• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茶毛のブログ一覧

2008年09月30日 イイね!

アウトレット

アウトレット











■タービンアウトレット
長島スパーランドとか、土岐じゃないですよ。。

ちょいと、前々からお願いしていたタービンアウトレットの試作品が
上がってきそうです、、

う、美しい!!!
週末受け取ってあてがってみるのが楽しみだ。。

Posted at 2008/09/30 22:22:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2008年09月30日 イイね!

i2 で距離軸比較してみる

i2 で距離軸比較してみる











ロギングデータを元に、Lapの比較ができるようになった!!
ちょっとだけ、ソフトの使い方癖がありました。
詳細はまたまとめようかと。。
Posted at 2008/09/30 00:22:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | motec日記 | 日記
2008年09月26日 イイね!

9/25 Project1

■9/25 Project1
<embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='400' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=171967&width=400&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/f/fd/fdd1459b0a32289638924b9a0ed4acf/171967/ymughtxnpcnllhepewpr_ta.jpg&movie=171967&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/171967'><img src='http://eyevio.jp/_images/f/fd/fdd1459b0a32289638924b9a0ed4acf/171967/uoxwhxydogesuvepnifh_w1.jpg' />鈴鹿ツイン 080925 Project1</a>

不良リーマンは有休とって行ってきました。
メット忘れて遅刻するは、あげくグローブも忘れてしかなたく
軍手使ってステアリング滑りまくるわでいまいち幸先が宜しくありませんでした(笑

前回(6月末)より、大分涼しい、かつ色々改善したにも関わらず
ベストタイムは変わらず、1'08'53でしたorz
ええかげんタイヤ腐ったか?とタイヤのせいにしてみる。。

前回(RCC round1)からの変更点
・タービンガスケット補修
・ラジエータ変更
・インタークーラーラジエータシュラウド追加
・ブーストコントロール見直し
・リアトレッド拡大(+30mm)
・他、信頼性向上の為あれこれ

ロギングデータからの参考情報
水温 max99.6度 (前回120度)
油温 max118.2度 (前回140度)
吸気温 max64.1度(前回80度)
最高速 172.6km (前回164km)

おー だいぶマトモになったなぁ。。
連続全開走行中の温度の勾配もかなり緩やかなので、良い感じ。
Posted at 2008/09/26 23:13:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月22日 イイね!

ブーストが?

■ブーストが予想外に。。上がりすぎます
5速で負荷掛けると0.7kg掛かります。。
インタークーラ有りなので、無しの0.7kgより遙かにトルクがでてるハズで、
流石に怖い。。

ので、ナニがどうなってるのかmotecのログをチューチュー

車まで行ってログ吸うのはめんどくさいので、(motecは内蔵のメモリに記憶してます)
適当にハーネス作ってデスクトップPCで吸い出し中。。


緑号はブーストコントロールもmotecです。
別売りのブーコンより相当緻密な(言い換えれば設定めんどくさい)制御ができるので。
ログを眺め中。。ちなみに、吸気圧は絶対圧なので、170kpa≒俗に言うブースト0.7kgです。
うー 目標ブーストが175kpaだ。。
ソレノイドDUTYもちゃんと追従してるじゃん。。ちゃんと制御できてるじゃん。。

・・・設定を見てみる。。


・・・目標ブースト10%増量中でした。。。
目標ブースト 160kpa*1.1≒170kpa ・・あってるじゃんorz

でもギア低いと160kpa止まりなので、フィードバックのゲインを見直す必要ありそう。

ぷー
Posted at 2008/09/22 22:52:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | motec日記 | 日記
2008年09月22日 イイね!

週末メンテ 二日目

■昨日の続き タービン水回りラインの作成etc


この作業の為にあれこれ買い込みました。。
アルミチュービング用のフレアリングツールは、高いので某ショップ主治医M氏と共同購入(笑


二日酔い気味で作業始めたら、いきなり土砂降りになったので、室内作業に切り替え。
ブローバイ配管をちゃんと作りたかったので、予備のヘッドカバーを加工しました。
ついでに内部のオイルセパレータを加工。ブローバイ通路の拡大と穴増やした。
ついでに、きちゃないので塗装。ミッチャクロンマルチ+手持ちの黒スプレー。


晴れてるすきに、水回りの配管つくりました。#4のアルミチューブでしこしこと。
オイルラインはこんな感じで、ほぼ真っ直ぐ取り回し。
なんかチューンドっぽい雰囲気。ノーマルエンジンだけど。
色がチグハグな所があるんで、アールズの赤はそのうち抹殺します、、

■リアトレッド拡大

↑の作業の後、
テストがてら、ちょっとお出かけしてリフトを拝借。。
先日リアフェンダーをむちむちにしたので、今のタイヤホイール(8J,205/50/15,+35)
にJunkieの最後の良心、のりさんからお借りしたワイトレ(+20mm)を付けてみる。

サス抜いてアームロックさせてチェック、干渉無し、これはいける!!。


サーキット仕様はこんな感じで、、従来比トレッド+20mm

ついでにオイルも換えて、9/25のProject1の準備は万端・・・?

あっ、ブースト上がりすぎる(0.7kg)の直さなきゃ!!
Posted at 2008/09/22 22:06:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

「CX−60 リプロその後 http://cvw.jp/b/160280/48024457/
何シテル?   10/13 19:23
不良サラリーエンジニア ノンサポ電子 中部事業部
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/9 >>

 123 45 6
78910 111213
1415 1617181920
21 22232425 2627
2829 30    

リンク・クリップ

ガタピシ音・暗騒音対策(まとめ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 09:34:35
茶毛さんのマツダ CX-60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 20:01:18
NAショートアンテナ化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 22:17:09

愛車一覧

マツダ ロードスター みどり号 (マツダ ロードスター)
BP-VE改1.9Lハイコンプターボ 台所チューンド 常用35kgm/250psくらい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
増車 週間NA6を直し終わりました
マツダ CX-5 マツダ CX-5
940後継
ボルボ 940 エステート (ワゴン) ヌルボ (ボルボ 940 エステート (ワゴン))
ローコスト ハイパフォーマンスをコンセプトに進化中 かなり快速仕様になってきた 531 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation