• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茶毛のブログ一覧

2009年12月16日 イイね!

レンジでチン

レンジでチン









※タイトルと本文は一応関係が有ります。
■キャリパOH
してみました。
 ついでに、NTさんに教えて貰った、オキツモのクールテックで塗り直しました。
1kg缶を買ったら、0.9kgは余ったw




剥離してるの図。ブラストお借りして下地処理もしてみたり。
そもそも、フルード耐性のある塗装なので、剥離が鬼大変で・・・・
作業が終わったのが0時を回っておりました。工数見積もり甘く、職人様ほんとすいません、、、、
でも、トップ写真の如く、キレイに染まりました。



大変な事になっているピストン。
ゴムシールが容着してました。。あげく、ピストンはうっすら茶色にやけており、
かつ、ピストン上部はカジった後があり、ちょっとグザグザ。。orz
もちゃさんの言ってたのはこの事なのか。
Posted at 2009/12/16 00:20:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 制動系 | 日記
2009年12月13日 イイね!

ノック音


■ノック音ってどんなんよ?

その昔、学生時代に組んだエンジンでハードノックを聞いて以来、
自分の中には あー ノックしてる って基準があるんですが、
人によく聞かれる?ので、参考になるの探してたらいいのがあった



これこれ。こんなかんじ。こんだけ出てるとやばいですw

軽めだと たまーに チリッチリって聞こえます。
耳で聞くには、右に壁がある道路(バイパスのランプとか)で負荷掛けると、
反響してよく聞こえます。
Posted at 2009/12/13 14:38:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | NewEG | 日記
2009年12月10日 イイね!

ABC粉末消化器の恐怖

ABC粉末消化器の恐怖











■車両火災に遭った車のハーネス。。

現在、某プロのハーネス作成しております。。が、
ベースのハーネスが、ABC粉末消化器の洗礼を浴びた物。

腐食が心配だったので、カプラからターミナルを全部抜いてチェックしてましたが、
ほとんど全滅です。だみだこりゃ。
見にくいですが、写真の如く腐食。銅線は緑青吹いてる。

手持ちの線材を使ってほぼ全て新規で作り直しですわ。。

消化剤がカプラ側に残ってて経年腐食すると嫌なので、カプラ側は
お湯で洗っておきました。。

消化器って怖いですねぇ・・・・

memo ABC粉末消化器の中身 = リン酸アンモニウム = 水溶性
防湿の為シリコンコーティングしてあるらしいど、吸湿すると腐食性を持つらしい
     by google先生

    ○-proのINJ噴射は点火順と一緒。(motecとかと一緒)
Posted at 2009/12/10 23:47:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 電装系 | 日記
2009年12月07日 イイね!

タペットクリアランス

タペットクリアランス















■タペットクリアランスを再計測してみる
New Eg組んだ直後から、1500~2000回転くらいの、負荷掛けた時、回転同期のジャーっという
異音がでとるとです。冷機時に顕著。

Eg内部の致命的なエラーであれば既にぶっ壊れてるはずで、
かつ温間は気にならない程度になるのでほっといたですが。。
気になるので調べられるところから潰していくことに。

疑うべき点
排気漏れ → × EXマニかえても出る
ピストンスラップ → △? 水温高めの時は音小さくなる。ピストンフロント間違った???
タペット      → △? カム周りなら、音の出方に、負荷は関係ないはず。。
                 が、アイドル時、IN側がやかましいので確認してみる。
確認できる点
ピストンスラップ → 組み込み時の写真確認する
タペット      → 計測してみる


ということで、計測してみました。
ちなみに、EG組み立て時はヘッド-ブロック締結状態で基準値内に入れてます。

IN 基準値 0.21±0.03
IN 計測値 0.14・・・・

EX 基準値 0.31±0.03
EX 計測値 0.29

EXはまだしも、INが狭すぎす。

でも、狭いと音でる・・? ランプ区間等々の関係で宜しくない?

どちらにせよ、基準値から結構外れてるので取り直します。。
Posted at 2009/12/07 00:23:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | NewEG | 日記
2009年12月01日 イイね!

妄想中・・・

妄想中・・・













■冬休みの宿題

キャリパOHついでに、ダクトつけたりロータ変更したり
ついでにPバルブもつけちゃおうと妄想中。。。

諸先輩方の教えに従い、サクッとEgルームに搭載します。。

あれだな、M10のI.Fなジョイントかませばフロントはバイパスできそう。。
Posted at 2009/12/01 21:25:34 | コメント(4) | トラックバック(1) | 制動系 | 日記

プロフィール

「CX−60 リプロその後 http://cvw.jp/b/160280/48024457/
何シテル?   10/13 19:23
不良サラリーエンジニア ノンサポ電子 中部事業部
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/12 >>

   12345
6 789 101112
131415 161718 19
20 212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 21:08:24
フロントサスペンションのあの問題について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 10:21:59
ガタピシ音・暗騒音対策(まとめ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 09:34:35

愛車一覧

マツダ ロードスター みどり号 (マツダ ロードスター)
BP-VE改1.9Lハイコンプターボ 台所チューンド 常用35kgm/250psくらい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
増車 週間NA6を直し終わりました
マツダ CX-5 マツダ CX-5
940後継
ボルボ 940 エステート (ワゴン) ヌルボ (ボルボ 940 エステート (ワゴン))
ローコスト ハイパフォーマンスをコンセプトに進化中 かなり快速仕様になってきた 531 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation