at 2008/07/05 23:14:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CX−60 リプロその後 http://cvw.jp/b/160280/48024457/
何シテル?   10/13 19:23
不良サラリーエンジニア ノンサポ電子 中部事業部
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/7 >>

   1 2 34 5
67 8 9101112
1314 15 1617 18 19
202122 23242526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

【メモ】2型ハンドルカクカク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/20 14:19:46
[マツダ ロードスター] ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 21:08:24
フロントサスペンションのあの問題について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 10:21:59

愛車一覧

マツダ ロードスター みどり号 (マツダ ロードスター)
BP-VE改1.9Lハイコンプターボ 台所チューンド 常用35kgm/250psくらい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
増車 週間NA6を直し終わりました
マツダ CX-5 マツダ CX-5
940後継
ボルボ 940 エステート (ワゴン) ヌルボ (ボルボ 940 エステート (ワゴン))
ローコスト ハイパフォーマンスをコンセプトに進化中 かなり快速仕様になってきた 531 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation